JPH04208370A - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH04208370A
JPH04208370A JP2340052A JP34005290A JPH04208370A JP H04208370 A JPH04208370 A JP H04208370A JP 2340052 A JP2340052 A JP 2340052A JP 34005290 A JP34005290 A JP 34005290A JP H04208370 A JPH04208370 A JP H04208370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection means
discharge pipe
low pressure
refrigerant
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2340052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684845B2 (ja
Inventor
Masaki Yamamoto
山本 政樹
Shinichi Nakaishi
中石 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2340052A priority Critical patent/JP2684845B2/ja
Publication of JPH04208370A publication Critical patent/JPH04208370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684845B2 publication Critical patent/JP2684845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気調和装置の運転制御装置に係り、特に暖
房運転時におけるガス配管への冷媒の凝縮解消対策に関
する。
(従来の技術) 従来より、例えば特開平2−126044号公報に開示
される如く、1台の室外ユニットに複数台の室内ユニッ
トを並列に配置していわゆるマルチ形の空気調和装置を
構成するとともに、暖房運転時には、各室内ユニットに
おける要求能力の割合に応じて各室内電動膨張弁の開度
を調節することにより、快適な空調を行おうとするもの
は公知の技術である。
(発明が解決しようとする課題) ところで、例えば上記従来のものにおいて、ある室内ユ
ニットにおける要求能力が小さい場合、その室内ユニッ
トの室内電動膨張弁の開度か絞られ、冷媒循環量が少な
くなる。そして、特に室内の温度か低いと室内熱交換器
のガスライン等に冷媒が凝縮液化して滞溜することがあ
る。このような状態になると、メイン配管の側で冷媒が
不足して能力不足をきたすだけでなく、甚だしいときに
は、低圧が過低下して吐出管温度が異常に上昇する虞れ
があった。
また、斯かるガスライン等における冷媒の凝縮は必ずし
もマルチ形空気調和装置だけでなく、1台の室内ユニッ
トを配置したものについても、室内ユニットの要求能力
が非常に小さいときにはやはり生じる虞れがあった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、冷媒状態から斯かる冷媒の凝縮状態を検知して、
凝縮した液冷媒を冷媒配管から脱出させる手段を講する
ことにより、適正な能力の維持と信頼性の向上とを図る
ことにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の解決手段は、低圧側圧
力の低下又は吐出管温度の上昇から冷媒の凝縮状態を検
知して、液冷媒をアキュムレータ。
レシーバ等に戻す運転を行うことにある。
具体的に請求項(1)の発明の講じた手段は、第1A図
に示すように(破線m1分を除<)、圧縮機(1)、室
外熱交換器(6)、電動膨張弁(13又は8)、室内熱
交換器(12)及びアキュムレータ(10)を順次接続
してなる冷媒回路(14)と、該冷媒回路(14)の冷
媒の循環経路を正逆切換えるサイクル切換機構(5)と
を備えた空気調和装置を前提とする。
そして、空気調和装置に運転制御装置として、暖房運転
時、上記室内熱交換器(12)の要求能力を検出する要
求能力検出手段(TH1)と、暖房運転時、上記要求能
力検出手段(TH1)で検出される要求能力に基づき、
上記電動膨張弁(13)の開度を制御する通常運転制御
手段(50)とを設けるものとする。
さらに、冷媒の低圧側圧力を検出する低圧検出手段(P
1)と、吐出管温度を検出する吐出管温度検出手段(T
H4)と、暖房運転時、上記低圧検出手段(P1)及び
吐出管温度検出手段(TH4)の出力を受け、低圧側圧
力が所定圧力値よりも低くなるか吐出管温度が所定温度
値よりも高くなると、一定時間の間、上記通常運転制御
手段(50)の制御を強制的に停止させて、上記サイク
ル切換機構(5)を逆サイクル側に切換え、上記電動膨
張弁(13又は8)の開度を開き側にするよう制御する
逆サイクル運転制御手段(51A)とを設ける構成とし
たものである。
請求項(′2Jの発明の講した手段は、第1A図に示す
ように(破線部分を含む)、上記請求項(1)の発明に
おいて、暖房運転時、低圧検出手段(PL )及び吐出
管検出手段(TH4)の出力を受け、逆サイクル運転制
御手段(51A)による逆サイクル運転の終了後所定時
間が経過するまでの間、低圧側圧力が上記所定圧力値以
上の一定圧力値よりも低くなるか吐出管温度か上記所定
温度値以下の一定温度値よりも高くなると、一定時間の
間、サイクル切換機構(5)を逆サイクル側に切換え、
電動膨張弁(13又は8)の開度を開き側にして逆サイ
クル運転をするよう制御する副逆サイクル運転制御手段
(52)を設けたものである。
請求項(3)の発明の講じた手段は、第1B図に示すよ
うに、圧縮機(1)、室外熱交換器(6)及び該室外熱
交換器(6)用の減圧弁(8)か配置された室外ユニッ
ト(A)に対して、流量制御弁(13)及び室内熱交換
器(12)が配置された複数の室内ユニット(B)、 
 (C)・・・を互いに並列に配置し、かつ上記各機器
を冷媒配管で順次接続してなる冷媒回路(14)を備え
た空気調和装置を前提とする。
そして、空気調和装置の運転制御装置として、暖房運転
時、上記各室内熱交換器(13)・・・の要求能力を個
別に検出する複数の要求能力検出手段(TH1)・・・
と、暖房運転時、上記要求能力検出手段(TH1)で検
出される要求能力に基づき、上記各室内電動膨張弁(1
3)・・・の開度を制御する通常運転制御手段(50)
とを設けるものとする。
さらに、冷媒の低圧側圧力を検出する低圧検出手段(P
2)と、吐出管温度を検出する吐出管温度検出手段(T
H4)と、暖房運転時、上記低圧検出手段(P2)及び
吐出管温度検出手段(TH4)の出力を受け、低圧側圧
力が設定圧力値よりも低い低圧異常時又は吐出管温度が
設定温度値よりも高い吐出管異常時に、上記各室内ユニ
ット(B)、  (F)・・・のうち停止中の室内ユニ
ットの流量制御弁(13)の開度を中開度に開き、かつ
運転中の室内ユニットの流量制御弁(13)の開度を制
御目標開度よりも増大させるよう制御する開度増大手段
(53)とを備えたことを特徴とする空気調和装置の運
転制御装置。
請求項(4)の発明の講じた手段は、上記請求項(3)
の発明において、サイクルを切換えるサイクル切換機構
(5)と、暖房運転時、低圧検出手段(P2)及び吐出
管温度検出手段(TH4)の出力を受け、上記開度増大
制御手段(53)による制御の終了後に、低圧側圧力が
設定圧力値以下の所定圧力値よりも低くなるか吐出管温
度が設定温度値以上の所定温度値よりも高くなると、一
定時間の間、上記通常運転制御手段(50)の制御を強
制的に停止させて、上記サイクル切換機構(5)を逆サ
イクル側に切換え、上記電動膨張弁(13)の開度を開
き側にするよう制御する逆サイクル運転制御手段(51
B)とを設ける構成としたものである。
(作用) 以上の構成により、請求項(1)の発明では、空気調和
装置の暖房運転中、通常運転制御手段(50)により、
要求能力検出手段(TH1)で検出される室内の要求能
力に基づき室内電動膨張弁(13)の開度が制御される
。すなわち、室内の要求能力の小さいときには室内電動
膨張弁(13)の開度が絞られ、冷媒流量を少なくする
よう制御される。
そのとき、特に外気温度が低いときには、冷媒流量の低
減により室内側のガスラインで吐出冷媒が凝縮、液化し
て滞溜することがあり、そうなると、冷媒回路(14)
全体で冷媒循環量が不足して、能力不足や吐出管温度の
過熱等を生じる虞れがある。
ここで、本発明では、低圧検出手段(P2)で検出され
る低圧側圧力が所定圧力値よりも低くなるか吐出管温度
検出手段(TH4)で検出される吐出管温度が所定温度
値よりも低くなると、逆サイクル運転制御手段(51A
)により、サイクル切換機構(5)を冷房サイクル側に
切換えるとともに、電動膨張弁(13)を開いて逆サイ
クル運転をするよう制御されるので、ガスライン中に滞
溜した液冷媒が速やかにアキュムレータ(10)に戻さ
れて回収される。したがって、冷媒循環量が適正量に維
持され、低圧側圧力や吐出管温度の異常が解消されるこ
とになる。
請求項(2の発明で4よ、上記請求項(1)の発明の逆
サイクル運転制御手段(51A)により逆サイクル運転
を行った後一定時間が経過するまでは、再度冷媒のガス
ラインでの凝縮か生じることがありうるが、副逆サイク
ル運転制御手段(52)により、低圧側圧力が上記所定
圧力値以上の一定圧力値以下になるか、吐出管温度の値
が上記所定温度値以下の一定温度値よりも高くなると、
再び逆サイクル運転が行われるので、先の逆サイクル運
転により冷媒がアキュムレータ(10)に回収された後
再びガスライン等に滞溜した状態となったときにも、こ
の滞溜状態が解消される。
請求項(3)の発明では、複数の室内ユニットを設けた
空気調和装置において、低圧側圧力が設定圧力値よりも
低いとき又は吐出管温度が設定温度値よりも高いときに
は、開度増大手段(53)により、停止中の流量制御弁
(13)の開度が中開度に、かつ運転中の流量制御弁(
13)の開度が制御目標開度から増大するように制御さ
れるので、冷媒流量が増大し、ガスライン等に滞溜した
液冷媒がレシーバ(9)等に回収され、冷媒の不足によ
る能力不足や吐出管温度の異常過熱が回避されることに
なる。
請求項(4)の発明では、開度増大制御手段(53)に
よる開度増大運転が行われた後、低圧側圧力が上記設定
圧力値以下の所定圧力値よりも低くなるか、吐出管温度
が上記設定温度値以下の所定温度値以上になると、逆サ
イクル運転制御手段(51B)により、上記請求項(1
)の発明と同様の逆サイクル運転が行われ、液冷媒がア
キュムレータ(10)に回収される。したがって、開度
増大制御手段(53)による開度増大運転を行っても、
冷媒の凝縮による冷媒循環量の不足状態が解消されずに
運転状態が悪化するようなときにも、逆サイクル運転に
より液冷媒がアキュムレータ(10)に回収される。す
なわち、暖房サイクルによる空調の快適性を維持しなが
ら、状態が悪化したときには、逆サイクル運転により適
正な冷媒循環量が確保されることになる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例について、・第2図〜第5図
に基づき説明する。
第2図は本発明の実施例に係るマルチ型空気調釦装置の
冷媒配管系統を示し、(A)は室外ユニット、(B)〜
(F)は該室外ユニット(A)に並列に接続された室内
ユニットである。上記室外ユニット(A)の内部には、
出力周波数が30〜70Hzの範囲で10Hz毎に可変
に切換えられるインバータ(2a)により容量が調整さ
れる第1圧縮機(1a)と、パイロット圧の高低で差動
するアンローダ(2b)により容量かフルロード(10
0%)およびアンロード(50%)状態の2段階に調整
される第2圧縮機(1b)と′を逆止弁(1e)を介し
て並列に接続して構成される容量可変な圧縮機(1)と
、該圧縮機(1)から吐出されるガス中の油を分離する
油分離器(4)と、冷房運転時には図中実線の如く切換
わり暖房運転時には図中破線の如く切換わる四路切換弁
(5)と、冷房運転時に凝縮器、暖房運転時に蒸発器と
なる室外熱交換器(6)および該室外熱交換器(6)に
付設された室外ファン(6a)と、過冷却コイル(7)
と、冷房運転時には冷媒流量を調節し、暖房運転時には
冷媒の絞り作用を行う暖房用減圧弁としての室外電動膨
張弁(8)と、液化した冷媒を貯蔵するレシーバ(9)
と、吸入冷媒中の液冷媒を除去するためのアキュムレー
タ(10)とが主要機器として内蔵されていて、該各機
器(1)〜(10)は各々冷媒配管(11)で冷媒の流
通可能に接続されている。また上記室内ユニット(B)
〜(F)は同一構成であり、各々、冷房運転時には蒸発
器、暖房運転時には凝縮器となる室内熱交換器(12)
・・・およびそのファン    ・(12a)・・・を
備え、かつ該室内熱交換器(12)・・・の液冷媒分岐
管(11a )・・・には、暖房運転時に冷媒流量を調
節し、冷房運転時に冷媒の絞り作用を行う室内電動膨張
弁(13)・・・がそれぞれ介設され、合流後手動閉鎖
弁(17)を介し連絡配管(1lb )によって室外ユ
ニット(A)との間を接続されている。すなわち、以上
の各機器は冷媒配管(11)により、冷媒の循環可能に
接続されていて、室外空気との熱交換により得た熱を室
内空気に放出するようにした主冷媒回路(14)が構成
されている。
次に、(11e )は、吐出管と液管側とを吐出ガス(
ホットガス)のバイパス可能に接続する暖房過負荷制御
用バイパス路であって、該バイパス路(11e )には
、室外熱交換器(6)と共通の空気通路に設置された補
助熱交換器(22)、キャピラリ(28)及び冷媒の高
圧時に開作動する電磁開閉弁(24)が順次直列にかつ
室外熱交換器(6)とは並列に接続されており、冷房運
転時には常時、暖房運転時には高圧が過上昇時に、上記
電磁開閉弁(24)がオンつまり開状態になって、吐出
ガスの一部を主冷媒回路(14)から暖房過負荷制御用
バイパス路(11e)にバイパスするようにしている。
このとき、吐出ガスの一部を補助熱交換器(22)で凝
縮させて室外熱交換器(6)の能力を補助するとともに
、キャピラリ(28)で室外熱交換器(6)側の圧力損
失とのバランスを取るようになされている。
さらに、(11g )は上記暖房過負荷バイパス路(1
1e )の液冷媒側配管と主冷媒回路(14)の吸入ラ
インとの間を接続し、冷暖房運転時に吸入ガスの過熱度
を調節するためのリキッドインジェクションバイパス路
であって、該バイパス路(11g )には圧縮機(1)
のオン・オフと連動して開閉するインジェクション用電
磁弁(29)と、キャピラリ(30)とが介設されてい
る。
また、(31)は、吸入管(11)、中の吸入冷媒と液
管(11)中の液冷媒との熱交換により吸入冷媒を冷却
させて、連絡配管(llb)における冷媒の過熱度の上
昇を補償するための吸入管熱交換器である。
なお、上記各主要機器以外に補助用の諸機器が設けられ
ている。(1r)は第2圧縮機(1b)のバイパス路(
11c )に介設されて、第42圧縮機(1b)の停止
時およびアンロード状態時に「開」となり、フルロード
状態で「閉」となるアンローダ用電磁弁、(1g)は上
記バイパス路(11e )に介設されたキャピラリ、(
21)は吐出管と吸入管とを接続する均圧ホットガスバ
イパス路(11d )に介設されて、サーモオフ状態等
による圧縮機(1)の停止時、再起動前に一定時間開作
動する均圧用電磁弁、(33a)、(33b)はそれぞ
れキャピラリ(32a)、  (32b)を介して上記
第1.第2油分離器(4a)。
(4b)から第1.第2圧縮機(la ) 、  (l
b )に油を戻すための油戻し管である。
また、図中、(HPS)は圧縮機保護用の高圧圧力開閉
器、(S P)はサービスポート、(CP)はゲージポ
ートである。
また、装置には多くのセンサ類が配置されていて、(T
H1)・・・は各室内温度を検出する室温サーモスタッ
ト、(TH2)・・・および(TH3)・・・は各々室
内熱交換器(12)・・・の液側およびガス側配管にお
ける冷媒の温度を検出する室内液温センサ及び室内ガス
温センサ、(TH4)は圧縮機(1)の吐出管の温度を
検出する吐出管温度検出手段としての吐出管センサ、(
TH5)は暖房運転時に室外熱交換器(6)の入口温度
から着霜状態を検出するデフロストセンサ、(TH6)
は液管(11)との熱交換を行った後の吸入管(11)
に配置され、吸入ガスの温度を検出する温度センサ、(
TH7)は、室外熱交換器(6)の空気吸込口に配置さ
れ、吸込空気温度Tを検出する吸込温度検出手段として
の外気温センサ、(P1)は吐出管に配置され、高圧側
圧力Hpを検出する高圧センサ、(P1)は吸入管に配
置され、低圧側圧力Lpを検出する低圧検出手段として
の低圧センサである。
そして、上記各電磁弁およびセンサ類は各主要機器と共
に空気調和装置の運転を制御するコントローラ(図示せ
ず)に信号の授受可能に接続されている。
第2図において、空気調和装置の冷房運転時、四路切換
弁(2)は図中実線のごとく切換わり、圧縮機(1)で
圧縮された冷媒が室外熱交換器(6)で凝縮された後、
各室内ユニット(B)〜(F)に分流して、各室内電動
膨張弁(13)・・・で絞り作用を受けて各室内熱交換
器(12)・・・で蒸発した後、ガス状態で圧縮機(1
)に戻るように循環する。
一方、暖房運転時には、四路切換弁(5)が図中破線の
ごとく切換わり、圧縮された冷媒か四路切換弁(5)を
経て各室内ユニット(B)〜(F)に分岐して送られ、
各室内熱交換器(12)・・・で熱交換を受けて凝縮さ
れた後金流し、室内電動膨張弁(8)により減圧されて
室外熱交換器(6)で蒸発した後圧縮機(1)に戻るよ
うに循環する。
そして、上記コントローラにより、室外ユニット(A)
において、冷房運転時には低圧センサ(P1)で検出さ
れる低圧側圧力つまり蒸発圧力相当飽和温度Teが、暖
房運転時には高圧センサ(PL )で検出される高圧側
圧力つまり凝縮圧力相当飽和温度Tcがそれぞれ所定の
制御目標値Tes又はTcsに収束するように圧縮機(
1)の客員が制御される(Te一定制御及びTe一定制
御)一方、各室内ユニット(B)〜(F)では、冷房運
転時には過熱度shを所定の目標値に維持するよう、暖
房運転時には過冷却度Seを所定の目標値に維持するよ
う(9)室内電動膨張弁(13)・・・の開度が制御さ
れる(Sh一定制御及びSc −定制御)。
次に上記コントローラの暖房運転時における制御内容に
ついて、第3図〜第5図に基づき説明する。
第3図は、暖房運転中における液戻しのための逆サイク
ル運転を開始する判断となる液戻しスタートフラグA 
MSTFの切換えを示す制御状態遷移図であって、上記
低圧センサ(P1)で検出される低圧側圧力Lpか所定
圧力値Lps(例えば0.5Kg/c112程度の値)
よりも低くなるか、上記吐出管センサ(TH4)で検出
される吐出管温度Tdが所定温度値Tds(例えば13
0℃程度の値)よりも高くなるかいずれかの条件が成立
すると、AMSTP−0からAMSTP−1の状態つま
り逆サイクル運転を開始するフラグを立てる。一方、後
述の液戻し動作フラグAMPが「0」になると、A N
5TP −1に切換える。
次に、第4図は、液戻し動作フラグAMPの切換えを示
す制御状!g遷移図であって、通常暖房運転中のAMF
−0の状態から後述の8時間タイマ(8hTM)がタイ
ムアツプするか、上記液戻しスタ−トフラグA MST
Fか「1」になるかいずれかの条件が成立すると、AM
P−0の状態■から4分間タイマ(4wTM)をセット
して、AMF−1の状態■に移行する。そして、この状
態で後述の逆サイクル運転を行っている間に4分間タイ
マ(4IITM)がタイムアツプすると、8時間タイマ
(8hTM)をセットして、再びAMF−0の状態■に
戻る。つまり液戻しiタートフラグA MSTFが立た
ないときでも、8時間ごとに冷媒配管中の油戻しを兼ね
て逆サイクル運転を行うようにしている。
次に、第5図は制御内容を示すフローチャートであって
、ステップSTIて、暖房運転か否かを判別し、暖房運
転であればステップ5−T2でサーモオンか否かを判別
して、サーモオンであればステップST3に進む。そし
てステップST3で、上記液戻し動作フラグAMPが「
1」か否かを判別し、AMP−1でなければステップS
T4に進んで、通常暖房運転つまりいわゆるTc −、
定制御を行う一方、AMP−1であれば、ステップST
5に移行して逆サイクル運転を行う。すなわち、圧縮機
(1)の容量を最大ロードに、室外ファン(6a)の風
量を標準風量rHJ又は低風量rLJに、四路切換弁(
5)を冷房側つまり図中実線側に切換え、各室内ファン
(12a)・・・を停止状態に、室外電動膨張弁(8)
及び各室内電動膨張弁(13)・・・を全開にして運転
を行うことにより、冷媒循環量を増大させて、要求能力
が小さい室内のガス側配管中に凝縮した液冷媒を逆サイ
クル運転によりアキュムレータ(10)に回収する。そ
して、ステップST6の判別で、4分が経過すると上記
逆サイクル運転を終了する。
一方、上記ステップST1の判別で、冷房運転であれば
、ステップST7に進んで、サーモオフ時構かを判別し
て、サーモオンであればステップST8に進んで通常の
冷房運転つまり上記Te −定制御を行い、サーモオフ
であれば暖房運転時のサーモオフ時と併せ、ステップS
T9に進んでサーモオフ運転を行う。
上記フローにおいて、ステップST4の制御により、暖
房運転時、上記四路切換弁(サイクル切換機構)(5)
を暖房サイクル側にして、上記各室温サーモスタット(
要求能力検出手段)  (TH1)・・・で検出される
要求能力に基づき、各室内電動膨張弁(13)・・・の
開度を制御する通常運転制御手段(50)か構成され、
ステップST5の制御により、低圧側圧力Lpが所定圧
力値Lpsよりも低くなるか吐出管温度Tdが所定温度
1iTdsよりも高くなると、一定時間の間、上記四路
切換弁(サイクル切換機構)(5)を逆サイクル側に切
換え、各室内電動膨張弁(13)〜(13)の開度を開
き側にして逆サイクル運転をするよう制御する逆サイク
ル運転制御手段(51A)が構成されている。
したがって、上記第1実施例では、空気調和装置の暖房
運転中、通常運転制御手段(50)により、各室温サー
モスタット(TH1)・・・で検出される各室内ユニッ
ト(B)〜(F)の要求能力に基づき、各室内電動膨張
弁(13)の開度が制御される。すなわち、要求能力の
大きい室内側では室内電動膨張弁(13)の開度が開き
側に制御される一方、要求能力の小さい室内側では室内
電動膨張弁(13)の開度が絞られ、冷媒流量を少なく
するよう制御される。そのとき、特に外気温度が低いと
きには、冷媒流量の低減により室内側のガスラインで吐
出冷媒が凝縮、液化して滞溜することがあり、そうなる
と、冷媒回路(14)全体で冷媒循環量が不足して、能
力不足や吐出管温度の過熱等を生じる虞れがある。
ここで、上記実施例では、低圧センサ(低圧検出手段)
(P2)で検出される低圧側圧力Lpが所定圧力値Lp
sよりも低い低圧異常時、又は吐出管センサ(吐出管温
度検出手段)(TH4)で検出される吐出管温度Tdが
所定温度値Tdsよりも低い吐出管異常時のいずれかに
なったことで、上記のような冷媒のガスライン等への凝
縮状態が検知され、逆サイクル運転制御手段(51A)
により、四路切換弁(5)を冷房サイクル側に切換える
とともに、各室内電動膨張弁(13)・・・を開いて逆
サイクル運転をするよう制御されるので、ガスライン等
に滞溜した液冷媒が速やかにアキュムレータ(10)に
戻されて回収される。
したがって、冷媒の不足による能力不足や吐出管温度の
異常過熱が有効に防止され、よって、空調の快適性及び
信頼性の向上とを図ることができるのである。
なお、上記第1実施例に加え、例えば第5図のフローに
おいて、ステップST5の逆サイクル運転を行った後に
、一定時間経過するまで(例えば60分間程度の間)は
、再度冷媒のガスラインで−の凝縮が生じることかあり
うるので、上記第3図の液戻しスタートフラグAMST
Fを立てる判断となる低圧側圧力Lpの値を上記設定圧
力値Lps(0゜5 (Kg/am  ) )以上の一
定値0. 7 (Kg/Cm2)に、吐出管温度Tdの
値を上記設定温度値Tds−、(130℃)以下の一定
lit 1.20℃にして、上記第5図のステップST
5の逆サイクル運転をするようにしてもよい。この制御
により、請求項(21の発明における副逆サイクル運転
制御手段(52)が構成されている。
したがって、上記逆サイクル運転制御手段(5IA)に
よる逆サイクル運転により冷媒がアキュムレータ(10
)に回収された後再びガスライン等に滞溜した状態とな
ったとき、この滞溜状態を有効に解消することができる
なお、上記第1実施例はマルチ形空気調和装置について
請求項(1)の発明を適用した例であるが、請求項(1
)及び(2の発明は斯かる実施例に限定されるものでは
なく、1台の室外ユニットに対して1台の室内ユニット
を備えた空気調和装置についても適用しうるちのであっ
て、その場合、電動膨張弁は室内又は室外に1個あれば
よい。
次に、本発明の第2実施例について、第6図及び第7図
に基づき説明する。第2実施例においても、冷媒配管系
統の構成は上記第1実施例と同様である。第6因は後述
の開度増大運転を行う判断となる開度増大フラグOLT
Fの設定のための制御内容を示すフローチャートであっ
て、ステップSR1てLp < 1. 5 (Kg/e
gg2)  (設定圧力tti>か否かを、ステップS
R2でTd>120℃(設定温度値)か否かをそれぞれ
判別し、いずれかの条件が成立するとステップSR4で
0LTF−1に設定する一方、いずれの条件も成立しな
いときにはステップSR3で0LTF−0に設定する。
第7図は制御内容を示すフローチャートであって、ステ
ップSPIで暖房運転か否かを判別し、暖房運転であれ
ば、ステップSP2に進んでサーモオンか否かを判別し
、サーモオンであれば、ステップSP3で、上記第6因
のフローチャートで設定した開度増大フラグOLTFが
「1」か否かを判別し、0LTF−1でなければステッ
プSP4で通常暖房運転を行って、各室内電動膨張弁(
13)・・・の開度を上記Sc一定制御により制御する
一方、0LTP−1であれば、ステップSP5に移行し
て、各室内電動膨張弁(13)の開度を上記Sc一定制
御による制御目標開度に1.5を乗じた値に増大させる
よう制御する。
一方、上記ステップSP2の判別で、サーモオンでない
サーモオフ時には、ステップSP6に移行して、0LT
F−1か否かを判別し、0LTF−1でなければステッ
プSP7で各室内電動膨張弁(13)・・・の開度を小
開度240 (pis )にする。
そして、上記ステップSP6の判別で、0LTF−1で
あればステップ5−P8に移行して、室内電動膨張弁(
13)・・・の開度を1000 (pls)(全開20
00(pls)の半分)にする。つまり、サーモオン中
(運転中)の室内では室内電動膨張弁(13)の開度を
Sc一定制御の制御目標開度に1.5を乗じた値に増大
し、サーモオフ中(停止中)の室内では、室内電動膨張
弁(13)の開度を一律に半開にするようになされてい
る。
なお、上記ステップSPIの判別で、暖房運転でない冷
房運転のときには、ステップSP9に移行して、通常の
冷房運転つまり過熱度sh一定制開制御う。
上記フローにおいて、ステップSP5及びSr1の制御
により、低圧異常時又は吐出管異常時に、各室内ユニッ
ト(B)〜(F)のうち停止中の室内ユニットの室内電
動膨張弁(流量制御弁)(13)の開度を中開度に開き
、かつ運転中の室内ユニットの室内電動膨張弁(13)
の開度を制御目標開度よりも増大させるよう制御する開
度増大手段(53)が構成されている。
したがって、上記第2実施例では、低圧異常時又は吐出
管異常時には、開度増大手段(53)により、停止中の
室内電動膨張弁(13)の開度を半開(中開度)にかつ
運転中の電動膨張弁(13)の開度を制御目標開度から
1.5を乗じた値に増大させるよう制御する開度増大運
転が行われるので、冷媒流量が増大し、ガスライン等に
滞溜した液冷媒がレシーバ(9)等に回収され、冷媒の
不足による能力不足や吐出管温度Tdの異常過熱が回避
されることになる。
次に、実施例は省略するが、上記第2実施例の開度項内
運転を行っ−た後に上記第1実施例の逆サイクル運転を
行うようにしてもよい。
すなわち、上記第2実施例における第7図のステップS
T5及びSr1の制御による開度増大運転を行った後、
上記請求項(1)の発明における逆サイクル運転を行う
。この制御により、請求項(4)の発明における逆サイ
クル運転制御手段(51B)が構成されている。
ここで、上記第2実施例における開度増大制御手段(5
3)による開度増大運転を行う判断となる低圧異常の検
出は設定圧力値1.5 (Kg/c厘 )で、吐出管異
常の検出は設定温度値120℃でそれぞれ行われ、上記
逆サイクル運転制御手段(51B)による低圧異常の検
出は上記設定圧力値以下の所定圧力値0. 5 (Kg
/cm  )で、吐出管異常の検出は上記設定温度値以
上の所定温度値130℃でそれぞれ行われる。
したがって、開度増大制御手段(53)による開度増大
運転を行っても、冷媒の凝縮による冷媒循環量の不足状
態が解消せず、運転状態が悪化するときには、逆サイク
ル運転制御手段(51B)により液冷媒をアキュムレー
タ(10)に戻すことができる。つまり、逆サイクル運
転に至るまでに、なるべく暖房サイクルによる開度増大
だけで冷媒の滞溜の解消を図りながら、状態が悪化した
ときには、逆サイクル運転により適正な冷媒循環量を確
保することができ、よって、著効を発揮することができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明によれば、サ
イクル切換え可能に構成された冷媒回路を備え、暖房運
転時、室内の要求能力に基づき電動膨張弁の開度を制御
するようにした空気調和装置において、低圧側圧力か所
定圧力値よりも低くなるか吐出管温度が所定温度値より
も高くなると、一定時間の間、サイクルを切換え、電動
膨張弁を開き側にして逆サイクル運転をするようにした
ので、低要求能力によりガスラインに滞溜した液冷媒を
アキュムレータに回収して、適正な冷媒循環量を確保す
ることができ、よって、空調の快適性及び信頼性の向上
を図ることかできる。
請求項(′2Jの発明によれば、上記請求項(1)の発
明において、逆サイクル運転を行った後、所定時間が経
過するまでの間、低圧側圧力が上記所定圧力値以上の一
定圧力値よりも低くなるか吐出管温度が上記所定温度値
以下の一定温度値以上になると、再度逆サイクル運転を
行うようにしたので、冷媒の再度の滞溜を有効に解消す
ることができ、よって、請求項(1)の発明の効果をよ
り確実化することかできる。
請求項(3)の発明によれば、1台の室外ユニットに複
数の室内ユニットを接続してなる空気調和装置において
、暖房運転時、低圧側圧力が設定圧力値よりも低いとき
又は吐出管温度値が設定温度値よりも高いときには、停
止中の室内の電動膨張弁は中開度に、運転中の室内の電
動膨張弁は制御目標値よりも増大させるようにしたので
、ガスライン等に滞溜した液冷媒をレシーバ等に回収し
て適正な冷媒循環量を確保することができ、よって、上
記請求項(1)の発明と同様の効果を発揮することがで
きる。
請求項(4)の発明によれば、上記請求項(3)の発°
明において、空気調和装置をサイクル切換え可能に構成
し、電動膨張弁の開度増大制御を行った後、低圧側圧力
が設定圧力値以下の所定圧力値よりも低くなるか吐出管
温度値が設定温度値以上の所定温度値よりも高くなると
、一定時間の間、サイクルを切換え、各室内電動膨張弁
を開き側にして逆サイクル運転をするようにしたので、
冷媒のガスラインへの滞溜をできるだけ開度増大による
液戻しで解消して空調の快適性を維持しながら、状態が
悪化したときには、逆サイクル運転により液冷媒の回収
を行うことができ、よって、著効を発揮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図〜第5図は本発明の実施例を示し、第2図は空気
調和装置の全体構成を示す冷媒配管系統図、第3図は液
戻しスタートフラグの切換えを示す制御状態遷移図、第
4図は通常暖房運転と逆サイクル運転との間の制御状態
の変化を示す制御状態遷移図、第5図は空気調和装置の
運転制御内容を示すフローチャート図である。第6図及
び第7図は第2実施例を示し、第6図は開度増大フラグ
の設定制御の内容を示すフローチャート図、第7図は空
気調和装置の道、転制御内容を示すフローチャート図で
ある。 1  圧縮機 5  四路切換弁 (サイクル切換機構) 6  室外熱交換器 8  室外電動膨張弁 (減圧弁) 10 アキュムレータ 12 室内熱交換器 13 室内電動膨張弁 (流量制御弁) 14 主冷媒回路 50 通常運転制御手段 51 逆サイクル運転制御手段 52 副逆サイクル運転制御手段 53 開度増大手段 P2 低圧センサ (低圧検出手段) THI  室温サーモスタット (要求能力検出手段) TH4吐出管センサ (吐出管温度検出手段) 特許出願人    ダイキン工業株式会計代理人 弁理
士 前 1)弘 (ほか1名)第6図 1  圧縮機 5  四路切換弁 (サイクル切換機構) 6  室外熱交換器 8  室外電動膨張弁 (減圧弁) 10 アキュムレータ 12 室内熱交換器 13 室内電動膨張弁 (流量側口弁) 14 主冷媒回路 50 j!常運転制御手段 51 逆サイクル運転制御手段 52 制逆サイクル運転制−手段 53 開度増大手段 P2 低圧センサ (低圧検出手段) TRI  !温す−モスタット (要求能力検出手段) T114  吐出管センサ ・   (吐出管温度検出手段) Pe < Pes 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、室外熱交換器(6)、電動膨張弁
    (13又は8)、室内熱交換器(12)及びアキュムレ
    ータ(10)を順次接続してなる冷媒回路(14)と、
    該冷媒回路(14)の冷媒の循環経路を正逆切換えるサ
    イクル切換機構(5)とを備えた空気調和装置において
    、暖房運転時、上記室内熱交換器(12)の要求能力を
    検出する要求能力検出手段(TH1)と、暖房運転時、
    上記要求能力検出手段(TH1)で検出される要求能力
    に基づき、上記電動膨張弁(13)の開度を制御する通
    常運転制御手段(50)とを備えるとともに、 冷媒の低圧側圧力を検出する低圧検出手段 (P1)と、吐出管温度を検出する吐出管温度検出手段
    (TH4)と、暖房運転時、上記低圧検出手段(P1)
    及び吐出管温度検出手段(TH4)の出力を受け、低圧
    側圧力が所定圧力値よりも低くなるか吐出管温度か所定
    温度値よりも高くなると、一定時間の間、上記通常運転
    制御手段(50)の制御を強制的に停止させて、上記サ
    イクル切換機構(5)を逆サイクル側に切換え、上記電
    動膨張弁(13又は8)の開度を開き側にするよう制御
    する逆サイクル運転制御手段(51A)とを備えたこと
    を特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
  2. (2)請求項(1)記載の空気調和装置の運転制御装置
    において、 暖房運転時、低圧検出手段(P1)及び吐出管検出手段
    (TH4)の出力を受け、逆サイクル運転制御手段(5
    1A)による逆サイクル運転の終了後所定時間が経過す
    るまでの間、低圧側圧力が上記所定圧力値以上の一定圧
    力値よりも低くなるか吐出管温度が上記所定温度値以下
    の一定温度値よりも高くなると、一定時間の間、サイク
    ル切換機構(5)を逆サイクル側に切換え、電動膨張弁
    (13又は8)の開度を開き側にして逆サイクル運転を
    するよう制御する副逆サイクル運転制御手段(52)を
    備えたことを特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
  3. (3)圧縮機(1)、室外熱交換器(6)及び該室外熱
    交換器(6)用の減圧弁(8)が配置された室外ユニッ
    ト(A)に対して、流量制御弁(13)及び室内熱交換
    器(12)が配置された複数の室内ユニット(B),(
    C)・・・を互いに並列に配置し、かつ上記各機器を冷
    媒配管で順次接続してなる冷媒回路(14)を備えた空
    気調和装置において、 暖房運転時、上記各室内熱交換器(13)・・・の要求
    能力を個別に検出する複数の要求能力検出手段(TH1
    )・・・と、暖房運転時、上記要求能力検出手段(TH
    1)で検出される要求能力に基づき、上記各室内電動膨
    張弁(13)・・・の開度を制御する通常運転制御手段
    (50)とを備えるとともに、 冷媒の低圧側圧力を検出する低圧検出手段 (P2)と、吐出管温度を検出する吐出管温度検出手段
    (TH4)と、暖房運転時、上記低圧検出手段(P2)
    及び吐出管温度検出手段(TH4)の出力を受け、低圧
    側圧力が設定圧力値よりも低い低圧異常時又は吐出管温
    度が設定温度値よりも高い吐出管異常時に、上記各室内
    ユニット(B),(F)・・・のうち停止中の室内ユニ
    ットの流量制御弁(13)の開度を中開度に開き、かつ
    運転中の室内ユニットの流量制御弁(13)の開度を制
    御目標開度よりも増大させるよう制御する開度増大手段
    (53)とを備えたことを特徴とする空気調和装置の運
    転制御装置。
  4. (4)請求項(3)記載の空気調和装置の運転制御装置
    において、 サイクルを切換えるサイクル切換機構(5)と、暖房運
    転時、低圧検出手段(P2)及び吐出管温度検出手段(
    TH4)の出力を受け、上記開度増大制御手段(53)
    による制御の終了後に、低圧側圧力か設定圧力値以下の
    所定圧力値よりも低くなるか吐出管温度が設定温度値以
    上の所定温度値よりも高くなると、一定時間の間、上記
    通常運転制御手段(50)の制御を強制的に停止させて
    、上記サイクル切換機構(5)を逆サイクル側に切換え
    、上記電動膨張弁(13)の開度を開き側にするよう制
    御する逆サイクル運転制御手段(51B)とを備えたこ
    とを特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
JP2340052A 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Fee Related JP2684845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340052A JP2684845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340052A JP2684845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208370A true JPH04208370A (ja) 1992-07-30
JP2684845B2 JP2684845B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18333265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340052A Expired - Fee Related JP2684845B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684845B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526649A (en) * 1993-02-26 1996-06-18 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
US6230747B1 (en) 1994-09-22 2001-05-15 Daikin Industries, Ltd. Pipe connecting method and piping structure
JP2009024965A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2010223493A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2013224754A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Daikin Industries Ltd 空気調和機
CN111023418A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 压力传感器异常的控制方法、装置和空调器
JP2020512519A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ヒートポンプ及びヒートポンプの運転方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101177U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 東邦鉄工株式会社 警報表示接点付圧力スイツチ
JPS63290352A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 松下冷機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01203854A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Toshiba Corp 空気調和機
JPH01217164A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hitachi Ltd 多室形空気調和装置
JPH02118364A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Toshiba Corp 空気調和機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101177U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 東邦鉄工株式会社 警報表示接点付圧力スイツチ
JPS63290352A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 松下冷機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01203854A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Toshiba Corp 空気調和機
JPH01217164A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hitachi Ltd 多室形空気調和装置
JPH02118364A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Toshiba Corp 空気調和機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526649A (en) * 1993-02-26 1996-06-18 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
US5548968A (en) * 1993-02-26 1996-08-27 Daikin Industries, Ltd. Refrigeraton apparatus
US6230747B1 (en) 1994-09-22 2001-05-15 Daikin Industries, Ltd. Pipe connecting method and piping structure
JP2009024965A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2010223493A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2013224754A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Daikin Industries Ltd 空気調和機
JP2020512519A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ヒートポンプ及びヒートポンプの運転方法
CN111023418A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 压力传感器异常的控制方法、装置和空调器
CN111023418B (zh) * 2019-12-26 2021-05-14 宁波奥克斯电气股份有限公司 压力传感器异常的控制方法、装置和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684845B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10527322B2 (en) Air conditioner
EP2090849A1 (en) Refrigeration device
EP3273188B1 (en) Control device, air conditioner, and controlling method
JP2007057220A (ja) 冷凍装置
JP7390471B2 (ja) 冷媒システム
EP2420765A1 (en) Heat source unit
EP3236168B1 (en) Air conditioning device
JP3208923B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
KR101414860B1 (ko) 공기 조화기 및 그의 제어방법
JP3291753B2 (ja) 冷凍装置の冷媒充填量検知装置
JPH04208370A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03175230A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3829340B2 (ja) 空気調和装置
JP3149625B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH04344085A (ja) 冷凍装置の除霜運転制御装置
JP3097468B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3232755B2 (ja) 空気調和装置
JPH0694954B2 (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JPH03122460A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2503699B2 (ja) 圧縮機の吐出管温度制御装置
KR100748982B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어 방법
JP2541173B2 (ja) 空気調和装置
JPH06341695A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2976905B2 (ja) 空気調和装置
JPH04222351A (ja) 空気調和装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees