JPH04194056A - エアージェットルームにおける製織方法 - Google Patents

エアージェットルームにおける製織方法

Info

Publication number
JPH04194056A
JPH04194056A JP2317872A JP31787290A JPH04194056A JP H04194056 A JPH04194056 A JP H04194056A JP 2317872 A JP2317872 A JP 2317872A JP 31787290 A JP31787290 A JP 31787290A JP H04194056 A JPH04194056 A JP H04194056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
flow velocity
groove
nozzle
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317872A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Yuno
油野 まゆみ
Mamoru Kushino
守 櫛野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2317872A priority Critical patent/JPH04194056A/ja
Publication of JPH04194056A publication Critical patent/JPH04194056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエアージェットルームにおける製織方法、さら
に詳しくはノズル噴射気流が特定の流速分布形状を示す
変形筬を用いるエアージェットルームにおける製織方法
に関する。
〔従来の技術〕
変形筬と補助ノズルを併用するタイプのエアージェット
ルームでは、主ノズルからの噴射気流によって緯糸を送
り出し、補助ノズル群から逐次気流を噴射させ、筬溝で
噴射気流を誘導しながら緯入れを行っている。近年、織
機の高速化に伴い、噴射気流の消費量増大や、緯糸飛走
の安定性低下が問題となり、ノズルや変形筬の開発によ
る空気消費量削減、安定緯入れが研究されている。
例えば、特開昭63−85686号公報には筬溝の全面
が反ノズル側に向けて溝を狭めた筬羽を有する変形筬が
開示されている。しかし、このような変形筬は、低速運
転時には、安定に製織できるが、空気使用量が増大する
。さらに、800rpm、 900rpmといった高速
運転時には緯糸を必要な速さで誘導することができない
また、特開平1−266243号公報では、筬溝の上あ
ご部が反ノズル側に向けて溝を狭め、かつ奥部が反ノズ
ル側に向けて溝を広げた筬羽を有する変形筬が開示され
ている。しかし、筬羽をこのように加工するたけては、
必ずしも安定な製織性を得られず、実際に織機に取り付
けて初めて製織性がわかるという状態である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、変形筬の良否を正しく判定し、使用すること
により、使用空気量を削減しつつ、緯入れ安定性が高い
エアージェットルームの製織方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、変形筬を用いてエアージェットル
ームで製織する方法において、筬溝の少なくとも一面か
、3°以上のテーパー角度で反ノズル側に向けて溝を狭
めた液態を有する変形筬を用い、かつ、ノズルの噴射気
流の流速分布を、筬溝の奥部で最高流速であり、奥部か
ら上あご部の長さの中央部で流速値か最高流速の709
6以下であり、かつIOm/s以上に設定することを特
徴とする、エアージェットルームにおける製織方法、で
ある。
以下、本発明の一例を示す添付図面を参照して本発明を
詳述する。
本発明でいうエアージェットルームとは、第1図に示す
ように、緯糸を主ノズル(1)の噴射気流で送り出し、
変形筬(2)の前方に並列する補助ノズル(3)から噴
射された気流を筬溝で誘導して緯入れを行っているもの
をいう。
変形筬(2)とは、幾枚もの液態からなり、液態は、第
2図に示すように緯糸を誘導する筬溝(9)を存してい
るものをいう。本発明でいう上あご部(5)の長さとは
、筬溝(9)の奥部(6)(奥部のうち最も筬背面に近
い箇所)から上あご部の先端(7)までの長さをいう。
第3図は、底側断面の模式図であり、反ノズル側に向け
て溝か狭まっていることを示している。
図中の矢印は、ノズルの噴射気流を示す。
本発明でいうテーパー角度とは、第3図にθて示した傾
斜角である。
本発明の製織方法はテーパー角度か小さいと気流の集束
効果か得られず、使用空気量を削減てきないため、筬溝
の少なくとも一面が3°以上のテーパー角度を持つこと
が必要である。しかし、テーパー角度を極端に大きくし
過ぎると緯糸が損傷し、緯糸の飛走状態が不安定になる
本発明では、例えば第2図中の測定点(点線10)のよ
うな、筬溝奥部から上あご部先端への流速分布を測定し
、変形筬を製織に用いる。流速分布の測定用ノズルには
、例えば基準となる特定の主ノズルや特定の補助ノズル
を用シ瓢ピトー管、熱線プローブ等を流速測定器(4)
として使用する。測定用ノズルと流速測定器との距離は
、噴射気流の拡散、噴射気流が筬溝に衝突する距離を考
慮し、70日〜150+n+nが適当である。この範囲
より短い距離では、特に補助ノズル(3)をそのまま測
定用ノズルとして使用した場合は、噴射気流がまだ筬溝
に充分に衝突していないので、筬の特性を表わす気流を
形成していない。また、距離が長い場合は、噴射気流の
拡散が進み、分布形状も曖昧になる。
測定した流速分布の一例を第4図に記す。横軸は流速を
とり、縦軸には上あご部の長さをとった。
上あご部の先端を0XlllIDとした。最高流速の位
置は、流速の最も早い位置であり、緯糸の最も飛走しゃ
すい位置を示している。つまり、最高流速の位置が筬溝
の奥部にあると、更に詳しくは、筬溝の最奥部から1.
5Mの間にあると、緯糸が飛び出しにくく、飛走が安定
であるということである。
また、奥部から上あご部の長さの中央部で流速値が、最
高流速の70%以下であり、かつ10m/s以上である
ことが必要である。奥部から上あご部の長さの中央部で
の流速値がVmaxの70%より大きいと、流速分布の
形状が拡散しすぎ、飛走が不安定になる。また、最高流
速の70%以下であっても、流速値が10111/S未
満の場合は、噴射気流の速度が遅く、緯糸を充分に飛ば
すことができない。好ましくは12+n/s以上である
本発明に用いる変形筬(2)の流速分布を得る方法は、
特に規定せず、筬密度、底側厚、筬溝の研磨等を組合せ
ることによって得られる。
また、補助ノズルの口径、噴射角度等を任意に組合せて
、本発明の流速分布を形成してもよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、具体的に説明する。但し
、本発明は、本実施例に限定されるものではない。
なお、安定製織性の評価は織機回転数80Orpmで3
日間連続運転した時の24時間当りの平均線図停台回数
と、使用空気量、ストロボで10分間緯糸の飛走状態を
観察した時の筬溝からの飛び出し回数との3項目で行っ
た。
安定製織性の評価基準は、平均線図停台回数3回以内、
使用空気量20  Nm3/hr以下、筬溝からの緯糸
飛び出し0回/10分以内である。
流速の測定は、外径1肛φめピトー管を用い、ノズルか
ら100mmで行った。流速分布測定用補助ノズルの噴
射圧は3.5 kg/cnfGとした。
空間率は、変形筬の厚さに対する底側間の空間の割合を
示し、テーパー角度の項でマイナスの値で表しているの
は、反ノズル側に向けて溝が広がるテーパー角度である
。また、L(mm)は、最高流速の位置を筬溝の最奥部
からの距離で示した値を示し、v(m/S)は、奥部か
ら上あご部までの中央における気流の流速値を示す。
実施例1〜3、比較例1〜4 製織条件は下記の通りである。
l)織 物:経 糸 ベンベルブ糊付は糸50d緯 糸
 ベンベルグア5d 経密度 5013本/an 緯密度 32.6本/an 組 織 平織り 2)織 機:津田駒ZA−100150cm幅3)通し
幅:135an 4)織機回転数:800rpm 5)補助ノズル噴射圧カニ5kg/corG6)主ノズ
ル噴射圧カニ 2.5 kg/ alG第1表に本発明
の実施例1〜3及び比較例1〜4の変形筬条件、流速測
定時及び製織時の補助ノズル噴射角及び流速測定結果を
示す。
尚、各変形筬の透明は、第2図に示した形状で断面テー
パー角度条件を変えた。比較例1は、従来、−船釣に使
用されている底側断面にテーパー角度を付与していない
変形筬である。最高流速値(以下Vmaxと略す)の位
置を筬溝の最奥部からの距離(L)で示しVmaxと奥
部から上あご部までの中央における気流の流速値(V)
との比率をV/Vmaxで示す。
第2表は、各変形筬の筬溝からの緯糸飛び出し回数、及
び800rpm製織時の平均線図停台回数と使用空気量
を示したものである。表より、本発明の実施例1〜3の
製織方法は、少ない空気使用量で良好な製織性を示して
いる。
(以下余白) 第  1  表 1以下余白) 第   2   表 〔発明の効果〕 本発明のエアージェットルームにおける製織方法により
、少ない空気使用量で緯入れ安定性を得ることができ、
織機稼動率を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エアージェットルームの緯入れ説明図である
。 第2図は、変形筬の液態側面図である。 第3図は、波溝のテーパー角度を説明する底側断面の模
式図である。。 第4図は、流速分布の説明図である。 1− 主ノズル 2・・変形筬 3 ゛ 補助ノズル 4  流速測定器 5 上あご部 6°奥 部 7 ゛ 上あご部の先端 8  奥部から上あご部の長さの中央部9°・筬 溝 10  測定点 特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変形筬を用いてエアージェットルームで製織する方法に
    おいて、筬溝の少なくとも一面が、3゜以上のテーパ角
    度で反ノズル側に向けて溝を狭めた筬羽を有する変形筬
    を用い、かつ、ノズルの噴射気流の流速分布を筬溝の奥
    部で最高流速であり、奥部から上あご部の長さの中央部
    で流速値が最高流速の70%以下であり、かつ10m/
    s以上に設定することを特徴とする、エアージェットル
    ームにおける製織方法。
JP2317872A 1990-11-26 1990-11-26 エアージェットルームにおける製織方法 Pending JPH04194056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317872A JPH04194056A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エアージェットルームにおける製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317872A JPH04194056A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エアージェットルームにおける製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194056A true JPH04194056A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18093002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317872A Pending JPH04194056A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エアージェットルームにおける製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431434A3 (en) * 2002-12-20 2005-01-19 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Reed for weaving
CN102086556A (zh) * 2009-12-03 2011-06-08 株式会社丰田自动织机 喷气织机的引纬装置
CN105401312A (zh) * 2015-12-21 2016-03-16 江苏明源纺织有限公司 一种有效筘幅加宽的喷气织机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431434A3 (en) * 2002-12-20 2005-01-19 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Reed for weaving
CN102086556A (zh) * 2009-12-03 2011-06-08 株式会社丰田自动织机 喷气织机的引纬装置
CN105401312A (zh) * 2015-12-21 2016-03-16 江苏明源纺织有限公司 一种有效筘幅加宽的喷气织机
CN105401312B (zh) * 2015-12-21 2016-09-07 江苏明源纺织有限公司 一种有效筘幅加宽的喷气织机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04194056A (ja) エアージェットルームにおける製織方法
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
US4353397A (en) Apparatus for inserting a weft on an air jet loom
JPS6367574B2 (ja)
EP0273473B1 (en) Main injector with increased tensioning force for airjet looms
JPH03199451A (ja) エアージェットルーム用筬
JPS5926688B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH0860492A (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPH05222648A (ja) エアージェットルームの緯入れ装置
JPH0397939A (ja) 空気噴射式織機におけるサブノズル
JPH0424247A (ja) エアージェットルーム用筬
JP2000355856A (ja) 空気噴射織機用筬
JPS62149944A (ja) 織機に於ける緯糸***方法及び装置
JPH04126849A (ja) エアージェットルーム用の筬
JPH02200847A (ja) エアージェットルーム用緯糸挿入ノズル
JPH02160954A (ja) エアージェットルーム用変形筬
JPS5936750A (ja) 空気織機用補助ノズル
JPH03167345A (ja) エアージェットルーム用筬
JP2002115154A (ja) 空気噴射織機用筬
JPH0348227Y2 (ja)
JPS602745A (ja) 空気噴射式織機の緯糸誘導装置
JPH0345969Y2 (ja)
JPH0586544A (ja) ジエツトルームにおける緯入れ装置、緯入れ装置用の筬及びその筬の製造方法
JP2020143393A (ja) エアジェット織機の緯入れ装置
JPH0280642A (ja) エアージェットルーム