JPH0416028A - ディジタル光受信器 - Google Patents

ディジタル光受信器

Info

Publication number
JPH0416028A
JPH0416028A JP2120561A JP12056190A JPH0416028A JP H0416028 A JPH0416028 A JP H0416028A JP 2120561 A JP2120561 A JP 2120561A JP 12056190 A JP12056190 A JP 12056190A JP H0416028 A JPH0416028 A JP H0416028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light receiving
discriminator
light
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2120561A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Segami
瀬上 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2120561A priority Critical patent/JPH0416028A/ja
Publication of JPH0416028A publication Critical patent/JPH0416028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] コノ発明は、A P D (Avalanche Ph
oto Diode )等の受光素子を含みディジタル
光通信等の分野で用いられるディジタル光受信器、特に
その特性の安定化手段に関するものである。
[従来の技術] 第3図は、昭和61年度電子通信学会総合全国大会 講
演番号第2492号により発表された従来の光受信器の
ブロック図である。
第3図において、光信号(1)は、APDなどの受光素
子(2)に受信される。更に、前置増幅器(3)、可変
減衰器(4)、可変利得増幅器(5)、主増幅M (6
) 、主増幅器(6)の出力波形から“高”が′低”が
を識別する識別器(7)及び識別器(7)の出力がら同
期データを得るためのフリップフロップ(8)を介して
、識別器出力端子(15)から電気信号として出力され
る。
また、フリップフロップ(8)には、同期データ及び主
増幅器(6)の出力からクロックを抽出するためのタイ
ミング再生回路(9)、主増幅器(6)の出力から振幅
ピーク値を得るピーク検波器(10)、ピーク検波B(
10)の出力を増幅する差動増幅器(11)及び(12
)、受光素子(2)にバイアスを与えるための高圧発生
回路(13)が順次接続されている。更に、図において
は基準電圧端子(14)、(15)、タイミング再生出
力端子(17)、及び可変減衰器(7)の制御端子(1
8)等が設けられている。
このような従来のディジタル光受信器において、光信号
(1)は、受光素子(2)において電気信号に変換され
る。この変換された電気信号は、前置増幅器(3)、可
変減衰器(4)、可変利得増幅器(5)、主増幅器(6
)からなる受光増幅系により適切な振幅値になるまで増
幅される。
主増幅器(6)の出力は、識別器(7)に入力される。
−識別器(7)は、“低゛高”を識別し、その結果をフ
リップフロップ(8)に出力する。フリップフロップ(
8)は、識別器出力端子(16)から同期出力データを
出力させる。
主増幅器(6)の出力は、ピーク検波器(10)により
出力振幅ピーク値に比例した直流信号に変換される。こ
の直流信号は、一方で差動増幅器(11)、(12)に
より可変利得増幅器(5)の利得制御端子及び高圧発生
回路(13)に供給され、受光素子(2)のバイアス端
子に直流の信号が入力される。この構成により、光信号
(1)の電力変動があっても、主増幅器(6)の出力振
幅ピーク値がほぼ一定になるよう、可変利得増幅器(5
)の利得及び受光素子信号の増倍率が制御される。
また、主増幅器(6)の出力は、他方でタイミング再生
回路(9)に入力されクロックか抽出され、タイミング
再生出力端子(17)から出力される。
[発明が解決しようとする課題] 従来のディジタル光受信器は、以上のような構成だった
ため、良好な符号誤り率を得るためには、利得の調整、
識別閾値の調整、受光素子出力信号の増倍率の調整を行
わなければならず、また、温度や電源電圧変動等により
上記の諷整が不安定となり、符号誤り率特性が劣化して
しまう。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、受光素子の出力信号の増倍率を自動調整でき、かつ
温度や電源電圧による調整ずれや不安定動作による符号
誤り率特性の劣化を補償することのできるディジタル光
受信器を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明に係るディジタル光受信器は、受光増幅系の出
力をそれぞれ識別器より高域または低域の閾値で識別す
る高域識別器及び低域識別器と、20両域の出力を平滑
差動出力として受光増幅系に帰還入力して受光増幅系の
利得を調整する帰還手段と、を有するものである。
〔作用〕
この発明によるディジタル先受信器においては、受光増
幅系の出力が高域識別器と低域識別器によりモニタされ
る、すなわち高域識別器及び低域識別器の出力により受
光増幅系の出力変動が帰還手段の平滑差動出力として検
出され、この出力により受光増幅系の出力が調整される
。従って、データの符号誤り率が増大した場合にも、こ
れを帰還により調整可能である。
口実施例コ 次に、第1図及び第2図に示す実施例によって二の発明
を更に詳細に説明する。
第1図において、受光素子(2)の電気出力は、前置増
幅器(3)、可変減衰器(4)、可変利得増幅器(5)
及び主増幅器(6)からなる受光増幅系によって増幅さ
れ、識別器(7)、フリップフロップ(8)を経て識別
器出力端子(16)からデータとして出力される。
この受光増幅系において、可変減衰器(4)の制御端子
(18)には、電圧レベルシフト回路(19)が接続さ
れている。
一方、識別器(7)及びフリップフロップ(8)と並列
に、識別閾値(識別器(7)の閾値)よりΔv1だけ高
い閾値を有する高域識別器(20)及びフリップフロッ
プ(21)と、識別閾値よりΔv2だけ低い閾値を有す
る低域識別器(22)及びフリップフロップ(23)と
、が設けられている。フリップフロップ(21)及び(
22)の出力は、それぞれ積分回路(24)及び(25
)によって平滑化される。積分回路(24)及び(25
)は、差動増幅器(26)の入力端に接続される。電圧
レベルシフト回路(19)には、差動増幅器(26)の
出力が入力される。
ここで、両フリップフロップ(21)、(23)には、
フリップフロップ(8)と同様、タイミング再生回路(
9)よりのクロックが供給され、このクロックに基づき
各々識別動作を行う。
このように構成された本実施例によるディジタル光受信
器において、受光増幅系の主増幅器(6)を経て識別器
(7)に入力される波形が第2図に示されている。
第2図において、主増幅器(6)の出力波形(27)と
、光受信波形に特有で受光素子の特性に関連した・ショ
ット雑音波形(28)と、電子回路に固有の熱雑音波形
(29)とが示されている。
高域識別器(20)および低域識別器(22)にも、識
別器(7)と同じ波形の信号すなわち主増幅器(6)出
力が入力される。
ここで、識別器(7)の識別閾値Xthを、主増幅器(
6)の出力波形の“低”時X。と“高゛時X の中間値
(xo+x1)/2に定め、高載置別器(20)の閾値
xthuをxth+Δ■1(0くΔv  < l x 
th l )とし、低域識別器(21)の閾値xthd
をxth−ΔV2 (0くΔV2くx th l )と
する。
すると、各識別器(7)、  (20)、  (22)
は、実際の波形と雑音(熱雑音またはショット雑音)と
の和を閾値と比較する。それぞれの閾値が異なることか
ら、第2図からもわかるように、雑音の様相(ショット
雑音が熱雑音より大、又はその逆)及び識別閾値の大小
に応じ識別器(7)。
(20)、  (22)それぞれの出力の値が異なるこ
ととなる。即ち、ショット雑音が支配的な場合には、識
別閾値がxthuである高域識別器(2o)において“
高”を“低”と誤る確率が増加し、逆に熱雑音が支配的
な場合には、閾値がxthdである識別器(22)にお
いて“低”を“高”と誤る確率が増加する。また、雑音
の様相については、受光素子(2)の増倍率が最適値よ
り大きい場合ショット雑音が支配的となり、並の場合は
熱雑音が支配的となる。従って、受光素子の増倍率か最
適値からずれている場合、高域識別器(20)と低域識
別器(22)の出力を比較すると差異が大きく出る。
本実施例においては、これを利用して可変減衰器(4)
を調整する。
まず、高低両域の識別器(20)、(22)に係る出力
をそれぞれ積分して平滑化し、更に差動増幅器(26)
に入力する。すると、差動増幅器(26)の出力は識別
器(20)、(22)の出力の差に比例した電圧となる
。この電圧を、電圧レベルシフト回路(19)により電
圧変換して、可変減衰器(4)の制御端子(18)に入
力する。
これにより、可変減衰器(4)の減衰量が調整され、受
光素子(2)の最適増倍率に近づくように受光増幅系出
力が自動調整される。
なお、上記実施例では、受光増幅系の増倍率の調整に可
変減衰器(4)を用いた例を示したが、その代りに可変
増幅器を設けてもよい。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、ディジタル光受信器の
出力の一部を受光増幅系に帰還するようにしたため、受
光素子の増倍率を符号誤り率が低減する方向に自動調整
でき、手動調整が不要とな2る。更に、温度や電源変動
に対しても安定な特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるディジタル光受信器
のブロック構成図、第2図は動作説明のための出力波形
図、第3図は従来のディジタル光受信器のブロック構成
図である。 図中、(1)は光信号、(2)は受光素子、(3)は前
置増幅器、(4)は可変減衰器、(5)は可変利得増幅
器、(6)は主増幅器、(7)は識別器、(8)はフリ
ップフロップ、(9)はタイミング再生回路、(10)
はピーク検波器、(11)、(ユ2)は差動増幅器、(
13)は高圧発生回路、(14)、(15)は基準電圧
端子、(16)は識別器出力端子、(17)はタイミン
グ再生出力端子、(18)は減衰量制御端子、(19)
は電圧レベルシフト回路、(20)は高載置別器、(2
1)はフリップフロップ、(22)は低域識別器、(2
3)はフ1ルソブフ口・ツブ、(24)、(25)は積
分回路、(26)は差動増幅器、(27)は出力波形、
(28)はシヨ・ソト雑音波形、(29)は熱雑音波形
である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子と、この受光素子の電気信号の利得を調整して
    出力する受光増幅系と、この受光増幅系の出力の高低を
    所定の閾値に基づき識別してデータを出力する識別器と
    、受光増幅系の出力の高低を前記識別器より高い閾値で
    識別する高域識別器と、受光増幅系の出力の高低を前記
    識別器より低い閾値で識別する低域識別器と、高域識別
    器及び低域識別器の同期化出力を平滑してその差を前記
    受光増幅系に帰還させ受光増幅系の利得を調整する帰還
    手段と、を備えるディジタル光受信器。
JP2120561A 1990-05-09 1990-05-09 ディジタル光受信器 Pending JPH0416028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120561A JPH0416028A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ディジタル光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120561A JPH0416028A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ディジタル光受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416028A true JPH0416028A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14789359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120561A Pending JPH0416028A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ディジタル光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140099260A (ko) * 2011-12-05 2014-08-11 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 순수 전기식 4륜 구동 자동차의 구동 트레인

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140099260A (ko) * 2011-12-05 2014-08-11 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 순수 전기식 4륜 구동 자동차의 구동 트레인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539779A (en) Automatic offset control circuit for digital receiver
US6850581B2 (en) Timing circuit
JP2003258924A (ja) ジッタ検出回路及びそれを含む受信回路並びに通信システム
KR100445910B1 (ko) 광신호 세기의 변동에 관계없이 최적의 수신 성능을 갖는광신호 수신장치 및 그 방법
JP4286455B2 (ja) 利得制御回路およびパイロット信号を用いる可変増幅器の利得制御を与える方法
JP2003125012A (ja) Agc付きask復調装置
JPH0416028A (ja) ディジタル光受信器
JPH11168335A (ja) 利得制御機能付受信装置
JPH0235831A (ja) 光受信増幅回路
JPH02206261A (ja) 光入力断検出回路
JPH11136196A (ja) 光受信器
WO2004068705A1 (ja) 前置増幅回路及びクロック切替え回路及びそれを用いた光受信器
EP0767534A1 (en) Signal processing circuit and method
JP2002354054A (ja) デューティ補償通信システム
JP2001217880A (ja) 受信器の識別レベル制御回路
JPH04275468A (ja) 光受信回路
JPH11127122A (ja) 光受信器
JP2003179551A (ja) 光受信装置及び光受信方法
JPS6187440A (ja) 光信号検出装置
JPS5856537A (ja) 受信回路
JPS62220019A (ja) デイジタル光通信用受信器
JPH05122153A (ja) 光受信回路
JPH0479432A (ja) 光受信装置
JPH03140026A (ja) 光受信回路
JPS58105641A (ja) 光受信回路