JPH04198376A - 電着塗料用樹脂組成物 - Google Patents

電着塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04198376A
JPH04198376A JP32584790A JP32584790A JPH04198376A JP H04198376 A JPH04198376 A JP H04198376A JP 32584790 A JP32584790 A JP 32584790A JP 32584790 A JP32584790 A JP 32584790A JP H04198376 A JPH04198376 A JP H04198376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
spiroguanamine
electrodeposition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32584790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oshikubo
押久保 寿夫
Toshiyuki Hachiya
八矢 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP32584790A priority Critical patent/JPH04198376A/ja
Publication of JPH04198376A publication Critical patent/JPH04198376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電着塗料用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
近年、自動車、産業機械、鋼製家具、電気製品等を被覆
するための塗料に対して省力、省エネルギーの要求が強
い。さらに、最近では、塗料から発散する有機溶剤によ
る大気汚染を防止するために、従来の溶剤型塗料から水
性塗料への移行が進みつつある。特に、自動車用鋼板の
プライマー、アルミサツシ等は、電着塗料へと推移して
いる。
アミノ樹脂を硬化剤として含有する電着塗料において、
該アミノ樹脂としては、水溶性の点でメチルエーテル化
メラミン樹脂であるヘキサメトキシメチルメラミン樹脂
を使用した場合、電着共通性が小さいため、長時間の連
続的な電着塗装のランニングにおいて、ヘキサメトキシ
メチルメラミン樹脂が電着浴槽中に蓄積し、その樹脂組
成が変化し、塗膜性能が初期に比べて異なった性能にな
るという問題がある。このため、塗膜性能を維持するた
めに、電着浴槽内の樹脂組成が一定になるようにヘキサ
メトキシメチルメラミン樹脂をさらに添加するなどの操
作を行っている。これらの操作は、工業的には非常に複
雑でかつ困難である。
一方、これらの問題を解決するために、混合エ−チル化
メラミン樹脂が開発され、利用されているが、これらも
また充分な共進性を示すものではない。さらに、メチル
エーテル化グアナミン樹脂についての報告もあるが、水
溶性が低いため、電着槽内でメチルエーテル化グアナミ
ン樹脂が析出してくるというような現象が認められる。
一般に、電着塗料を電着浴槽内に入れた後は、数年とい
う長期間にわたって、塗料を入れ替えることな(連続的
に使用する。したがって、電着浴槽内の樹脂組成を一定
に保つことは、非常に重要である。
〔発明が解決しようとする課題〕    □本発明は、
前記の従来技術の問題点を解消し、電着共通性に優れ、
長時間の電着塗装ランニングにおいても該樹脂が電着浴
槽内に蓄積せず、また、耐水性及び可どう性に優れた硬
化塗膜が得られる電着塗料用樹脂組成物を提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、アミノ樹脂として特定のアルキルエーテル化
スピログアナミン樹脂を使用することによって前記の課
題を達成したものである。すなわち、本発明は、(A)
アルデヒドを付加し、次いで、炭素数4以下のアルコー
ルでアルキルエーテル化されたスピログアナミン樹脂で
あって、スピログアナミン核1個当り平均4個以上の結
合ホルムアルデヒド及び平均2個以上のアルキルエーテ
ル基を有するアルキルエーテル化スピログアナミン樹脂
5〜60重量部(固形分)及び (B)水溶性又は水分散性樹脂95〜40重量部(固形
分) を総量が100重量部となる量で含有してなる電着塗料
用樹脂組成物に関する。
本発明において、(A)成分のアルキルエーテル化スピ
ログアナミン樹脂は、既に公知の方法により反応条件を
適宜選択することによって容易に合成することができる
(A)成分のアルキルエーテル化スピログアナミン樹脂
は、まず、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド等
のアルデヒドをスピログアナミンに付加したものであり
、しかもその結合ホルムアルデヒドの個数がスピログア
ナミン核当り平均4個以上であるものである。結合ホル
ムアルデヒドの個数が平均4個未満では、樹脂化した場
合に該樹脂を用いた塗料の安定性が非常に低下する。結
合ホルムアルデヒドの個数の上限は、通常、8個である
スピログアナミン核1個当りの結合ホルムアルデヒドの
個数は、平均5個以上であることが好ましい。
本発明のアルキルエーテル化ヒピログアナミン樹脂は、
さらに上記付加物が炭素数4以下のアルコール(メタノ
ール、エタノール、プロパツール又はイソプロパツール
、ブタノール)によりアルキルエーテル化されたもので
あり、しかもアルキルエーテル化反応により結合された
アルキルエーテル基の個数がスピログアナミン核1個当
り、平均2個以上であるものである。結合されたアルキ
ルエーテル基の個数が、スピログアナミン核1個当り、
2個未満では塗料安定性が劣るとともに共進性が低下す
る。
炭素数5以上のアルコールを使用した場合は、得られる
樹脂は水溶性又は水分散性に劣るものとなる。
アルキルエーテル化反応により結合できるアルキルエー
テル基の総数は、スピログアナミン核1個当り、最大で
8個であるが、多(の場合、スピログアナミン樹脂は一
部縮合したものであるので、8個より少ない。
なお、スピログアナミンは、2. 4. 8. 10−
テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン−3゜9−ビ
ス(2−エチルグアナミン)を意味し、その構造は下式
で示される。このものは、例えば、味の素物製商品名C
TUグアナミンとして入手することができる。
本発明に用いるアルキルエーテル化スピログアナミン樹
脂は、各種の方法で製造できる。
例えば、スピログアナミン、ホルムアルデヒド及びメタ
ノールを混合してアルカリ性(好ましくはpH9〜11
)下に加熱して付加反応させ、次いで、酸性(好ましく
はpH2〜5)下に加熱して縮合及びエーテル化反応さ
せる方法、スピログアナミン、ホルムアルデヒド及びメ
タノール若しくは水を混合し、アルカリ性下にて加熱し
、付加反応させ、得られたスピログアナミン樹脂を単離
し、これにメタノールを加えて、酸性下に加熱反応させ
る方法などがある。このような製造法に当たってスピロ
グアナミン1モルに対してホルムアルデヒドを4〜20
モル、アルコールを5〜50モルの割合で使用するのが
望ましい。
本発明における(B)成分である水溶性又は水分散性樹
脂としては、(A)成分のアルキルエーテル化スピログ
アナミン樹脂と反応するものであれば、特に制限はない
が、例えば、水溶性又は水分散性アルキド樹脂、水溶性
又は水分散性アクリル樹脂などがある。
上記水溶性又は水分散性アルキド樹脂は、例えば、多価
カルボン酸、多価アルコール及び必要に応じて油若しく
はこれらの脂肪酸を反応させて得られるアルキド樹脂の
中和物である。多価カルボン酸としては、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、マ
レイン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などがある。これ
らは、酸無水物、メチルエステル等のエステル形成性誘
導体の形で使用してもよい。多価アルコールとしては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタン
ジオール、1゜6−ヘキサンジオール、トリメチレング
リコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、ペンタエリトリットなどがある。
油としては、桐油、亜麻仁油、大豆油、脱水ヒマシ油、
サフラワ油、ヒマシ油、ヤシ油、トール油などがある。
アルキド樹脂の製造は、公知の方法により行なうことが
でき、油を使用するときは、油と多価アルコールを水酸
化リチウム等のエステル交換触媒の存在下に200〜2
60℃で反応させたのち、多塩基酸、残りの多価アルコ
ールを加えて180〜250°Cで反応させる方法、油
を使用しないときは、原料を混合して180〜250℃
で反応させる方法などがある。
また、上記水溶性又は水分散性アクリル樹脂は、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のα、
β−モノエチレン性不飽和カルボン酸とアクリル酸2−
ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル
、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2
−ヒドロキシプロピル等のヒドロキシ基を有するα、β
−エチレン性不飽和単量体及びその他の不飽和単量体を
共重合させて得られるアクリル樹脂の中和物である。
その他の不飽和単量体としては、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
n−ブチル等のα、β−モノエチレン性不飽和カルボン
酸のアルキルエステル、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロール
メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアク
リルアミド誘導体、アクリル酸グリシジル、メタクリル
酸グリシジル等のα、β−モノエチレン性不飽和カルボ
ン酸のグリシジルエステル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル等の飽和カルボン酸のビニルエステル、スチレン
、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族不飽
和単量体などがある。
上記共重合は、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベ
ンゾイル、過酸化ジブチル、クメンヒドロペルオキシド
等のラジカル触媒の存在下に130〜160℃に加熱し
て行うことができる。
中和前のアルキド樹脂及びアクリル樹脂は、酸価20〜
300及び水酸基価15〜400になるように調整され
るのが好ましい。酸価20〜100及び水酸基価15〜
ZOOになるように調整されるのがより好ましい。酸価
が小さすぎると、中和後に水溶性又は水分散性が劣り、
酸価が大きすぎると、塗膜特性が低下しやすい。また、
水酸基価が小さすぎると、硬化性が劣り、大きすぎると
、塗膜の耐水性が劣りやすい。
このような中和前のアルキド樹脂及びアクリル樹脂を水
溶性又は水分散性とするには、樹脂の酸基をアンモニア
又はアミンのような揮発性塩基で中和すればよく、ここ
で好適なアミンとしては、例えば、モノプロピルアミン
、モノブチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン
、トリエチルアミン、トリブチルアミン、モノエタノー
ルアミン、エチルモノエタノールアミン、モノシクロヘ
キシルアミン、モルホリン、ピペリジンのような第一級
、第二級及び第三級の脂肪族又は脂環族アミンが使用で
きる。アンモニア及びアミンは、酸基1当量に対して0
.3〜1.2モル使用するのが好ましい。
本発明において、(A)成分のアルキルエーテル化スピ
ログアナミン樹脂及び(B)成分の水溶性又は水分散性
樹脂は、(A)/ (B)が重量比(固形分比)で5/
95〜60/40になるように配合される。この範囲外
では、塗膜の硬化性あるいは可どう性等の塗膜性能が劣
る。
また、本発明の電着塗料用樹脂組成物には、塩酸、リン
酸等の無機酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸など
の触媒を添加してもよい。使用量は、(A)成分(固形
分)100重量部に対して1重量部以下が好ましい。
本発明の電着塗料用樹脂組成物は、ブチルセロソルブ、
エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、ジアセトンアル
コール、3−メトキシ−3−メチルブタン−1−オール
、イソプロパツール、エタノール、メタノール等の水溶
性有機溶剤と水の混合溶剤により、適当な固形分に希釈
して使用できる。水溶性有機溶剤は、水100重量部に
対して5重量部以上使用するのが好ましく、特に10重
量部以上使用するのが好ましい。
本発明の電着塗料用樹脂組成物には、目的に応じて顔料
、その他の添加剤を使用してもよい。
〔実施例〕
次に、本発明に用いるスピログアナミン樹脂の製造例及
び本発明の実施例を示す。例中、1部」及び「%」は、
特に断らない限り、それぞれ「重量部」及び「重量%」
を意味する。
製造例1 かきまぜ機、還流冷却器及び温度計の付いたフ−7ス:
! G:1m、80%パラホルムアルデヒド(水分を2
0%含む)562.5g (15モル)、メタノール6
40g(20モル)及び30%水酸化ナトリウム2.6
gを秤り取り、さらにスピログアナミン434.2g(
1モル)を加え、還流温度(83℃)で、pH10,5
で4時間付加反応を行なった。その後、62%硝酸を2
.0g加え、pHを3.5に調整し、70°Cで10時
間アルキルエーテル化反応を行なった。反応終了後、再
び30%水酸化ナトリウムで反応液をアルカリ性(pH
10,0)にして減圧濃縮を行なった。この時の生成量
は、約650gであった。この樹脂をブチルセロソルブ
で希釈し、固形分75%に調整したものの粘度はY(ガ
ードナ/25℃)であった。
製造例2 製造例1と同様の装置を用い、80%バラホルムアルデ
ヒド750g(19,5モル)、メタノール800g(
25モル)及び30%水酸化ナトリウム2.6gを秤り
取り、さらにスピログアナミン434.2g(1モル)
を加え、60°Cに昇温後、同温度で4時間付加反応を
行なった。その後62%硝酸をzOg加え、さらにメタ
ノールを800g加え、pHを酸性CpH3,5>にし
、70℃で10時間アルキルエーテル化反応を行なった
。反応終了後、30%水酸化ナトリウムで反応液をアル
カリ性(pHIo、0)にした後、減圧濃縮を行なった
この時の生成量は、約725gであった。この樹脂をブ
チルセロソルブで希釈し、固形分75%に調整したもの
の粘度はY(ガードナ/25℃)であった。
以上のようにして得られたアルキルエーテル化スピログ
アナミン樹脂のスピログアナミン核1個に対する結合ホ
ルムアルデヒドの個数、アルキルエーテル基の個数を分
析した結果を第1表に示す。
第1表 *1: リン酸分解法及びNMR分析による。
*2:  NMR分析による。
実施例1〜2及び比較例1〜2 製造例で製造したアルキルエーテル化スピログアナミン
樹脂及び水溶性アクリル樹脂(日立化成工業株式会社製
、商品名ヒタロイド7200K、固形分50%、溶剤;
水/イソプロパツール−1フ1重量比)を第2表に示す
配合で混合し、塗料を作製した。
この塗料を用いて、軟鋼板に極間距離ioam、極比1
/1、電着槽の温度25°C1印加電圧50ポルト、通
電時間2分の条件で電着塗装を行なった。初期及びター
ンオーバーを繰り返した後の電着共通性を第3表に示し
た。
また、得られた電着塗膜を160℃で30分で焼き付け
た塗膜の性能を第4表に示した。
塗膜性能は、下記の試験方法で評価した。
なお、下記の(a)〜(e)は、JISK5400+:
準じて評価した。
(a)  光沢: 60度鏡面反射率で測定した。
(b)  鉛筆硬度: 三菱鉛筆ユニで測定した。
(C)  クロスカット: 塗膜面をカッタナイフで1mm間隔で100個のマス目
を切り、セロハンテープで引き剥がしたときに残ったマ
ス目の数で判定した。
(d)  エリクセン値: エリクセン試験器で測定した。
(e)  衝撃値: デュポン式衝撃器1/2”−500gによりセンチメー
トルで判定した。
げ)耐沸水性: 沸騰水に1時間浸した後、取り出して塗面の状態を肉眼
で下記の基準で判定した。
○・・・変化なし △・・・やや侵される ×・・・激しく侵される (以下余白) 第 2 表  配合 (単位二部) *1:日立化成工業■、商品名メラン523、*2:日
立化成工業■、商品名メラン660第3表 電着共通性 第  4  表 〔発明の効果〕 本発明に係る電着塗料用樹脂組成物は、電着共通性に優
れると共に、耐水性及び可どう性に優れた硬化塗膜を生
じる。
代理人 弁理士 若 林 邦 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)アルデヒドを付加し、次いで、炭素数4以下
    のアルコールでアルキルエーテル化されたスピログアナ
    ミン樹脂であって、スピログアナミン核1個当り平均4
    個以上の結合ホルムアルデヒド及び平均2個以上のアル
    キルエーテル基を有するアルキルエーテル化スピログア
    ナミン樹脂5〜60重量部(固形分)及び (B)水溶性又は水分散性樹脂95〜40重量部(固形
    分) を総量が100重量部となる量で含有してなる電着塗料
    用樹脂組成物。
JP32584790A 1990-11-28 1990-11-28 電着塗料用樹脂組成物 Pending JPH04198376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32584790A JPH04198376A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 電着塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32584790A JPH04198376A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 電着塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198376A true JPH04198376A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18181283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32584790A Pending JPH04198376A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 電着塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881528B2 (en) 2001-09-20 2005-04-19 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image formation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881528B2 (en) 2001-09-20 2005-04-19 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301048A (en) Water-dispersed resin composition
US4281091A (en) Unsaturated melamine condensates
EP0830422A1 (en) Binder composition comprising a strongly activated carbanion-functional polymer and a cross-linker
US4280938A (en) High solids air-drying coating compositions
JP3415170B2 (ja) 水溶性樹脂組成物の製造方法
JPH04198376A (ja) 電着塗料用樹脂組成物
JP2003082104A (ja) アクリル樹脂変性アミノ樹脂及び水溶性樹脂組成物
JPH09208821A (ja) 水性塗料用組成物ないしは水性塗料
JPH02238071A (ja) 水系塗料用樹脂組成物及びこれを用いた水系塗料
JP3494256B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPH01292072A (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPH0759683B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPH0337281A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2001064342A (ja) 変性アミノ樹脂及び水溶性樹脂組成物
JPS6313455B2 (ja)
JPH06346020A (ja) 缶外面水性樹脂組成物
CA1126428A (en) Low temperature curing epoxy ester copolymers
JPS59187062A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH1149932A (ja) 水溶性樹脂組成物
JP3203714B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びその製造法
JP2590369B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002097243A (ja) 変性アミノ樹脂、その製造法及び水性樹脂組成物
JPH0321575B2 (ja)
JPH03168255A (ja) 熱硬化型樹脂組成物
JPH1149931A (ja) 水溶性樹脂組成物