JPH04166052A - 調味料又は飲料の製造法 - Google Patents

調味料又は飲料の製造法

Info

Publication number
JPH04166052A
JPH04166052A JP2288489A JP28848990A JPH04166052A JP H04166052 A JPH04166052 A JP H04166052A JP 2288489 A JP2288489 A JP 2288489A JP 28848990 A JP28848990 A JP 28848990A JP H04166052 A JPH04166052 A JP H04166052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natto
viscosity
odor
added
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimada
潔 島田
Hikotaka Hashimoto
橋本 彦尭
Machiko Kurihara
待子 栗原
Hiroshi Motai
茂田井 宏
Yoshihiro Ogawa
小川 善弘
Norio Yamaguchi
典男 山口
Mitsutoshi Hamano
浜野 光年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2288489A priority Critical patent/JPH04166052A/ja
Publication of JPH04166052A publication Critical patent/JPH04166052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、調味料又は飲料の製造法、特に納豆菌の培養
物、すなわち固体培養物である納豆又は液体培養物の有
用成分を含有し、さらにはこれらが有する血栓溶解の機
能性をも付与した例えばたれ、ドレッシングなどの調味
料、又は例えば果汁飲料、清涼飲料、機能性飲料なとの
飲料の製造法に関するものである。
[従来の技術] 糸引き納豆は、適度に分解された良質の植物性蛋白質を
含み、栄養価が高く、アミラーゼやプロテアーゼなとを
含む消化性の優れた食品である。
しかも近年、納豆中に血栓溶解酵素であるナラトラキナ
ーゼが著量含有されていることが明らかになり、納豆の
価値が見直されてきている。
しかしながら、納豆は特有の強い糸引き性を有する粘性
(以下粘性という)と独特のいわゆる納豆臭を有してい
るため、これを好まない人も相当数存在する。
このように納豆は、優れた食品であるにも拘らず、その
粘性及び納豆臭の存在が、納豆需要の伸び悩みの一因で
も有り、特にこの傾向は関西方面で強く見受けられる。
さらに、この粘性及び納豆臭のために、納豆の二次加工
の一つである調味料なとへの利用が制限されている。
そこで従来、納豆菌株の改良や特定の金属イオンの添加
なとにより、納豆の粘性を低下させる方法、あるいは納
豆菌と共に酵母菌を加えて発酵さぜるなとにより、納豆
臭を低減させる方法が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、これらの方法は、粘性の低下か納豆臭の
低減かのいずれかを目的とする提案であって、この両者
を目的とする有効な方法は見当らす、従って納豆そのも
の又は納豆から得た有用成分を含有し、かつ粘性及び納
豆臭の無い優れた調味料や飲料を得ることができない。
[問題を解決するための手段] そこで、本発明者らは、納豆の粘性の低下と納豆臭の低
減を同時に達成し得る方法につき鋭意研究した結果、特
定の生の野菜や果物の液汁が、納豆菌の培養物例えば固
体培養物である納豆や液体培養物の粘性の低下及び納豆
臭の低減の両効果を示す有効成分を含有していること、
さらに、この液汁を添加した納豆菌培養物を用いれば、
粘性及び納豆臭がなく、かつそれが有する優れた栄養価
、消化性、機能性を備えた香味良好な調味料又は美味で
飲み易い飲料が得られること、そしてさらに粘性低下に
よって、例えば細砕、混合、分離、濾過なとが極めて容
易となるなとその加工操作性が向」二すことを見出し、
この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、大根、玉葱、パイナツプル若しく
はキウィフルーツの実質的に生の摩砕物、液汁又はその
処理物を納豆菌培養物の培養工程中に添加し、得た培養
物の一部又は全部を倉荷させることを特徴とする調味料
又は飲料の製造法である。
以下、本発明について詳細に説明する。
先ず、本発明において用いる特定の野菜又は果物として
は、大根、玉葱、パイナツプル又はキウィフルーツであ
り、これらは単独又は組合せて用いられる。そしてこれ
らの中でも玉葱、パイナツプルがより好ましく、パイナ
ツプルが最適である。
さらに、これらは、その液汁を納豆菌培養物と十分に接
触作用させるために、例えばハンマーミル、ミキサーな
とにより細砕して得た摩砕物、これを例えば濾過、遠心
分離なとして得るか、あるイハ例えばチョッパー、パル
パーなどで直接搾汁して得た液汁、これらを例えば凍結
乾燥・粉末化(この場合は、添加した納豆菌培養物の水
分によって、その有効成分が作用することとなる)なと
して得た処理物の状態で用いることが必要である。
また、用いるこれらの摩砕物、液汁又はその処理物(以
下摩砕物等という)は実質的に生であることを要し、従
って該摩砕物等の調製に際しては、高温加熱を避け、好
ましくは50℃以下、さらに好ましくは40℃以下で行
なう。例えばこれを90°C以」二の蒸煮などによる高
温加熱をした場合には、液汁中の有効成分の一つと考え
られる酵素が失活するため、粘性の低下効果は認められ
ない。
こ\で、納豆に各種牛の野菜又は果実の液汁を添加した
場合の粘性の低下と納豆臭の低減について検討した結果
を実験例1として示す。
なお、実験例及び後記する実施例において、納豆の粘性
の測定法及び納豆臭についての官能検査法は次の通りで
ある。
粘性の測定、納豆に白金耳の先端を接触させた後、ゆっ
くりと糸が切れるまで引」二げ、切れた時の高さ(c 
m )を測定して求めた(層化 第36巻、第12号、
p、 1000〜1004.1962年 参照)。
官能検査:熟練したパネル20名での2点嗜好試験法の
変法により、対照に比較してとの程度の差があるかを官
能検査した。
評点は、 3 非常に強い 2 かなり強い 1・少し強い0 同
じ −1・少し弱い −2・かなり弱い−3,非常に弱
い とし、その結果を統計処理した(**;1%危険率で有
意差あり、*、5%危険率で有意差あり)。
なおまた対照は、摩砕物等の代りに同量の水を添加(但
し、凍結乾燥物添加のときの対照は、水魚添加)する以
外は同様にして得たものである。
実験例1 大豆500gを室温で16時間浸漬し、水切り後、オー
トクレーブにて1kg/cm2(G)で60分間蒸煮し
、1.1kgの蒸煮大豆を得た。冷却後、これに市販納
豆菌バチルス・ナツト−((ifl)成瀬醗酵研究所製
粉未納豆種菌)の胞子懸濁液を散布接種し、よく混合後
、50 g宛てを小型容器に入れ、40°Cで24時間
発酵させ、次いで4°Cて16時間熟成を行なって納豆
を得た。
こうして得た納豆10 gに、第 1 表に示す各種の
生の野菜又は果物の液汁(室温にてミキサーにかけた後
、濾過して得たもの)2gを加えて十分かき混ぜ、20
’Cで15時間放置し、粘性の測定及び納豆臭について
の官能検査を行なった。
その結果を第1表にまとめて示す。
第1表 第1表から、種々の野菜又は果物の粘性の低下及び納豆
臭の低減効果につき検討した結果、大根、玉葱、パイナ
ツプル及びキウィフルーツが両効果とも顕著であること
がわかる。
次に、該摩砕物等を高温加熱した場合には、前記のごと
く糸引き性の低下効果は認められないが、この点につき
検討した結果を実験例2として示す。
実験例2 実験例1と同様にして得た第2表に示す各種牛の野菜又
は果実の液汁を95°Cで5分間加熱し、冷却後、これ
を実験例1と同様にして得た納豆10 gに2g加えて
十分にかき混ぜ、20°Cで15時間放置した。この納
豆の粘性の測定を行なった結果を第2表に示す。
−9= 第2表 次に、該摩砕物等の添加は、納豆菌培養物の培養工程中
のいずれの時期に行なってもよい。すなわち、固体培養
物である納豆の場合には、蒸煮大豆への納豆菌接種時か
ら熟成終了時まで、液体培養物の場合には、培地への納
豆菌接種時から発酵終了時までのいかなる時期でもよい
が、特に前者の場合には、発酵終了時以降の添加が、ま
た後者の場合には、発酵終了時の添加が、得た培養物の
−工〇 − 香味か良好であるなとの観点から好ましい。
該摩砕物等の添加量は、特に限定されず、粘性の低下及
び納豆臭の低減効果を示す量以上とすればよい。そして
該添加量としては、蒸煮大豆若しくは納豆(固体培養物
である納豆の場合)又は液体培地(液体培養物の場合)
に対し、摩砕物、液汁のときは、5%(W/W)以上、
好ましくは10%(W/W)以上、その処理物例えば凍
結乾燥物(粉末)などのときは、0.5%(W/W)以
上、好ましくは1%(W/W)以上である。なお、該添
加量の上限は、例えば納豆菌接種時に添加するような場
合には、培養に支障のない量を適宜選択すればよい。ま
た、例えば納豆の発酵終了時以降あるいは液体培養の発
酵終了時に添加する場合の該添加量の上限は、目的とす
る調味料又は飲料の成分を考慮して適宜選択すればよい
が、通常100〜300%(W/W)である。
該摩砕物等による添加効果についていえば、納豆臭の低
減効果は添加後直ちに発現する。一方、粘性の低下効果
は、例えば納豆菌接種時の添加では、発酵が進んでも粘
性は殆と見られないという状態で認められ、また発酵終
了時又はそれ以降に添加する場合の該効果は、作用温度
と作用時間により異なるが、例えば40℃のときは3時
間以上、好ましくは3時間以」二で5時間以下、25°
Cのときは5時間以」二、好ましくは 10時間以」−
で30時間以下、5°Cのときは20時間以」二、好ま
しくは30時間以」二で60時間以下接触作用させるこ
とによって得られる。なお、該摩砕物なとの添加量が1
00%(W/W)以」二のごとく多量のときは、作用時
間は前記例示の時間よりも短縮される。なおまた、作用
温度としては20〜30°Cが好適である。
納豆菌培養物の培養法は、前記摩砕物等を添加する以外
は常法に従えばよい。納豆の場合には、例えば蒸煮大豆
へ納豆菌を接種し、40〜45°Cで17〜24時間発
酵させ、次いで2〜5°Cて熟成させて納豆を得る。ま
た液体培養物の場合には、例えば通常の可食性液体培地
、例えば蔗糖、クルコース、大豆粉、グルタミン酸ナト
リウム、酵母エキスなどの各種炭素源、窒素源、その他
の栄養源を適宜含有する加熱処理した液体培地に納豆菌
を接種し、40〜45°Cで30〜50時間好気的に培
養する。
次に、こうして得られた粘性が低下し、かつ納豆臭が低
減した納豆菌培養物は、特に制限されることなく、種々
の調味料又は飲料にその一部又は全部を含有させて有効
に用いられる。
その代表例としては、調味料では各種たれ、ドレッシン
グ(デイツプ、スプレッドなども含む)なとか、また飲
料では各種果汁飲料(例えばパイナツプル、キウィフル
ーツ、りんご、オレンジなと)、清涼飲料、機能性飲料
なとが挙げられる。
そして、得られた納豆菌培養物の使用態様としては、例
えば納豆をミキサーなどで細砕したそのもの、納豆にさ
らに多量の前記摩砕物や液汁、水、液体調味料などを加
え、かき混ぜた後、豆部を粗めの篩なとで除いたもの、
液体培養物そのもの、これ・らのものから固形物を遠心
分離、濾過なとにより除去したものなと、該納豆菌培養
物の一部又は全部を含有させての種々の使用法が挙げら
れる。
このときの調味料又は飲料における納豆菌培養物の含有
量は、特に限定されず、所望の量とすればよいが、該納
豆菌培養物換算で、例えばたれでは5〜40%(W/W
)、トレッシングでは 5〜40  (W/W) 、飲
料では5〜20%(W/W)が好ましい。
そして大根や玉葱の摩砕物等を添加して得られた納豆菌
培養物は、特に和風や洋風の各種たれ、ドレッシングな
との調味料用に適し、また、キウィフルーツやパイナツ
プルの摩砕物等を添加して得られたものは、種々のだれ
のほか、特に洋風ドレッシング及び飲料用に好適である
なお、調味料又は飲料の製造において、前記納豆菌培養
物以外の成分としては、通常用いられているものがその
まま有効に使用される。
このように本発明の方法によれば、納豆菌培養物特有の
粘性及び納豆臭かなく、これが有する優れた栄養価、消
化性、血栓溶解の機能性を備えた香味の良好な調味料又
は美味で飲み易い飲料を得ることができる。また、該納
豆菌培養物の粘性に起因する加工操作(例えば細砕、混
合、分離、濾過等)の困難性が解消され、極めて容易に
調味料や飲料への二次加工が可能となった。
[実施例] 以下に実施例を示す。
なお、各実施例において、調味料又は飲料の粘性の低下
及び納豆臭の低減についての判定は、前記官能検査法に
よった。
実施例1 実験例1と同様にして得た熟成後の納豆500gに、生
のパイナツプルを室温でミキサーにかけた摩砕物400
 gを添加して十分に混合し、25℃で20時間放置し
た。このときの納豆(表において八という)の粘性の測
定及び納豆臭についての官能検査を行なった。この結果
を第3表に示す。
次いで、該納豆200 gに、濃口しょうゆ200m1
、みりん50m1を加えてホモジナイザーにより細砕し
、これに砂糖100g、グルタミン酸すトリウム5gを
添加、混合してたれ(納豆菌培養物の含有量29%(W
/W))を得た。該たれ(表においてBという)の粘性
及び納豆臭についての官能検査結果を第4表に示す。
第  3 表 第  4  表 第3表から、本発明のたれに含有させる納豆は、粘性の
低下及び納豆臭の低減が著しいことかわかる。
そして、第4表から、本発明の方法により得られたたれ
も亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であることが
わかり、粘性及び納豆臭がなく、肉用に好適な優れたも
のであった(なお、対照のたれでは粘性及び納豆臭が感
じられた)。
実施例2 実験例1と同様にして得た発酵終了後の納豆各500g
に、生の玉葱又はパイナツプルの摩砕物(室温でミキサ
ーにかけて得たもの) 100 gを添加し、十分にか
き混ぜた後、25°Cて20時間放置した。このときの
各納豆(表において、玉葱の摩砕物を添加したものを0
1パイナツプルのそれを添加したものをDという)の粘
性の測定及び納豆臭についての官能検査を行なった。そ
の結果を第5表に示す。
次いで、該納豆各200gにワイン100 m l、食
酢120 m lを加えてホモジナイザーで細砕し、こ
れに食塩10g1サラダ油240g、唐辛子4gを添加
、混合してドレッシング(納豆菌培養物−17= の含有量24%(W/W))を得た。該ドレッシング(
表において、Cを含有させたものをE、Dを含有させた
ものをFという)の粘性及び納豆臭についての官能検査
結果を第6表に示す。
第  5 表 第  6  表 第5表から、本発明のドレッシングに含有させる納豆は
、粘性の低下及び納豆臭の低減が著しいことがわかる。
そして、第6表から、本発明の方法により得られた両ド
レッシングも亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著で
あることがわかり、粘性及び納豆臭がなく、洋風ドレッ
シングとして優れたものであった(なお、対照のドレッ
シングでは粘性及び納豆臭が感じられた)。
実施例3 実験例1と同様にして得た発酵終了後の納豆300gに
、生の大根の液汁(室温でミキサーにかけた後、圧搾し
て得たもの) 300 gを加え、十分にかき混ぜた後
、25°Cで20時間放置した。このときの納豆(表に
おいてGという)の粘性の測定及び納豆臭の官能検査を
行なった。その結果を第7表に示す。
次いで、このもの 200gに、濃口しょうゆ200m
 l 、みりん 50m1を加えてホモジナイザーで細
砕し、これに砂糖50g1食酢25 m l。
清酒50m1を添加、混合してたれ(納豆菌培養物の含
有層16%(W/W))を得た。該たれ(表においてH
という)の粘性及び納豆臭についての官能検査結果を第
8表に示す。
第  7 表 第  8 表 粘性の低下及び納豆臭の低減が著しいことがわかる。
そして、第8表から、本発明の方法により得られたたれ
も亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であることが
わかり、粘性及び納豆臭がなく、肉用で、和風のさっば
りした優れたものであった(なお、対照のたれては粘性
及び納豆臭が感じられた)。
実施例4 実験例1と同様にして得た発酵後の納豆200gに、生
のパイナツプルを室温でミキサーにかけた摩砕物600
gを添加して十分に混合し、25°Cで5時間放置した
。このもの(表において丁という)の粘性の測定及び納
豆臭についての官能検査を行なった。この結果を第9表
に示す。
次いで、こうして得たちの400gに水を100m1加
えてかき混ぜた後、金網で豆を除き、さらに濾過して濾
液を得、これに異性化糖(果糖分42%)150g、ビ
タミンC1ogを添加し、加水して全容量1000 m
 lの飲料(納豆菌培養物の含有量10%(W/W))
を得た。該飲料(表においてJという)の粘性及び納豆
臭についての官能検査結果を第10表に示す。
第  9 表 第  10 表 第9表から、本発明の飲料に含有させる納豆は、粘性の
低下及び納豆臭の低減が著しいことがわがる。
そして、第10表から、本発明の方法により得られた飲
料も亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であること
がわかり、粘性及び納豆臭がなく、美味で飲み易く、し
かも豆臭のない優れたものであった(なお、対照の飲料
では粘性及び納豆臭が感じられた)。
実施例5 実験例1と同様にして得た発酵後の納豆300gに、生
のキウィフルーツの摩砕物(皮を剥き、室温でミキサー
にかけたもの) 300 gを添加して十分に混合し、
20°Cで20時間放置した。このもの(表においてK
という)の粘性の測定及び納豆臭についての官能検査を
行なった。この結果を第11表に示す。
次いで、こうして得たちの300gに水を300m1加
えてかき混ぜた後、金網で豆を除き、さらに濾過して濾
液を得、これに異性化糖(果糖分42%)+00g、レ
モン果汁50 m l %乳酸カルシウム0.5gを添
加し、加水して全容量1000m1の飲料(納豆菌培養
物の含有’lit: 1.5%(W/W))を得た。該
飲料(表においてLという)の粘性及び納豆臭について
の官能検査結果を第12表に示す。
第  11  表 第  12 表 は、粘性の低下及び納豆臭の低減が著しいことがわかる
そして、第12表から、本発明の方法により得られた飲
料も亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であること
がわかり、粘性及び納豆臭がなく、清涼感のある美味で
飲み易く、優れたものであった(なお、対照の飲料では
粘性及び納豆臭が感じられた)。
実施例6 生のパイナツプルの摩砕物(室温でミキサーにかけて得
たもの)を常法により凍結乾燥して粉末化したちの16
 gを納豆菌接種時に添加混合する以外は、実験例1と
同様にして熟成した納豆を得た(凍結乾燥物の蒸煮大豆
に対する添加量15%(W/W))。この納豆(表にお
いてMという)の粘性の測定及び納豆臭についての官能
検査を行なった。−その結果を第13表に示す。
次いで、該納豆100gに、濃口しょうゆ200m1、
みりん50 m l %水100 m lを加えてホモ
ジナイザーにより細砕し、これに砂糖100 g。
−、”、 25− グルタミン酸ナトリウム 10g1清酒50m1を添加
、混合してたれ(納豆菌培養物の含有ff11.5%(
W/W))を得た。該たれ(表においてNという)の粘
性及び納豆臭についての官能検査結果を第14表に示す
第  13 表 第  14  表 26一 第13表から、本発明のたれに含有させる納豆は、粘性
の低下及び納豆臭の低減が著しいことがわかる。
そして、第14表から、本発明の方法により得られたた
れも亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であること
がわかり、粘性及び納豆臭がなく、内用に好適な優れた
ものであった(なお、対照のたれては粘性及び納豆臭が
感じられた)。
実施例7 蔗糖5%(W/v)、グルコース 1%(W/■)、酵
母エキス3%(W/■)、グルタミン酸ナトリウム 1
%(W/V)の組成からなる液体培地(pH7,0)を
1kg/cm2(G)で15分間加熱処理し、これに実
験後す1と同様の市販納豆菌を接種し、40℃で40時
間好気的培養を行なって液体培養物を得た。該液体培養
物200gに生のパイナツプルの液汁(室温でミキサー
にかけ、濾過して得たもの)400gを加えて十分にか
き混ぜ、25°Cで5時間放置した。このもの(表にお
いてOという)の粘性の測定(オストワルド毛細管粘度
計を用いての相対粘度測定法(水=1)による)及び納
豆臭についての官能検査を行なった。その結果を第15
表に示す。
次いで、こうして得たもの300gに水300m1を加
え、濾過助剤セライトを用いて濾過して透明濾液を得、
これに異性化糖(果糖分42%)150g、クエン酸5
g、りんご酸5g、ビタミンC5gを添加し、加水して
全容量1000 m lの透明飲料(納豆菌培養物の含
有M10%(W / W))を得た。該飲料(表におい
てPという)の粘性及び納豆臭についての官能検査結果
を第16表に示す。
第  15 表 第  16 表 第15表から、本発明の飲料に含有させる液体培養物は
、粘性の低下及び納豆臭の低減が著しいことがわかる。
そして、第16表から、本発明の方法により得られた飲
料も亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著であること
がわかり、粘性及び納豆臭がなく、清涼感のあるさっば
りした、美味で飲み易い、優れたものであった(なお、
対照の飲料では粘性及び納豆臭が感じられた)。
実施例8 実施例7と同様にして得た納豆菌の液体培養物200g
に、生の玉葱の液汁(室温でミキサーにかけ、濾過して
得たもの) 200 gを加えて十分にかき混ぜ、20
°Cで20時間放置した。このもの(表においてQとい
う)の粘性の測定(実施例7と同様にして測定)及び納
豆臭についての官能検査を行なった。その結果を第17
表に示す。
次いで、こうして得たものを実施例7と同様にセライト
を用いて濾過し、得た濾液300gに、濃口しょうゆ1
00 m l 、食酢100m1、サラダ油250g、
だし50m1を添加、混合して透明なドレッシング(納
豆菌培養物の含有量18%(W/W))を得た。該ドレ
ッシング(表においてRという)の粘性及び納豆臭につ
いての官能検査結果を第17表に示す。
第  17 表 第  18 表 第17表から、本発明のドレッシングに含有させる液体
培養物は、粘性の低下及び納豆臭の低減が著しいことが
わかる。
そして、第18表から、本発明の方法により得られたド
レッシングも亦、粘性の低下及び納豆臭の低減が顕著で
あることがわかり、粘性及び納豆臭がなく、和風の優れ
たものであった(なお、対照のドレッシングでは粘性及
び納豆臭が感じられた)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大根、玉葱、パイナップル若しくはキウイフルーツの実
    質的に生の摩砕物、液汁又はその処理物を納豆菌培養物
    の培養工程中に添加し、得た培養物の一部又は全部を含
    有させることを特徴とする調味料又は飲料の製造法。
JP2288489A 1990-10-29 1990-10-29 調味料又は飲料の製造法 Pending JPH04166052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288489A JPH04166052A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 調味料又は飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288489A JPH04166052A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 調味料又は飲料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166052A true JPH04166052A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17730874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288489A Pending JPH04166052A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 調味料又は飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089411A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Ecolonomix:Kk 減粘作用を有する組成物
JP2007244321A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Ecolonomix:Kk 減粘飲食品
CN107691945A (zh) * 2017-10-17 2018-02-16 南京普派医疗科技有限公司 蓝莓黑洋葱汁及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089411A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Ecolonomix:Kk 減粘作用を有する組成物
JP4502915B2 (ja) * 2005-09-27 2010-07-14 有限会社日本エコロノミックス 減粘作用を有する組成物の製造方法
JP2007244321A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Ecolonomix:Kk 減粘飲食品
CN107691945A (zh) * 2017-10-17 2018-02-16 南京普派医疗科技有限公司 蓝莓黑洋葱汁及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344143B2 (ja) 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法
KR101410720B1 (ko) 김치 풍미 미세캡슐, 이를 함유하는 김치 소스 조성물 및 그 제조방법
KR20190102729A (ko) 매실가공물이 포함된 소스 및 그 제조방법
JPH11266824A (ja) 飲食品素材およびその製造方法およびそれを用いた飲食品
JP2003024006A (ja) 新規食酢、酸味食品ペースト、及びその製造方法
JP2007135415A (ja) ソバを原料として使用した飲食品の製造方法
CN111011675A (zh) 富硒果蔬酵素酸汤饮料及其制备方法
JPH04166052A (ja) 調味料又は飲料の製造法
JP4448045B2 (ja) 飲用クエン酸酢とその製造方法
KR20130000519A (ko) 유산균발효 야채즙과 감귤착즙액을 이용한 기능성 음료의 제조방법 및 이에 따른 조성물
JP2004173559A (ja) 粘稠状グアバ加工食品およびその製造方法、並びにその使用方法
JPH05219915A (ja) 低塩醤油の製造法
JPS6214249B2 (ja)
KR0160095B1 (ko) 동치미 맛이 나는 발효음료의 제조방법
JPH0586173B2 (ja)
JPH04166055A (ja) 納豆の製造法
KR100344113B1 (ko) 유자주의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 유자주
KR100913066B1 (ko) 물엿을 이용한 딸기 고추장의 제조방법
KR102139892B1 (ko) 기능성 식초 제조방법
JPH0687734B2 (ja) 乳酸醗酵青果物の製造方法
JP6963278B2 (ja) 液体麹の製造法
JP6091250B2 (ja) 香辛調味液の製造方法および香辛調味ペーストの製造方法
KR20020089921A (ko) 배추 즙을 이용한 액상 김치의 제조 방법 및 이 방법에의해 제조된 액상 김치
JPS5995861A (ja) 透明のトマト調味料
KR102278682B1 (ko) 고추 발효식초와 발효액을 혼합한 드레싱용 식초 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 드레싱용 식초