JPH0421226B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421226B2
JPH0421226B2 JP8737483A JP8737483A JPH0421226B2 JP H0421226 B2 JPH0421226 B2 JP H0421226B2 JP 8737483 A JP8737483 A JP 8737483A JP 8737483 A JP8737483 A JP 8737483A JP H0421226 B2 JPH0421226 B2 JP H0421226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
data recording
data
identification number
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8737483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936873A (ja
Inventor
Barutaa Hansuuyurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKO DAATENJISUTEMU GmbH
Original Assignee
MIKO DAATENJISUTEMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKO DAATENJISUTEMU GmbH filed Critical MIKO DAATENJISUTEMU GmbH
Publication of JPS5936873A publication Critical patent/JPS5936873A/ja
Publication of JPH0421226B2 publication Critical patent/JPH0421226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動販売機等からの製品の購入をキ
ヤツシユレスで行うためのデータ記録媒体(クレ
ジツトカード等の磁気カード)に対する偽カード
研修方法に関する。
[従来の技術] 従来より、所定の流通地域(例えば1つの店の
中)に設けられた複数の自動サービス等を購入す
る際に、データ記録媒体を利用することが行われ
ている。このようなシステムでは、自動サービス
供与機は、製品乃至サービスを供給した対価を提
示されたデータ記録媒体によつて特定される使用
者の預金額(予め預けてある金の額)から減算し
ている。また、通常の場合残金額をデータ記録媒
体に記録している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この種のシステムにおいては、
データ媒体がコピーされ、不当に利用される場合
がある。
本発明は、この種の偽データ記録媒体、特に無
許可でコピーされた模倣磁気カードの検出方法を
提供することを目的とする。
本発明はさらに、この方法を実施するためのデ
ータ記録媒体を提供することを目的とする。
そして、これによつて、偽データ記録媒体の使
用を阻止し、システムの安全を確保する。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る方法は、特定のサービスや製品を
販売するために設けられた複数のサービス供与機
に対し、個人が所持するデータ記録媒体を提示
し、サービスや製品を購入するキヤツシユレスシ
ステムにおける偽データ記録媒体検出方法であつ
て、サービス供与機は、現に使用されている今回
のデータ記録媒体に記憶されているそのデータ記
録媒体についての識別番号および使用回数を読取
ると共に、この記録媒体に記憶されている少なく
とも1つの他のデータ記録媒体についての識別番
号および使用回数を読み取り、読み取つた識別番
号で特定される今回使用されているデータ記録媒
体についての使用回数に1を加算して記憶し、現
在使用されているデータ記録媒体に、そのデータ
記録媒体についての使用回数として1加算したも
のを書き込み、現在使用されているデータ記録媒
体に、以前にそのサービス供与機に使用されて記
憶されている少なくとも1つの他のデータ記録媒
体についての識別番号およびその使用回数を記録
し、且つ、現に使用されているデータ記録媒体か
ら読み取つたそのデータ記録媒体についての使用
回数をサービス供与機において記憶しているその
データ記録媒体についての使用回数を比較し、読
み取られた使用回数が記憶されている使用回数よ
りも少ない場合に偽造品検出信号を発生すること
を特徴とする。
本発明に係るデータ記録媒体は、特定のサービ
スや製品購入を行うために所定地域に設けられた
複数の自動サービス供与機ないし自動製品販売機
等のサービス供与機へ提示されるデータ記録媒体
であつて、該データ記録媒体自体の識別番号を記
憶する記憶領域と、該記録媒体の使用回数を記憶
する記憶領域と、該記憶媒体が提示される自動サ
ービス供与機に記憶されている他のデータ記録媒
体についての識別番号を記憶する記憶領域と、前
記他のデータ記録媒体についての使用回数を記憶
する記憶領域と、を有することを特徴とする。
[作用] このように、本発明の方法によれば、使用され
たデータ記録媒体(カード)についての使用回数
を、各サービス供与機がそれぞれ記憶し、かつ使
用の度に使用回数を増加させる。一方、複製によ
つて得られたカードは、その使用回数が本物のカ
ードと同一のものとなつている。そこで、本物の
カードが使用された後に、偽者のカードが使用さ
れた場合には、その偽者のカードから読み取られ
た使用回数は、サービス供与機に記録されている
使用回数より少なくなり、これによつて偽物であ
ることの判定を行うことができる。さらに、本発
明においては、データ記録媒体に記録されている
のは、自己の使用回数だけでなく、他のカードに
ついての識別番号及び使用回数もある。そして、
サービス供与機は、使用されたカードから、そこ
に記憶されている他のカードについての識別番号
及び使用回数を読み取る。また、使用されたカー
ドに記憶されている他のカードについてのデータ
は、使用の度にそのサービス供与機が記憶してい
る他のカードについてのものに書き換えられる。
そこで、この他のカードについてのデータを記憶
して、サービス供与機が記憶しているカードにつ
いての使用回数を更新すれば、情報の伝達を迅速
に行うことができる。すなわち、1つのカードの
使用により、他のカードについての使用回数も更
新されることになり、カードが所定地域内の複数
のサービス供与機に利用されることにより、その
地域全体における多くのカードについての使用回
数がそれぞれ更新される。これによつて、所定地
域における複数のサービス供与機において偽物の
カードを検出する確率を上昇することができる。
そして、このシステムにおいては、カード自体
がデータ(使用回数)の伝達媒体となるため、サ
ービス供与機同士をオンライン等で接続する必要
がなくなる。
[実施例] 基本的構成の説明 データ記録媒体が提示された自動サービス供与
機は、使用者により選択されたサービスの供与
や、現預金高からそのサービスに対応する金額を
減じるという通常の処理の他、以下のような処理
を行う。なお、識別番号、使用回数のデータは、
データ記録媒体にコード化されて記録されてい
る。
(A) 連続番号として付された各記録媒体の識別番
号を提示されたデータ記録媒体から読み取り、
かつ記憶する。
(B) 提示されたデータ記録媒体に記録されている
前回までの使用回数を読み取り、かつ記憶す
る。
(C) 少なくとも1つの他のデータ記録媒体につい
ての識別番号を読み取る。
この他のデータ記録媒体の識別番号は、現在
提示されているデータ記録媒体の前回までの使
用中に、サービス供与機が記録したものであ
る。なお、サービス供与機は、自己が記憶して
いる任意の他のデータ記録媒体についての識別
番号を記録することができる。
(D) 他のデータ記録媒体についての前回までの使
用回数を読み取る。この使用回数は、上述の(C)
で記録された識別番号で特定されるデータ記録
媒体についてのものであり、自動サービス供与
機が他のデータ記録媒体についての識別番号を
書き込む際に、そのデータ記録媒体についての
使用回数を書き込んだものである。
従つて、1つのデータ記録媒体は、自己の識
別番号及びその使用回数の他に少なくとも1つ
の他人のデータ記録媒体についての識別番号及
び使用回数を記憶しており、データ記録媒体が
使用された場合には、自動サービス供与機がこ
れらのデータを全て読み取ることとなる。
(E) 現に提示されたデータ記録媒体に既に記憶さ
れている使用回数を1回だけ増加させる。サー
ビス供与機は、その内部に周知の記憶部(メモ
リ)を有しており、ここにおいて、各データ記
録媒体についての識別番号及び使用回数を関連
付けて記憶しているため、現在使用されている
データ記録媒体についての使用回数が1だけ増
加させて記憶されることとなる。
(F) 自動サービス供与機に記憶されている少なく
とも1つの任意のデータ記録媒体についての識
別番号及びそのデータ記録媒体についての使用
回数を現在使用されているデータ記録媒体に書
き込む。
(G) 現在使用中の自動サービス供与機に記憶され
ている現在使用中のデータ記録媒体の前回まで
の使用回数と、カードから読む取られた前回ま
での使用回数とを比較し、カードから読み取ら
れた回数が自動サービス供与機に記憶それてい
る回数より少ない場合、偽造品検出信号を発す
る。
すなわち、コピーによつて作成された為データ
記録媒体は、本物のデータ記録媒体と識別番号、
使用回数共に同一である。そこで、本物のデータ
記録媒体が使用された後、そのサービス供与機に
偽のデータ記録媒体が使用された場合には、偽の
データ記録媒体に記録されている使用回数がサー
ビス供与機に記憶されている使用回数より小さく
なり、偽であることを検出できる。
さらに、サービス供与機はデータ記録媒体に記
録さているデータを読み取ることにより、他のデ
ータ記録媒体についてのデータも得ることができ
るため、これにより、内部のデータを更新するこ
とができ、これにより偽データ記録媒体検出の確
率を上昇することができる。
現実の使用に際しては、前記他のデータ記録媒
体についての識別番号及び使用回数は、単一のデ
ータ記録媒体についてのもので十分であると考え
られる。
しかしながら、さらに厚い保護を確保するため
には、自動サービス供与機に過去に使用された複
数のデータ記録媒体についての各識別番号及び対
応する使用回数を記録することが好適である。こ
れによつて、多数のデータ記録媒体についての使
用回数が新しいものに更新され、各データ記録媒
体の使用回数についてのデータを迅速に各サービ
ス供与機に伝達することができる。そこで、偽デ
ータ記録媒体検出の確率をさらに上昇することが
できる。
単一の他のデータ記録媒体についてのデータを
記録する場合には、直前にその自動サービス供与
機に使用されたデータ記録媒体の識別番号及び使
用回数を現在使用中のデータ記録媒体に記録する
ことが効果的である。
さらに、ある識別番号のデータ記録媒体に偽造
品が存在することを他の自動サービス供与機に知
らせるために、偽造されたデータ記録媒体の情報
をデータ記録媒体を通じ伝搬する手段が取られて
いる。
このために、前述したデータ記録媒体における
他のデータ記録媒体の識別番号及び使用回数につ
いてのデータ領域が利用される。すなわち、ここ
に、偽造のデータ記録媒体についての識別番号及
び偽造であることを示す使用回数データを記録す
ることにより、偽造されたデータ記録媒体につい
ての情報を伝搬する。
そして、偽造品と判定されたデータ記録媒体
は、偽造品検出信号に反応して、その自動サービ
ス供与機により保留され、これによつて次の使用
を停止させることが好適である。このようにすれ
ば、偽造品であるとの証拠が、信頼できる方法で
確保される。また、偽造データ記録媒体による次
の悪用も有効に防止できる。さらに、偽造データ
記録媒体が保留されることにより、偽造のデータ
記録媒体の使用者に対する心理的効果を強めるこ
とが可能である。
ある特定のデータ記録媒体が偽造品と判別され
た事実は、次に提示されたデータ記録媒体上に記
録する。好適には、その後所定回数の使用に供せ
られるデータ記録媒体上に続けて記録すると良
い。この記録は、データ記録媒体上に、偽造デー
タ記録媒体の識別番号及び偽造表示記号を記録す
ることによつて行われる。この偽造表示信号は、
例えば特定の使用回数によつて達成することもで
きる。すなわち、サービス供与機が特定の使用回
数を読み取つた場合に、これに反応してその識別
番号によつて特定されるデータ記録媒体が偽造で
あることを認識すれば良い。
上述の偽造品についてのデータの書き込み回数
は、その後の自動サービス供与機に対する10回の
使用中において、それぞれのデータ記録媒体に記
憶すると良い。
他の全ての自動サービス供与機によつて、偽造
記録媒体を安定して検出するために、自動サービ
ス供与機が偽造記録媒体の識別番号を知つた場合
には、これについての使用回数を偽造であること
を示すデータ(例えば0)にセツトすれば良い。
このような方法に適合するために、記録媒体は
次のようなデータ記憶を行うと良い。
(A) 個々のデータ記録媒体独自の識別番号用の記
憶領域(MKKLN)、 (B) そのデータ記録媒体についての使用回数を記
憶するための記憶領域(MKVGZ)、 (C) 使用の際に更新される自動サービス供与機の
前回使用者の識別番号を記憶する記憶領域
(MBKLN)、 (D) その前回使用者のデータ記録媒体の使用回数
を記憶するための記憶領域(MBVGZ)。
本発明によれば、偽造と判別されたデータ記録
媒体に関する情報は、データ記録媒体に使用によ
つて、流通領域内の他の全ての自動サービス供与
機に伝えられる。これによつて、特別な操作(オ
ンラインによる接続)などを必要とすることな
く、偽造のデータ記録媒体の検出を効率的に行う
ことができる。
本発明の方法の実施に適したデータ記録媒体
は、上述のデータの記憶を、磁気的に記録する磁
気カードが好ましい。特に、これらのデータは、
カードに任意に設定可能なトラツクに記憶すると
良い。
具体的実施例 以下、本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。図1には、データ記録媒体が自動サー
ビス供与機に提示され、ここにおいてサービスの
実行や製品の供給が行をれる際の処理のフロチヤ
ートが示されている。
なお、以下においては、データ記録媒体を単に
磁気カードまたはクレジトカードと言う。
まず、各クレジツトカードは、一般的な各種情
報記憶領域に加えて、偽造カード検出のために有
用なデータ記録するため少なくとも4つの記憶領
域を有している。この記憶領域の名称及び内容は
第2図に示すように次のようなものである。
1 MBKLN これは、自動サービス供与機の前回使用者の
カード識別番号を記憶する領域である。
2 MBVGZ これは、自動サービス供与機の前回使用者の
カードの事実レジスタ(=使用回数)の内容を
記憶する領域である。
3 MKKLN これは、カードそれ自体の識別番号を記憶す
る領域である。
4 MKVGZ これは、そのカードの使用回数を示す事実レ
ジスタの内容を記録する領域である。
ここで、識別番号は、磁気カード発行の際に各
磁気カードに割り当てられ、各磁気カードが区別
されるように、重複されないようになつている。
通常の場合連続番号が利用される。
使用回数を示す事実レジスタは、磁気カードが
発行される際には、1にセツトされており、磁気
カードが自動サービス供与機に使用される毎に1
ずつ増加される。また、「自動サービス供与機の
前回使用者」とは、特定の自動サービス供与機を
有効なカード所有者が使用している場合に、その
カード使用者より前にその自動サービス供与機を
使用したものを意味している。
そして、自己の磁気カードを自動サービス供与
機に提示して、販売を得る場合には、偽造カード
か否かを判別し、またこれを拡布するために次の
ような処理が行われる。これについて第1図に基
づいて説明する。
まず、自動サービス供与機は、磁気カードの全
内容を読み取る。
次にそのカードについてのMKVGZとサービ
ス供与機のメモリに記憶されているそのカードに
ついてのMKVGZを比較する。なお、対応する
メモリのMKVGZは読み取つた識別番号によつ
て特定される。そして、カードから読み取つた前
回までの使用回数MKVGZがサービス供与機の
メモリに記憶されているそのカードについての前
回までの使用回数と等しいかまたは大きかつた場
合には偽造品ではないと判断されるため、自動サ
ービス供与機が望まれるサービス供与し、または
販売作業を行う。そして、この供与したサービス
または品物の価格を減算し、現に提示されている
磁気カードに関する事実レジスタMKVGZの値
を1だけ増加する。このようなカードのレジスタ
におけるデータ内容の増加は、各データの識別番
号と関連する記憶部について行われる。すなわち
メモリにおいては識別番号とそれと関連する事実
レジスタが存在しており、カードから読み取つた
識別番号で特定される事実レジスタの内容が1だ
け増加されることとなる。
これらの処理完了後事実レジスタは、商取引に
必要とされる減算後のデータ(預金残高)などの
テータと共に、磁気カード上に書き戻される。こ
れによつて磁気カードの事実レジスタ(前回まで
の使用回数)が1だけ増加されたものに書き換え
られる。従つて、磁気カードは使用の度にそのカ
ードについての事実レジスタの内容が1ずつ増加
されることとなる。
またその自動サービス供与機を前回使用した前
回使用者の識別番号及び事実レジスタ(使用回
数)は、その磁気カードのMBKLN及び
MBVGZに記憶される。これによつて、そのカー
ドにおける前回使用者についてのデータが書き換
えられる。
このようにして正常は動作時において使用され
たカードについての使用回数が、カード上及びサ
ービス供与機内のメモリにおいて1だけ増加され
る。また、現在使用されているデータ記録媒体
に、現在使用中の自動サービス供与機に以前に使
用された少なくとも1つ(この例では直前の1
つ)のデータ記録媒体の識別番号を記録する。そ
して、現に提示されているデータ記録媒体に、上
述の識別番号に対応する以前に使用されたデータ
記録媒体の使用回数を記録する。これによつて、
カードには、その前回サービス供与機使用者の識
別番号(MBKLN)及びその使用者の使用回数
(MBVGZ)が記録され、この例においてはその
サービス供与機の前回使用者のものが記録され
る。このシステムにおいては、自動サービス供与
機はカードに記載されている他のカードについて
の識別番号および使用回数を読み取るため、自動
サービス供与機に対する1つのカードの1度の使
用により、その自動サービス供与機における2つ
のカードについての使用回数の更新を行うことが
できる。
ここで、本実施例においては、磁気カードに記
録された事実レジスタの内容(前回までの使用回
数)が、使用されている自動サービス供与機のそ
のカードについての事実レジスタの内容(前回ま
での使用回数)と比較し、これがデータ記録媒体
に記憶されている使用回数の方が大きければ正当
なものとみなされる。
これは、次のような理由による。すなわち、デ
ータ記録媒体が、磁気カードの模造のような偽物
であれば、その偽造において製造された偽造カー
ドは、元の正当な現カードと同じカード識別番号
及び事実レジスタの内容となる。そこで、現カー
ドが使用された直後に、模造カードが同一の自動
サービス供与機に使用されると、その模造カード
の事実レジスタ内の計数値(使用回数)は、その
自動サービス供与機内のそのカードについての事
実レジスタ内の計数値より低くなる。そこで、こ
のカード偽造品と判別される。この場合、偽造カ
ードは、サービス供与機内に保留され、その使用
は停止される。また、1つのカードに記憶されて
いる他のカードについての使用回数データによ
り、サービス供与器内のそのカードについての使
用回数を更新しておけば、偽カード検出の確率を
上昇することができる。
このようにして偽造カードが発見された場合に
は、次のようにしてこれについての情報が伝達さ
れる。
すなわち、磁気カードが模造品と判別される
と、そのカード(その識別番号)に対応する事実
レジスタは、0にセツトされる。そして、自動サ
ービス供与機は、対応するカード識別番号と共に
この計数を記憶(登録)する。
そこで、偽造カード検出後の使用カードに対し
ては、偽造カードとみなされた識別番号と偽造を
示すデータである事実レジスタの内容0が記録さ
れる。そして、このような模造品が検出されたカ
ードの識別番号と事実レジスタの内容が0である
書込みを、その後の10回の使用に対して続けて行
う。これによつて、第3図に示すように、偽造カ
ードを発見した自動サービス供与機においては、
10個のカードに対し、その模造カードの識別番号
と事実レジスタ0の記録を行う。そして、このよ
うにして模造カードの識別番号と事実レジスタ0
の書き込まれたカードが他の自動サービス供与機
に利用された場合には、この事実レジスタ0
(MBVGZ=0)を受け、その自動サービス供与
機も使用される10枚のカードに対し、模造カード
の識別番号と事実レジスタ0を記録する。このよ
うにして、模造カードについての情報が伝搬す
る。すなわち、事実レジスタが0であるという情
報を受け取ると、偽造のカードを検出した自動サ
ービス供与機の他に、全ての他の自動サービス供
与機は順次10回までの模造品の識別番号及び事実
レジスタ0計数の書き込みを行う。、このように
1つの自動サービス供与機により、偽造品が検出
されたカードの識別番号と0値を記号化された後
続の10人のカードは、それがまた他の自動サービ
ス供与機に使用されることにより当該他の自動サ
ービス供与機はさらにまた後続の10人に対して同
様の記録を行う。そこで、鼠算式に偽造カードに
関する情報を各自動サービス供与機に伝搬させる
ことができる。従つて、この偽カードについての
データを受け取つたサービス供与器は、この識別
番号のカードが使用された際に、これを偽カード
と判定することができる。
第3図は、偽造カード使用後の後続の10人が、
別の自動サービス供与機を使用し、さらにその自
動サービス供与機が前記10人のうちの1人が使用
したカードから偽造カードの識別番号及び0値を
読み取り、これを後続の10人のカードに記録して
いく場合の説明図である。なお、図1において偽
造品計数を10にセツトし、偽造品計数を偽造カー
ドの識別番号及び事実レジスタ0の記録毎に減少
させるのは、上述の模造品検出後の10回の書込み
のループのためのものである。こで、模造品計数
が0に到達し次第、自動サービス供与機は、前回
使用者のデータの記録を再開する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、偽造デ
ータ記録媒体は、その使用回数の比較によつて発
見され、その後自動サービス供与機が偽造カード
についての識別番号及びこれを示すデータを記録
することにより、カードの使用により、偽造カー
ドについてのデータを伝搬できる。そこで、オン
ライン設備等を設けることなく、広範囲にわたつ
て偽造データ記録媒体の使用阻止を可能とすると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例を示すフローチ
ヤート図、第2図は本発明の実施例を示すデータ
記録媒体、第3図は本発明に好適な実施例による
偽造カード情報伝搬過程を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 特定のサービスや製品を販売するために設け
    られた複数のサービス供与機に対し、個人が所持
    するデータ記録媒体を提示し、サービスや製品を
    購入するキヤツシユレスシステムにおける為デー
    タ記録媒体検出方法であつて、 サービス供与機は、 現に使用されている今回のデータ記録媒体に記
    憶されているそのデータ記録媒体についての識別
    番号および使用回数を読み取ると共に、この記録
    媒体に記憶されている少なくとも1つの他のデー
    タ記録媒体についての識別番号および使用回数を
    読み取り、 読み取つた識別番号で特定される今回使用され
    ているデータ記録媒体についての使用回数に1を
    加算して記憶し、 現在使用されているデータ記録媒体に、そのデ
    ータ記録媒体についての使用回数として1加算し
    たものを書き込み、 現在使用されているデータ記録媒体に、以前に
    そのサービス供与機に使用され記憶されている少
    なくとも1つの他のデータ記録媒体についての識
    別番号及びその使用回数を記録し、 且つ、現に使用されているデータ記録媒体から
    読み取つたそのデータ記録媒体についての使用回
    数をサービス供与機において記憶しているそのデ
    ータ記録媒体についての使用回数を比較し、 読み取られた使用回数が記憶されている使用回
    数よりも少ない場合に偽造品検出信号を発生する
    ことを特徴とする偽データ記録媒体検出方法。 2 特許請求の範囲1記載の方法において、現在
    使用されているデータ記録媒体に記録する他のデ
    ータ記録媒体についての識別番号および使用回数
    は直前に提示されたデータ記録媒体についてのも
    のであることを特徴とする偽データ記録媒体検出
    方法。 3 特許請求の範囲1、2記載の方法において、
    自動サービス供与機が、偽造品検出信号に反応し
    て偽造品と判別されたデータ記録媒体を保留し、
    これによつて使用者に当該媒体の使用を停止させ
    ることを特徴とする偽データ記録媒体検出方法。 4 特許請求の範囲1、2、3記載の方法におい
    て、偽データ記録媒体であるとの判別があつた場
    合には後続の任意設定可能な回数のデータ記録媒
    体の使用に対しては、偽データ記録媒体の識別番
    号及び偽データ記録媒体であることを示すデータ
    を現に使用されているデータ記録媒体の他のデー
    タ記録媒体についての識別番号及び使用回数とし
    て記録することを特徴とする偽データ記録媒体検
    出方法。 5 特許請求の範囲4記載の方法において、デー
    タ記録媒体に記録する使用回数の初期値は1であ
    り、偽データ記録媒体であることを示すデータは
    使用回数0であることを特徴とする偽データ記録
    媒体検出方法。 6 特許請求の範囲5記載の方法において、後続
    の10回の使用中に偽データ記録媒体の識別番号及
    び偽データ記録媒体であることを示すデータを記
    録することを特徴とする偽データ記録媒体検出方
    法。 7 特許請求の範囲5記載の方法において、各自
    動サービス供与機が、以前使用された他のデータ
    記録媒体の使用回数を0と確認したことに反応し
    て、現に提示されたデータ記録媒体にその識別番
    号及び使用回数0を記録することを特徴とする偽
    データ記録媒体検出方法。 8 特定のサービスや製品購入を行うために所定
    地域に設けられた複数の自動サービス供与機ない
    し自動製品販売機等のサービス供与機へ提示され
    るデータ記録媒体であつて、 該データ記録媒体自体の識別番号を記憶する記
    憶領域と、 該記録媒体の使用回数を記憶する記憶領域と、 該記録媒体が提示される自動サービス供与機に
    記憶されている他のデータ記憶媒体についての識
    別番号を記憶する記憶領域と、 前記他のデータ記録媒体についての使用回数を
    記憶する記憶領域と、を有することを特徴とする
    データ記録媒体。 9 特許請求の範囲8記載のデータ記録媒体にお
    いて、該データ記録媒体は磁気的にデータを記録
    する磁気カードであることを特徴とするデータ記
    録媒体。
JP58087374A 1982-06-19 1983-05-18 偽デ−タ記録媒体検出方法及びデ−タ記録媒体 Granted JPS5936873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3223034A DE3223034C2 (de) 1982-06-19 1982-06-19 Verfahren zur Erkennung von gefälschten Datenträgern
DE3223034 1982-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936873A JPS5936873A (ja) 1984-02-29
JPH0421226B2 true JPH0421226B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=6166424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087374A Granted JPS5936873A (ja) 1982-06-19 1983-05-18 偽デ−タ記録媒体検出方法及びデ−タ記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4510382A (ja)
EP (1) EP0097203B1 (ja)
JP (1) JPS5936873A (ja)
AT (1) ATE35335T1 (ja)
DE (1) DE3223034C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410937A1 (de) * 1984-03-24 1985-10-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum erkennen der unerlaubten benutzung einer indentifizierung
US4800520A (en) * 1985-10-29 1989-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic device with garbage collection function
FR2592510B1 (fr) * 1985-12-31 1988-02-12 Bull Cp8 Procede et appareil pour certifier des services obtenus a l'aide d'un support portatif tel qu'une carte a memoire
ATE82418T1 (de) * 1986-08-26 1992-11-15 Siemens Ag Verfahren zum erkennen einer missbraeuchlichen benutzung von chipkarten.
US4908521A (en) * 1987-01-06 1990-03-13 Visa International Service Association Transaction approval system
US5239166A (en) * 1989-01-17 1993-08-24 Graves Marcel A Secure data interchange system erasing a card memory upon an invalid response
US5251259A (en) * 1992-08-20 1993-10-05 Mosley Ernest D Personal identification system
DE19604876C1 (de) * 1996-02-10 1997-09-04 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Transaktionskontrolle elektronischer Geldbörsensysteme
DE19611632A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Deutsche Telekom Ag Off-Line-Datenstationen mit virtueller On-Line-Fähigkeit
DE19627534A1 (de) * 1996-07-09 1998-01-15 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Verhinderung des Mißbrauchs von Modulen
US7403922B1 (en) 1997-07-28 2008-07-22 Cybersource Corporation Method and apparatus for evaluating fraud risk in an electronic commerce transaction
US6029154A (en) * 1997-07-28 2000-02-22 Internet Commerce Services Corporation Method and system for detecting fraud in a credit card transaction over the internet
US7096192B1 (en) * 1997-07-28 2006-08-22 Cybersource Corporation Method and system for detecting fraud in a credit card transaction over a computer network
US6317650B1 (en) * 1999-04-29 2001-11-13 Softcard Systems, Inc. System and method employing portable cards to monitor a commercial system
JP4101420B2 (ja) 1999-12-27 2008-06-18 株式会社日立製作所 電子認証方法及びその実施装置
US7044394B2 (en) * 2003-12-17 2006-05-16 Kerry Dennis Brown Programmable magnetic data storage card
US7865427B2 (en) 2001-05-30 2011-01-04 Cybersource Corporation Method and apparatus for evaluating fraud risk in an electronic commerce transaction
ATE397259T1 (de) * 2006-01-30 2008-06-15 Skidata Ag System mit mehreren leistungseinrichtungen mit zugangskontrolleinrichtungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504422A (ja) * 1973-05-18 1975-01-17

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285445A (en) * 1968-08-30 1972-08-16 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to access-control equipment and item-dispensing systems including such equipment
US3662343A (en) * 1970-07-29 1972-05-09 Docutel Corp Credit card automatic currency dispenser
US3657702A (en) * 1970-08-19 1972-04-18 Digital Data Systems Corp Transaction accumulator for a credit verification system
US4048475A (en) * 1974-03-07 1977-09-13 Omron Tateisi Electronics Company Apparatus for checking the user of a card in card-actuated machines
FR2386080A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Cii Honeywell Bull Systeme de comptabilisation d'unites homogenes predeterminees
US4295041A (en) * 1977-08-26 1981-10-13 Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull (Societe Anonyme) Device for the protection of access to a permanent memory of a portable data carrier
JPS5828277Y2 (ja) * 1977-12-02 1983-06-20 オムロン株式会社 自動取引処理装置
DE2924325B2 (de) * 1979-06-15 1981-06-11 Hermann 7742 St. Georgen Stockburger Verfahren und Vorrichtung zur geheimen Kennzeichnung und Auswertung maschinenlesbarer Datenträger
FR2496294B1 (fr) * 1980-12-15 1987-01-02 Thomson Csf Dispositif protege d'authentification des utilisateurs d'un terminal de transmission de messages et systeme de transactions comportant de tels dispositifs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504422A (ja) * 1973-05-18 1975-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
ATE35335T1 (de) 1988-07-15
JPS5936873A (ja) 1984-02-29
DE3223034C2 (de) 1986-12-11
DE3223034A1 (de) 1983-12-22
EP0097203A2 (de) 1984-01-04
EP0097203A3 (en) 1986-01-29
EP0097203B1 (de) 1988-06-22
US4510382A (en) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421226B2 (ja)
US8386347B2 (en) System and method for tracking the return of loaned or rented items
JPS62271094A (ja) 顧客による商品確認を許容する高保安型販売貸付機
GB2172731A (en) Automatic vending machine
US6856966B1 (en) Product delivery methods
JPH03100792A (ja) カード式自動販売装置
WO1995012856A1 (en) A hotel management system
JPS605031B2 (ja) 取引処理装置
JPH08194786A (ja) 遊戯店におけるプリペイドカードの不正防止システム
JP2600845B2 (ja) 前払いカード式自動販売機
JP3044194B2 (ja) カード管理システム
JP3652124B2 (ja) 有効期限制御機能付自動販売機用カードシステム
JPS6118228B2 (ja)
JP2939718B2 (ja) 磁気カードのセキュリティ・システム
JP3756316B2 (ja) 遊技カードシステムの遊技カード分配方法および遊技カードシステム
JPH0765137A (ja) 偽造カード検出システム
JP3093630U (ja) プロテクトされたコンテンツを含むコンピュータ用記録媒体の流通・権利管理システム
JPS61110285A (ja) 投票券の偽変造検出方式
JPH08194788A (ja) パチンコ店におけるプリペイドカードの不正防止システム
JPS603665B2 (ja) 取引処理装置
JPH11219398A (ja) 現金受取りシステム及び現金受取り方法、並びに現金受取り用カード
WO1998003944A1 (fr) Machine de traitement automatique d'argent utilisant une carte d'achats de membre
JP2536213B2 (ja) 売上入金システム
EP1492067A1 (en) Method for managing credit/debit stored on electronic media used for commercial operations
JPS6353582B2 (ja)