JPH042255A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH042255A
JPH042255A JP2104193A JP10419390A JPH042255A JP H042255 A JPH042255 A JP H042255A JP 2104193 A JP2104193 A JP 2104193A JP 10419390 A JP10419390 A JP 10419390A JP H042255 A JPH042255 A JP H042255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
extension
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2104193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561362B2 (ja
Inventor
Motohiko Hayashi
元日古 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2104193A priority Critical patent/JP2561362B2/ja
Priority to DE69124747T priority patent/DE69124747T2/de
Priority to EP91105989A priority patent/EP0452859B1/en
Priority to CA002040475A priority patent/CA2040475C/en
Publication of JPH042255A publication Critical patent/JPH042255A/ja
Priority to US08/050,735 priority patent/US5353329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2561362B2 publication Critical patent/JP2561362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるコードレス電話機が内蔵されたファ
クシミリ装置に関する。
従来の技術 従来から、1つの電話回線を有効に利用するために、フ
ァクシミリ装置と電話機とを一体的に構成し、1つの電
話回線に選択的に接続するようにしたファクシミリ装置
がある。また、内蔵の電話機以外に一般に市販されてい
る電話機を接続できるようにしたファクシミリ装置もあ
り、さらには内蔵の電話機以外に、コードレス電話機を
接続あるいは内蔵したファクシミリ装置も開発されてい
る。
このようなコードレス電話機付ファクシミリ装置におい
ては、ファクシミリの送受信および電話−機による外線
との通話の他に、内蔵の電話機同士の通話、いわゆる内
線通話も行うことができる。
発明が解決しようとする課題 上述のコードレス電話機付ファクシミリ装置では、内線
通話、すなわちコードレス電話機の子機とファクシミリ
装置本体側に接続されている電話機との間での通話時に
は、電話回線は電話機およびファクシミリ装置のどちら
側にも接続されていない状態、いわゆるオープン状態で
あり、また交換機からの着信信号を検出しても内線の通
話者にその旨を知らせる手段を備えておらず、本来は最
優先すべき重要度の高い外線電話を無視せざるを得なか
った。
本発明の目的は、いわゆる内線通話時において、交換機
からの着信信号が検出されると、その旨を内線通話者に
知らせることができるファクシミリ装置を提供すること
である。
課題を解決するための手段 本発明は、電話回線に接続され、ファクシミリの送受信
を行うファクシミリ通信部と、通話を行う第1および第
2電話部と、 前記第1および第2電話部を前記電話回線に接続し、ま
たは第1および第2電話部間を接続する接続手段と、 交換機からの着信信号を検出する着信信号検出手段と、 予め定める駆動状態で駆動される作動手段とを含み、 第1および第2電話部間が接続されているときに着信信
号が検出されると、前記作動手段を駆動させるようにし
たことを特徴とするファクシミリ装置である。
作  用 本発明に従えば、接続手段によって第1および第2電話
部とが接続され、いわゆる内線通話が行われているとき
に、着信信号検出手段によって着信信号が検出されると
、作動手段は予め定める駆動状態で駆動される。これに
よって内線の通話基は、外線電話、すなわち発呼局から
の電話がかがってきたことを知ることができる。
これによって内線の通話者は内線通話を終了し、接続手
段によって第1および第2電話部を電話口縁に接続して
外線からの電話、すなわち発呼局からの通信を受けるこ
とができる。また、発呼側からの通信がファクシミリの
場合は、ファクシミリ通信部によって受信させることが
できる。これによって、本来最優先すべき外R電話を無
視することなく、いわゆる内線通話も行うことができ、
ファクシミリ装置を有効に利用することができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例であるファクシミリ装置1
の構成を示すブロック図である。ファクシミリ装置1は
、電話回線6が接続される本体2と、本体2と無縁通信
によって接続される子機3とて構成される。本体2は、
ファクシミリ通信部4と、子機3と無縁通信によって接
続される親機5とて構成される。子機3および親機5に
よって、いわゆるコードレス電話機が構成される。
電話回線6は、ファクシミリ通信部4のNCU(ネット
ワークコントロールユニット)7に接続されている。N
 CL+ 7は、着信信号検出回路やCMLりし−など
を含んで構成される。NCU7は、電話回線6を介して
受信した信号をFAXモデム8に与える。FAXモデム
8と、コントロールCPし19と、FAXコントロール
ASICIOと、ROM11とPAM12とは、データ
バス13によって相互に接続されている。コントロール
CPU9は、FAXモデム8からの信号を識別して、F
AXコントロールASICIOを制御する。FAXコン
トロールA S I C10は、コントロールCPU9
の出力に基づいて、記録装置14と、読取装置15と、
操作パネル16と、音声合成回路17と、電話制御部1
8とを制御する。ROM 11には、各種制御に必要な
プログラムなどが設定され、R,A M 12には各種
処理動作時に使用されるデータやワークエリアなどが設
定されている。
記録装置14は、受信した画像データを記録紙19に記
録する。記録ヘッド20は、記録紙19を介してローラ
21に押当てられ、FAXコン1〜ロールASICIO
からの記録信号に基づいて、記録紙19に記録を行う。
ローラ21は、モータ22によって回転駆動され、これ
によって記録ヘッド20の記録速度に同期して記録紙1
9を搬送する。駆動回路23は、FAXコントロールA
SI C]、 Oからの制御信号に基づいてモータ22
を制御する。
読取装置15は、原稿24の原稿像を光学的に読取る。
原稿24は、CCD (電荷結合素子)などで実現され
る読取センサ25に対してローラ26によって押し当て
られる。モータ27を駆動してローラ26を回転させて
、原稿24を搬送しながら読取センサ25によって原稿
像を読取る。駆動回路28はFAXコントロールASI
CIOからの制御信号に基づいてモータ27を制御する
操作パネル16は、置数キー29を備え、置数キー29
を操作することによって発生するPB(プッシュホタン
)信号は、電話部30に与えられる。電話部30は、操
作パネル16からのPB倍信号基づいて発呼動作を行う
。電話部30には、通話を行うためのハントセラ1−3
1が設けられており、電話部30とハンドセット31と
の間にはトランス32を介して音声合成回路17および
DT M F検出器33が接続されている。
音声合成回路17によって合成された各種の音声メツセ
ージは、ハンドセット31のスピーカから出力され、ま
た電話部30を介して外線あるいは子機3に対しても出
力される。DTMF検出器33は、電話部30が受信し
たDP倍信号たはPB倍信号検出してFAXコントロー
ルASICIOに与える。電話部30は、電話制御部1
8によって制御されている。
FAXコントロールASICIOは、ホトカプラなどて
実現される絶縁回路35を介し、て親機5との間て信号
の授受を行う。
内外線切換器34は、親機5と電話回線6と電話部30
との間で、内線および外線の切換えを行う。内外線切換
器34は、スイッチS〜v]、SW2を含んで構成され
る。
スイッチSW3の端子Taと、スイッチs w 2の端
子Saとは接続されており、またスイッチSW lの端
子TbとスイッチS W 2の端子S bとは接続され
ている。スイッチS NV 1の端子TaにはNCU7
が接続され、端子Tcには電話部30が接続される。ま
たスイッチ3 W 2の端子Scには親機5が接続され
る。したがって、スイッチSW1において端子Taと端
子T(とを接続し、スイッチSW2において端子Saと
端子Scとを接続することによって、親機5および電話
部30は外線との通話が可能となり、スイッチSWIに
おいて端子Tbと端子Tcとを接続し、スイッチSW2
において端子sbと端子Scとを接続することによって
、親機5と電話部30との間で内線通話が可能となる。
次に親機5の構成を説明する。内外線切換器34の端子
Scには回線部36が接続される。回線部36には、ス
ピーチネットやダイアラ−などが設けられている。回線
部36には音声処理回路37が接続され、音声処理回路
37は、リミッタやコンパンダ(コンプレッサ回路およ
びエキスパンダ回路)などを含み、回線部36を介して
受信した音声信号や、送受信回路38を介して受信した
音声信号の処理を行う。また、受信された制御信号はモ
デム3つを介してCPU40に与えられる。
CPLI40は、モデム39を介して与えられる制御信
号、送受信回路38から与えられる制御信号および絶縁
回路35を介してFAXコントロールASICIOから
与えられる制御信号などに基づいて、親機5および子機
3を制御する。
I DROM41には、郵政大臣によって指定されるコ
ードレス電話機毎のID(識別〉符号が記憶されており
、無線回線の接続時に子機3にID符号を送信して前金
を行う。
送受信回路38は、受信部38aと送信部38bとで構
成される。受信部38aはアンテナAT]によって受信
された受信信号を復調して音声処理回路37およびCP
U40に与える。送信部38bは、音声処理回fQ 3
7およびCPU40から与えられた信号を変調してアン
テナA T 1からたとえば周波数380MHzで送信
する。
ファクシミリ装置lの本体2およびM機5には電源回路
42からの電力が供給されており、電源回路42からの
電力は定電流回路43にも供給される。定電流回路43
は、直流定電流を内外線切換器34に与えて、内線通話
のために直流電流を通話経路に供給する。
次に、子機3の構成を説明する。アンテナAT2で受信
された受信信号は、送受信回路44の受信部44aに与
えられ、復調される。音声信号は音声処理回路45に与
えられ、制御信号はCP シ+49に与えられる。送信
部44bは、音声処理回路45およびCPU49からの
音声信号および制御信号を変調して、たとえば254M
HzでアンテナAT2から送信する。CPU49は、受
信部44aからの制御信号、モデム48を介して与えら
れる制御信号および操作パネル50からのキーパルスな
どに基づいて子機3を制御する。
IDROM’51には、郵政大臣によって指定されるコ
ードレス電話機毎のID符号が記憶されており、無線回
線の接続時に親機5にID符号を送信して照合を行う。
音声処理回路45は、送受信回路44からの音声信号お
よびモデム48を介してCPU49から与えられる制御
信号を処理した後に、送話器46から出力し、また、受
話器47からの音声信号を処理した後に送受信回路44
の送信部44bに与える。操作パネル50は、置数キー
53とモード設定キー54とを備え、各キー毎に個別の
周波数信号を作成してCPU49に与える。子v&3は
、電源52によって電力が供給される。
第2図は、NCU7および内外線切換器34に関連する
構成を示す回路図である。NCU7は、CM L、リレ
ー60と、トランス61.64と、着信信号検出回路6
2とを含んで構成される。電話回線6は、CMLリレー
60およびトランス61を介してモデム8に接続される
とともに、着信信号検出回路62に接続される。
着信信号検出回路62は、コンデンサC1、抵抗R1、
ダイオードDI、D2.ホトカプラPCを含んで構成さ
れ、交換機からの着信信号が入力されるとホトカプラP
Cが発光し、ホトカプラPCからの光はNPN形ホトト
ランジスタQ1のベースに入射される。ホトトランジス
タQ1のコネクタには電圧Vが供給され、エミッタは抵
抗R2を介して接地されている。また、エミッタにはコ
ンデンサC2を介して反転回路Bが接続されており、反
転回路Bの出力はCPU9に与えられる。
したがって、通常の反転回路Bの出力はハイレベルであ
るけれども、ホトトランジスタQ1のペースにホトカプ
ラPCからの光が入射されると、ホトトランジスタQ1
はON状態となり、反転回路Bの出力はローレベルとな
り、これによってCPU9は着信信号を受信したことを
認識する。
CPU9が前記着信信号に対する応答信号を発呼側に送
信すると、発呼側からはファクシミリ通信の場合、CN
G信号が送信され、CP Ll 9によってCNG信号
が検出されると、CMLリレー60を接続してファクシ
ミリの受信を行う。通常の通話要求の場合は、電話部3
0または子機3の呼出しベルを鳴らす。
また電話回線6は、内外線切換器34のスイッチSWI
を介してファクシミリ通信部4の電話部30に接続され
、さらにスイッチSW2を介して親機5に接続される。
外線との通話を行う場合、スイッチSW1においては端
子Tal、Ta2と端子Tb1.端子Tb2とを接続し
、スイ・ンチSW2においては端子Sa1.Sa2と、
端子sb1、Sb2とを接続する。これによって電話部
30または子機3において、外線との通話を行うことが
できる。
内線通話を行う場合、すなわち子機3とファクシミリ通
信部4の電話部30との間て通話を行う場合には、スイ
ッチSWIにおいては端子Ta]Ta2と、端子Te1
.Tc2とを接続し、スイッチSW2においては端子S
al、Sa2と、端子Sc1.Sc2とも接続する。こ
れによって親機5と電話部30とは、定電流回路43を
介して接続され、通話経路には定電流回路43からの直
流定電流が供給され、電話部30と子機3との間で通話
を行うことができる。
また定電流回路43には、信号発生回路63が接続され
ており、信号発生回路63は予め定める信号、たとえば
警報音を発生し、定電流回路43を介して通話経路に送
出する。
親機5と内外線切換器34のスイッチSW2との間には
、トランス64が接続されており、CPU9はトランス
64を介して、ROMII内に設定されているプログラ
ムに基づいて警報音列を作成して通話経路に送出する。
警報音列とは、時間経過に伴って、警報音の出力間隔が
短くなる信号である。
第3図は、ファクシミリ装置1の動作を説明するための
フローチャートである。ステップa1において着信信号
検出回路62によって交換機からの着信信号が検出され
ると、ステップa2においてコントロールCPU9は親
機5のCPU40およびファクシミリ装置4の電話制御
部18の動作状態から子機3と電話部30との間で内線
通話が行われているかどうかを判断する。
内線通話状態ならば、ステップa3に進み、内線の通話
者に外線から電話がかかつていることを知らせるための
呼出し音の作成が行われる。この呼出し音は、信号発生
回路63によって作成される。ステップa4では、信号
発生回路63によって作成された呼出し音が定電流回路
43から通話経路に送出される。これによって、呼出し
音が子機3の送話器46から出力され、また電話部30
のハンドセット31から出力され、内線の通話者は外線
から電話がかかってきたことを知ることができる。ステ
ップa3において呼出し音の作成は信号発生回路63に
よって行ったけれども、ROM1l内に予め設定されて
いるプログラムに基づいて呼出し音を作成してトランス
61から通話経路に送出するようにしてもよい。
ステップa2において、内線通話状態でない場合は、通
常の回線接続動作が行われる。
上述の呼出し音を聞いてから、操作者が手動て内外線切
換器34を切換えて子機3または電話部30を電話回線
6に接続するようにしてもよいし、コントロールCP 
Ll 9によって自動的に子機3または電話部30のい
ずれか一方を電話回線6に接続させるようにしてもよい
以上のように本実施例によれば、子機3と電話部30と
の間の内線通話が行われているときに外線から電話がか
かってきたときは、呼出し音を通話経路に送出して、子
機3の送話器46および電話部30のハンドセット31
から呼出し音を出力させるようにしたので、内線電話の
通話者は外線電話がかかつてきたことを認識することが
できる。
これによって、手動または自動的に子機3または電話部
30を電話回線6に接続することができるようになり、
本来最優先すべき外線電話が無視されることを防止する
ことができる。このように本来のファクシミリ装置の機
能を損なうことなく、内線通話も行うことが可能となり
、ファクシミリ装置の利便性が格段に向上する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1および第2電話部間
てのいわゆる内線通話が行われているときに、着信信号
が検出されると、すなわち外線から電話がかかってくる
と、作動手段が駆動されるので、内線の通話者は外縁電
話がかかつてきたことを知ることができる。
したがって接続手段を切換えて第1および第2電話部を
電話回線に接続して外線からの電話を受けることができ
るようになり、またファクシミリも受信することができ
る。これによって、ファクシミリ装置本来の機能を損な
うことなく、内線通話も行うことが可能となり、ファク
シミリ装置の利便性が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるファクシミリ装置1の
基本的構成を示すブロック図、第2図はNCU7および
内外線切換器34に関連する構成を示す回路図、第3図
はファクシミリ装置lの動作を説明するためのフローチ
ャートである。 1・・・ファクシミリ装置、2 本体、3 ・子機、4
−ファクシミリ通信部、5・親機、6・・電話回線、7
 ・NCU、8・ FAXモデム、9 コントロールC
PU、10− F A XコントロールASIC134
−内外線切換器、40.49・CPU、62・・着信信
号検出回路、63 信号発生回路、65・・トランス 代理人  弁理士 画数 圭一部 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線に接続され、ファクシミリの送受信を行うファ
    クシミリ通信部と、 通話を行う第1および第2電話部と、 前記第1および第2電話部を前記電話回線に接続し、ま
    たは第1および第2電話部間を接続する接続手段と、 交換機からの着信信号を検出する着信信号検出手段と、 予め定める駆動状態で駆動される作動手段とを含み、 第1および第2電話部間が接続されているときに着信信
    号が検出されると、前記作動手段を駆動させるようにし
    たことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2104193A 1990-04-18 1990-04-18 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2561362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104193A JP2561362B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ファクシミリ装置
DE69124747T DE69124747T2 (de) 1990-04-18 1991-04-15 Faksimilegerät mit schnurlosem Telefonapparat
EP91105989A EP0452859B1 (en) 1990-04-18 1991-04-15 Facsimile apparatus comprising cordless telephone set
CA002040475A CA2040475C (en) 1990-04-18 1991-04-15 Facsimile apparatus comprising cordless telephone set
US08/050,735 US5353329A (en) 1990-04-18 1993-04-21 Facsimile apparatus and alarm system with cordless telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104193A JP2561362B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042255A true JPH042255A (ja) 1992-01-07
JP2561362B2 JP2561362B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14374150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104193A Expired - Fee Related JP2561362B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561362B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177252A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
KR20030084567A (ko) * 2002-04-23 2003-11-01 (주)주주웍스 애완동물용 용변기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241965A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Canon Inc ファクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241965A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Canon Inc ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177252A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
KR20030084567A (ko) * 2002-04-23 2003-11-01 (주)주주웍스 애완동물용 용변기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561362B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04958A (ja) ファクシミリ装置
JPH0560295B2 (ja)
US5187736A (en) Telephone data communication switching system
JPH042255A (ja) ファクシミリ装置
EP0373921A2 (en) A facsimile telegraph having a telephone function
JP2966471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3692582B2 (ja) 音声消去装置
JP2661204B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2868669B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH055429B2 (ja)
JPH04960A (ja) ファクシミリ装置
JP2751843B2 (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置
JP3055379B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3196745B2 (ja) 通信端末装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63100858A (ja) 通信装置
JP3265066B2 (ja) 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0514583A (ja) 自動切替機能付きフアクシミリ装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH03270559A (ja) ファクシミリ装置
JPH08223304A (ja) ドアホン装置
JPH04273755A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees