JPH04194295A - 可動支保工による地下構造物の構築方法 - Google Patents

可動支保工による地下構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH04194295A
JPH04194295A JP32727890A JP32727890A JPH04194295A JP H04194295 A JPH04194295 A JP H04194295A JP 32727890 A JP32727890 A JP 32727890A JP 32727890 A JP32727890 A JP 32727890A JP H04194295 A JPH04194295 A JP H04194295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
shoring
pipe roof
support
underground structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32727890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kitagawa
北川 滋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP32727890A priority Critical patent/JPH04194295A/ja
Publication of JPH04194295A publication Critical patent/JPH04194295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パイプルーフにより、地山の変形を防止して
、 トンネルなどの地下構造物を構築する方法に関する
〔従来の技術〕
従東 トンネルなどの地下構造物を構築するのに、構築
のため掘削すべき部分の外周に沿って、鋼管で形成され
た多数のパイプを地山内に挿入二そして、前記挿入した
多数のパイプにより、地下構造物の外形に合ったパイプ
ルーフを形成し そして、パイプルーフの内側の地山を
掘削して、地下構造物を構築する方法がある。
前記方法は、前記パイプルーフを、支保工で支承しなが
ら、パイプルーフの内側の地山を掘削する。この繰り返
しによりこのパイプルーフ内の掘削を完了した部分に、
地下構造物を構築する。
そして、パイプルーフを支承していた支保工1戯その部
分の地下構造物を構築するか、或は、支保工を撤去しな
がら、支保工の一部を地下構造物中に埋め込んでいる。
また、地下構造物を、前記の掘削、支保工架設、構乳 
及び、支保工撤去を履行しながら構築して、施工を行っ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来のパイプルーフによる地下構造物の構築物の構
築方法のうち、坑内支保工架設は、困難な作業で、さら
に、支保工を撤去する方法は、構築を早くしようとして
、支保工を撤去しながら地下構造物の構築を行うように
すると、撤去作業が難しくなる。
また、支保工を地下構造物中に埋め込む方法は、地下構
造物中に埋設される鉄筋と、支保工との関連もあり、構
成が複雑となりコストも高くなる。
さらに、前記のようにして実施しても、なお地山の掘削
後に、地下構造物の構築を行うものであるので、施工に
長時間を要するものであり九本発明は、前記事項に鑑み
なされたものであり、パイプルーフによる地下構造物の
構築を、簡単で安全に、かつ、施工時間が短縮できるよ
うにすることを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、掘削すべき地山1の外周に沿ってパイプ3を
挿入して、構築すべき地下構造物10の外形に合ったパ
イプルーフ2を形成し、このパイプルーフ2を支保工で
支承して、パイプルーフ2の内側の地山1を掘削する地
下構造物10の構築方法において、 パイプルーフ2の内側の地山1を掘削した部分の最前部
に、枠製に形成すると共に、受桁33をジヤツキ30に
より昇降可能に構成した第1の可動支保工20Aを立設
し この第1の可動支保工20Aに接近して、同様の構
成の第2の可動支保工20Bを立設し、第2の可動支保
工20Bと間隔を置いて、同様の構成の第3の可動支保
工20Cを立設して、前記のパイプルーフ2を支障させ
、前記第1の可動支保工20Aの前方で、地山1を掘削
すると共に、第3の可動支保工20Cの後方で、地下構
造物10を構築し 次に、第1の可動支保工20Aを、
地山1を掘削した部分の前方に移動させて、パイプルー
フ2を支承させ、次へ第2の可動支保工20Bを、第1
の可動支保工20Aに接近した位置に移動させて、前記
パイプルーフ2を支承させると共に、第3の可動支保工
20Cを、第2の可動支保工20Bと間隔を置いた位置
に移動させて、前記パイプルーフ2を支承させ、第1の
可動支保工20Aの前方の地山1を掘削すると共に、第
3の可動支保工20Cの後方で地下構造物10を構築す
る可動支保工による地下構造物の構築方法として。
〔イ乍用〕
本発明は、第1の可動支保工20Aの前方の地山1を掘
削しながら、同時に第3の可動支保工20Cの後方で、
地下構造物の構築が行われて、施工の時間が短縮される
また、可動支保工20の移動は、前方に順次送り込まれ
るので安全に短時間で移動される。
〔実施例〕
第1図ないし第6図は、本発明の一実施例の可動支保工
による地下構造物の構築方法の説明用の図である。
この実施例は、図示してない立坑の側壁から鋼管製のパ
イプ3を多数、地山の掘削すべき部分の外周に沿って角
形に挿入する。
そして、この挿入した多数のパイプ3で、パイプルーフ
2を形成する。そして、前記パイプ3は、前記立坑の側
壁からパイプ3の端部を突出させて置くか、又は、挿入
したパイプ3の端の内側の地山1を少し掘削する。
次を気 前記パイプ3の範 すなわち、パイプルーフ2
の端の内側に第1の可動支保工20A1 及び、第2の
可動支保工20Bを接近して挿入立設して、前記パイプ
ルーフ2を支承させる。
そして、前記第1の可動支保工20Aと第2の可動支保
工20B、及び、後記する第3の可動支保工20Cは、
第5図に示すようへ 対向して設けた2本の支柱24の
上部と下部&へ 上部連結材22と下部連結材23を連
結して4角形の枠体21を形成している。
そして、前記枠体21の角部に1 第1補強材25を取
り付け、枠体21の上部連結材22の上部には、2個の
ジヤツキ30を介して受桁33が設けである。
そして、バイブルーフ2内に立設される各可動支保工2
0間に番戴  第2補強材26が平行状態を保つように
設けである。
前記のようにして、パイプルーフ2の端&へ 第1の可
動支保工20Aと第2の可動支保工20Bを挿入し ジ
ヤツキ30を伸長させて支承した、パイプルーフ2の端
部の内側の地山1を、所定の間隔で掘削する。
次に、前記第1の可動支保工20Aのジヤツキ30を縮
小させて、第1の可動支保工20Aを、所定の間隔だけ
前方に移動させて、ジヤツキ30を伸長させ、パイプル
ーフ2を支承させ、続いて第2の可動支保工20Bを同
様にて、第1の可動支保工20Aに接近してた位置に移
動させて、パイプルーフ2を支承させる。
次に、パイプルーフ2の端へ 第3の可動支保工20C
を挿入して立設し  バイブルーフ2を支承させて、第
1の可動支保工20Aの前方の他山1を掘削する。
そして、第1の可動支保工20Aを、前記と同様にして
、所定間隔前方に移動させて、バイブルーフ2を支承さ
せ、続いて同様にして第2の可動支保工ZOBを、前記
第1の可動支保工20Aに接近した位置に移動させて、
パイプルーフ2を支承させ、次に、第3の可動支保工2
0Cを、前記第2の可動支保工20Bと間隔を置いた位
置に移動させて、パイプルーフ2を支承させる。
以上のようにして、地下構造物10の構築の準備が完了
する。前記の準備完了状態が、第1図から鉄筋11を除
いた状態である。
そして、地下構造物10の構築は、次のようにして行う
すなわち、第1図に示す第1の可動支保工20Aの前方
で、パイプルーフ2内の地山lを、第2図に示すように
掘削すると共に、第1図に示すよう&ミ 第3図の可動
支保工20Cの後方で、バイブルーフ2内に鉄筋11を
配置し 第2図に示すように型板12を配置して、第3
図に示すようへ地下構造物10を構築する。
次&ミ 第1の可動支保工20Aのジヤツキ30を縮小
して、第3図に示すように、バイブルーフ2内の地山1
を掘削した部分の前方にに移動させ、ジヤツキ30を伸
長して、第1の可動支保工20Aで、前記パイプルーフ
2を支承させる。
次へ 第4図に示すように、−第2の可動支保工ZOB
を、第1の可動支保工20Aに接近した位置に、同様に
して移動させて、パイプルーフ2を支承させると共に、
第3の可動支保工20Cを、前記第2の可動支保工20
Bから間隔を置いた位置に、同様にして移動させて、パ
イプルーフ2を支承させる。
そして、前記第2の可動支保工20Bと第3の可動支保
工20Cの移動+1  第2の可動支保工20Bを移動
させて、パイプルーフ2を支承させた後、第3の可動支
保工20Cを移動させる方法のほかに、地山1の状態に
より、第2の可動支保工20Bと第3の可動支保工20
Cを同時に移動させることも可能である。
さらに、第3の可動支保工20Cを先に移動させて、パ
イプルーフ2を支承させた後&ミ 第2の可動支保工2
0Bを移動させる方法もある。
前記第4図に示す状態で、さらに、第1の可動支保工2
0Aの前方の地山1を掘削すると共シミ第3の可動支保
工20Cの後方で、地下構造物10を構築し、以下前記
施工を繰り返して行う。
〔発明の効果〕
本発明は、パイプルーフ2内!、  枠型に形成すると
共&ミ 受桁33をジヤツキ30により昇降状態に構成
した、第1の可動支保工20A、第2の可動支保工20
B、及び、第3の可動支保工20Cを立設してパイプル
ーフ2を支承獣 パイプルーフ2内の他山lの掘削は、
第1の可動支保工20Aの前方で行い、地下構造物10
の構築は、第3の可動支保工20Cの後方で行うように
したものである。
したがって、他出1の掘削と、地下構造物10の構築を
同時に行うことができ施工時間を短縮できるものである
また、可動支保工zOのうち、少なくとも1つの可動支
保工20頃 常にパイプルーフ2を支承して、他の可動
支保工20を、順に前方に移動させるものである。
したがって、パイプルーフ2を、安定して支承できると
共に、支保工の装着及び取り除きがきわめて簡単である
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、本発明の一実施例の可動支保工
による地下構造物の構築方法の説明用の図で、第1図な
いし第4図は地山の掘削と地下構造物の構築状態を示す
云 第5図は可動支保工の正面A 第6図はパイプルー
フと地下構造物の断面図である。 1 地山、 2 パイプルーフ、 3−パイプ、10・
地下構造物、2o・可動支保工、20A・・第1の可動
支保工、 20B・第2の可動支保工、 20C・第3の可動支保工、 30 ・ジヤツキ、 33 受桁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削すべき地山1の外周に沿ってパイプ3を挿入
    して、構築すべき地下構造物10の外形に合ったパイプ
    ルーフ2を形成し、このパイプルーフ2を支保工で支承
    して、パイプルーフ2の内側の地山1を掘削する地下構
    造物10の構築方法において、 パイプルーフ2の内側の地山1を掘削した部分の最前部
    に、枠型に形成すると共に、受桁33をジャッキ30に
    より昇降可能に構成した第1の可動支保工20Aを立設
    し、この第1の可動支保工20Aに接近して、同様の構
    成の第2の可動支保工20Bを立設し、第2の可動支保
    工20Bと間隔を置いて、同様の構成の第3の可動支保
    工20Cを立設して、前記のパイプルーフ2を支承させ
    、前記第1の可動支保工20Aの前方で、地山1を掘削
    すると共に、第3の可動支保工20Cの後方で、地下構
    造物10を構築し、次に、第1の可動支保工20Aを、
    地山1を掘削した部分の前方に移動させて、パイプルー
    フ2を支承させ、次に、第2の可動支保工20Bを、第
    1の可動支保工20Aに接近した位置に移動させて、前
    記パイプルーフ2を支承させると共に、第3の可動支保
    工20Cを、第2の可動支保工20Bと間隔を置いた位
    置に移動させて、前記パイプルーフ2を支承させ、第1
    の可動支保工20Aの前方の地山1を掘削すると共に、
    第3の可動支保工20Cの後方で地下構造物10を構築
    する可動支保工による地下構造物の構築方法。
JP32727890A 1990-11-28 1990-11-28 可動支保工による地下構造物の構築方法 Pending JPH04194295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727890A JPH04194295A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 可動支保工による地下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727890A JPH04194295A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 可動支保工による地下構造物の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194295A true JPH04194295A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18197342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32727890A Pending JPH04194295A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 可動支保工による地下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026106A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kajima Corp 地下構造物の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026106A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kajima Corp 地下構造物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111188629B (zh) 隧道分岔段突变扩挖施工工法
WO2015007133A1 (zh) 一种"履带式"液压组合支架临时支护与永久支护平行作业掘进工艺及设备
JP2002227204A (ja) 掘削部の山留め工法
CN208885287U (zh) 环向扩挖盾构机构
JPH035600A (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JPH04194295A (ja) 可動支保工による地下構造物の構築方法
JP2762133B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JP4165531B2 (ja) トンネル構築工法及びこのトンネル構築工法により構築されたトンネル
JPH0464697A (ja) トンネルの構築方法
KR101967167B1 (ko) 비개착식 터널의 시공방법
JPH0460019A (ja) 親杭横矢板工法
JPS61186623A (ja) 建造物の基礎工法
CN113882429B (zh) 地下结构的施工方法及施工结构
JPS62220616A (ja) 地下空間築造工法
CN115163086B (zh) 一种连拱隧道向大跨隧道转换的施工方法
JPH0726877A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0396600A (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JPS60226917A (ja) 地下掘削工法
JPH03279598A (ja) 大断面ないし超大断面トンネルの施工法
JPH0216291A (ja) 立坑を必要としないシールドトンネル築造方法
JP2003278160A (ja) 簡易山留め工法
JPS6322916A (ja) 人工島における連続地中壁の施工方法
JP2005194764A (ja) トンネル連結工法
JPH04194224A (ja) オープンシールド機の前進方法及び前進設備
CN113550753A (zh) 上台阶先行贯通的交叉中隔壁法施工方法