JPH04179450A - 加工精米の処理方法 - Google Patents

加工精米の処理方法

Info

Publication number
JPH04179450A
JPH04179450A JP2305668A JP30566890A JPH04179450A JP H04179450 A JPH04179450 A JP H04179450A JP 2305668 A JP2305668 A JP 2305668A JP 30566890 A JP30566890 A JP 30566890A JP H04179450 A JPH04179450 A JP H04179450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
gum
polished
polished rice
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2305668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626507B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Aoyama
伸彦 青山
Hironobu Nanbu
宏暢 南部
Yoshiro Toda
戸田 義郎
Nagataka Yamazaki
山崎 長孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2305668A priority Critical patent/JPH0626507B2/ja
Publication of JPH04179450A publication Critical patent/JPH04179450A/ja
Publication of JPH0626507B2 publication Critical patent/JPH0626507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加工精米の処理方法に関する。きらに詳しく
は、搗精または搗精後研米処理した精米の表面に、水溶
性食物繊維溶液を噴霧した後、乾燥する加工精米の処理
方法に関する。
〔従来の技術〕
加工精米の処理方法としては、搗精後の精白米を調湿し
処理する方法(特開昭56−44051)、(特開昭6
0−25548号)、糠粉を混合撹拌し摩擦精米する方
法(特開昭6l−17948)、(特開昭61−265
060号)9食味劣化原因である表面油脂を除去し米糠
油を塗布する方法(特開昭59−120064)、精白
米に水飴・デキストリン等を添加し乾燥する方法(特開
昭63−319057号)等が提案されている。
しかしながら、これらの方法は精米の外観を美しく仕上
げる効果、精白米の保存中の風味劣化、含水率の変化9
品質の変化等を助士することを目的とするもので、それ
なりの効果は期待されるものであるが、実際に炊飯した
場合の炊飯特性や食味の向上については考慮されておら
ず、その効果も満足されるものではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上述の諸点より、搗精または搗精後研米処理し
た精米に表面処理を施すことにより精米の炊飯特性およ
び食味の向上改善を行い、しかも品質の安定した良質精
米を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、加工精米の処理方法について鋭意研究し
た結果、搗精または搗精後研米処理した精米の表面にグ
アーガム、ローカストビーンガム、クマリンドガム、タ
ラガム、ペクチン、キサンタンガムの各分解物またはブ
ルラン等の群から選ばれた水溶性食物繊維の1種または
2種以上の水溶液を噴霧した後、乾燥することで上述の
課題が解決できることを見い出し、本発明を完成した。
以下、本発明を詳述する。
本発明に使用する精米とは、搗精された米粒または搗精
後研米処理された米粒を指し、精白米。
胚芽精米等その搗精度および搗精の方法については特に
制限するものではない。さらに搗精後研米処理すること
により除糠した精米すなわち無洗米に対しては、洗米時
の栄養成分の流出がないため特に好適に使用できる。
本発明に於て、グアーガム、ローカストビーンガム、ク
マリンドガム、タラガム、ペクチン、キサンタンガムの
各分解物またはブルラン等の群から選ばれた水溶性食物
繊維の1種または2種以上の混合物が使用できる。また
、必要に応じて上記組成物に、未分解のグアーガム、ロ
ーカストビーンガム、タマリンドガム、タラガム、ペク
チン。
キサンタンガム等の水溶性食物繊維又はでんぷん分解物
、塩類、糖アルコール、糖類等を配合し製剤化すること
もできるが、この場合製剤の5重量%水溶液の粘度は後
述する測定条件で100cps以下でなければならない
本発明のグアーガム、ローカストビーンガム。
タマリンドガム、タラガム、ペクチン、キサンタンガム
の各分解物の分解限界は、食物繊維の定義に適合する測
定法、すなわち酵素重量法にて測定した場合、食物繊維
含量50重量%以上であれば良い。尚、ここで言う酵素
重量法とは、脱水・脱脂した試料をアミラーゼ、プロテ
アーゼ、アミログルコシダーゼ等の酵素で分解処理した
後約80%アルコールで沈殿させ補集する方法を指す。
さらに5重量%水溶液の粘度がB型粘度計、25°C、
30rpmの測定条件で100 cps以下、好ましく
は50 cps以下であれば良い。粘度が高い場合には
噴霧時に均一に噴霧しずらく、また炊飯米の食味をも不
良にするため使用しがたい。
精米に水溶性食物繊維水溶液を噴霧する工程において、
精米に対する水溶性食物繊維の添加割合は精米固形分の
0.1重量%以上であれば良く、好ましくは0.2〜2
.0重量%である。過剰な添加はコストに対して効果が
伴わないため好ましくない。
水溶性食物繊維水溶液の濃度は通常10〜40重量%が
好ましく、10%重量以下では乾燥工程に時間がかかる
。また噴霧方法、乾燥方法は特に限定するものでなく各
種の公知の手段がいずれも有効に適用でき、たとえば、
35〜40℃の循環風路で還流しながら水溶性食物繊維
水溶液を噴霧機により霧状にして噴霧した後、さらに還
流して所定の水分率にする方法が適用できる。
〔作用〕
本発明の水溶性食物繊維は、人の消化酵素で消化されな
い難消化性の高分子多糖類で、しかも水に無色透明に溶
解して低粘度の溶液となるものである。このため本発明
の水溶性食物繊維を噴霧処理した加工精米を炊飯しご飯
にすると、水溶性食物繊維が炊飯用水中に溶出し、炊飯
終了時には水溶性食物繊維がデンプン組織に入り込むた
め、ご飯に米特有の粘り・コシ・光沢を与え著しく食味
を向上改善すると考えられる。
以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、こ
れによって本発明が限定されるものではない。
尚、実施例中の%は特記しない限り重量%を示し、粘度
のcpsは東京計器部のB型粘度計(測定条件:25°
C、30rpm)による値を示す。
〔実施例〕 実施例1゜ 搗精した平成元年岐阜県産1日本晴」(精白度91%)
100部に佐竹製作所製の精米用達、1!噴霧機を用い
て、グアーガム分解物溶液X(固形分20%)2.5部
を噴霧した後、35〜40°Cの循環風路の還流により
、水分15.0%の加工精米を得た。得られた加工精米
と本処理に使用した未処理精白米を各々100部を5回
研ぎ洗いし水切りした後これに水120部を加え電気釜
を使用して常法により炊飯した。そして、パネリスト1
0人による食味試験を行ったところ、ご飯の光沢、粘り
、かたさ等の食味は実施例による処理米の“ご飯(1)
”の方が未処理米より優位に優れていた。
尚、本実施例で使用したグアーガム分解物溶液Xは次の
方法で調整した。
(グアーガム分解物溶液Xの調整) 水900部にクエン酸を加えてpHを3.0に調整した
。これにAspergillus属の生産するガラクト
マンナナーゼ0.2部とグアーガム粉末100部を添加
混合して40〜45°Cで24時間酵素を作用させた。
反応後95°C215分間加熱して酵素を失活きせた。
そして、濾過分離して不純物を除いて得られた透明な溶
液を減圧濃縮しグアーガム分解物溶液X(固形分20%
)340部を得た。この溶液の固形分中の水溶性食物繊
維含有量(酵素重量法による)は90%、5%の水溶液
の粘度は42cpsであった。
実施例2゜ 搗精した平成元年岐阜県産「日本晴」(精白度91%)
をブラシにより研米処理した除糠精白米100部に佐竹
製作所製の精米用連続噴霧機を用いてグアーガム分解物
溶液X(固形分20%)2.5部を噴霧した後、35〜
40°Cの循環風路の還流により水分15.0%の加工
精米を得た。得られた加工精米と本処理に使用した未処
理精白米を研ぎ洗いすることなく各々100部に水13
0部を加え、電気釜を使用して常法により炊飯した。そ
してパネリスト10人による食味試験を行ったところ、
ご飯の光沢。
粘り、かたさ等の食味は実施例による処理米の“ご飯■
”の方が未処理米の“ご飯(未処理)”より著しく優れ
ていた。
実施例3゜ 精白した平成元年岡山県産1アケポノ」の胚芽米を、ア
ルコールを添加し除糠処理した胚芽精米100部に佐竹
製作所製の精米用連続噴霧機を用いて、グアーガム分解
物溶液X(固形分20%)5.0部を噴霧した後、35
〜40°Cの循環風路の還流により水分15.0%の加
工精米を得た。得られた加工精米と本処理に使用した未
処理胚芽精米を研ぎ洗いすることなく各々100部に水
130部を加え電気釜を使用して常法により炊飯した。
そしてパネリスト8人による食味試験を行ったところ、
ご飯の光沢、粘り、かたさ等の食味は実施例による処理
米の方が未処理米より著しく優れていた。
実施例4゜ 実施例2と同様の方法で処理して得られた加工精米及び
ここで使用した未処理精白米を各々ポリプロピレン製の
袋(厚み0.0811111 )に入れ、温度2511
c、湿度50%の環境下に1年間放置した。放置後各々
袋より米を取り出し研ぎ洗いすることなく各々100部
に水130部を加え、電気釜を使用して常法により炊飯
した。そしてパネリスト14人による食味試験を行った
ところ、未処理米の方はご飯から糊の湧出が見られ、べ
たついて噛みこたえのないため評価の低いご飯であった
のに対し、本発明の加工精米は光沢があり適度な粘り、
噛みこたえのある美味しいご飯であった。
尚、炊飯前に各精米の水分を測定したところ、未処理米
が13.8%であり、水分の蒸発が認められしかも米の
表面に亀裂が発生していたが、本発明品では14.9%
と水分の減少はほとんどなく亀裂も認められなかった。
実施例5゜ 実施例2におけるグアーガム分解物溶液Xの代わりにロ
ーカストビーンガム分解物溶液X(固形分10%)5.
0部とした以外は同様にして“ご飯(9”を得た。
尚、本実施例で使用したローカストビーンガム分解物溶
液Xは次の方法で調整した。
(ローカストビーンガム分解物溶液Xの調整)水900
部にクエン酸を加えてpHを3,0に調整した。これに
Aspergillus属の生産するガラクトマンナナ
ーゼ0.2部とローカストビーンガム粉末100部を添
加混合して40〜45℃で6時間酵素を作用させた。反
応後95°C915分間加熱して酵素を失活させた。そ
して濾過分離して不純物を除き、ローカストビーンガム
分解物溶液X(固形分10%)635部を得た。この溶
液の固形分中の水溶性食物繊維含有量(酵素重量法によ
る)は91%、5%水溶液の粘度は92 cpsであっ
た。
実施例6゜ 実施例2におけるグアーガム分解物溶液Xの代わりにペ
クチン分解物溶液X(固形分25%) 0.44部とし
た以外は同様にして“ご飯(6)”を得た。
尚、本実施例で使用したペクチン分解物溶液Xは次の方
法で調整した。
(ペクチン分解物溶液Xの調整) 水900部にクエン酸を加えてpHを3.0に調整した
。これにAspergillus属の生産するペクチナ
ーゼ0,1部とペクチン粉末(エステル化度70%)1
00部を添加混合して30〜35°Cで8時間酵素を作
用許せた。反応後95°C915分間加熱して酵素を失
活させた。そして濾過分離し不純物を除いて得られた透
明な溶液を減圧濃縮しペクチン分解物溶液X(固形分2
5%)255部を得た。この溶液の固形分中の水溶性食
物!ll金含有量酵素重量法による)は92%、5%水
溶液の粘度は5 cpsであった。
実施例7゜ 実施例2におけるグアーガム分解物溶液Xの代わりにブ
ルラン溶液(固形分10%)10.0部とした以外は同
様にして“ご飯(7)”を得た。
尚、本実施例で使用したブルランの水溶性食物繊維含有
量(酵素重量法による)は84%、5%水溶液の粘度は
13 cpsであった。
実施例8゜ 実施例2におけるグアーガム分解物溶液Xの代わりにグ
アーガム分解物溶液X(固形分20%)4゜0部、ペク
チン分解物溶液X(固形分25%)3.0部とした以外
は同様にして“ご飯(8)”を得た。
実施例9゜ 実施例2におけるグアーガム分解物溶液Xの代わりにブ
ルラン溶液(固形分10%)2.0部とローカストビー
ガム分解物溶液X(固形分10%)1,0部、ペクチン
分解物溶液X(固形分25%)0.8部とした以外は同
様にして“ご飯(9)′”を得た。
実施例1〜9より得られた本発明によるご飯(1)〜(
9)及び未処理のご飯(未処理)の食味は、表1に示さ
れるように極めて向上改善されたものであった・ 以下に、表1を示す。
(以下余白) 表1 △  :通常のもの 口  :優れているもの O・やや優れているもの ◎  、非常に優れているもの 〔発明の効果〕 本発明により得られた加工精米は、 ■ 炊飯した場合粘り・かたさ・噛みごたえ等の食味が
未処理米に比べ著しく向上する。
(り 米粒面の艶・色が改善され、外観が光沢に富んだ
精米になる。
(3)  水溶性食物繊維のコーティングにより、保存
中の水分減少を防止するため含水率の減少による米粒亀
裂を防止できる。
(荀 原料米中の油詣の空気との接触を遮断するため異
味・異臭の原因となる酸化が防止され、その結果、長期
間品質の安定した精米になる。
(9本来食物繊維の少ない精米に、食物繊維の有する生
理機能をも付与することができ、栄養成分の補強ができ
る。
など本発明は日本人の主食である米の食味・保存安定性
の改善に効果が大であり食品産業におおいに貢献できる
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搗精または搗精後研米処理した精米の表面に、グ
    ァーガム、ローカストビーンガム、タマリンドガム、タ
    ラガム、ペクチン、キサンタンガムの各分解物またはブ
    ルラン等の群から選ばれた水溶性食物繊維の1種または
    2種以上の水溶液を噴霧した後、乾燥することを特徴と
    する加工精米の処理方法。
JP2305668A 1990-11-09 1990-11-09 加工精米の処理方法 Expired - Lifetime JPH0626507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305668A JPH0626507B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 加工精米の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305668A JPH0626507B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 加工精米の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179450A true JPH04179450A (ja) 1992-06-26
JPH0626507B2 JPH0626507B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17947913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305668A Expired - Lifetime JPH0626507B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 加工精米の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626507B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103092A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 香り米
JP2008245582A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Riken Vitamin Co Ltd チルドまたは冷凍米飯用改良剤
JP2011182709A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Bio Tec Japan:Kk 香辛料等の添加米及び香辛料等の添加米飯並びにそれらの製造方法
JP2016106546A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 東洋ライス株式会社 コメおよび飯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110240A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Satake Corp 被覆剤及びその製造方法並びに装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103092A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 香り米
JP2008245582A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Riken Vitamin Co Ltd チルドまたは冷凍米飯用改良剤
JP2011182709A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Bio Tec Japan:Kk 香辛料等の添加米及び香辛料等の添加米飯並びにそれらの製造方法
JP2016106546A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 東洋ライス株式会社 コメおよび飯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626507B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037901B2 (ja) オーツの加工法
WO2008047846A1 (fr) Agent améliorant la qualité pour du riz cuit et son application
US1088741A (en) Process for preparing leguminous products for edible purposes.
KR20000034925A (ko) 건조 면류의 제조방법
JPS592664A (ja) 米飯品質改良用組成物および米飯の品質改良法
JPH04179450A (ja) 加工精米の処理方法
JPS6368514A (ja) 植物性ポリペプチドの誘導体を含有する化粧料
JP2807593B2 (ja) 澱粉含有食品の膨潤抑制剤とその使用方法
JP2021141819A (ja) 衣の硬さを向上させるから揚げの製造方法及びから揚げ粉
KR20040104509A (ko) 비소화성 올리고당 함량이 낮은 대두 단백질 농축물 및그의 제조방법
JP3415078B2 (ja) 吸油抑制剤
JPH08298959A (ja) 食物せんい素材、その製造方法並びに食物せんい入り食品及びその製造方法
EP0105787A1 (fr) Procédé de prégélatinisation partielle de la farine, et farine préparée par un tel procédé
KR101586070B1 (ko) 기능성 곡물용 코팅 제제의 제조 방법 및 기능성 코팅 곡물의 제조 방법
JP3415337B2 (ja) 穀類のフレーク状または粒状食品コーティング用チョコレートシロップ
JPH08193A (ja) 食味改良した精米およびその製造法
CN1256090A (zh) 糯玉米粉的制备方法
JPH11285350A (ja) 米飯用歩留り向上剤及び米飯の製造法
JPH0841B2 (ja) めん類の製造法
JP3468961B2 (ja) 練り餡の製造方法
JPH03123454A (ja) 被覆穀粒およびその製造法
KR102256307B1 (ko) 감 봉봉초콜릿의 제조방법
JP3417910B2 (ja) 低リン特精米及びその製造方法
KR100283387B1 (ko) 저장안정성을 갖는 디에이치에이 강화 쌀의 제조방법
JP2711890B2 (ja) 玄米の加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 17