JPH035600A - シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置 - Google Patents

シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置

Info

Publication number
JPH035600A
JPH035600A JP1138368A JP13836889A JPH035600A JP H035600 A JPH035600 A JP H035600A JP 1138368 A JP1138368 A JP 1138368A JP 13836889 A JP13836889 A JP 13836889A JP H035600 A JPH035600 A JP H035600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
shield
branching
segment
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765455B2 (ja
Inventor
Yoshio Adachi
足立 義雄
Toshinori Mizutani
水谷 敏則
Hideto Mashita
英人 真下
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Muneo Yoshimura
吉村 宗男
Shiyuuji Kuraki
修二 倉木
Hideki Ogiwara
荻原 英樹
Minoru Nakamura
稔 中村
Toru Watanabe
徹 渡辺
Toshio Hayashi
林 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMATSU KENSETSU KK
Mitsui Construction Co Ltd
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
NISHIMATSU KENSETSU KK
Mitsui Construction Co Ltd
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMATSU KENSETSU KK, Mitsui Construction Co Ltd, Kajima Corp, Shimizu Construction Co Ltd, IHI Corp, Nippon Steel Corp, Nishimatsu Construction Co Ltd, Sato Kogyo Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical NISHIMATSU KENSETSU KK
Priority to JP1138368A priority Critical patent/JPH0765455B2/ja
Publication of JPH035600A publication Critical patent/JPH035600A/ja
Publication of JPH0765455B2 publication Critical patent/JPH0765455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はシールド工法によって地下道路のインターチ
ェンジの分岐、合流部分、地下水路の合流部分或いは地
下鉄の分岐部分等を建設する場合に実施されるシールド
トンネルの分岐・接合部の施工方法及びその施工法に於
いて使用する装置及び分岐・接合部に使用されるセグメ
ントに関するものである。
〔従来技術とこの発明が解決しようとする課題〕従来シ
ールドトンネルの分岐・接合部分の施工には、所謂オー
プンカット工法と呼ばれる方法が用いられてきた。
これはトンネルの形状に合わせて土留めを行い、この内
部を地上から掘削、構造物を構築後埋め戻すもので、浅
い場合には、経済的な方法であるが、深くなるに伴って
施工が困難になる。
深くなる場合は、立坑とトンネルとを組み合わせるもの
があるが、序々に分岐するようなインターチェンジ等で
は立て坑が大きくなり経済的でない。
また、地盤改良などを併用しNATM工法で処理するも
のもあるが、施工深度が大きくなる場合は信頬性の面で
地盤が余程安定していないと採用できない。
更に、2本の円形断面のトンネルを分岐・接合部に於い
て、可能な限り近接させて構築し、しかる後、分岐・接
合部分のセグメントの一部を取り外すことにより、分岐
・接合部を構築する方法も行われているが、かかる方法
によるとセグメントの一部を取り外したときに地山が大
きく露出し、この露出部の地山を自立させるために、大
規模な凍結工法や薬液注入工法等の地盤改良を必要とし
、工費が大幅に嵩むの免れないものである。
この発明は前記従来の問題点を解決するために開発した
もので、その目的とする処は、地盤改良の施工範囲が低
減でき、補助工法を必要とせず、施工性、経済性、更に
施工時の安全性が向上できるシールドトンネルの分岐・
接合部の施工方法、その装置及びそのセグメントを提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の第1の施工方法は、先行シールドトンネルの
掘進に従って覆工体を設置するに際して前記シールドト
ンネルの分岐・接合部分に仮設仕切壁を設置し、次いで
後続シールドトンネルを前記仮設仕切壁に向かって斜め
方向から堀進し、掘進に従って覆工体を設置し、先行シ
ールドトンネルと後続シールドトンネルとを仮設仕切壁
部分で合致させ、仮設仕切壁を撤去してシールドトンネ
ルの分岐・接合部を構築する方法であり、この施工方法
には、シールドフレーム本体に回転フレームを支持させ
、回転フレームの後面から一対のアームを張出し、その
アームに対して1次伸縮ガイドロッドを摺動自在とし、
1次伸縮ガイドロッドの一端には一対の支持アームを固
定し、2次伸縮ガイドロッドを支持アームに対して摺動
自在とし、その2次伸縮ダイトロッドの一端に吊ビーム
を設けて、吊ビームにより仮設仕切壁を保持させるよう
にした構成の装置を使用する。
又、この発明の第2の施工方法は、シールドトンネルに
於ける先行トンネルと後続トンネルとの分岐・接合部に
於いて、前記先行トンネルの分岐・接合区間に、円周の
一部に凹部を有する欠円断面状のセグメントによってト
ンネルの1次覆工を行ない、次いで後続トンネルのシー
ルド掘進基を前記セグメントの凹部に嵌合した状態で掘
進して後続トンネルを構築したのち、同構築トンネルル
と前記先行トンネルとの隔壁を除去し、同両トンネルを
連結する施工方法であり、この施工方法には円周部の一
部に後続トンネル掘進用シールド掘進機が嵌入する凹部
を有する欠円断面形状に形成されたシールドトンネルの
分岐・接合部用セグメントを使用する。
〔実施例〕 この発明に係る第1の施工方法について図示する実施例
に基づいて説明する(第1図〜第7図参照)。
この施工方法は第1図乃至第5図に示す通りであり、先
行トンネルAの掘進に従ってセグメントの組立によって
覆工体lを設置する。
その際接合部分には平板状セグメントを組立て、仮設仕
切壁2を設置する。なお、仮設仕切壁2の裏側には低強
度モルタル、発泡スチロール等の裏込め3を施し、その
外側に裏込め注入4を施す。
次いで後続トンネルBを仮設仕切壁2に向かって斜め方
向から掘進し、先行トンネルAと後続トンネルBとの合
致部分の外周には注入管、凍結管5を挿入して地盤改良
を施す。
次いで仮設仕切壁を撤去して両トンネルを接合し、必要
により中柱6を挿入し、あるいは両トンネルに跨って覆
工体1を補強するための桁7を配置する。
前記仮設仕切壁2をセグメントによって組立てる装置は
第6図、第7図に示される。そしてシールドフレーム本
体8に、回転フレーム9を回転できるように支持しであ
る。回転フレームはシールドに本体に授けられた旋回モ
ーター10により旋回させる。
回転フレームの後面から左右2本のアーム1)を張出し
、1次伸縮ガイドロッド12を摺動自在の構造としであ
る。
1次伸縮ガイドロッド12の一端には支持アーム13を
固定し、アーム1)と支持アーム13間には1次伸縮ジ
ヤツキ14を設ける。
支持アーム13は、セグメント組立位置に張出し、仮設
仕切壁組立時に既設セグメントに干渉しないような形状
とする。
支持アーム13の後端は、2次伸縮ガイドロッド15が
摺動できる構造としである。
左右の2次伸縮ガイドロフトの下端の吊ビーム16の両
端を固定する。
支持アームと吊ビーム間には2次伸縮ジヤツキ15を設
ける。
仮設間仕切壁2を保持して組立てる吊ビーム16と、2
次伸縮ガイドロッド15は仮設仕切壁2組立時、既設セ
グメントの覆工体1に干渉しないようにしである。
続いて、この発明の第2の施工方法を図示する実施例に
基づいて説明する(第8図〜第20図参照)。
第8図は第2の施工方法が適用されるシールドトンネル
の分岐・接合区間を示す平面図、第9図及び第10図は
第8図の■−n線及び■−■線に沿って裁断した断面図
で、先行トンネルの分岐・接合区間において、円周部の
一部に凹部18が設けられた欠円断面形状のコンクリー
ト又は鋼製のセグメント19で一次覆工を行い、この凹
部18にはトンネル用のシールド掘進機による掘進と同
時に、同セグメント19に設けた注入口を介して埋め戻
しを行い、後続トンネルBの掘進用シールド掘進機Cは
同凹部の埋め戻し部分20に嵌合する形で掘進を行い、
後続トンネルBを構築する。
第1)図は、後続トンネルBの掘進用シールド掘進機C
が先行トンネルAに接合した後、後続トンネルBの掘進
を継続して、先行トンネルAから離隔していく場合を示
し、この場合にも本発明が適用される。
第12図は前記シールドトンネルの分岐・接合区間に使
用されるセグメント19を示し、円周部に於ける後続ト
ンネルBに対向する部分に凹部18が形成されている。
尚、図中、番号21はセグメント継手用ボルト孔である
第13図は先行トンネルAに於ける円形断面の本体部と
、前記分岐・接合部との境界に配設されるセグメント2
2を示し、前記欠円断面形状のセグメント19に於ける
凹部18に対応する部分に、妻型枠23が設置されてい
る。
第17図乃至第20図は先行トンネルAの施工工程を示
し、先行トンネル用シールド掘進機りによって先行トン
ネルAを掘進し、シールド掘進機のエレクタ一部に於い
て単円断面トンネルの構築に使用される公知のセグメン
ト24によって覆工する(第17図参照)。
図中、番号25はシールドジヤツキ、26はテールシー
ル、27はスキンプレートである。
しかして、前記シールド掘進機りがトンネル分岐・接合
開始点に到達すると、第13図に示すセグメント22を
組み立てると同時に、シールド掘進機りに、前記凹部の
地山と本トンネル坑内とを隔離する為の同口部分に嵌入
すべき隔離28及びテールシール29を新たに設置し、
更に、必要に応じてシールドジヤツキ30を増設する(
第14図、第15図及び第18図参照)。
この際、前記凹部部分の地山は一時的に露出する為、必
要に応じて同部分の地山防護工を実施する。
次いで、前記のように隔壁28及びテールシール29が
増設されたシールド掘進機りによってトンネルを掘進し
、第12図に示す如きセグメント19を組み立てる。
この際、発生する前記凹部部分の空間には、セグメント
 に予め設けられた注入口より掘削土やソイルセメント
によって埋め戻す(第19図参照)。
かくして、シールドトンネルの分岐・接合部の掘進が終
了すると、第18図とは逆の工程でシールド掘進機りを
改造前の状態に戻すと共に、第13図に示すセグメント
22と同一機能を有するセグメントで覆工を行い、トン
ネル断面を単円形に戻す。
以下、前記第17図に示した場合と同一工程を繰り返し
、所定位置までシールド掘進機による掘進をおこなう。
前記のように先行トンネルAの分岐・接合区間の構築が
完了すると、後続トンネルBのシールド掘進機Cを、前
記凹部の埋め戻し部分20に嵌合する形で、後続トンネ
ルBの掘進を行う。
このように先行トンネルAと後続トンネルBとを接合し
た後、第16図に示すように両トンネルの隔壁を取り除
き、同両トンネル内部及び両トンネル接合部の構築を行
い、トンネルの分岐・接合区間の構造体を構築するもの
である。
本方式は両トンネルが同一水平面上で接合する他に、第
21図に示すように同一鉛直面上で接合する方法も同様
に考える。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなるので、以下の効果を有す
る。
■ 先行シールドの覆工体の側部に仮設仕切壁を設け、
この仮設仕切壁部分で後続シールドトンネルを合致させ
るようにしたので、仮設仕切壁を撤去することにより両
トンネルを容易に接続することができる。またその際、
この発明の装置は仮設仕切壁を覆工体を組立てるセグメ
ントと別箇に組立てることができるので施工が容易であ
る。
■ シールドトンネルの分岐接合部に於いて、先行トン
ネルの分岐・接合区間に円周部の一部に凹部を有する欠
円断面形状のセグメントによってトンネルの一次覆工を
行い、次いで同セグメントの凹部に後続トンネルのシー
ルド掘進機を嵌合せしめた状態で、掘進して後続トンネ
ルを構築しようとしたもので、同後続トンネルが先行ト
ンネルに嵌合した状態で接合され、従って分岐接合区間
の地山防護の為の地盤改良の施工範囲が少なくて隅、露
出部分が少なくなり、工費が著しく節減され、又、前記
分岐・接合区間を構築する場合に地山の露出部分が少な
くなるので、施工時の安全性が向上される。
更に、ルーフシールド工法やパイプルーフ工法、かんざ
し桁圧入工法等の補助工法が不要となり、工費が節減さ
れると共に、工期が短縮される。
請求項第2項記載の発明は先行トンネルシルト掘進機の
シールドトンネル分岐・接合区間の掘進中に、隔壁及び
テールシールを部分的に設置し、前記後続トンネル接合
用の凹部を有する欠円断面形状のトンネルを掘進しうる
用にしたものである。
請求項第5項記載の発明はセグメントを円周部の一部に
後続トンネルのシールド掘進機が嵌合する凹部を有する
欠円断面形状に形成して、前記シールドトンネル分岐・
接合部の施工が効果的に行われるようにしたものである
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の第1の施工方法の施工工
程の断面図、第6図、第7図は当該施工方法に使用する
装置の側面図と正面図、第8図はこの発明の第2の施工
方法に係る分岐・接合部近傍の施工状況を示す平面図、
第9図、第10図はそれぞれ第8図に於けるI−I線、
n−n線断面図、第1)図は他の実施例を示す平面図、
第12図及び第13図はそれぞれ前記分岐・接合部に使
用されるセグメントの斜視図、第14図はトンネル用シ
ールド掘進機の埋設部分を示す横断平面図、第15図は
第14図に於けるIII−III線断面図、第16図は
第2の施工方法によって施工されたシールドトンネル分
岐・接合部の縦断面図、第17図乃至第20図は先行ト
ンネルの施工工程を示す縦断面図、第21図はトンネル
どうしを鉛直面上で接合した状態を示すトンネル分岐部
の側面図、第22図、第23図及び第24図は第21図
に於けるIV−IV線、V−V線及びVI−VI線断面
図である。 1・・・覆工体、2・・・仮設仕切壁、3・・・裏込め
、4・・・裏込め注入、5・・・注入管、凍結管、6・
・・中柱、7・・・桁、8・・・シールドフレーム本体
、9・・・フレーム、10・・・モーター 1)・・・
アーム、12・・弓次伸縮ガイドロッド、 13・・・支持アーム、I4・・・1次伸縮ジヤツキ、
15・・・2次伸縮ガイドロッド、16・・・吊ビーム
、17・・・桁、18・・・セグメントの凹部、19・
・・セグメント、20・・・凹部埋め戻し部分、21・
・・セグメント継手用ボルト、 22・・・セグメント、23・・・妻型枠、24・・・
セグメント、25・・・シールドジヤツキ、26・・・
テールシール、27・・・スキンプレート、28・・・
隔壁、29・・・テールシール、30・・・シールドジ
ヤツキ、31・・・構造体。 A・・・先行トンネル、B・・・後続トンネル、C・・
・後続トンネルのシールド掘進機、D・・・先行トンネ
ルのシールド掘進機。 第4図 第5図 第 6 図 第 図 第 8 図 第 2 図 第 1 図 第 μ 図 第 5 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先行シールドトンネルの掘進に従って覆工体を設
    置するに際して前記先行シールドトンネルの分岐・接合
    部分に仮設仕切壁を設置し、次いで後続シールドトンネ
    ルを前記仮設仕切壁に向かって斜め方向から掘進し、掘
    進に従って覆工体を設置し、前記先行シルードトンネル
    と後続シールドトンネルを仮設仕切壁部分で合致させ、
    仮設仕切壁を撤去して接合することを特徴とするシール
    ドトンネルの分岐・接合部の施工方法。
  2. (2)シールドフレーム本体に回転フレームを支持させ
    、回転フレームの後面から一対のアームを張出し、その
    アームに対して1次伸縮ガイドロッドを摺動自在とし、
    1次伸縮ガイドロッドの一端には一対の支持アームを固
    定し、2次伸縮ガイドロッドを支持アームに対して摺動
    自在とし、その2次伸縮ガイドロッドの一端に吊ビーム
    を設けて、吊ビームにより仮設仕切壁を保持させるよう
    にしてあることを特徴とするシールドトンネルの分岐・
    接合部の施工方法に使用する装置。
  3. (3)シールドトンネルに於ける先行トンネルと後続ト
    ンネルとの分岐・接合部に於いて、先行トンネルの分岐
    ・接合区間に、円周の一部に凹部を有する欠円断面状の
    セグメントによってトンネルの1次覆工を行ない、次い
    で後続トンネルのシールド掘進機を前記セグメントの凹
    部に嵌合した状態で掘進して後続トンネルを構築したの
    ち、同構築トンネルと前記先行トンネルとの隔壁を除去
    し、同両トンネルを連結することを特徴とするシールド
    トンネルの分岐・接合部の施工方法。
  4. (4)先行トンネルの分岐・接合区間の掘進中に当該先
    行トンネルのシールド掘進機に隔壁及びテールシールを
    部分的に設置し、円周の一部に凹部を有する欠円断面形
    状のトンネルを掘進する請求項第3項記載のシールドト
    ンネルの分岐・接合部の施工方法。
  5. (5)円周部の一部に、後続トンネル掘進用シールド掘
    進機が嵌入する凹部を有する欠円断面形状に形成された
    シールドトンネルの分岐・接合部用セグメント。
JP1138368A 1989-05-31 1989-05-31 シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置 Expired - Lifetime JPH0765455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138368A JPH0765455B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138368A JPH0765455B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035600A true JPH035600A (ja) 1991-01-11
JPH0765455B2 JPH0765455B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15220301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138368A Expired - Lifetime JPH0765455B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765455B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321594A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Nippon Concrete Ind Co Ltd トンネル拡幅部に用いる側壁の構築工法
JP2003041900A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Steel Corp セグメントリング構造
JP2004092391A (ja) * 2003-12-26 2004-03-25 Hazama Corp トンネル分岐構造及び分岐トンネルの構築方法
JP2006200317A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Taisei Corp トンネルの分合流部の構築方法
JP2007016509A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Taisei Corp 並設トンネルの接合方法
JP2007077637A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2007077635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2007191895A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Taisei Corp セグメント函体または推進函体とエアモルタルブロックの複合体、及び多連形断面トンネルの施工方法
JP2007321537A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shimizu Corp トンネル分岐合流部の非開削築造方法
JP2008014125A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Maeda Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2008019663A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Maeda Corp トンネル構築方法
JP2008144485A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nippon Steel Corp 分岐合流部のトンネル構造および施工方法
JP2009062675A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kajima Corp トンネル合流部およびトンネル合流部の構築方法
JP2015031112A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 大成建設株式会社 シールドトンネルの接合用セグメントと接合構造と接合方法
US9388690B2 (en) 2012-07-09 2016-07-12 Komatsu Ltd. Tunnel excavation method
US9617853B2 (en) 2012-07-09 2017-04-11 Komatsu Ltd. Auxiliary tunneling apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142808B2 (ja) * 2008-05-07 2013-02-13 新日鐵住金株式会社 異種トンネル接合構造及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466394A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ohbayashi Corp Method of constructing double track type tunnel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466394A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ohbayashi Corp Method of constructing double track type tunnel

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321594A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Nippon Concrete Ind Co Ltd トンネル拡幅部に用いる側壁の構築工法
JP2003041900A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nippon Steel Corp セグメントリング構造
JP2004092391A (ja) * 2003-12-26 2004-03-25 Hazama Corp トンネル分岐構造及び分岐トンネルの構築方法
JP4593913B2 (ja) * 2003-12-26 2010-12-08 株式会社間組 分岐トンネルの構築方法
JP4485373B2 (ja) * 2005-01-24 2010-06-23 大成建設株式会社 トンネルの分合流部の構築方法
JP2006200317A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Taisei Corp トンネルの分合流部の構築方法
JP2007016509A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Taisei Corp 並設トンネルの接合方法
JP4534069B2 (ja) * 2005-07-08 2010-09-01 大成建設株式会社 並設トンネルの接合方法
JP4587919B2 (ja) * 2005-09-13 2010-11-24 株式会社奥村組 シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2007077635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2007077637A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP4587918B2 (ja) * 2005-09-13 2010-11-24 株式会社奥村組 シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP4634308B2 (ja) * 2006-01-18 2011-02-16 大成建設株式会社 セグメント函体または推進函体とエアモルタルブロックの複合体、及び多連形断面トンネルの施工方法
JP2007191895A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Taisei Corp セグメント函体または推進函体とエアモルタルブロックの複合体、及び多連形断面トンネルの施工方法
JP2007321537A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shimizu Corp トンネル分岐合流部の非開削築造方法
JP4730608B2 (ja) * 2006-06-05 2011-07-20 清水建設株式会社 セグメント
JP2008014125A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Maeda Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2008019663A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Maeda Corp トンネル構築方法
JP2008144485A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nippon Steel Corp 分岐合流部のトンネル構造および施工方法
JP2009062675A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kajima Corp トンネル合流部およびトンネル合流部の構築方法
US9388690B2 (en) 2012-07-09 2016-07-12 Komatsu Ltd. Tunnel excavation method
US9617853B2 (en) 2012-07-09 2017-04-11 Komatsu Ltd. Auxiliary tunneling apparatus
JP2015031112A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 大成建設株式会社 シールドトンネルの接合用セグメントと接合構造と接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765455B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035600A (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JP4132442B2 (ja) トンネル施工法
JP2003155889A (ja) 親子シールド掘進機及びその掘進方法
JP2742026B2 (ja) 地中トンネル接合工法およびセグメント
JP2009174185A (ja) トンネルの拡幅部施工方法
JP3765048B2 (ja) トンネルの構築方法
JPH05280296A (ja) 大規模地下構造物とその構築工法
JPH0464697A (ja) トンネルの構築方法
JP2004316126A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP2554507B2 (ja) 地下空間構築方法
JPS6117696A (ja) 地下坑道の構築工法
JPH07139300A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH02153196A (ja) トンネル掘削方法およびシールド掘進機
JP2004316125A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP2840122B2 (ja) シールド掘削機およびそのシールド掘削機によるトンネル築造方法
JPH0369438B2 (ja)
JP2897666B2 (ja) シールド掘進機発進用反力受け構造
JPH03187500A (ja) 地下構造物の構築方法及びその装置
JPH02296993A (ja) トンネル部分拡大シールド工法及びその装置並びにそれに係る誘導セグメントピース
JP3608135B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法
JPH054491B2 (ja)
JP2001003680A (ja) トンネルの構築方法
JPH09328987A (ja) トンネルおよびその構築方法
JPH08121075A (ja) 既設トンネルからのシールド掘進機の発進方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term