JPH04220312A - 異硬度クッション体の成形方法 - Google Patents

異硬度クッション体の成形方法

Info

Publication number
JPH04220312A
JPH04220312A JP2404952A JP40495290A JPH04220312A JP H04220312 A JPH04220312 A JP H04220312A JP 2404952 A JP2404952 A JP 2404952A JP 40495290 A JP40495290 A JP 40495290A JP H04220312 A JPH04220312 A JP H04220312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foam
foaming
different hardness
cushion body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2404952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001646B2 (ja
Inventor
Hidehito Sogi
秀仁 曽木
Noriyuki Sasaki
敬之 佐々木
Shigeyoshi Fukushima
繁義 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2404952A priority Critical patent/JP3001646B2/ja
Publication of JPH04220312A publication Critical patent/JPH04220312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001646B2 publication Critical patent/JP3001646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポリウレタンフォー
ムの様な発泡性液状原料を用いて、緩衝材やクッション
材その他のモールド成形品を成形する方法において、同
一モールド内で、配合組成の異なる2種以上の発泡性配
合原液を注入発泡させて部分的に硬度の異なる連続成形
品を得る異硬度クッション体の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、同一モールド内でポリウレタ
ンフォーム原液を発泡させて部分的に弾性を変える成形
方法が提供されている。
【0003】例えば実公昭48−40808号は、あら
かじめモールド内にポリウレタンフォームシートを所望
箇所に装着しておき、発泡性ウレタン原料を注入し一体
的に発泡させる方法である。実公昭37−9400号は
、ポリウレタンォームシートの代りに貫通孔を形成させ
たフォームラバーシートを用いて同様に発泡性ウレタン
原料を注入し一体的に発泡させる方法である。特公昭4
5−58217号はパームロックの様な繊維交絡状体を
用いて発泡成形する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしいずれの方法も
、独立したシート等を用いてこれをモールド内に装着す
る必要があるので、製造上別工程を必要とし、またシー
トと発泡体の界面の形状をモールドの形状に応じて複雑
にすることが困難で、得られるクッション体の硬度調節
も限られたものとならざるを得なかった。
【0005】一方、硬度を異ならしめるため異種の発泡
性ポリウレタン原液を同一モールド内に注入して発泡成
形させることも考えられるが、発泡途中で流動性を示す
ためにモールドの形状や各発泡性原液の粘度、反応速度
等によって液の流れが不規則になり、それぞれの境界面
を所望の形状に規制することは困難である。特に2種以
上のポリウレタンの様な発泡性原液の配合が著しく異な
る場合、両者の境界部分では異常発泡状態となり、良好
な成形品が得難い。
【0006】この発明の目的は、硬度の異なる部分の境
界部を所望とする形状に応じて任意に容易に調節するこ
とができ、かつ同一モールド内で同時に発泡成形するこ
とができ、しかも上記境界面で発泡原液が混じらず、ほ
ぼ異硬度部分を明確に分離成形することができ、さらに
得られるクッション体の着座感も好適である異硬度クッ
ション体の成形方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討した結果、クッション成形用モールド内を、可
撓性を有しかつ比較的独立気泡の多い発泡体からなる仕
切材にて区画し、その区画された各部位に2種又はそれ
以上の組成の異なる発泡性配合原液を注入し、仕切材を
境界として分離状態下で発泡硬化させる成形方法を開発
した。
【0008】仕切材は可撓性を有しかつ比較的独立気泡
の多い発泡体であれば特に限定されないが、仕切材は特
に注入時では発泡性配合原液をせき止める役割を果たし
、発泡時では境界面の形状を所定の形状に保持する役割
を果たすため、注入時に発泡性配合液に押し倒されず、
また発泡時には発泡圧により押し倒されない程度の適度
の剛性は必要である。しかし剛性が過大となれば、成形
後にクッション体として利用する際、着座時に異物感を
発生させて好ましくない。従って、この剛性を後述する
曲げ試験によって算出される曲げ弾性率で評価した場合
、曲げ弾性率が3〜15Kgf/cm2 、好ましくは
4.5〜9Kgf/cm2 の範囲内の仕切材が好適で
ある。
【0009】また仕切材はポリウレタンの様な発泡性配
合原液の発泡圧により浸透し難い程度の比較的独立気泡
の多いもの(ほぼ完全な独立気泡を含む。)からなる多
孔体を有するものであればその材質自体も特に限定され
ないが、好ましくは独立気泡のポリウレタンフォーム、
ポリ塩化ビニルフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリ
プロピレンフォーム、フォームラバーの様な発泡体が用
いられる。なお発泡倍率は軽量化の点から高いものが望
ましい。仕切材の形状も、モールドの形状や所望の特性
等を考慮して決めればよいが、一般的には板状が好適で
ある。なお用途によっては板状面に波型のごとき凹凸を
形成させて用いることが好ましい。
【0010】発泡性配合原液は、軟質、半硬質、硬質の
発泡かたさの如何を問わず、またポリエーテル系、ポリ
エステル系、ポリウレタン系フォーム、イソシアヌレー
ト系フォーム、ポリアミド系フォームの様に、液状混合
材料より室温又は加熱下で硬化と同時に発泡可能なもの
であればすべて用いることができるが、特にポリウレタ
ン系フォームが好ましい。
【0011】モールドの形状も特に限定されないが、形
状が複雑なモールドに適用する程この発明の利用効果が
大きくなる。モールドの材質も公知のものはすべて含ま
れるが、金属モールド、樹脂モールドが好ましい。
【0012】仕切材の取付けは、モールド内の底面及び
又は側面に取り付けることが好ましいが特に限定されな
い。仕切材の取付け方法についても、モールドの形状や
取付け箇所の形状により種々の方法が採用できる。一般
的には、次の方法が好適である。
【0013】例えば■モールドの底面の所定箇所に単に
載置する方法、■モールドの少なくとも一面の所望箇所
に針状体を植え付けておき、これに仕切材の少なくとも
一面を突き刺す方法、■モールドの少なくとも一面の所
望箇所に粘着剤を塗布しておき、仕切材を仮止めする方
法、■モールドにスリットを設け、このスリット内に仕
切材を固定する方法、■割型モールドの分割部に仕切板
を挟み込む方法等である。
【0014】発泡性配合原液の注入方法については、仕
切材によって区画されたそれぞれのモールドの各部位に
、各々の組成の異なる発泡性配合原液を同時に自然流下
又は圧入するのが生産性の点で最も好ましい。しかし例
えばある種の硬質ポリウレタンフォームでは、硬質ポリ
ウレタンフォーム用配合原液をモールドに注型後、発泡
完了までに3〜5分を必要とするものがある。この配合
原液を用いる場合は、軟質ポリウレタンフォーム用配合
原液をモールドに注型後1〜2分でほぼ発泡が見掛上完
了してしまうので、まず硬質ポリウレタンフォーム用配
合原液を仕切材で区画された複数の部位の所望側に注入
しておき、この硬質ポリウレタンフォーム用配合原液が
泡立ち始める5〜10秒前に、軟質ポリウレタンフォー
ム用配合原液を注入して、発泡の完了する時期をほぼ合
わせるようにすることもできる。また一方の発泡が完了
した後、他方のモールド空間部に注入発泡することもで
きる。
【0015】なおモールド内には、必要に応じて他の剛
体或は外被材料等を適宜挿入して発泡させる等の手段を
併用できる。
【0016】
【作用】この発明はクッション用モールド内を仕切材で
区画して異なる発泡性配合原液を分離状態下で発泡硬化
させる成形方法なので、硬度の異なる部分の境界部を仕
切材の形状を調節することにより所望とする形状に任意
に容易に調節することができる。また同一モールド内で
同時に発泡成形することができ、生産性が良好である。 また仕切材が比較的独立気泡の多い発泡体であるので、
区画された各部位に注入される発泡性配合原液が混合し
、仕切材を含む境界部分で異常発泡が生じることもない
。また仕切材は可撓性を有しているため、成形されたク
ッション体の着座感も良好である。
【0017】さらに特に仕切材の曲げ弾性率が3〜15
Kgf/cm2 である場合、注入時に発泡性配合液に
押し倒されずに発泡性配合原液をせき止める役割を果た
し、発泡時では発泡圧により押し倒されずに境界面の形
状を所望とする形状に保持することができる。しかも成
形されたクッション体の着座感も好適であり、着座時に
異物感を与えることはない。
【0018】
【実施例】以下本発明の成形方法を実施例に即して説明
するが、これに限定されるものではない。
【0019】(実施例1)図1は自動車用バケットタイ
プのシートクッション成形に用いるアルミ鋳物製モール
ドを示す概略断面図である。1は平坦部2とその両側に
凹部3、3を有するモールドである。凹部3,3の斜面
の途中には、図示の通り、仕切材4、4が設けられてい
る。5、6、7は仕切材4、4により区画されたモール
ド1の空間部である。
【0020】仕切材4はこの実施例では厚み10mm、
密度0.011g/cm3 、引張伸び80%、曲げ弾
性率Ebが5.8Kgf/cm2 のポリエチレンフォ
ームシートを使用している。なお曲げ弾性率Ebは以下
の試験方法で測定した。
【0021】図5は曲げ試験方法を示す説明図である。 曲げ試験はまず加圧くさび17を2点の支持点18、1
9の中央にセットし、次に試験片20を支持点18、1
9間に載置する。次に加圧くさび17の降下速度を5m
m/minとし、試験片20に荷重を加える。測定後、
下式により曲げ弾性率Ebを算出した。
【0022】Eb=(LV)3 /4Wt3 *(P/
r)ここに、Wは試験片の幅(mm)、tは試験片の厚
さ(mm)、LVは支点間の距離(mm)、(P/r)
は荷重−撓み曲線の最初の直線部分の傾斜(Kgf/m
m)である。この実施例では試験片の幅Wが50mm、
厚さWが10mm、支点間距離LVが50mmとして曲
げ弾性率Ebを求めた。
【0023】次にこのモールド1を用いて、空間部5、
7にややかたいめの軟質ポリウレタンフォーム組成の発
泡性配合液を、一方空間部6にはやわらかめの軟質ポリ
ウレタンフォーム組成の発泡性配合液を注入し、蓋を閉
じて発泡硬化させた。5分経過後モールド1から複合発
泡体成形品を取り出した。
【0024】この複合発泡体成形品は、図2に示す様に
、仕切材4,4を境界として明確に硬さの異なるすぐれ
た外観性を有する異硬度クッション体8であった。腰掛
けた場合、大腿部側面9はソフトフィーリングであるが
、額部10は硬く、また仕切材4、4の部分も軟質ウレ
タンフォームとほぼ同じレベルの可撓性を有しているた
めか異物感を感じることもなく、全体として良好な着座
感が得られた。またシートアッセンブリーにおいても見
栄え良く表皮を被せることができ、外観品質の点でも良
好であった。
【0025】(実施例2)実施例1と同様のモールド1
を用いたが、仕切材11は、図3に示す様に、上端部が
やや平坦部2の方向に折れ曲がる様に、加熱成形可能な
ポリエチレンフォームシートを真空成形して波形状に形
状付けしたものを使用した。またこの仕切材11はモー
ルド1の凹部に設けたスリット部12に仮止めした。仕
切材の材質は実施例1と同様である。なお仕切材11は
、軟質ウレタンフォームとの密着性を高めるためウレタ
ン系接着剤にて事前に表面にプライマー処理したものを
用いた。
【0026】次に、実施例1と同様の条件で注入し発泡
硬化させた。図4はこの成形によって得られた異硬度ク
ッション体13の断面図である。
【0027】図4に示す様に、この成形方法で得られた
異硬度クッション体13は、大腿部側面14のシート接
触面はソフトであるが、その深層部15は前記仕切材1
1の形状に基づいて硬度の高いフォーム層があるため、
ホールド性が良好であり、また額部16の硬度も高く、
シートの仕上がり品質を向上させることができた。仕切
材11の部分も、シート着座時のフィーリングに違和感
を与えなかった。
【0028】
【発明の効果】以上の通りこの発明は、モールド内に可
撓性を有し、比較的独立気泡の多い発泡体からなる仕切
材を介在させて、注入し、発泡成形する方法であるので
、仕切材の形状を調節することにより所望とする特性を
持たせたクッション体を製造できる。しかも同時に発泡
成形できる方法なので生産性を向上することができる。 また異質の発泡性原液を同一モールド内に注入しても、
仕切材が比較的独立気泡の多い発泡体であるので、含浸
が少なく、互いに影響を全く受けずに、異質の特性を持
つ発泡体が成形できる。また仕切材の曲げ弾性率が一定
範囲の場合は、注入時及び発泡時とも境界面の形状を所
望とする形状に十分保持することができるとともに、さ
らに着座感も良好で、仕切材による違和感もなく、好適
な異硬度クッション体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】板状の仕切材を設けた異硬度クッション体成形
用のモールドの概略断面図である。
【図2】同モールドで成形された異硬度クッション体の
断面図である。
【図3】波形に形状付けをした仕切材を設けた異硬度ク
ッション体成形用のモールドの概略断面図である。
【図4】同モールドで成形された異硬度クッション体の
断面図である。
【図5】曲げ試験方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1  モールド 4  仕切材 8  異硬度クッション体 11  仕切材 13  異硬度クッション体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クッション成形用モールド内を、可撓性を
    有しかつ比較的独立気泡の多い発泡体からなる仕切材に
    て区画し、その区画された各部位に2種又はそれ以上の
    組成の異なる発泡性配合原液を注入し、仕切材を境界と
    して分離状態下で発泡硬化させることを特徴とする異硬
    度クッション体の成形方法。
  2. 【請求項2】仕切材の曲げ弾性率が3〜15Kgf/c
    m2 である請求項1記載の異硬度クッション体の成形
    方法。
JP2404952A 1990-12-21 1990-12-21 異硬度クッション体の成形方法 Expired - Fee Related JP3001646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404952A JP3001646B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 異硬度クッション体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404952A JP3001646B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 異硬度クッション体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220312A true JPH04220312A (ja) 1992-08-11
JP3001646B2 JP3001646B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18514594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404952A Expired - Fee Related JP3001646B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 異硬度クッション体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107131A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Inoac Corp 発泡成形型及び発泡成形方法
CN113603851A (zh) * 2021-08-13 2021-11-05 浙江护童人体工学科技股份有限公司 一种双硬度泡棉垫及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107131A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Inoac Corp 発泡成形型及び発泡成形方法
CN113603851A (zh) * 2021-08-13 2021-11-05 浙江护童人体工学科技股份有限公司 一种双硬度泡棉垫及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001646B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419863B1 (en) Method of moulding fillings and seats comprising such fillings
EP0676372B1 (en) Comfortable cushioning structure
JP4315156B2 (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JPH04220312A (ja) 異硬度クッション体の成形方法
JP2006149466A (ja) シート用パッドおよびその製造方法
JPH03182291A (ja) ポリウレタンシートパッドの成形方法
JPH0344077Y2 (ja)
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JPH0531974Y2 (ja)
JPS5821701Y2 (ja) シ−トクッション用モ−ルドウレタンフォ−ムの成形型
JPS6136924B2 (ja)
JP2952709B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH0544103Y2 (ja)
JPS6127165B2 (ja)
JP2005110923A (ja) 軟質ウレタンフォームの成形方法及びシートパッド
JP2019187712A (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JPS61125816A (ja) ウレタンフオ−ムモ−ルド成形体の製造方法
JPS62242510A (ja) 積層樹脂発泡体の製造方法
JPH0628866B2 (ja) 異硬度ウレタンパッドの製造方法
JPH0118844B2 (ja)
KR101856868B1 (ko) 이경도폼이 단일 금형으로 일체로 성형된 의자시트
JPH01178286A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト
JPS609467B2 (ja) クッションの製造方法
JPH04322603A (ja) 化粧用パフおよびその製造方法
JPS61160241A (ja) 異硬度ウレタンパツドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees