JPH04226422A - 表示パネル駆動回路 - Google Patents

表示パネル駆動回路

Info

Publication number
JPH04226422A
JPH04226422A JP3116036A JP11603691A JPH04226422A JP H04226422 A JPH04226422 A JP H04226422A JP 3116036 A JP3116036 A JP 3116036A JP 11603691 A JP11603691 A JP 11603691A JP H04226422 A JPH04226422 A JP H04226422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
drive circuit
panel drive
analog switches
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3116036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659473B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takahara
高原 和博
Tadahisa Yamaguchi
山口 忠久
Masami Oda
小田 雅美
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Tetsuo Aoki
哲雄 青木
Fumitaka Asami
文孝 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3116036A priority Critical patent/JP2659473B2/ja
Priority to DE69123533T priority patent/DE69123533D1/de
Priority to EP91308863A priority patent/EP0478371B1/en
Priority to US07/766,132 priority patent/US5196738A/en
Priority to KR1019910016970A priority patent/KR960001979B1/ko
Publication of JPH04226422A publication Critical patent/JPH04226422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659473B2 publication Critical patent/JP2659473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示パネルを形成する複
数の表示素子を駆動制御する表示パネル駆動回路に係り
、特にディジタル方式により多階調表示ができる表示パ
ネル駆動回路に関する。近年、画質の優れた薄膜トラン
ジスタ(TFT:Thin Film Transis
tor)型カラー液晶表示装置が製品化されつつある。 このTFT型カラー液晶表示装置は、今後大型で表示容
量の大きなパソコン対応のマルチカラー(8/16色)
表示、又はテレビ表示用のフルカラー表示等が望まれて
いる。
【0002】この大型で表示容量が大きなカラー液晶表
示装置を駆動制御する表示パネルの駆動回路は、マルチ
カラー表示用としはSTN(Super−twiste
d nematic )モード用のドライバICが用い
られ、またフルカラー表示用としては高機能なアナログ
ドライバICが用いられている。これらのドライバIC
の回路規模を小型化・簡略化できると共に、高画質の多
階調・多色表示(フルカラー)が可能な表示パネル駆動
回路が要求される。
【0003】
【従来の技術】従来のこの種の表示パネル駆動回路とし
てのディジタルドライバ回路を図20、図21、図22
に基づいて説明する。図20はTFT方式のLCD(液
晶ディスプレイ)における一般的な表示パネルの全体概
略構成図、図21は従来のディジタルドライバ回路説明
図、図22は図21記載回路の出力電圧特性図を示す。
【0004】前記各図において従来のディジタルドライ
バ回路は、16階調表示が可能なTFT‐LCD100
を駆動する表示パネル駆動回路として設けられ(図20
参照)、制御回路200から出力されるクロック信号C
L1 、CL2 に基づいて3ビットデータ信号D0 
〜D2 を保持する第1、第2のラッチ回路31、32
と、この第1、第2のラッチ回路31、32から出力さ
れる3ビットデータ信号D0 〜D2 に基づいて電源
電圧V0 〜V7 のうちの1つを選択する電圧選択信
号S00〜S70を出力する電圧セレクタ2と、この電
圧セレクタ2からの電圧選択信号S00〜S70を反転
して反転選択信号*S00〜*S70を出力するインバ
ータ10N〜17Nと、前記電圧選択信号S00〜S7
0及び反転選択信号*S00〜*S70に基づいていず
れかが駆動するPチャネルMOS(P‐MOS)FET
及びNチャネルMOS(N‐MOS)FETを並列接続
して形成される複数個のアナログスイッチ10〜17を
有し、このアナログスイッチ10〜17の駆動により前
記電源電圧V0 〜V7 のうち一つを選択して出力端
子Yn から選択された電源電圧V0 〜V7 を出力
するスイッチング回路1とを備える構成である。
【0005】次に、前記構成に基づく従来のディジタル
ドライバ回路の動作について説明する。CPU300の
指令により制御回路200からパラレル信号の4ビット
データ信号000〜111及びデータクロック信号CL
1 、CL2 、ラッチ信号等が各々の表示パネル駆動
回路に出力される。
【0006】各表示パネル駆動回路において、第1のラ
ッチ回路31は前記3ビットデータ信号000〜111
をクロック信号CL1 に基づいて保持又は出力し、こ
の出力された3ビットデータ信号000〜111を第2
のラッチ回路32に入力してクロック信号CL2 に基
づいて保持又は出力する。前記第2のラッチ回路32か
ら出力される3ビットデータ信号000〜111が電圧
セレクタ2に入力され、この電圧セレクタ2は前記図2
2に示す出力電圧特性関係に基づいて電源電圧V0 〜
V7 のうち1つを選択して出力するようにスイッチン
グ回路1のアナログスイッチ10〜17を駆動制御する
。このアナログスイッチ10〜17のON、OFF動作
により電源電圧V0 〜V7 のうちの1つが選択され
て出力端子Yn を介してTFT‐LCD100へ出力
されることとなり、このTFT‐LCD100の表示を
8階調に表示制御することとなる。なお、前記アナログ
スイッチ10〜17のON、OFF動作は、接続されて
印加される電源電圧V0 〜V7 の電位レベルに応じ
てP‐MOS  FET又はN‐MOSFETのいずれ
かが駆動状態となる。 上記の従来のディジタルドライバの概略構成を図23に
示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のアナログドライ
バ回路及びディジタルドライバ回路は以上のように構成
されていることから以下の課題を有することとなる。ま
ず、アナログドライバ回路においては、フルカラー表示
を行なう場合にはアナログ出力電圧のばらつきがICチ
ップ間で大きいため実際の階調数としては16階調程度
が限界となる。即ち、図24に示すようにICチップ間
における出力電圧のばらつきの値ΔV=200mVであ
り、印加電圧における白色と黒色との電位差が3Vとす
ると、3V÷0.2V=15となり、15階調前後とな
る。また、アナログ回路部分の占有面積が大きくなるた
め、チップ面積が大きくなりICコストが高くなるとい
う課題をも有していた。
【0008】他方、ディジタルドライバ回路においては
、前記アナログドライバ回路の出力電圧のばらつきは無
いものの、図25に16ビットの場合を例に示すように
階調数が増加すると入力電圧数とこれを選択するための
アナログスイッチ数が増加してチップ面積が急激に大き
くなるという課題を有していた。従って、ディジタルド
ライバ回路においても階調数が8階調程度が限界となっ
ていた。
【0009】また、アナログスイッチの負荷抵抗の値(
オン抵抗値)にばらつきがある場合には出力電圧にばら
つきが生じることになり、正確な階調表示ができなくな
るという課題をも有していた。このオン抵抗値のばらつ
きとしては、同一チップ内でのばらつき(±10%)と
、入力電圧に依存するばらつきとがある。図26にオン
抵抗値の入力電圧依存性の例を示す。図26に示すアナ
ログスイッチでは、電源電圧が±2.5Vの場合、オン
抵抗値は200Ω〜300Ωの範囲でばらつく。
【0010】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、入力される階調レベル電圧数以上の階調レベ
ルの電圧を出力電圧のばらつき無く出力できる表示パネ
ル駆動回路を提案することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図を示す。図1(A)において、本発明の請求項1乃至
5に係る表示パネル駆動回路は、電位レベルの異なる複
数電源の各電圧端子(V0 、V1 〜Vn )とこの
電圧端子(V0 、V1 〜Vn )から印加される電
圧を表示パネル側に出力する出力端子(Y)との間に、
負荷抵抗分を有するアナログスイッチ(10、11〜1
n)を電圧端子(V0 、V1 〜Vn )に対応して
複数並列接続して形成され、入力信号に基づいてアナロ
グスイッチ(10、11〜1n)を切替え制御する表示
パネル駆動回路において、アナログスイッチ(10、1
1〜1n)の1又は複数を前記入力信号に基づいて投入
状態に選択制御する選択手段(2)を備えるものである
【0012】また、請求項6乃至8記載の発明に係る表
示パネル駆動回路は、図1(A)に示すように、アナロ
グスイッチ(10、11〜1n)に直列に付加抵抗(r
0 、r1 〜rn )を接続して構成される。請求項
9乃至13記載の発明に係る表示パネル駆動回路は、図
1(B)に示すように、電位レベルの異なる複数電源の
各電圧端子((V0 、V1 〜Vn )とこの電圧端
子(V0 、V1 〜Vn )から印加される電圧を表
示パネル側に出力する出力端子(Y)との間に、個々の
電圧端子(Vi :i は0 からn までの整数)ご
とに負荷抵抗分を有する複数個のアナログスイッチ(1
i0〜1ik)を並列接続して形成され、入力信号に基
づいて複数個のアナログスイッチ(100〜1nk)を
切替え制御する表示パネル駆動回路であって、複数個の
アナログスイッチ(100〜1nk)の1又は複数を前
記入力信号に基づいて投入状態に選択制御する選択手段
(2)を備えて構成される。
【0013】また、請求項14乃至16記載の発明に係
る表示パネル駆動回路は、図1(B)に示すように、ア
ナログスイッチ(100〜1nk)に直列に付加抵抗(
r00〜rnk)を接続して構成される。
【0014】
【作用】上記構成を有する請求項1乃至5記載の発明に
よれば、電位レベルの異なる複数の電源電圧端子に接続
される複数のアナログスイッチの1又は複数を投入状態
に選択制御することにより、投入状態のアナログスイッ
チの負荷抵抗分により複数電源電圧が抵抗分圧されて電
源電圧の電位レベル数以上の電圧レベル数を電源電圧と
して出力できることとなり、簡略な回路構成で多階調の
表示パネル駆動を行なうことができる。
【0015】また、請求項6乃至8記載の発明によれば
、請求項1乃至5記載の発明においてアナログスイッチ
の負荷抵抗の値にばらつきや変動があっても、付加抵抗
値により出力電圧のばらつきを抑制することができる。 請求項9乃至13記載の発明によれば、個々の電圧端子
に複数のアナログスイッチを設け、それらのアナログス
イッチの1又は複数を投入状態に選択制御することによ
り、投入状態のアナログスイッチの負荷抵抗分により複
数電源電圧が抵抗分圧されるため、請求項1乃至8記載
の発明よりも少ない電源電圧端子で従来と同様の階調駆
動を行うことができ、従来と同様の回路規模であれば従
来以上の多階調駆動が可能となる。
【0016】また、請求項14乃至16記載の発明によ
れば、請求項9乃至13記載の発明においてアナログス
イッチの負荷抵抗の値にばらつきや変動があっても付加
抵抗値により出力電圧のばらつきを抑制することができ
る。このようにして、各電圧レベル間における電位のば
らつきを極力抑制し、高画質の多階調・多色表示(フル
カラー)を行うことが可能となる。
【0017】
【実施例】第1実施例 以下、本発明の第1実施例を図2乃至図4に基づいて説
明する。この図2は本実施例の回路構成図、図3は本実
施例の要部動作説明図、図4は本実施例の出力電圧特性
図を示す。
【0018】前記各図において本実施例に係る表示パネ
ル駆動回路は、前記図21記載の従来技術と同様に第1
及び第2のラッチ回路31・32、インバータ10N〜
17N、スイッチング回路1を備え、この構成に加え、
前記第2のラッチ回路32からの4ビットデータ信号D
0 〜D3 のうち二つのデータ信号D0 、D1 を
入力して4ビット選択信号S0 〜S3 (00〜11
)を生成して前記スイッチング回路1のアナログスイッ
チ10〜13中の1つを駆動状態に選択する第1の電圧
セレクタ回路21と、前記4ビットデータ信号D0 〜
D3 のうち二つのデータ信号D2 、D3 を入力し
て4ビット選択信号S4 〜S7 (00〜11)を生
成して前記スイッチング回路1のアナログスイッチ14
〜17中の1つを駆動状態に選択する第2の電圧セレク
タ回路22と備える構成である。
【0019】次に、前記構成に基づく本実施例回路の動
作について説明する。まず、図20に示す従来例と同様
にCPU300の指令に基づいて制御回路200が各表
示パネル駆動回路に対して4ビットデータ信号及びデー
タクロック・ラッチ信号等を出力すると共に、各表示パ
ネル駆動回路に対して電源(図示を省略)から8レベル
の電源電圧V0 〜V7 が出力される。
【0020】前記各信号及び電源電圧が印加される表示
パネル駆動回路においては、図2に示すように、第2の
ラッチ回路32からデータ信号D0 ・D1 が「00
」として第1の電圧セレクタ回路21に入力され、この
第1の電圧セレクタ回路21は4ビット選択信号S0 
〜S3 「1000」をアナログスイッチ10〜13に
出力する。また、第2のラッチ回路32からデータ信号
D2 ・D3 が「00」として第2の電圧セレクタ回
路22に入力され、この第2の電圧セレクタ回路22は
4ビット選択信号S4 〜S7 「1000」をアナロ
グスイッチ14〜17に出力する。また、アナログスイ
ッチ10〜13、14〜17には、前記4ビット選択信
号S0 〜D3 、S4 〜S7 をインバータ10N
〜13N、14N〜17Nで反転した反転選択信号*S
0 〜*S3 、*S4 〜*S7 も入力される。
【0021】前記の各4ビット選択信号S0 〜S3 
、S4 〜S7 「1000、1000」及び反転選択
信号*S0 〜*S3 、*S4 〜*S7 「011
1、0111」がパラレル信号として入力されたアナロ
グスイッチ10〜17のうちアナログスイッチ10のN
‐MOS  FETとアナログスイッチ14のP‐MO
S  FETのみが投入(ON)状態となる。この投入
状態の二つのアナログスイッチ10、14は電源電圧V
0 、V4 により定まる加算電圧V0 +V4 をア
ナログスイッチ10、14の負荷抵抗であるON抵抗分
RONにより分圧し、この分圧された電圧(V0+V4
 )/2を出力端子Yn から出力する。前記アナログ
スイッチ10、14のON抵抗分RONはP‐MOS 
 FET、N‐MOS  FETをディプリーション動
作させて負荷素子として定められる値である。
【0022】このように4ビットデータ信号D0 〜D
3 を二つのデータ信号D0 ・D1 、D2 ・D3
 に分けて各データ信号D0 ・D1 、D2 ・D3
 に基づいてアナログスイッチ10〜17のうち2つを
選択して投入(ON)状態とすることにより、電源電圧
V0 〜V7 の入力数(8レベル)以上の16レベル
の電源電圧を出力端子Yn から出力できることとなる
【0023】なお、V0 =2V、V1 =2.4V、
V2 =2.8V、V3 =3.2V、V4 =2V、
V5 =3.6V、V6 =5.2V、V7 =6.8
Vとして8レベルの電位を定めると、各アナログスイッ
チ10〜17のP‐MOSFET、N‐MOS  FE
Tにおける消費電力の最大、即ち大きな電流が流れるこ
とにより大熱量を発生する最悪ケースの場合を求める。
【0024】まず、1ビット当りの消費電力Pbit 
は、Pbit =(|V0 −V7 |)×(|V0 
−V7 |)/2RON      =4.8×4.8
/(2×2.5)      ≒4.6〔mV〕   
               …(1)次に、1チッ
プ当りの消費電力Pchipは、さらに、1インチ当り
のパネル消費電力Pは、となる。
【0025】第2実施例 図5は本発明の第2実施例の回路構成図を示す。図5に
おいてこの第2実施例に係る表示パネル駆動回路は、前
記図2記載の実施例の第1及び第2の電圧セレクタ回路
21、22及びスイッチング回路1の構成に代えて、ア
ナログスイッチ10〜18を備えるスイッチング回路1
Aと、このアナログスイッチ10〜18のうち電源電圧
V0 〜V7 の電位レベルが相隣る二つのアナログス
イッチ10〜18を投入(ON)状態に選択する電圧セ
レクタ回路23を備える構成である。また、本実施例回
路は第1実施例のスイッチング回路1のアナログスイッ
チ10〜17にアナログスイッチ18を追加すると共に
、インバータ10N〜17Nにインバータ18Nを追加
してスイッチング回路1Aを構成する。
【0026】次に、前記構成に基づく第2実施例回路の
動作を説明する。まず、第1、第2の各ラッチ回路31
、32の動作については前記第1実施例と同様に4ビッ
トデータ信号D0 〜D3 をクロック信号CL1、C
L2 に基づいて保持する。この保持された4ビットデ
ータ信号D0 〜D3 に基づいて電圧セレクタ回路2
3は、予め定められた電源電圧V0 =2.0V、V1
 =2.4V、V2 =2.8V、V3 =3.2V、
V4 =3.6V、V5 =4.0V、V6 =4.4
V、V7 =4.8V、V8 =5.2Vの相隣る二つ
の電源電圧Vm 、Vm+1 に接続されるアナログス
イッチm、m+1が投入(ON)状態となった場合の出
力電圧Yn はアナログスイッチm、m+1におけるP
‐MOS  FET、N‐MOS  FETのON抵抗
RONによる分圧され、出力電圧Yn =(Vm +V
m+1 )/2となる(図6)。
【0027】このように各電源電圧V0 〜V8 の相
隣る二つの電源電圧による出力電圧Yn は図7に示す
ように16階調(実際には17階調可能であるがこの内
の16階調)に対応する出力電圧を出力できることとな
る。従って、各電源電圧V0 〜V8 の電位差がいず
れも0.4Vに設定されていることから、相隣る電源電
圧V0 〜V8 を選択することにより消費電力を最小
限に低減することができる。前記第1実施例に求めた各
消費電力(式(1)、(2)、(3)を参照)と同様に
、各消費電力を求める。1ビット当りの消費電力Pbi
t は、1チップ当りの消費電力Pchipは、1イン
チ当りのパネル消費電力10″パネルPは、となる。以
上のように前記実施例式(1)、(2)、(3)に比べ
て大幅に消費電力を低減することができる。図8に本実
施例の概略構成を示す。
【0028】第3実施例 図9は本発明の第3実施例における電圧セレクタ回路構
成図を示す。図9において第3実施例の回路は3つのデ
ータ信号D1 〜D3 が入力されて8ビット選択信号
を出力するデコーダ回路231と、当該8ビット選択信
号と他のデータ信号D0 との論理積条件を求めるAN
D回路232と、当該AND回路232の各出力と前記
8ビット選択信号の論理和条件を求めるOR回路233
とにより前記第2実施例の電圧セレクタ回路23Aを構
成するものである。
【0029】また、前記各実施例においては複数の電源
電圧V0 〜V7 (あるいはV8 )のうち二つを選
択して分圧出力する構成としたが、任意の複数レベルを
選択して2組又はこれを組合わせて分圧出力することに
よりさらに多階調化が可能となる。 第4実施例 次に、図10に本発明の第4実施例である表示パネル駆
動回路の概略構成を示す。図に示すように、本実施例に
係る表示パネル駆動回路は、図8記載の第2実施例の電
源電圧V0 〜V8 の代わりに電源電圧V0 〜V4
 を備え、各電源電圧V0 〜V4 の各々について2
つのアナログスイッチを接続して構成される。そして、
電圧レベルの異なる電源ラインに接続されたアナログス
イッチを同時に投入(ON)状態にしてその電源電圧を
分圧して出力することにより、入力する電圧レベル数5
よりも多くの電圧レベルを出力することができるもので
ある。
【0030】すなわち、図10では電源数を5個、アナ
ログスイッチを各電源に2個の計10個のアナログスイ
ッチ100〜141を接続し、そのオン抵抗値の比を1
:2(Ri0=2Ri1=RON)とした場合の動作を
説明している。図11(A)、(B)、(C)にそれぞ
れで示すように、スイッチの選択の仕事を(1個、2個
)、(1個、1個)、(2個、1個)にすることにより
、隣合った電源レベルの間を3等分(1/4、1/2、
3/4)に分割することができる。これにより、5個の
電源と10個のアナログスイッチにより16階調の出力
レベルが得られる。図11において、(1/2)はRb
 =Ra /2であることを示している。
【0031】次に、図11に示した5個の電源電圧と1
0個のアナログスイッチによる16階調ドライバの入力
データと選別されるアナログスイッチおよび出力電圧の
関係(出力電圧特性)を図12に示す。同一電源に接続
される2個のアナログスイッチのオン抵抗の値はRa 
=4 kΩとRb =2 kΩとする。電源電圧のレベ
ルは、2.0V、2.8V、3.6V、4.4V、5.
2Vとする。これにより、白レベル(2.0V)から黒
レベル(5.0V)までの16階調に対応した電圧レベ
ルを出力できる。図13に液晶の透過率−電圧特性(階
調特性)を示す。このようにオン抵抗の異なるアナログ
スイッチの組合せにより、少ない電源とアナログスイッ
チにより多階調駆動が可能なディジタルドライバICが
実現できる。
【0032】上記の第4実施例では、同じ電源レベルに
オン抵抗値の異なる2個のアナログスイッチを設けた例
について説明したが、もちろん2個以上のアナログスイ
ッチを設けても構わない。また同時に選択する電圧レベ
ルも本実施例では隣り合う電圧レベルであるが任意の電
圧レベルで同時に選択し分圧しても構わない。また、こ
こでは複数のアナログスイッチのオン抵抗値の値を異な
らせた場合について説明したが、このオン抵抗値は同一
の値にして、オンにする数により合成のオン抵抗値を変
えて電源電圧を分圧しても構わない。
【0033】第5実施例 次に、図14に本発明の第5実施例である表示パネル駆
動回路の概略構成を示す。図に示すように、本実施例に
係る表示パネル駆動回路は、図8記載の第2実施例にお
いて、各電源ライン接続点と各アナログスイッチ10〜
18との中間に付加抵抗r0 〜r8 を直列に接続し
て構成される。
【0034】図15によりその動作原理を説明する。図
15は、2つのアナログスイッチを同時に選択し、出力
電圧をアナログスイッチのオン抵抗で分圧する場合の出
力電圧のばらつきについて、従来方式と本実施例とで比
較したものである。従来方式では、図15(A)に示す
ように、アナログスイッチのオン抵抗値のばらつきΔR
がそのまま出力のばらつきとなって現れ一方、本実施例
では、図15(B)に示すように、付加抵抗rがオン抵
抗のばらつきおよび変動であるΔRに較べて大きい場合
には、出力ののばらつきはほとんど無視できる。
【0035】なお本実施例については、2つのアナログ
スイッチを選択する場合に限らず、1つのアナログスイ
ッチを選択された場合についてもオン抵抗のばらつきを
小さく抑えることができ、容量付加に対する充放電の時
間のバラツキが小さく抑えられ、電圧波形の立ち上がり
特性等のばらつきに伴う表示ムラを無くすことが可能に
なる。
【0036】図14に示す第5実施例は、アナログスイ
ッチおよび電源の数が9個で16階調を実現するドライ
バICの構成を示している。各アナログスイッチには直
列に付加抵抗rが接続されている。例として、アナログ
スイッチのオン抵抗RONを5kΩに設定する。また、
オン抵抗のばらつきおよび変動ΔRを50%とする。す
なわちΔR=250Ωとする。そして、図15において
、Vi =V、Vj =0とすると、従来の方式(図1
5(A))では、 Yn =V×(1−ΔR/RON)/2       
       …(7)となり、出力のばらつきΔYn
 は、 ΔYn =−(V/2)×(ΔR/RON)     
     …(8)となる。従って、出力のばらつきも
50%である。一方、付加抵抗rのある図15(B)の
場合は、Yn =V×[1−ΔR/(RON+r)]/
2      …(9)となり、出力のばらつきΔYn
 は、 ΔYn =−(V/2)×[ΔR/(RON+r)] 
 …(10)となるから、250/(500+5000
)=0.045より、出力のばらつきは約5%となる。
【0037】次に、この付加抵抗の形成方法について説
明する。集積回路で実現できる抵抗には半導体抵抗と薄
膜抵抗があり、半導体抵抗には拡散抵抗とイオン打込み
抵抗がある。拡散抵抗には、ベースあるいはエミッタな
どの拡散層が利用される。図16(A)に、npnトラ
ンジスタのp形ベース拡散層を使った拡散抵抗の素子構
造を示す。長さL、幅Wのとき抵抗値RはR=pL/x
j W                      
        …(11)となる。ここでpは拡散層
の平均抵抗率、xj は接合の深さである。
【0038】実際の抵抗の設計では層抵抗(シート抵抗
とも呼ぶ)はRs =p/xj で示される。層抵抗は
抵抗の平面パターン上の単位正方形あたりの抵抗値であ
り、Ω/□(スクエア)の単位で表される。これを式(
11)に代入するとR=Rs (L/W)となる。Rs
 の値はベース拡散層では通常50〜250Ω/□であ
り、エミッタ拡散層では2〜10Ω/□である。前者は
 kΩオーダの抵抗、後者は数Ω〜100Ωの抵抗とし
て用いられる。Rs はキャリアの移動度が温度ととも
に低下するため、1000〜3000ppm /℃程度
の正の温度係数を持つ。このRs の温度依存性が集積
回路の温度ドリフトの原因となる。拡散抵抗は逆バイア
スのpn接合で基板と分離されるので寄生効果として空
乏層容量をもつ。 高周波の等価回路は図16(B)のように分布RC回路
になり高周波でインピーダンスが低下する。
【0039】イオン打込み抵抗はボロンなどの不純物を
イオン打込み技術により注入して半導体表面に形成され
た層抵抗である。図17に断面構造を示す。不純物はシ
リコン表面の標準的には0.1〜0.8μm程度の薄い
層の中に存在するため、厚さ2〜4μmの拡散層に対し
て約20倍の高い層と抵抗となり、100 kΩオーダ
の高抵抗にも用いられる。
【0040】図18に示すように酸化膜上に形成したポ
リシリコンやニクロム薄膜が薄膜抵抗として用いられる
。層抵抗は20〜500Ω/□で寄生容量が小さく、電
圧依存性も小さいので使いやすい。ポリシリコンは半導
体プロセスでよく使われ、LSIとの親和性がよい。 ニクロムはレーザでトリミングするのに適しているので
、高精度を必要とするD−A変換器の荷重抵抗などに用
いられる。
【0041】上記の拡散抵抗、イオン打込み抵抗、薄膜
抵抗のうち、どの形式のものを用いるかは、付加抵抗の
必要値および作り易さなどを考慮してプロセスを決定す
ればよい。上記の第5実施例においては、付加抵抗の配
置は電源とアナログスイッチの間あるいはアナログスイ
ッチと出力の間でも構わない。
【0042】第6実施例 次に、図19に本発明の第6実施例である表示パネル駆
動回路の概略構成を示す。図に示すように、本実施例に
係る表示パネル駆動回路は、図10記載の第4実施例に
おいて、各電源ラインと各アナログスイッチ100〜1
41との中間に付加抵抗ra0〜rb4を直列に接続し
て構成される。
【0043】その動作原理は、前記の第5実施例と同様
であり、アナログスイッチのオン抵抗のばらつきを高抵
抗値の付加抵抗により小さく抑えるものである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
電位レベルの異なる複数の電源電圧端子に接続される複
数のアナログスイッチの1又は複数を投入状態に選択制
御することにより、投入状態のアナログスイッチの負荷
抵抗分により複数電源電圧が抵抗分圧されて電源電圧の
電位レベル数以上の電圧レベル数を電源電圧として出力
できることとなり、簡略な回路構成で、あるいは従来例
と比べ回路規模を増すことなくさらに多階調の表示パネ
ル駆動ができるという効果を有する。
【0045】また、各電圧レベル間における電位のばら
つきや各アナログスイッチのオン抵抗のばらつきを極力
抑制して高画質の多階調・多色表示(フルカラー)が可
能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1実施例の回路構成を示す図である
【図3】本発明の第1実施例の要部の動作を説明する図
である。
【図4】本発明の第1実施例の出力電圧特性を示す図で
ある。
【図5】本発明の第2実施例の回路構成を示す図である
【図6】本発明の第2実施例の要部の動作を説明する図
である。
【図7】本発明の第2実施例の出力電圧特性を示す図で
ある。
【図8】本発明の第2実施例の概略構成を示す図である
【図9】本発明の第3実施例における電圧セレクタ回路
の構成を示す図である。
【図10】本発明の第4実施例の概略構成を示す図であ
る。
【図11】本発明の第4実施例の要部の動作を説明する
図である。
【図12】本発明の第4実施例の出力電圧特性を示す図
である。
【図13】液晶の透過率−電圧特性を示す図である。
【図14】本発明の第5実施例の概略構成を示す図であ
る。
【図15】本発明の第5実施例の要部の動作を説明する
図である。
【図16】拡散抵抗を示す図である。
【図17】イオン打込み抵抗を示す図である。
【図18】薄膜抵抗を示す図である。
【図19】本発明の第6実施例の概略構成を示す図であ
る。
【図20】従来の表示パネルの全体概略構成図である。
【図21】従来のディジタルドライバ回路の構成を説明
する図である。
【図22】従来例の出力電圧特性を示す図である。
【図23】従来例の概略構成を示す図である。
【図24】液晶の印加電圧‐光透過率特性を示す図であ
る。
【図25】従来のディジタルドライバ回路の課題を説明
する図である。
【図26】従来例におけるアナログスイッチのオン抵抗
値の入力電圧依存性を示す図である。
【符号の説明】
1、1A…スイッチング回路 2…選択手段 10〜18…アナログスイッチ 10N〜18N…インバータ 20〜24…電圧セレクタ回路 31、32…ラッチ回路 100〜141アナログスイッチ 200…制御回路 231…デコーダ回路 232…AND回路 233…OR回路 300…CPU RON…オン抵抗値

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電位レベルの異なる複数電源の各電圧
    端子(V0 、V1 〜Vn )と当該電圧端子(V0
     、V1 〜Vn )から印加される電圧を表示パネル
    側に出力する出力端子(Y)との間に、負荷抵抗分を有
    するアナログスイッチ(10、11〜1n)を前記電圧
    端子(V0 、V1 〜Vn )に対応して複数並列接
    続して形成され、入力信号に基づいて前記アナログスイ
    ッチ(10、11〜1n)を切替え制御する表示パネル
    駆動回路において、前記アナログスイッチ(10、11
    〜1n)の1又は複数を前記入力信号に基づいて投入状
    態に選択制御する選択手段(2)を備えることを、特徴
    とする表示パネル駆動回路。
  2. 【請求項2】  前記請求項1記載の表示パネル駆動回
    路において、前記選択手段(2)は前記複数のアナログ
    スイッチ(10、11〜1n)を複数(m)の組に分け
    、当該複数(m)の組毎に1又は複数のアナログスイッ
    チを投入状態に選択制御することを、特徴とする表示パ
    ネル駆動回路。
  3. 【請求項3】  前記請求項1記載の表示パネル駆動回
    路において、前記選択手段(2)は前記複数のアナログ
    スイッチ(10、11〜1n)を複数(m)の組に分け
    、当該複数(m)の組毎に1のアナログスイッチ又は前
    記電位レベルが相隣る複数レベルの電圧が印加されるア
    ナログスイッチを投入状態に選択制御することを、特徴
    とする表示パネル駆動回路。
  4. 【請求項4】  前記請求項1記載の表示パネル駆動回
    路において、前記アナログスイッチ(10、11〜1n
    )は導電形の異なる二つのトランジスタを、前記電圧端
    子(V0 、V1 〜Vn )と出力端子(Y)との間
    に並列接続して構成すると共に、前記選択手段(2)か
    ら出力される電圧選択信号及び当該電圧選択信号を反転
    した反転選択信号を前記導電形の異なる二つのトランジ
    スタの制御端子に入力することを、特徴とする表示パネ
    ル駆動回路。
  5. 【請求項5】  前記請求項1記載の表示パネル駆動回
    路において、前記アナログスイッチ(10、11〜1n
    )はPチャネルMOSFETとNチャネルMOSFET
    とを、前記電圧端子(V0 、V1 〜Vn )と出力
    端子(Y)との間に並列接続して構成すると共に、前記
    選択手段(2)から出力される電圧選択信号及び当該電
    圧選択信号を反転した反転選択信号を前記Pチャネル又
    はNチャネルの各MOSFETのゲート端子に入力する
    ことを、特徴とする表示パネル駆動回路。
  6. 【請求項6】  前記請求項1乃至5のいずれかに記載
    の表示パネル駆動回路において、前記アナログスイッチ
    (10,11〜1n)に直列に付加抵抗(r0、r1 
    〜rn )を接続したことを特徴とする表示パネル駆動
    回路。
  7. 【請求項7】  前記請求項6記載の表示パネル駆動回
    路において、前記付加抵抗(r0 、r1 〜rn )
    の値は、前記の負荷抵抗分の値よりも高く設定したこと
    を特徴とする表示パネル駆動回路。
  8. 【請求項8】  前記請求項6または7に記載の表示パ
    ネル駆動回路において、前記付加抵抗(r0 、r1 
    〜rn )は、拡散抵抗方式、イオン打込み抵抗方式又
    は薄膜抵抗方式により形成したことを特徴とする表示パ
    ネル駆動回路。
  9. 【請求項9】  電位レベルの異なる複数電源の各電圧
    端子((V0 、V1 〜Vn )と当該電圧端子(V
    0 、V1〜Vn )から印加される電圧を表示パネル
    側に出力する出力端子(Y)との間に、個々の前記電圧
    端子(Vi :i は0 からn までの整数)ごとに
    負荷抵抗分を有する複数個のアナログスイッチ(1i0
    〜1ik)を並列接続して形成され、入力信号に基づい
    て前記複数個のアナログスイッチ(100〜1nk)を
    切替え制御する表示パネル駆動回路であって、前記複数
    個のアナログスイッチ(100〜1nk)の1又は複数
    を前記入力信号に基づいて投入状態に選択制御する選択
    手段(2)を備えることを、特徴とする表示パネル駆動
    回路。
  10. 【請求項10】  前記請求項9記載の表示パネル駆動
    回路において、前記選択手段(2)は、前記入力信号に
    基づいて1つの階調レベルに対応する電圧レベルに対応
    した前記アナログスイッチ(100〜1nk)の1つを
    選択するか、あるいは前記アナログスイッチ(100〜
    1nk)のうち複数の階調レベルに対応する電圧レベル
    に対応した複数個のアナログスイッチを同時に選択し、
    当該複数の電圧レベルの電圧差を前記アナログスイッチ
    の負荷抵抗で分圧して出力することを特徴とする表示パ
    ネル駆動回路。
  11. 【請求項11】  前記請求項10記載の表示パネル駆
    動回路において、前記選択手段(2)は、前記入力信号
    に基づいて前記アナログスイッチ(100〜1nk)の
    うち複数の階調レベルに対応する電圧レベルに対応した
    複数個のアナログスイッチを同時に選択する場合に、各
    階調レベルに対応する前記電圧端子(V0 、V1 〜
    Vn )に接続された複数個の前記アナログスイッチの
    うち投入状態にする前記アナログスイッチの数を変える
    ことにより、合成される負荷抵抗値を変化させ、分圧し
    て出力する電圧レベルを変えて駆動することを、特徴と
    する表示パネル駆動回路。
  12. 【請求項12】  前記請求項9乃至11のいずれかに
    記載の表示パネル駆動回路において、  各階調レベル
    に対応する電圧レベルに接続された複数個の前記アナロ
    グスイッチの負荷抵抗を異ならせたことを、特徴とする
    表示パネル駆動回路。
  13. 【請求項13】  前記請求項12記載の表示パネル駆
    動回路において、前記複数個のアナログスイッチの数を
    2個とし、その負荷抵抗の値の比を1対2とすることを
    、特徴とする表示パネル駆動回路。
  14. 【請求項14】  前記請求項9乃至13のいずれかに
    記載の表示パネル駆動回路において、  前記複数個の
    アナログスイッチ(100〜1nk)に直列に付加抵抗
    (r00〜rnk)を接続したことを、特徴とする表示
    パネル駆動回路。
  15. 【請求項15】  前記請求項14記載の表示パネル駆
    動回路において、前記付加抵抗(r00〜rnk)の値
    は、前記複数個のアナログスイッチ(100〜1nk)
    の負荷抵抗の値よりも高く設定したことを、特徴とする
    表示パネル駆動回路。
  16. 【請求項16】  前記請求項14または15に記載の
    表示パネル駆動回路において、前記付加抵抗(r00〜
    rnk)は、拡散抵抗方式、イオン打込み抵抗方式又は
    薄膜抵抗方式により形成したことを、特徴とする表示パ
    ネル駆動回路。
JP3116036A 1990-09-28 1991-05-21 表示パネル駆動回路 Expired - Fee Related JP2659473B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116036A JP2659473B2 (ja) 1990-09-28 1991-05-21 表示パネル駆動回路
DE69123533T DE69123533D1 (de) 1990-09-28 1991-09-27 Steuerschaltung für eine Flüssigkristallanzeige
EP91308863A EP0478371B1 (en) 1990-09-28 1991-09-27 Liquid crystal display driver circuitry
US07/766,132 US5196738A (en) 1990-09-28 1991-09-27 Data driver circuit of liquid crystal display for achieving digital gray-scale
KR1019910016970A KR960001979B1 (ko) 1990-09-28 1991-09-28 디지탈 그레이 스케일용 액정 디스플레이 데이타 드라이버 회로

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25930090 1990-09-28
JP2-259300 1990-09-28
JP3116036A JP2659473B2 (ja) 1990-09-28 1991-05-21 表示パネル駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226422A true JPH04226422A (ja) 1992-08-17
JP2659473B2 JP2659473B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=26454426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116036A Expired - Fee Related JP2659473B2 (ja) 1990-09-28 1991-05-21 表示パネル駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5196738A (ja)
EP (1) EP0478371B1 (ja)
JP (1) JP2659473B2 (ja)
KR (1) KR960001979B1 (ja)
DE (1) DE69123533D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047943A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Nec Electronics Corp 階調電圧選択回路、ドライバ回路、液晶駆動回路、液晶表示装置

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69115414T2 (de) * 1990-09-28 1996-06-13 Sharp Kk Steuerschaltung für ein Anzeigegerät
JP2794499B2 (ja) 1991-03-26 1998-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE69226723T2 (de) * 1991-05-21 1999-04-15 Sharp Kk Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Anzeigeeinrichtung
JPH05181443A (ja) * 1991-07-01 1993-07-23 Seiko Epson Corp コンピュータ
JPH0561432A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Sharp Corp 液晶ドライバ回路
JPH05100635A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nec Corp アクテイブマトリクス型液晶デイスプレイの駆動用集積回路と駆動方法
JP2989952B2 (ja) * 1992-01-13 1999-12-13 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
US5495287A (en) 1992-02-26 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Multiple-tone display system
JP3288426B2 (ja) * 1992-05-19 2002-06-04 シチズン時計株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
FR2691568B1 (fr) * 1992-05-21 1996-12-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'affichage de differents niveaux de gris et systeme de mise en óoeuvre de ce procede.
JP3276725B2 (ja) * 1992-10-07 2002-04-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2831518B2 (ja) * 1992-10-30 1998-12-02 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JP2849010B2 (ja) * 1992-11-25 1999-01-20 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JPH0760301B2 (ja) * 1992-12-02 1995-06-28 日本電気株式会社 液晶駆動回路
JPH06274133A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Sharp Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
JPH06314080A (ja) * 1993-04-14 1994-11-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
FR2708129B1 (fr) * 1993-07-22 1995-09-01 Commissariat Energie Atomique Procédé et dispositif de commande d'un écran fluorescent à micropointes.
US5703617A (en) * 1993-10-18 1997-12-30 Crystal Semiconductor Signal driver circuit for liquid crystal displays
US5574475A (en) * 1993-10-18 1996-11-12 Crystal Semiconductor Corporation Signal driver circuit for liquid crystal displays
US5734366A (en) * 1993-12-09 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Signal amplifier, signal amplifier circuit, signal line drive circuit and image display device
US5510748A (en) * 1994-01-18 1996-04-23 Vivid Semiconductor, Inc. Integrated circuit having different power supplies for increased output voltage range while retaining small device geometries
TW270993B (en) * 1994-02-21 1996-02-21 Hitachi Seisakusyo Kk Matrix liquid crystal display and driving circuit therefor
US5936604A (en) * 1994-04-21 1999-08-10 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display apparatus and method for driving the same
JP3059048B2 (ja) * 1994-05-19 2000-07-04 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
TW275684B (ja) 1994-07-08 1996-05-11 Hitachi Seisakusyo Kk
JP3275991B2 (ja) * 1994-07-27 2002-04-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JPH08101669A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置駆動回路
CN1169009C (zh) * 1994-11-17 2004-09-29 精工爱普生株式会社 显示装置、显示装置的驱动方法及电子设备
JP2715943B2 (ja) * 1994-12-02 1998-02-18 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
US5739805A (en) * 1994-12-15 1998-04-14 David Sarnoff Research Center, Inc. Matrix addressed LCD display having LCD age indication, and autocalibrated amplification driver, and a cascaded column driver with capacitor-DAC operating on split groups of data bits
JP3135810B2 (ja) * 1995-01-31 2001-02-19 シャープ株式会社 画像表示装置
DE69526505T2 (de) * 1995-05-17 2002-10-31 Seiko Epson Corp Flüssigkristall-anzeigevorrichtung und verfahren und steuerschaltkreis zu ihrer ansteuerung
US6184854B1 (en) * 1995-07-10 2001-02-06 Robert Hotto Weighted frame rate control with dynamically variable driver bias voltage for producing high quality grayscale shading on matrix displays
KR0149297B1 (ko) * 1995-07-12 1998-12-15 김광호 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3277106B2 (ja) * 1995-08-02 2002-04-22 シャープ株式会社 表示装置の駆動装置
KR0149296B1 (ko) * 1995-08-29 1998-12-15 김광호 광 시야각 구동회로와 그 구동방법
KR100205371B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-01 구자홍 액정의 다계화 구동회로
TW382736B (en) 1996-04-18 2000-02-21 Eastern Kk Circuit board for a semiconductor device and method of making the same
JPH09325319A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Sharp Corp 単純マトリクス型液晶表示装置およびその駆動回路
JPH1078592A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
TW317354U (en) * 1996-09-10 1997-10-01 Ind Tech Res Inst Thin film transistor liquid crystal driving device
JP3403027B2 (ja) * 1996-10-18 2003-05-06 キヤノン株式会社 映像水平回路
KR100192429B1 (ko) * 1996-10-24 1999-06-15 구본준 액정표시소자의 구동장치
JP3501939B2 (ja) * 1997-06-04 2004-03-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型画像表示装置
JPH10340070A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1145076A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JPH1173164A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP3613940B2 (ja) 1997-08-29 2005-01-26 ソニー株式会社 ソースフォロワ回路、液晶表示装置および液晶表示装置の出力回路
JP4046811B2 (ja) * 1997-08-29 2008-02-13 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3464599B2 (ja) * 1997-10-06 2003-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100292405B1 (ko) * 1998-04-13 2001-06-01 윤종용 오프셋 제거 기능을 갖는 박막트랜지스터 액정표시장치 소스드라이버
JP2001159881A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nec Corp 液晶表示コントローラ並びに液晶表示装置
US6346900B1 (en) 1999-12-10 2002-02-12 Winbond Electronics Corporation Driving circuit
US6344814B1 (en) * 1999-12-10 2002-02-05 Winbond Electronics Corporation Driving circuit
US7088322B2 (en) * 2000-05-12 2006-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4579377B2 (ja) * 2000-06-28 2010-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 多階調デジタル映像データを表示するための駆動回路及びその方法
US7180496B2 (en) 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
JP2002311912A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Hitachi Ltd 表示装置
US7030846B2 (en) * 2001-07-10 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Color correction liquid crystal display and method of driving same
JP3552699B2 (ja) * 2001-11-08 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US6958651B2 (en) 2002-12-03 2005-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device using the same
KR100687041B1 (ko) * 2005-01-18 2007-02-27 삼성전자주식회사 소스 구동 장치, 이를 포함한 디스플레이 장치 및 소스구동 방법
US7834679B2 (en) * 2007-02-06 2010-11-16 Panasonic Corporation Semiconductor switch
CN107742497B (zh) * 2017-10-31 2019-08-27 昆山国显光电有限公司 异形显示屏的像素单元驱动方法和驱动装置
WO2024026602A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-08 Jade Bird Display (shanghai) Limited Led driving system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542096A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Hitachi Ltd Drive unit for liquid crystal matrix panel
JPS61137193A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 沖電気工業株式会社 液晶駆動装置
JPH01114892A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Hitachi Ltd デイスプレイ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560957A (en) * 1966-01-26 1971-02-02 Hitachi Ltd Signal conversion systems with storage and correction of quantization error
US3522420A (en) * 1968-05-10 1970-08-04 Telefunken Patent Analog-digital multiplying circuit
JPS5823090A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 株式会社日立製作所 表示装置
JPS63141414A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Da変換装置
JP2737975B2 (ja) * 1989-01-27 1998-04-08 日本電気株式会社 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
DE69115414T2 (de) * 1990-09-28 1996-06-13 Sharp Kk Steuerschaltung für ein Anzeigegerät
US5099192A (en) * 1990-10-12 1992-03-24 Hewlett-Packard Company Light emitting diode array current power supply
JPH04194896A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階調表示方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542096A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Hitachi Ltd Drive unit for liquid crystal matrix panel
JPS61137193A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 沖電気工業株式会社 液晶駆動装置
JPH01114892A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Hitachi Ltd デイスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047943A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Nec Electronics Corp 階調電圧選択回路、ドライバ回路、液晶駆動回路、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960001979B1 (ko) 1996-02-08
EP0478371B1 (en) 1996-12-11
EP0478371A3 (en) 1992-12-09
US5196738A (en) 1993-03-23
JP2659473B2 (ja) 1997-09-30
EP0478371A2 (en) 1992-04-01
DE69123533D1 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226422A (ja) 表示パネル駆動回路
US8159486B2 (en) Level converter circuit and a liquid crystal display device employing the same
KR100297140B1 (ko) 저전력소비와 정밀한 전압출력을 갖는 액정 표시용 구동 회로
JP3812130B2 (ja) デジタル−アナログ変換器、回路基板、電子機器及び液晶表示装置
JP2715943B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR100296003B1 (ko) 매트릭스형표시장치의구동용전압생성회로
US20060227091A1 (en) Semiconductor integrated circuit for driving a liquid crystal display
US20070063759A1 (en) Level shift circuit, display apparatus, and portable terminal
GB2285164A (en) Power supply for liquid crystal display
US6127997A (en) Driver for liquid crystal display apparatus with no operational amplifier
US6970152B1 (en) Stacked amplifier arrangement for graphics displays
EP0996108A1 (en) Liquid crystal display device having a gray-scale voltage producing circuit
JP2500417B2 (ja) 液晶駆動回路
US7245283B2 (en) LCD source driving circuit having reduced structure including multiplexing-latch circuits
US6556182B1 (en) Liquid crystal display device having an improved video line driver circuit
Lu et al. A 10-bit 1026-channel column driver IC with partially segmented piecewise linear digital-to-analog converters for ultra-high-definition TFT-LCDs with one billion color display
JPH09252240A (ja) マルチプレクサ
JPH1117546A (ja) 分圧回路、d/a変換器、回路基板、電子機器及び液晶表示装置
JP2005099821A (ja) 液晶表示装置
JP3505562B2 (ja) 電源回路
KR100597312B1 (ko) 액정표시장치용 저전력 소스 드라이버
Hattori Accuracy of Current Delivery System in Current Source Data-Driver IC for AM-OLED
JPS62240998A (ja) 液晶駆動回路
Hattori Current Sink Data-Driver IC for AM-OLED using BiCMOS Circuit
JPH10282936A (ja) 液晶表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees