JPH0415551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415551Y2
JPH0415551Y2 JP14181486U JP14181486U JPH0415551Y2 JP H0415551 Y2 JPH0415551 Y2 JP H0415551Y2 JP 14181486 U JP14181486 U JP 14181486U JP 14181486 U JP14181486 U JP 14181486U JP H0415551 Y2 JPH0415551 Y2 JP H0415551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mechanism frame
link mechanism
switch
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14181486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14181486U priority Critical patent/JPH0415551Y2/ja
Publication of JPS6347952U publication Critical patent/JPS6347952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415551Y2 publication Critical patent/JPH0415551Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案、車台に対して起伏可能に枢着されたリ
ンク機構枠に搭載されるコンテナを、リンク機構
枠上と地上の間で積込、卸しができ、またコンテ
ナ内部のものを排出するためにリンク機構枠を傾
くように回動させ、搭載されているコンテナを傾
かせることができるようにした形式のコンテナ荷
役車両の制御装置に関する。
(従来の技術) この種のコンテナ荷役車両は、特開昭55−
68434号公報に記載されていて公知であるが、ま
ず、それを第4図ないし第12図を参照して説明
する。
第4図において、1はコンテナ荷役車両の車台
で、この車台1上にコンテナ2が搭載されてい
る。車台1とコンテナ2の間にはリンク機構枠3
が介在している。リンク機構枠3の詳細は、第5
図および第6図に示す通りである。
第5図に示すように、車台1の後端近傍には、
枢軸4によつて後部リンク5の基端が枢着されて
おり、後部リンク5の先端には中間リンク6の一
端が枢軸7により枢着されており、中間リンク6
の他端寄りには、枢軸8によつてフツクアーム9
の基端が枢着されており、これらのリンク5,
6,9によつてリンク機構枠3が構成されてい
る。フツクアーム9の上端にはフツク10が一体
的に固定され、このフツク10は、コンテナ2の
ブラケツト12に設けた係合ピン11に係合して
いる。フツク10と係合ピン11は連結手段を構
成する。
第6図に示すように、中間リンク6の前記枢軸
7寄りには、ピン13によつてダンプシリンダ1
4の先端が枢着され、その基端はピン15によつ
て、車台1にコンテナ2の前部近傍で枢着されて
いる。ダンプシリンダ14は油圧シリンダであ
る。第5図に鎖線16で略示するように、同様な
油圧シリンダからなるロツクシリンダ16が立上
りリンク9の途中と車台1とにわたつて連結され
ている。
第4図の状態は通常のコンテナ搭載状態で、こ
の状態においてロツクシリンダ16を伸長させる
と、第7図に示すように、フツクアーム9がその
基端の枢軸8のまわりで時計方向(後方)へ向か
つて倒れる。これによつて、リンク機構枠3の上
方で適当な支持部材を介して車台1に支持されて
いるコンテナ2は車台1に対し後方へ摺動変位さ
せられる。
第8図に示すように、リンク機構枠3からは上
方に向かつてめす型ロツク部材18aが、またコ
ンテナ2からは下方に向かつておす型ロツク部材
18bがそれぞれ設けられており、これらのロツ
ク部材18a,18bは第4図の状態では互いに
係合してロツク装置18がロツクされている。し
かし、コンテナ2が第7図に示すように後方へ移
動すると、第9図に示すように、おす型ロツク部
材18bがめす型ロツク部材18aから抜け出し
て、ロツク装置18のロツクが解かれる。
このようにロツク装置18のロツクを解いた
後、ダンプシリンダ14を伸長させると、後部リ
ンク5が不動のままで中間リンク6が枢軸7まわ
りで第10図に示すように上方へ向かつて回動
し、この際、ロツクシリンダ16を油圧的にロツ
クしておけば、フツクアーム9を介してコンテナ
2はさらに後方へ押されて変位し、その後端下縁
は遂には地面に接し、さらにダンプシリンダ14
の伸長を続けると、第11図に示すようにコンテ
ナ2は地面に載置される。なお、地面にあるコン
テナ2を積み込む時は上述したところと逆の手順
がとられる。
これらの手順に従つてなされる一連の動作をコ
ンテナ積卸の動作と定義する。
一方、第4図の状態から第7図の状態を経るこ
となく直ちにダンプシリンダ14を伸長させる
と、第12図に示すようにリンク機構枠3が直線
状態を保つたまま枢軸4のまわりで上方へ回動し
てコンテナ2内のものを後方へ排出することがで
きる。この時、ロツク装置18は第8図に示すよ
うにロツクされたままに保たれているので、後部
リンク5および中間リンク6はその間の枢軸7の
部分で屈曲することなく、リンク機構枠3はコン
テナ2の底部に添う状態を保つ。
この手順に従つてなされる一連の動作をコンテ
ナ傾動の動作と定義する。
ところで、この種のコンテナ荷役車両では、上
述した一連の動作は電気的に制御され、その操作
性および安全性を向上させるための種々の制御装
置は既に提案されている(特開昭58−4645号公
報、特開昭59−130748号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、提案されていたこの種の
制御装置は、コンテナ傾動の操作と、コンテナ積
卸の操作とを別々に制御するように構成されてお
り、操作盤にはダンプシリンダを動作させる操作
スイツチが2個設けられている。
コンテナ傾動あるいはコンテナ積卸しの操作
は、危険防止のためコンテナの状態を見ながら複
雑に操作する必要があり、これらの操作の際、操
作盤にダンプシリンダの操作スイツチが2個ある
と、操作盤に作業者の注意が向かず誤つて目的以
外の操作スイツチを操作してしまう危険性があつ
た。加えてその操作性も極めて厄介であるという
問題もあつた。
そこで、本考案の目的は、上述した従来の技術
が有する問題点を解決し、コンテナの状態を見な
がら操作しても誤操作が起り得ない安全性の高い
コンテナ荷役車両の制御装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、車台
と、車台上の後端近傍に後端が枢着され中間から
折曲自在であつて先端にフツクアームを有するリ
ンク機構枠と、このリンク機構枠に搭載されたコ
ンテナと、このコンテナ前部と前記フツクアーム
上端とを連結する手段と、リンク機構枠を上方へ
ダンプさせるダンプシリンダと、リンク機構をダ
ンプさせるとき中間から折曲らないようにリンク
機構枠をロツク装置とを備え、ロツク装置でリン
ク機構枠をロツクしてダンプシリンダを作動させ
るとコンテナ傾動がなされ、ロツクを解除してダ
ンプシリンダを作動させるとコンテナ積卸がなさ
れるようにしたコンテナ荷役車両の制御装置にお
いて、前記コンテナ傾動または前記コンテナ積卸
のいずれかを指示する第1操作スイツチと、この
第1操作スイツチに接続され前期ダンプシリンダ
の作動を指示する第2操作スイツチとを設け、両
者の操作スイツチでコンテナ傾動あるいは積卸を
制御できるようにしたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 上記構成に基づき本考案の作用を説明すると、
第1操作スイツチでコンテナ傾動あるいはコンテ
ナ積卸のいずれかを選択しておけば、単一の第2
操作スイツチのみで、コンテナ傾動あるいはコン
テナ積卸の操作をすることができる。したがつ
て、各操作をする際にコンテナの状態を見ながら
操作しても誤操作は起り得ない。
(実施例) 以下、本考案によるコンテナ荷役車両の制御操
作の一実施例を第1図乃至第3図を参照して説明
する。なお、荷役車両の構成のうち第4図乃至第
12図を参照してすでに説明したものと同様の部
分については同一符号を付してその説明を省略す
る。
第1図ではフツクアーム9の立上つた位置を実
線で、倒れた位置を鎖線で示している。フツクア
ーム9の枢軸8には異なる面中に形成されたドツ
グd1,D2が一体的に設けられて、ドツグd1はロ
ツク確認スイツチSW1に、ドツグd2はロツク解除
確認スイツチSW2に当接し、当接した際にはそれ
ぞれの確認スイツチSW1,SW2の接点が切換わる
ようになつている。
一方、リンク降下確認スイツチSW3は中間リン
ク6の下面に当接しその接点が切換わるようにな
つている。また、コンテナ搭載確認スイツチSW4
はコンテナ2の下面に当接しその接点が切換わる
ようになつている。
第2図は本考案による制御装置の制御回路の一
実施例を示している。
図中SW1は電源に連なる第1操作スイツチであ
り、電源にはリレーCRの接点Crを介してパイロ
ツトランプPGが接続されている。第1操作スイ
ツチSW〓の接点a,bはパイロツトランプRR
接続され、接点c,dは第2操作スイツチSW〓
に接続されている。第2操作スイツチSW〓の接
点e,fはコンテナ搭載確認スイツチSW4に接続
されている。コンテナ搭載確認スイツチSW4の接
点iはロツク確認スイツチSW1の接点kを介して
中間リンク6をダンプさせるとき付勢されるダン
プソレノイドSOL1(以下SOL1という)に接
続され、接点jは中間リンク6を降下させるとき
付勢される降下ソレノイドSOL2(以下SOL2
という)に接続されている。またロツク確認スイ
ツチSW1の電源に連なる接点lはリレーCRに接
続されている。
一方、第2操作スイツチSW〓の接点hはリン
ク降下確認スイツチSW3に接続され、その接点m
は上述したSOL2に、接点nはフツクアーム9
を立上り位置に戻すとき付勢されるロツクソレノ
イドSOL4(以下SOL4という)にぞれぞれ接
続されている。なお、リンク降下確認スイツチ
SW3の電源に連なる接点OはリレーCRに接続さ
れている。さらに、第2操作スイツチSW〓の接
点gはロツク解除確認スイツチSW2に接続されて
いる。その接点gはリンク降下確認スイツチSW3
の接点pを介してフツクアーム9を倒れた位置へ
回動させるとき付勢される解除ソレノイドSOL
3(以下SOL3という)に、接点rは上述した
SOL1に接続されている。
また、本考案によれば、上述の回路中に接続さ
れたパイロツトランプPG,PR、第1操作スイツ
チSW〓および第2操作スイツチSW〓の各々は第
3図に示したように1つの操作盤20内に組込ま
れている。
次に、本考案の制御装置の作用を説明する。
コンテナ2を卸す際、コンテナ2は第4図、第
7図、第10図および第11図の状態を順次経て
卸される。コンテナ2が第4図の状態にあるとき
は確認スイツチSW1,SW3,SW4の接点は第2図
に示した位置から切換つている。
第2図において、第1操作スイツチSW1および
第2操作スイツチSW〓をそれぞれ上方に投入す
ると、接点c,g,q,pを介してSOL3が付
勢され立ち上りリンク9が倒れ、コンテナ2は第
7図の状態に後退する。これによつて、ロツク装
置18は完全に外れる。一方、フツクアーム9が
所定の位置へ倒れるとロツク解除確認スイツチ
SW2の接点が切換わり、接点c,g,rを介して
SOL1が付勢され第10図に示したようなダン
プ動作が開始する。これが継続されるとコンテナ
2の卸しが完了する(第11図)。また、第4図
の状態にあるときリレーCRの接点Crを介してパ
イロツトランプPGは点燈しているが、フツクア
ーム9が少しでも倒れるとロツク確認スイツチ
SW1の接点が切換わり、接点lを介してリレー
CRが励磁され接点Crが開きパイロツトランプPG
は消燈する。
コンテナ2を積む際、コンテナ2は第11図の
状態から、上述したものと反対の順序を経て第4
図の状態に積込まれる。第11図の状態ではロツ
ク解除確認スイツチSW2の接点のみが第2図に示
した位置から切換わつている。
第2図において、第1操作スイツチSW〓を上
方へ、第2操作スイツチSW〓を下方へ投入する
と、接点c,h.mを介してSOL2が付勢されコン
テナ2は第10図の状態を経て第7図の状態に移
動する。すると、リンク降下確認スイツチSW3
接点が切換わり、接点c,h,nを介してSOL
4が付勢され、フツクアーム9は立上り位置へ向
けて動作を開始する。立上り位置へ到達(第4
図)するとロツク装置18は完全にロツクされ
る。
コンテナ2を傾動させる際、コンテナ2は第4
図の状態から直接に第12図の状態へダンプされ
る。第4図の状態では1の場合と同様に確認スイ
ツチSW1,SW3,SW4の接点が切換つている。
第2図において、第1操作スイツチSW〓を下
方へ、第2操作スイツチSW〓を上方へ投入する
と、接点d,e,i,kを介して直接SOL1が
付勢され、コンテナ2はダンプされる(第12
図)。この際、リンク降下確認スイツチSW3は電
気的に断絶されているから、SOL3が付勢され
ることなくダンプの途中でロツク装置18が外れ
ることは絶対にあり得ない。また、ロツク確認ス
イツチSW1の接点が第2図に示した位置から切換
つていないとすれば、他SOL1が付勢されるこ
とはなくコンテナ2がダンプされることはない。
したがつて、ロツク装置18が外れた状態にある
とき、コンテナ2がダンプされることはない。さ
らに、コンテナ2が搭載されていない状態でこの
操作を行つたとしても、コンテナ搭載確認スイツ
チSW4の接点が第2図に示した位置に復帰されて
いるからダンプされることはない。
コンテナ2を降下させる際、コンテナ2は第1
2図の状態から第4図の状態へ降下する。第12
図の状態では確認スイツチSW1,SW4の接点が第
2図に示した位置から切換わつている。
第2図において、第1操作スイツチSW〓およ
び第2操作スイツチ〓をそれぞれ下方へ投入する
と、接点d,f,jを介してSOL2が付勢されコ
ンテナ2は第4図の状態へ降下する。
以上、本考案を説明したが、この制御装置は、
第4図乃至第12図に示した形式のリンク機構枠
を有する荷役車両にのみ適用されるものではな
く、例えば特開昭59−130748号公報に開示された
形式のリンク機構枠を有する荷役車両等にも適用
できることは言うまでもない。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案の制御
装置では、第1操作スイツチSW〓でコンテナ傾
動あるいはコンテナ積卸のいずれかを選択してお
けば、単一の第2操作スイツチSW〓のみでコン
テナ傾動あるいはコンテナ積卸の操作をすること
ができるので、各操作をする際にコンテナの状態
を見ながら操作しても、誤操作が起り得ることは
なく極めて安全な制御装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるコンテナ荷役車両の制御
装置を構成する確認スイツチの取付位置を示す側
面図、第2図はコンテナ荷役車両の制御装置の一
実施例を示す制御回路図、第3図は同操作盤を示
す斜視図、第4図はコンテナ荷役車両の側面図、
第5図はそのリンク機構枠の側面図、第6図は同
じくリンク機構枠の一部切除側面図、第7図は第
4図のコンテナ荷役車両のフツクアームを少し後
方へ傾けた状態図、第8図および第9図はロツク
装置のロツク状態および解除状態をそれぞれ示す
図、第10図ないし第12図はコンテナ荷役車両
の異なる作動状態を示す側面図である。 1……車台、2……コンテナ、3……リンク機
構枠、4,7,8……枢軸、5……後部リンク、
6……中間リンク、9……フツクアーム、10…
…フツク、11……係合ピン、13,15……ピ
ン、14……ダンプシリンダ、16……ロツクシ
リシンダ、18……ロツク装置、20……操作
盤、SW〓……第1操作スイツチ、SW〓……第2
操作スイツチ、SW1……ロツク確認スイツチ、
SW2……ロツク解除確認スイツチ、SW3……リン
ク降下確認スイツチ、SW4……コンテナ搭載確認
スイツチ、PG,PR……パイロツトランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車台と、車台上の後端近傍に後端が枢着され中
    間から折曲自在であつて先端にフツクアームを有
    するリンク機構枠と、このリンク機構枠に搭載さ
    れたコンテナと、このコンテナ前部と前記フツク
    アーム上端とを連結する手段と、リンク機構枠を
    上方へダンプさせるダンプシリンダと、リンク機
    構枠をダンプさせるとき中間から折曲らないよう
    にリンク機構枠をロツクするロツク装置とを備
    え、ロツク装置でリンク機構枠をロツクしてダン
    プシリンダを作動させるとコンテナ傾動がなさ
    れ、ロツクを解除してダンプシリンダを作動させ
    るとコンテナ積卸がなされるようにしたコンテナ
    荷役車両の制御装置において、前記コンテナ傾動
    または前記コンテナ積卸のいずれかを指示する第
    1操作スイツチと、この第1操作スイツチに接続
    され前記ダンプシリンダの作動を指示する第2操
    作スイツチとを設け、両者の操作スイツチでコン
    テナ傾動あるいは積卸を制御できるようにしたこ
    とを特徴とするコンテナ荷役車両の制御装置。
JP14181486U 1986-09-18 1986-09-18 Expired JPH0415551Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181486U JPH0415551Y2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181486U JPH0415551Y2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347952U JPS6347952U (ja) 1988-03-31
JPH0415551Y2 true JPH0415551Y2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=31049950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14181486U Expired JPH0415551Y2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415551Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525461Y2 (ja) * 1990-03-30 1997-02-12 新明和工業株式会社 荷役車両のコンテナ積卸制御装置
JP5253941B2 (ja) * 2008-09-10 2013-07-31 極東開発工業株式会社 荷役車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347952U (ja) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108247A (en) Loading linkage
JPH0415551Y2 (ja)
US6092863A (en) Assembly for automatically opening the tailgate of a container
JP3866931B2 (ja) コンテナ積み降ろし車両
US6698842B1 (en) Dump truck end gate locking system
JP2581974B2 (ja) ダンプカー兼用貨物車
JPS6334255A (ja) コンテナ荷役車両の制御装置
JPH0539000Y2 (ja)
JPS6220052B2 (ja)
JPH0233530B2 (ja)
JPH018435Y2 (ja)
JPS6128537B2 (ja)
JPH0123335B2 (ja)
JPH0624900B2 (ja) ダンプ兼用車両運搬車の制御装置
JPS5941411B2 (ja) 貨物自動車における誤操作防止装置
US4505359A (en) Vehicle cargo elevator with upright storage
JPS6222432Y2 (ja)
JP2001322481A (ja) 荷役車両
JP3364919B2 (ja) 車両用リフタ
JPS6354572B2 (ja)
JP4287111B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH0624901B2 (ja) 車両運搬車の安全装置
JP2516982Y2 (ja) 操作レバー連動式荷台固定装置
JP3712836B2 (ja) コンテナ荷役車両のテールゲート自動開閉装置
JPS6357255B2 (ja)