JPH04231224A - 自動車の室内後部構造 - Google Patents

自動車の室内後部構造

Info

Publication number
JPH04231224A
JPH04231224A JP41492190A JP41492190A JPH04231224A JP H04231224 A JPH04231224 A JP H04231224A JP 41492190 A JP41492190 A JP 41492190A JP 41492190 A JP41492190 A JP 41492190A JP H04231224 A JPH04231224 A JP H04231224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear seat
seat cushion
rotation axis
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41492190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Aoki
青木 英己
Masa Nakayama
中山 雅
Toshiro Yagi
敏郎 八木
Shigefumi Takano
高野 成史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP41492190A priority Critical patent/JPH04231224A/ja
Publication of JPH04231224A publication Critical patent/JPH04231224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明へ自動車の室内後部構造に
関するものである。
【0003】
【従来技術】いわゆる3ドアハッチバック車においては
、シ−トクッションとシ−トバックとからなるリアシ−
トの後方に荷室が形成されて、バックドアを開けて当該
荷室に接近し得るようになっている。また、リアシ−ト
のシ−トバックをシ−トクッション上に倒伏させた倒伏
位置とすることにより、荷室を拡大しつつ車室内側から
も上記荷室に接近し得るようにすることも行なわれてい
る。上述のような自動車においては、前記荷室の上方を
覆うため、リアシ−トのシ−トバック上端部付近の高さ
入において略水平に伸びるリアトレイを設けることが一
般に行なわれている(実開昭61−38233号公報参
照)。上述のような自動車においては、リアシ−トを変
形させて種々の態様をとり得るようにすることが提案さ
れている。実開昭60−163126号公報には、起立
位置にあるシ−トバックをその下端部を中心に前方へ回
動させてシ−トクッション上に重なるようにして荷室を
拡大したもの、起立位置にあるシ−トバックをその上端
部を中心に前方へ回動させてシ−トバックをリアトレイ
と連なるように略水平位置とするもの、シ−トクッショ
ンをその前端部を中心に前方へ回動させてフロントシ−
ト直後方において上下方向に起立させたものが提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、3ドアハッ
チバック車においては、リアシ−トに乗員が着座される
機会は少なく、通常は運転者一人のみあるいは助手席側
乗員を含めた2人乗りとされること、すなわちフロント
シ−トのみが使用されることが多いものである。
【0007】上述のような観点から、フロントシ−トの
みを使用するときは、リアシ−トの存在感をなくして、
いわゆる2シ−タ車としての感覚を向上させることが考
えられている。この場合、一般によく行なわれているよ
うにリアシ−トのシ−トバックを単にシ−トクッション
上に倒伏させる等を行なうのでは、2シ−タ車としての
感覚を向上させるには限度がある。したがって、本発明
の目的は、リアシ−トを有する自動車において、フロン
トシ−トのみに乗員が着座するときに2シ−タ車として
の感覚を大きく向上させ得るようにした自動車の室内後
部構造を提供することにある。
【0009】
【発明の構成、作用、効果】上記目的を達成するため、
本発明にあっては次のような構成としてある。すなわち
、シ−トクッションとシ−トバックとからなるリアシ−
トの後方に荷室が形成された自動車において、前記シ−
トクッションの底面とシ−トバックの背面とが、それぞ
れ車室内壁面を構成するように表面処理が施され、前記
リアシ−トは、着座用位置となる第1位置の他に、該第
1位置に対して全体的に表裏逆となるようにひっくり返
されて前記表面処理された底面と背面とが車室内側に露
出される第2位置を選択的にとり得るようにされている
、ような構成としてある。
【0011】第2位置とされたリアシ−トは、シ−トク
ッションの底面およびシ−トバックの背面がフロントシ
−ト側から目視し得るように車室内側に露出される。こ
の底面と背面とは、それぞれ車室内壁を構成するように
表面処理が施されている上、シ−トとしての機能面とし
て特に利用されていないので車室内壁面を構成するため
のデザインや形状等の自由度が極めて高いものとなる。 そして、第2位置とされたリアシ−トの格好は、通常見
なれているリアシ−トとしての格好とは全く異なる上、
第2位置にあるリアシ−トがあたかも車室後壁を構成す
るような感じを強く与えることになり、2シ−タ車感覚
を十分に得ることができる。勿論、リアシ−トを第2位
置としたときは、荷室を拡大することが可能となる。
【0013】リアシ−トを第1位置と第2位置との間で
姿勢変更を容易に行なうため、シ−トクッションとシ−
トバックとを一体化して、車幅方向に伸びる回動軸線を
中心としたリアシ−トの全体的な回動を利用して行なう
のが好ましい。この場合、回動中における車室床面とリ
アシ−トとの干渉を避けるために、上記回動軸線を略上
下方向に変位可能なものとして構成して、リアシ−トの
回動の際には当該回動軸線を高い位置とした状態で行な
うのが好ましい。2シ−タ車感覚をより向上させるため
、シ−トクッションとシ−トバックとの各背面同士は、
1つの面を構成するように互いに連続したものとして構
成するのが好ましく、この場合各背面間にパ−テイング
ラインが存在してもよいが、このパ−テイングラインを
も無くすように形成するのがより好ましいものである。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1において、自動車は3ドアハッチバッ
ク車とされて、フロントシ−トFSとリアシ−トRSと
を有する。すなわち、フロントシ−トFSに対応した運
転席側のサイドドアおよび助手席側のサイドドア(共に
図示略)と、自動車の後端壁を実質的に構成するバック
ドア1とを有する。リアシ−トRSは、シ−トクッショ
ン2とシ−トバック3とからなる。シ−トバック3の後
方は、荷室4とされている。この荷室4は、その上方を
リアトレイ5により覆われている。リアトレイ5は、シ
−トバック3の上端部付近の高さ位置において、略水平
に伸びている。
【0017】シ−トクッション2とシ−トバック3とは
互い一体化されて、その底面2aと背面3a同士は、パ
−テイングラインを有しないで互いに1つの滑らかな面
を構成するように形成されている。このようにする1つ
の例としては、底面2aと背面3aにまたがって、例え
ばプラスチック製の一体成形品を添設することにより行
なうことができる。このような底面2aと背面3aとは
、車室内壁面として好適なように表面処理が施されてい
る。このような表面処理は、例えば、車室側壁に添設さ
れたトリム材と適合するような表皮材を  面2a、3
aに添設する等により行なうことができ、このような表
皮材をリアシ−トRSと一体成形することもできる。
【0019】リアシ−トRSは、図1、図2、図4実線
で示す着座用位置となる第1位置の他、図3、図4一点
鎖線で示す第2位置とを選択的にとり得るようになって
いる。この第1位置と第2位置とでは、リアシ−トRS
が丁度表裏をひっくり返した関係となる。すなわち、第
2位置では、シ−トクッション2の底面2aが上方を向
き、シ−トバック3の背面3aが前方を向くことになる
。そして、第2位置にあるシ−トクッション2の底面2
aが、リアトレイ5の前端と滑らかに連続するような位
置とされる。なお、シ−トクッション2の底面2aには
、当該シ−トクッション2の座面の凹形状に対応して滑
らかな凸形状2bが形成されており、これに合せてリア
トレイの前端部には、上記凸形状2bに滑らかに整合す
るように滑らかな凸形状5aが形成されている。
【0021】フロントシ−トFS側から第2位置にある
リアシ−トRSを見たときに、リアシ−トという存在を
全くといっていいほど与えることがなく、これに加えて
第2位置にあるシ−トバック3の背面3aがあたかも車
室後壁を構成するような感じを与え、しかもこの後壁の
感じを与えるシ−トバック3の背面3a上端からシ−ト
クッション2の底面2aよりリアトレイ5へと連続した
面となっているので、2シ−タ車としての感覚をより強
く与えることになる。なお、リアシ−トRSを第2位置
としたときは、荷室4が拡大されることになる。
【0023】リアシ−トRSの第1位置と第2位置との
間での姿勢変更は、車幅方向に伸びる所定の回動軸線を
中心としたリアシ−トRSの全体的な回動によって行な
われる。この回動軸線は、略上下方向に変位可能とされ
て、図4に示すように、高い位置にあるときの回動軸線
をO1で示し、低い位置にあるときの回動軸線をO2で
示してある。この低い位置にあるときの回動軸線O2は
、リアシ−トRSが第1位置および第2位置にあるとき
に対応し、高い位置にある回動軸線O1はリアシ−トR
Sを回動させているときの位置となる。図5〜図9には
、第1位置から第2位置へ姿勢変更するときの様子を示
してある。すなわち、第1位置にある図5の状態から、
図6に示すようにリアシ−トRSが全体的に持ち上げら
れる。図6の状態から、リアシ−トRSを全体的に例え
ば図中反時計方向に回動させて、図8の状態とし、図8
の状態からリアシ−トRSを押し下げることにより第2
位置となる。第2位置から第1位置への変更は上記手順
とは逆の手順で行なえばよい。
【0025】図10〜図13には、リアシ−トRSを前
述の図5〜図9の手順で姿勢変更する具体的な回動機構
の一例を示してある。なお、図10が図5に対応し、図
11が図6に対応し、図12が図8に対応し、図13が
図9に対応している。この図10〜図13において、1
1は左右一対の作動片で、作動片11は、リアシ−ト3
に対して回動軸線O1に相当する位置で回動自在に取付
けられている。そして、回動軸線O1の位置において、
車体側とリアシ−トRS(作動片11)との間には、リ
アシ−トRSを略上方に向けて付勢するダンパ10が架
設されている(ダンパ10と作動片11とは回動軸線O
1を中心として回動自在)。また、リアシ−トRSには
、作動片11に対応して左右一対の係止片12が固定さ
れている。
【0027】以上のような構成において、リアシ−トR
Sが図10に示す第1位置にあるときは、作動片11が
係止片12に係止されて、ダンパ10によってリアシ−
トRSが上方へ変位されるのが規制される。作動片11
に図示を略す操作ケ−ブル等を介して外力を与えて、当
該作動片11の係止片12に対する係止を解除すると、
ダンパ10によってリアシ−トRSが全体的に持ち上げ
られて、図11の状態となる。この状態でリアシ−トR
Sに回動力を与えて、略180度回動された図12の状
態とする。図12の状態から、リアシ−トRSを押し下
げると、作動片11が係止片12に係合して、図13の
第2位置に保持される。第2位置から第1位置へと姿勢
変更するには、上記手順とは逆の手順の操作を行なえば
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動車の簡略側面図。
【図2】リアシ−トが着座用位置となる第1位置にある
状態を示す斜視図。
【図3】リアシ−トが第2位置にある状態を示す斜視図
【図4】リアシ−トの第1位置と第2位置との関係を示
す側面図。
【図5】リアシ−トの姿勢変更の様子を示すための側面
図。
【図6】リアシ−トの姿勢変更の様子を示すための側面
図。
【図7】リアシ−トの姿勢変更の様子を示すための側面
図。
【図8】リアシ−トの姿勢変更の様子を示すための側面
図。
【図9】リアシ−トの姿勢変更の様子を示すための側面
図。
【図10】リアシ−トの回転機構の一例をリアシ−トの
姿勢変更の様子と共に示すための斜視図。
【図11】リアシ−トの回転機構の一例をリアシ−トの
姿勢変更の様子と共に示すための斜視図。
【図12】リアシ−トの回転機構の一例をリアシ−トの
姿勢変更の様子と共に示すための斜視図。
【図13】リアシ−トの回転機構の一例をリアシ−トの
姿勢変更の様子と共に示すための斜視図。
【符号の説明】
FS  フロントシ−ト RS  リアシ−ト 1  バックドア 2  シ−トクッション 2a  シ−トクッション底面 3  シ−トバック 3a  シ−トバック背面 4  荷室 5  リアトレイ O1  回動軸線(高い位置) O2  回動軸線(低い位置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シ−トクッションとシ−トバックとからな
    るリアシ−トの後方に荷室が形成された自動車において
    、前記シ−トクッションの底面とシ−トバックの背面と
    が、それぞれ車室内壁面を構成するように表面処理が施
    され、前記リアシ−トは、着座用位置となる第1位置の
    他に、該第1位置に対して全体的に表裏逆となるように
    ひっくり返されて前記表面処理された底面と背面とが車
    室内側に露出される第2位置を選択的にとり得るように
    されている、ことを特徴とする自動車の室内後部構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記シ−トクッション
    とシ−トバックとが互いに一体化され、前記リアシ−ト
    は、車幅方向に伸びる回動軸線を中心として回動自在と
    されて、該回動軸線を中心とした回動に応じて前記第1
    位置と第2位置との間での姿勢変更が行なわれるもの。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記回動軸線が略上下
    方向に変位し得るように設定されて、該回動軸線が高い
    位置に変更された状態で前記第1位置と第2位置との間
    での姿勢変更を行なう回動が行なわれるもの。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記シ−トクッション
    の底面とシ−トバックの背面とが、1つの面を構成する
    ように互いに連続して形成されているもの。
JP41492190A 1990-12-27 1990-12-27 自動車の室内後部構造 Pending JPH04231224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41492190A JPH04231224A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車の室内後部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41492190A JPH04231224A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車の室内後部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231224A true JPH04231224A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18523347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41492190A Pending JPH04231224A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車の室内後部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108725268B (zh) 具有向内旋转座椅的车辆
US5752740A (en) Motor vehicle armrest with storage space
US20070222251A1 (en) Vehicle Seat
JPH0357152Y2 (ja)
JP2008024201A (ja) 車両の座席構造
JPH06344813A (ja) 乗物用シート
JPH04231224A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH1085260A (ja) 車椅子搭乗用輸送装置
JPH04201633A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH019704Y2 (ja)
JPH04201634A (ja) 自動車の室内後部構造
JP2781359B2 (ja) テーブル付き車両
JPH04230435A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH0120189Y2 (ja)
JPS58183320A (ja) 自動車の回転シ−ト
JP2532615Y2 (ja) 自動車用シート
JPH04230436A (ja) 自動車の室内後部構造
JP2000238581A (ja) 自動車の荷室用カバー装置
JPH0140757Y2 (ja)
JPH0228098Y2 (ja)
KR19980046593U (ko) 자동차 시트의 회전식 팔걸이
JPS6021299Y2 (ja) 車輛用コップ立て具
JPH0247049Y2 (ja)
JPH11217034A (ja) 車両用シート構造
JPH11105599A (ja) 自動車用シートの係止解除操作装置