JPH04230906A - 透明導電積層体 - Google Patents

透明導電積層体

Info

Publication number
JPH04230906A
JPH04230906A JP3131972A JP13197291A JPH04230906A JP H04230906 A JPH04230906 A JP H04230906A JP 3131972 A JP3131972 A JP 3131972A JP 13197291 A JP13197291 A JP 13197291A JP H04230906 A JPH04230906 A JP H04230906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance
ato
transparent conductive
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131972A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Furukawa
古川 伸治
Michihiro Yamashita
山下 満弘
Kazuki Oka
岡 和貴
Takehiko Shimomura
下村 岳彦
Naomi Sasaki
直美 佐々木
Teru Tanimura
谷村 暉
Masakazu Kitano
北野 正和
Kazuo Hirota
一雄 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP3131972A priority Critical patent/JPH04230906A/ja
Publication of JPH04230906A publication Critical patent/JPH04230906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,耐屈曲性,耐薬品性,
耐環境性に優れ,かつ抵抗の小さい透明導電積層体に関
するものであり,この透明導電積層体は透明タッチパネ
ル,液晶表示素子,分散型エレクトロルミネッセンスな
どの電極,あるいは帯電防止体や透明面状発熱体などに
好適に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】透明導電積層体は,透明タッチパネル,
液晶表示素子,分散型エレクトロルミネッセンスなどの
電極,あるいは帯電防止体や透明面状発熱体などに数多
く用いられている。このような透明導電積層体は,ガラ
スや高分子フィルムなどの透明な基板上に,主としてス
パッタリング法や蒸着法などの真空成膜技術により, 
金属または酸化物よりなる透明な薄膜を形成させて製造
していた。
【0003】この様な薄膜としては酸化錫,酸化インジ
ウム,酸化亜鉛,酸化カドミウム,錫を含有する酸化イ
ンジウム(ITO)あるいはアンチモンを含有する酸化
錫(ATO)などの薄膜が知られている。この中で,特
に,薄さと低抵抗が要求される場合にはITOの薄膜が
用いられており,多少厚い薄膜でもよい場合や比較的抵
抗が高くてもよい場合には,ATOの薄膜が用いられて
いた。
【0004】ITOは,透明性と導電性には特に優れて
いるが,耐環境性や耐薬品性に劣っており,高温多湿の
環境下や酸・アルカリ性雰囲気下などでは,導電性が低
下するという欠点があった。このような性質はITOを
結晶化させることにより改善されるが,結晶化したIT
O薄膜は屈曲などの変形により膜に微細な割れが生じる
など機械的な特性に劣り,抵抗が増大するという問題が
あった。
【0005】また,特開昭56−164852号公報に
は,ITO層上に透明な無機珪素化合物を保護層として
設けることにより耐薬品性,耐環境性を改善した透明導
電積層体が開示されている。しかし,ここで用いられて
いる保護層は,酸化チタン,酸化錫などの透明な無機酸
化物や有機珪化物などであり,耐薬品性や耐環境性には
優れているが,絶縁性であったり,抵抗の高い半導電性
であったので,ピンなどをさしこんでITO層と直接接
触させる場合には抵抗を低くすることができるが,タッ
チパネルのように表面に触れるだけで通電させる場合に
は,保護層が障壁となり抵抗が非常に高いものとなって
しまう。また,このように多層膜とした場合,屈曲など
により膜の一部で亀裂や剥離がおこり,抵抗が大きくな
ってしまう。一方,ATOはITOに比べて抵抗は高い
が,化学的に安定で高温多湿の環境下や酸・アルカリ性
雰囲気下などにおいて抵抗の変化は少ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような状況に鑑み
,本発明の課題は,ITOおよびATOのそれぞれの長
所をとりいれた耐屈曲性,耐薬品性,耐環境性に優れ,
かつ抵抗の小さい透明導電積層体を提供することにある
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記課題
を解決するために種々検討した結果,透明導電層をIT
O単独層でなく,ITO層の上にATO層を設けた積層
構造にすると,上記課題を達成できることを見いだし,
本発明に到達した。すなわち, 本発明の要旨は,透明
な基板上にITOの薄膜層が形成されており,さらにそ
の上にATOの薄膜層が形成されてなることを特徴とす
る透明導電積層体である。
【0008】以下に本発明について詳述する。本発明に
おける透明な基板としては,例えば,ポリエチレンやポ
リプロピレンなどのポリオレフイン,ナイロン6やナイ
ロン66などのポリアミド,ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)などのポリエステルからなるプラスチック
スフイルムやガラス板などが用いられ,可撓性が要求さ
れる場合にはプラスチックスフイルムを用いることが好
ましい。
【0009】これらの基板上に,まず透明で導電性の高
いITOの薄膜層を形成し,このITOの薄膜層上にA
TOの薄膜層を形成させる。前述のようにITOは導電
率が高いが安定性に欠ける。一方ATOはITOに比べ
ると安定性が高いが,導電率がITOの10分の1程し
かないので,導電率を高くしようとしすると,膜厚をか
なり厚くしなくてはならない。そこで,種々検討の結果
,ITO層の上にATO層を積層すると透明性と導電性
などの特性は優れたまま,安定性の高い積層体が得られ
る。すなわち,導電性のよいITO層上に安定性の高い
ATO層を積層することによって導電性が高く,安定性
の高い導電性の積層体が得られる。また,ITO層とA
TO層とは界面の整合性がよいのでこの点からも特性の
よいものが得られる。
【0010】このとき,ITO層の膜厚は導電性の点か
ら数100〜数1000Åとするのが好ましく,ATO
層の膜厚は数10〜数100Å,特に20〜200Åと
するのが好ましい。ATO層の膜厚が20Å未満では耐
薬品性,耐環境性に対する効果が少なく,200Åを超
えると耐屈曲性が低下する傾向にある。
【0011】また,ITO層における錫の含有量はIT
O層を構成する金属元素の原子比率で2〜15%とする
のが好ましい。錫の含有量が2%未満ではキャリアの発
生が十分でなく抵抗が十分に低下し難く,一方,15%
を超えると易動度の低下により抵抗が大きくなる傾向に
ある。
【0012】ATO層におけるアンチモンの含有量はA
TO層を構成する金属元素の原子比率で2〜20原子%
とするのが好ましい。これは,ATO層において,アン
チモンの含有量が増えるとキャリアーが増加するので比
抵抗が小さくなるが,含有量が過剰になるとキャリアー
の数の増加によりキャリアーの易動度をむしろ阻害する
ので抵抗が大きくなる。すなわち,アンチモンの含有率
が2原子%未満ではアンチモンの含有効果が少なく抵抗
が大きくなる傾向を示し,アンチモンの含有率が20原
子%を超えると抵抗が大きくなる傾向を示すので好まし
くない。
【0013】したがって,特にタッチパネルや抵抗式透
明座標入力装置などのように単に表面に触れるだけで電
気信号を認識するような装置に用いる場合には,ATO
層のアンチモン含有量をATO層を構成する金属元素の
原子比率で2〜20原子%とし,ATO層の膜厚を数1
0〜数100Å,特に20〜200Åとするのが好まし
い。また,アンチモンの量が増えるに従いATO層の硬
度は高くなり屈曲性が悪くなる傾向を示すので,この点
からもATO層のアンチモンの含有量を20原子%以下
とするのが好ましい。すなわち,ATO層のアンチモン
の含有量が20原子%以下であれば導電層面に傷が入り
にくく,加工などの際にも取り扱いが容易となる。
【0014】本発明の透明導電積層体は透明基材の上に
直接ITO層を形成してもよいが,ITO層と基材の間
に中間層を挿入してもよい。中間層を設けることにより
,ITO層と基材の密着性や表面の平滑性を向上させる
ことができ,また,ITO層と基材が反応するのを抑制
したり,積層体の層間の熱膨張係数の差などに起因する
応力歪みの蓄積を緩衝するなどの効果を得ることができ
る。また,基材の導電層が形成されていない面にバック
コート層を設けてもよい。また,高分子フイルムのよう
に軟らかい基板を使用した場合,得られた透明導電積層
体を捲きとった際,バックコート層は透明導電層や基板
の裏面を保護する。さらに,製品化する上で必要ならば
積層体の裏面に粘着層を介して離型層や接着層を設けて
もよい。
【0015】透明導電層は基板上に蒸着法やスパッタリ
ング法,化学気相蒸着(CVD)法などの各種の気相蒸
着法により形成させることができるが,特に特開昭58
−73770号公報などに示されている圧力勾配型プラ
ズマガン式イオンプレーティング装置を用いることによ
り,特性のより優れたものを得ることができる(実施例
5以降の例)。この方法はアーク放電によって得られた
直流プラズマを磁場によりビーム状に引出し,蒸着源に
照射することにより蒸着粒子を蒸発させて基材に付着さ
て成膜する方法であり,蒸着粒子あるいは反応ガスのイ
オン化効率が高いことが特徴であり,酸化錫,酸化イン
ジウム,ITOあるいはATOなどの透明導電性酸化物
薄膜を作成する上で非常に有効である。また,圧力勾配
型プラズマガン式イオンプレーティング装置における複
合陰極型プラズマ銃において,アーク放電する陰極は主
陰極にはLaB6 を用いており,熱電子の放出効率が
よく,また消耗が少ない。また,放電室は約1torr
の低真空であり,一方,成膜室は約10−3torr台
以下の高真空であるので, 主陰極側に成膜室からガス
が逆拡散する率が少なく, プラズマ銃のダメージが小
さく装置の取り扱いが容易である。このようなことから
,透明導電層を基材上に形成させる上で圧力勾配型プラ
ズマガン式イオンプレーティング装置は好適な方法であ
ると言える。
【0016】
【実施例】以下,実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1〜4,比較例1 厚さ125μmのPETフィルム上に, 反応性真空蒸
着法により,ITO層を膜厚300Åになるように形成
した。この際,蒸着源として組成比がIn2 O3 :
SnO2 =91:9(原子%)である焼結体を用い,
 成膜の条件は,基板温度100℃,成膜速度10Å/
secとし,Arガス, O2 ガスの導入量はそれぞ
れ20CCM,15CCMとし,RF出力を80Wとし
た。また,真空度は4×10−4torrとした。次い
でITO層上に, 前記と同様に反応性真空蒸着法によ
り, ATO層を膜厚が50,100, 150,20
0Åとなるように形成した。この際,蒸着源として組成
比がSnO2 :Sb2 O3 =95:5(原子%)
である焼結体を用い,成膜条件は,基板温度100 ℃
,成膜速度7Å/secとし, Arガス,O2 ガス
の導入量はそれぞれ20CCM,15CCM, RF出
力は80Wとした。また,真空度は4×10−4tor
rとした。なお,ATO層を形成せず,ITO層のみを
形成したものを比較例1とした。
【0017】得られたそれぞれの透明導電積層体の特性
について,次に述べるようにして評価した。それぞれの
結果を表1に示す。 (1) 平行光線透過率:日立製作所製U−3400分
光計にて550nmの波長にて測定した。
【0018】(2) 表面抵抗値(Ω/□):共和理研
製K−705RD四探針表面抵抗測定器を用いて,四探
針法により測定を行なった。
【0019】(3) 耐環境性:60℃,95%RHに
調節したヤマトIH−42H恒温恒湿槽内で500時間
保持した後,表面抵抗値を前記と同様にして測定し,恒
温恒湿槽に入れる前の表面抵抗値と比較した。入れる前
の値をR0 ,取り出した後の値をR1 とし, R1
 /R0 の値を求めた。
【0020】(4) 耐酸性:各積層体をそれぞれ5点
ずつ用意し,前記の方法で表面抵抗値を測定し, これ
を3Nの塩酸に5分間漬けた後取り出し,水で洗浄,乾
燥し,表面抵抗値を測定し,5点のうち表面抵抗値の変
化率が10%以内のものの数を数えた。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかなように,ATO層を設け
た透明導電積層体はITO単独層よりなるものに比べて
,高温,高湿及び酸性環境下において安定であることが
わかる。
【0023】実施例5〜9,比較例2 圧力勾配型複合陰極プラズマ銃を備えたイオンプレーテ
イング装置により,幅30cm,厚さ125μm,長さ
500mのPETフィルムの基板上にITO層を膜厚3
00Åとなるようにロール・ツウ・ロール方式で巻取速
度を調節しながら蒸着した。この際,蒸着源として,I
TO焼結体(酸化物を構成する金属元素の原子比率でS
nを10原子%含有する酸化インジウム焼結体)を用い
,真空槽を2×10−6torrまで真空排気し,プラ
ズマ銃の作動ガス導入口からArガスを40CCM供給
し,また真空槽中のメインロール近傍に設置したマニホ
ールドからO2 ガスを30CCM供給し,真空槽内を
1×10−3torrとした。なおプラズマ銃には80
V,100Aの直流電圧を印加し,成膜速度は100Å
/secとした。
【0024】次いで,蒸着源をATO焼結体(酸化物を
構成する金属元素の原子比率でSbを10原子%添加し
た酸化錫焼結体)に変えて,ATO層の膜厚が0Å,1
0Å,20Å,100Å,200Å,300Åとなるよ
うにしてフィルムの巻取速度を調節しながら積層体を作
成した。この際プラズマ銃の作動ガス導入口からArガ
スを40CCM供給し,真空槽中のメインロール近傍に
設置したマニホールドからO2 ガスを80CCM供給
し,真空槽内を3×10−3torrとし,プラズマ銃
には80V,100Aの直流電圧を印加した。なお,A
TO層の膜厚が0Åのものは比較例2とした。
【0025】得られた積層体の表面抵抗値および下記の
各種条件下における表面抵抗値を測定した。その結果を
表2に示す。
【0026】(5) 表面抵抗値:四探針法による表面
抵抗値(Ω/□)は,共和理研製K−705RD四探針
表面抵抗測定器を用いた。二探針法による表面抵抗値(
Ω)はアドバンテスト社製デジタルマルチメーターTR
−6871を用いた。この際,触針と試料の間で電気的
なコンタクトが良好な場合,二探針法の測定値が四探針
法の測定値の約2倍となる条件とした。すなわち,探針
間距離18mmで測定を行なった。
【0027】(6) 耐酸性:試料を1Nの塩酸水溶液
に5分間浸漬し,浸漬前後の表面抵抗の変化を測定した
【0028】(7) 耐環境性:ヤマトIH−42H恒
温恒湿槽を用いて,湿度95%,60℃の環境下に試料
を曝したときの表面抵抗の変化を四探針法により測定し
た。
【0029】(8) 耐屈曲性:試料を縦10cm,横
3cmの短冊状に切り出し,その一方の短辺をφ9mm
の円柱棒につないで,試料の他方に200gの重りをつ
るし,その円柱棒を手動で時計方向に回転し試料を巻取
る作業を10回繰り返した後の表面抵抗の変化を四探針
法により測定した。
【0030】
【表2】
【0031】これらの結果から次のようなことがらが明
らかとなった。四探針法においては,ATO層の膜厚が
かわっても測定値はほとんど変化がなくおおむね200
Ω/□であった。一方,二探針法により測定した結果は
,ATO層の膜厚が0Å,10Å,20Åの時は約40
0Ωとなったが,200Åでは800Ω,300Åで2
000Ωと非常に抵抗が大きくなった。これは,二探針
法では針圧が非常に小さな点接触で測定したため,触針
と積層体のITO層との電気的な接触がATO層が厚く
なるにしたがって悪くなっていることを示している。 特に,膜厚が200Åを超えると抵抗の増加は顕著であ
った。このように,ATO層の膜厚が200Åを超える
と接触時の抵抗が非常に大きくなり,タッチパネルなど
のように接触でコンタクトをとる場合,問題となる。
【0032】ATO層のないITO層のみの場合,1N
の塩酸水溶液に5分間浸漬するとITO層は完全にエッ
チングされ,絶縁体となった。一方,ATO層を設けた
ものは塩酸によるエッチングを抑えることができるが,
膜厚が10Åの場合は表面抵抗が浸漬前の11.5倍に
なりその変化は非常に大きかった。しかし, ATO層
が厚くなるに従い表面抵抗の変化は少なくなり,20Å
で2.2倍,100Å以上では1.2倍以下でほとんど
変化しなかった。このようにATO層の膜厚が厚いほど
耐酸性に優れ,特に20Åを境にしてその効果は顕著と
なる。
【0033】また,ATO層のないITO層は高温・多
湿な条件下では500時間経過すると,表面抵抗は1.
5倍になり導電性は低下した。ATO層をITO層上に
形成することにより,表面抵抗の変化は小さくなり,A
TO層の膜厚が10Åの時には1.35倍,20Åの時
には1.2倍,100Å以上の場合は1000時間経過
後でも1.05倍と抵抗の変化はほとんど起きなかった
【0034】耐屈曲性試験結果においてはATO層を形
成しなかったITO層のみの積層体は,屈曲試験後でも
表面抵抗は変化しなかった。ATO層を設けた場合でも
ATO層の膜厚が200Å以下では,その変化は1.1
倍以下と小さいが,300Åの場合は約3.3倍と大き
くなった。一般にこのような曲げ加工を施した場合,膜
の厚い方がクラックが入りやすく,特に, ATO層の
ように硬度が高い場合200Åから300Åの間に膜が
割れ易くなる臨界厚さがあるものと考えられる。以上の
結果から,特に,ITO層上のATO層の膜厚を20〜
200Åにすると耐屈曲性,耐薬品性(特に耐酸性),
耐環境性(特に耐湿熱性)に優れ,かつ点接触でも抵抗
の小さな透明導電薄膜を作成することができる。
【0035】実施例10〜12 次に,蒸着源のATO焼結体のアンチモン組成を代える
ことにより,アンチモンの含有量の異なるATO層をI
TO層上に形成させて積層体を作成し,実施例5〜9,
比較例2で行ったと同様の試験を行った。結果を表3に
示す。
【0036】
【表3】
【0037】この結果から,ATO層におけるアンチモ
ンの含有量は少な過ぎても多過ぎても抵抗は高くなるこ
とが分かる。また,屈曲試験や耐湿熱試験結果において
も,同様な結果を示している。
【0038】
【発明の効果】本発明の透明導電積層体は,耐屈曲性,
耐薬品性,耐環境性に優れ,かつ抵抗が低い。したがっ
て,この透明導電性積層体は透明タッチパネル,液晶表
示素子,分散型エレクトロルミネッセンスなどの電極,
あるいは帯電防止体や透明面状発熱体などに好適に利用
することができる。また,特にタッチパネルのようにパ
ネルの表面に触れるだけで通電させるような場合には,
ATO層におけるアンチモンの含有量を金属元素の原子
比率で2〜20原子%とし,膜厚を20〜200Åにす
ると抵抗の小さいものが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  透明な基板上に錫を含有する酸化イン
    ジウムの薄膜層が形成されており,さらにその上にアン
    チモンを含有する酸化錫の薄膜層が形成されてなること
    を特徴とする透明導電積層体。
JP3131972A 1990-05-23 1991-05-07 透明導電積層体 Pending JPH04230906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131972A JPH04230906A (ja) 1990-05-23 1991-05-07 透明導電積層体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-134988 1990-05-23
JP13498890 1990-05-23
JP3131972A JPH04230906A (ja) 1990-05-23 1991-05-07 透明導電積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230906A true JPH04230906A (ja) 1992-08-19

Family

ID=26466658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131972A Pending JPH04230906A (ja) 1990-05-23 1991-05-07 透明導電積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04230906A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278795A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Showa Techno Kooto Kk 紫外線及び赤外線の遮蔽機能を有する透明な合成樹脂製スクリーン用材料の製造方法
US5915285A (en) * 1993-01-21 1999-06-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Transparent strain sensitive devices and method
WO2000026973A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
JP2004010911A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電膜の形成方法及びた透明導電膜を有する物品
JP2005019205A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Geomatec Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法
US8133807B2 (en) 2002-02-26 2012-03-13 Fujikura Ltd. Substrate for transparent electrodes
JPWO2013099658A1 (ja) * 2011-12-28 2015-05-07 大日本印刷株式会社 光学積層体及び画像表示装置
US9822454B2 (en) 2006-12-28 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
JPWO2018180421A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 シャープ株式会社 光学装置用ケースおよび光学装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915285A (en) * 1993-01-21 1999-06-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Transparent strain sensitive devices and method
JPH07278795A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Showa Techno Kooto Kk 紫外線及び赤外線の遮蔽機能を有する透明な合成樹脂製スクリーン用材料の製造方法
WO2000026973A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US7186465B2 (en) 1998-11-02 2007-03-06 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US8133807B2 (en) 2002-02-26 2012-03-13 Fujikura Ltd. Substrate for transparent electrodes
JP2004010911A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電膜の形成方法及びた透明導電膜を有する物品
JP2005019205A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Geomatec Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法
US9822454B2 (en) 2006-12-28 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
JPWO2013099658A1 (ja) * 2011-12-28 2015-05-07 大日本印刷株式会社 光学積層体及び画像表示装置
US11169303B2 (en) 2011-12-28 2021-11-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body and image display device
JPWO2018180421A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 シャープ株式会社 光学装置用ケースおよび光学装置
US11335831B2 (en) 2017-03-29 2022-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device case and optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090286071A1 (en) Transparent conductive film and method for production thereof
EP1981036A1 (en) Transparent electroconductive film and process for producing transparent electroconductive film
JP2012523018A5 (ja) エレクトロクロミックウィンドウ
JP6270738B2 (ja) 透明電極付き基板およびその製造方法
JPWO2004065656A1 (ja) Ito薄膜、その成膜方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル
CN115335924A (zh) 透明导电性薄膜
JPH04230906A (ja) 透明導電積層体
US9704610B2 (en) Manganese tin oxide based transparent conducting oxide and transparent conductive film and method for fabricating transparent conductive film using the same
KR101884643B1 (ko) 아연이 도핑된 주석산화물계 투명 전도성 산화물, 이를 이용한 다층 투명 전도막 및 그 제조 방법
JP3257913B2 (ja) 透明電極
JP2002343150A (ja) 透明導電性フィルム及びその製造方法
JP2000108244A (ja) 透明導電膜とその製造方法および透明導電膜付き基体
JP4842416B2 (ja) 透明導電薄膜付きフィルムおよびその製造方法
JP3214586B2 (ja) 透明導電フィルム及びその製造方法
JPH09226046A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
KR20150080849A (ko) 복합체 투명 전극
JP3654841B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
WO2023042849A1 (ja) 透明導電性フィルム
WO2023042848A1 (ja) 透明導電性フィルム
JPH09234816A (ja) 透明導電性積層体
JP7418506B1 (ja) 透明導電性フィルム
KR102252112B1 (ko) 은 계열 금속 합금 조성 기반 투명 전도성 산화물 박막 및 그 제조방법
CN115315758B (zh) 透明导电性薄膜
JP5632135B2 (ja) ZnO膜の成膜方法
KR100981174B1 (ko) 투명전도막 최적조성 검출방법 및 상기 검출방법에사용되는 증착장치