JPH0416158A - 油揚げ膨化スナックの製造方法 - Google Patents

油揚げ膨化スナックの製造方法

Info

Publication number
JPH0416158A
JPH0416158A JP2117916A JP11791690A JPH0416158A JP H0416158 A JPH0416158 A JP H0416158A JP 2117916 A JP2117916 A JP 2117916A JP 11791690 A JP11791690 A JP 11791690A JP H0416158 A JPH0416158 A JP H0416158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
weight
corn
parts
aspergillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Taga
多賀 和光
Atsuko Sakurai
櫻井 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP2117916A priority Critical patent/JPH0416158A/ja
Publication of JPH0416158A publication Critical patent/JPH0416158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は油揚げ膨化スナックの製造方法に関するもので
あり、更に詳細には、トウモロコシ臭が少なく、ソフト
な食感と菌特性による独特の風味を持った油揚げ膨化ス
ナックの製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、さまざまな油揚げ膨化食品が世に出て来ている。
近年、その中でも次第に種類を増加させているものに、
トウモロコシを主原料とするコーンスナックがある。し
かしながら、それぞれのコーンスナックにおける相違と
いうのは、あくまでも形状においてであり、そのベース
となるトウモロコシ由来の物性については何ら相違する
ところはなく、トウモロコシ独特の臭いと硬い食感を持
つものであった。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明は従来のコーンスナックには見られなか
った、トウモロコシ臭が少なく、独特の風味と食感とを
持った油揚げ膨化スナックの製造方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するた約の手段] 本発明は、特定の菌で発酵したコーングリッツドウを使
用することにより、トウモロコシ臭が減少し、さらに従
来のコーンスナックには見られなかった風味と食感を持
ったコーンスナックが出来上がるという知見に基いてな
されたものである。
即ち、本発明は米麹菌、醤油麹菌及び支那麹菌からなる
群から選ばれた菌で発酵したコーングリッツドウを使用
することを特徴とする油揚げ膨化スナックの製造方法を
提供する。
本発明では、まず培地で菌を増殖させ酵素活性を高めた
後、培地ごとコーングリッツドウに混合して発酵を行な
うのがよく、次に発酵後のコーングリッツドウ(以下、
発酵ドウという)に残りのコーングリッツおよび必要に
応じて食塩等の添加物を加えた後、常法に準じた方法で
油揚げ膨化スナックの製造を行なう。
本発明において使用する菌は、米麹菌として子のう菌類
Asperg i 11us属のAspergillu
s oryzae。
醤油麹菌としては子のう菌類Asperg i I l
us属のAspergillus 5ojae、支那麹
菌としては藻菌類Mucor属のMucor roux
ianusが挙げられ、これらを併用することもできる
本発明における麹の培地製造方法としては次の方法が挙
げられる。例えば、まず、小麦麹培地については、小麦
粉50重量部に水50〜90重量部を加えて混合し、例
えば100℃で5分間蒸煮したものに、小麦粉50重量
部を加えて混合する。
次にこの混合物の固まりを細かくし、例えば、121℃
で15分間加熱殺菌する。このとき殺菌を行なうのは培
養時間が長いためである。また、大豆麹培地については
、脱脂大豆粉50重量部に水50〜90重量部を加えて
混合した後は小麦麹培地の場合と同様にする。
次に、各画の培養条件は、常法に準じて以下のように設
定した。米麹菌については小麦および大豆麹培地を使用
するが、どちらも25〜40℃で48〜96時間、好ま
しくは30℃で3日間である。醤油麹菌については大豆
麹培地を使用し、25〜40℃で3〜5日間、好ましく
は30℃で4日間である。最後に支那W!菌については
、小麦麹培地を使用するときには25〜40℃で16〜
20日間、好ましくは30℃で18日間、大豆麹培地を
使用するときには25〜40℃で7〜9日間、好ましく
は30℃で8日間である。
本発明におけるコーングリッツドウの組成としては、コ
ーングリッツ100重量邪に対し水10000重量部う
のが基本となるが、コーングリッツに培地を加えたもの
の合計重量の0.5〜4倍量(重量)、好ましくは1〜
1.5倍量の水を加えるのがよい。
次に、コーングリッツドウにおける発酵条件について説
明する。なお、以下において培地を上記のコーングリッ
ツドウに添加混合する方法としては2通りある。第1は
、培地をほぼ同重量の水に均質に溶解させた後に混合す
る方法で、この場合には適宜方法によって800〜15
00気圧の圧力をかけて麹菌体を破壊し該菌体中の酵素
を溶出させることにより酵素活性を高めてから混合する
方が好ましい。第2は、培地をそのままの状態で混合す
る方法である。さて、米麹菌については、小麦麹培地の
場合にはコーングリッツ100重量部当たり培地1〜2
0 (好ましくは4〜8)重量部(菌の量としては1.
0X10’〜106個/培地Ig)を添加混合して、3
0〜70℃(好ましくは40〜60℃)で1〜16時間
(好ましくは3〜9時間)、大豆麹培地の場合にはコー
ングリッツ100重量部当たり培地1〜20 (好まし
くは2〜4)重量部(菌として1.0〜106〜108
個/培地1g)を添加混合して、30〜70℃(好まし
くは40〜60℃)で1〜16時間(好ましくは3〜9
時間)で行なう。但し、米麹菌を培養する代わりに市販
の米麹を使用してもよく、この場合はコーングリッツ1
00重量部当たり米麹1〜20 (好ましくは4〜8)
重量部を添加混合して、30〜70℃(好ましくは40
〜60℃)で1〜16時間(好ましくは3〜9時間)で
行なう。
醤油麹菌についてはコーングリッツ100重量部当たり
培地0.5〜20 (好ましくは1〜4)重量8(菌と
して1.0XIO7〜109個/培地1g>を添加混合
して、30〜70℃(好ましくは40〜60℃)で0.
5〜16時間(好ましくは1〜9時間)で行なう。支那
麹菌については、小麦麹培地の場合にはコーングリッツ
100重量部当たり培地1〜20(好ましくは8〜12
)重量部(菌として1.0X106〜108個/培地1
g)を添加混合して、30〜70℃(好ましくは40〜
60℃)で1〜16時間(好ましくは3〜9時間)、大
豆麹培地の場合にはコーングリッツ100重量部当たり
培地1〜20 (好ましくは2〜4)重量部(菌として
1.0X10’〜108個/培地1g)を添加混合して
、30〜70℃(好ましくは40〜60℃)で1〜16
時間(好ましくは3〜9時間)で行なう。このとき、発
酵作用に大きく係わっている酵素は上記菌体中のアミラ
ーゼとプロテアーゼであると推定されるが、他にも菌特
有の種々の酵素が微妙な作用をもたらしているものと考
えられる。
本発明の製造方法においては、まず、発酵ドウ20〜8
0重量部に対してコーングリッツ90〜60重量部を、
発酵ドウの重量の2分の1とコーングリッツの重量との
和が100重量部となるように混合する。次に、この混
合物(以下、ドウという)を恒温槽などで、乾燥しない
ようにして、30〜70℃で30分間以上、好ましくは
50℃で40分間テンパリング処理をする。尚、この間
にも発酵作用は停止していない。次に、このドウをα化
するためにエクストルーダ、蒸煮等により加熱処理をす
る。このときの条件としては、エクストルーダの場合は
、例えば、100〜150℃で0.5〜5分間、蒸煮の
場合は、例えば、100〜150℃で0.5〜2時間で
ある。次に、このドウを0.7〜1.5 mm、好まし
くは1.0〜1.2 mmのシート状に圧延した後、任
意の形、大きさの生地片(以下、ペレットという)に型
抜きを行ない、次いでこのペレットを膨化し易くするた
約に、常法で乾燥してペレット水分が9〜12%、好ま
しくは9.5〜1O05%に調湿する。さらに、このペ
レットをパーム油、サラダ油、コーン油、ナタネ油、ダ
イズ油などで、160〜250℃で10〜30秒間、好
ましくは200℃で15秒間フライイング処理を行なう
[発明の効果] 本発明によれば、トウモロコシ臭の少ない、従来にない
風味と食感を持った油揚げ膨化スナックが提供できる。
米麹菌を用いた場合には甘酒様の発酵臭のある甘味の強
い油揚げ膨化スナックが得られ、醤油麹菌を用いた場合
には醤油様の風味のある旨味の強い油揚げ膨化スナック
が得られる。
また、支那麹菌を用いた場合にはイーストの発酵臭のあ
る甘味の強い油揚げ膨化スナックが得られる。
次に実施例により本発明を説明する。
[実施例コ 実施例1 培地の製造 小麦麹培地を次のようにして調製した。先ず、薄力粉5
0gに水65gを加えて混合した後、100℃で5分間
蒸煮した。次に、これに薄力粉50gを加えて混合して
出来た固まりを包丁で細かくした後に、121℃で15
分間殺菌した。
大豆麹培地を次のようにして調製した。先ず、脱脂大豆
粉50gに水65gを加えて混合した後、100℃で5
分間蒸煮した。次に、これに薄力粉50gを加えて混合
して出来た固まりをヘラで細かくした後に、121℃で
15分間殺菌した。
上記培地に菌を白金耳で接種し、表−1に示す条件で培
養した。
米麹菌、醤油麹菌又は支那麹菌を用いてコーングリッツ
ドウを発酵させた。つまり、まず、上記方法で調製した
麹培地に、該培地と同重量の水を添加してホモゲナイズ
した後、これを残りの水と併せて菌液とし、次に、これ
をコーングリッツに加えて混合した後、発酵させた。
条件を表−2に示す。
表−2 表−1 本実施例で用いた菌の特性を表−3に示す。
表−3 (温度条件=5D℃、単位−ユニット/ g )いでベ
レット状に型抜きした後、乾燥して水分を10%に調湿
した。最後に、このペレットをパーム油にて200℃で
15秒間フライイング処理した。
このようにして得られた油揚げ膨化スナックの特性を1
0名のパネラ−により下記の基準で評価した。
結果を表−4に示す。
評価項目と基準 A0食感・・・ソフトな食感である。
B、風味・・・好ましい発酵臭を感じる。
C,)ウモロコシ臭・目立たない。
油揚げ膨化スナックの製造 下記の原料: 発  酵  ド  ウ         40gコーン
グリッツ    80g を混合した後、50℃で40分間恒温槽にてテンパリン
グ処理した。次に、これを120℃で1時間蒸煮した後
、厚さl mmのシート状に圧延し、次表 表−4の結果からみて明らかなように、本発明品は食感
とトウモロコシ臭において特に好ましい効果を有するこ
とがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、米麹菌、醤油麹菌及び支那麹菌からなる群から選ば
    れた菌で発酵したコーングリッツドウを使用することを
    特徴とする油揚げ膨化スナックの製造方法。 2、米麹菌又は支那麹菌を小麦麹培地で培養した後、該
    培地をコーングリッツ100重量部に対して1〜20重
    量部添加し、さらにこれらの合計重量の0.5〜4倍量
    の水を添加混合し、30〜70℃で1〜16時間発酵さ
    せることを特徴とする請求項1記載の製造方法。 3、米麹菌又は支那麹菌を大豆麹培地で培養した後、該
    培地をコーングリッツ100重量部に対して1〜20重
    量部添加し、さらにこれらの合計重量の0.5〜4倍量
    の水を添加混合し、30〜70℃で1〜16時間発酵さ
    せることを特徴とする請求項1記載の製造方法。 4、醤油麹菌を大豆麹培地で培養した後、該培地をコー
    ングリッツ100重量部に対して0.5〜20重量部添
    加し、さらにこれらの合計重量の0.5〜4倍量の水を
    添加混合し、30〜70℃で0.5〜16時間発酵させ
    ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2117916A 1990-05-08 1990-05-08 油揚げ膨化スナックの製造方法 Pending JPH0416158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117916A JPH0416158A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 油揚げ膨化スナックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117916A JPH0416158A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 油揚げ膨化スナックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416158A true JPH0416158A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14723355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117916A Pending JPH0416158A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 油揚げ膨化スナックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416158A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231855A (en) * 1975-09-02 1977-03-10 Giichi Masuda Processing and treating method of corn germ
JPS5646805A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Colgate Palmolive Co Tooth prosthetic composition and filling agent therefor
JPS5951249A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規ペプチド化合物、その製法及び該化合物を含有する医薬組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231855A (en) * 1975-09-02 1977-03-10 Giichi Masuda Processing and treating method of corn germ
JPS5646805A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Colgate Palmolive Co Tooth prosthetic composition and filling agent therefor
JPS5951249A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規ペプチド化合物、その製法及び該化合物を含有する医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101521231B1 (ko) 천연 발효 빵 및 그의 제조 방법
CN113367283B (zh) 一种豆酱酿造工艺
JP2004208685A (ja) トウガラシミソ用麹の製造方法
JP3191106B2 (ja) サツマイモ及び大豆を原料とする発酵食品の製造法
KR20160033940A (ko) 콩알이 살아있는 된장의 제조방법 및 이에 따른 된장
KR102160165B1 (ko) 쌀을 포함한 피자 도우 및 그 제조방법
JPH0416158A (ja) 油揚げ膨化スナックの製造方法
KR100401811B1 (ko) 대두된장의 제조방법
JP2740073B2 (ja) パン生地醗酵促進剤およびパン生地改良方法
JP2000032933A (ja) 発酵風味米粒又は米粉の製造法ならびに含有食品
JP2002238443A (ja) 発芽玄米入りパン
KR102345420B1 (ko) 쌀누룩 고추장 및 이의 제조방법
JPH0239866A (ja) 臭いの少ない低塩味噌の製造方法
KR102003519B1 (ko) 집장의 제조방법
KR100370642B1 (ko) 등겨고추장의 제조방법
JPS60234563A (ja) 高蛋白分解低臭みその製造法
JPH01257441A (ja) 高蛋白分解低臭白みそ
JP2005229904A (ja) 複数種穀物麹の製造方法及び複数種穀物麹を用いた複数種穀物麹味噌の製造方法
JPS61152256A (ja) 新規なテンペ食品
JPH0134025B2 (ja)
JP2516107B2 (ja) 魚麹の製造方法
JPS6147180A (ja) 穀物酢の製造方法
JPH0856597A (ja) パン粉及び当該パン粉を用いてなる油ちょう食品
JPS59140850A (ja) 大豆食品の製造法
JPS6012007B2 (ja) パン類の製造方法