JPH04155383A - ベクトルフォント展開装置 - Google Patents

ベクトルフォント展開装置

Info

Publication number
JPH04155383A
JPH04155383A JP2278959A JP27895990A JPH04155383A JP H04155383 A JPH04155383 A JP H04155383A JP 2278959 A JP2278959 A JP 2278959A JP 27895990 A JP27895990 A JP 27895990A JP H04155383 A JPH04155383 A JP H04155383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
main scanning
scanning line
point coordinate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2278959A
Other languages
English (en)
Inventor
Norizo Shimizu
典三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2278959A priority Critical patent/JPH04155383A/ja
Publication of JPH04155383A publication Critical patent/JPH04155383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はベクトルフォントデータを扱う情報処理装置に
係わり、特に表示装置や印刷装筐への出力に際しベクト
ルフォントデータを出力形式のデータに展開するベクト
ルフォント展開装置に関する。
「従来の技術」 ワードプロセッサやワークステーション等の情報処理装
置では、文字パターンを表現するフォントの1つとして
アウトラインフォントが用いられることが多い。このア
ウトラインフォント方式によればく ドツト単位でデー
タを取り扱うビットマツプフォント方式に比べ、フォン
トデータ格納メモリの容量が少なくて済むと共に、出力
に際して拡大・縮小や回転操作が容易になり、また、拡
大文字を美しく描画することができるという長所がある
このアウトラインフォントは文字パターンの輪郭を表わ
すベクトル情報等から構成され、予め各文字ごとにフォ
ントデータ格納メモリに格納されている。実際の文字パ
ターン出力は、このベクトル情報(以下、ベクトルフォ
ントデータと呼ぶ。
)を基に各ドツトを塗り潰すべきか否かを判定して出力
形式のデータに展開するようになっているが、従来の情
報処理装置では、ベクトルフォント全体をフレームバッ
ファメモリ等のワークメモリ上に一旦ビットマップ形式
で展開してから出力するようになっていた。
「発明が解決しようとする課題」 このように、従来、ベクトルフォントを展開する場合に
はこれをすべて−Hワークメモリ上にビットマツプ形式
で展開するようになっていたので、表示範囲のドツト数
に対応したピット数のワークメモリが必要であった。例
えば大型の静電プロッタ等を用いである文字または図形
をAOサイズいっばいに拡大印字する場合、出力解像度
を400DPI(ドツトパーインチ)、出力範囲の縦横
サイズをそれぞれ40インチとすると、主走査方向およ
び副走査方向にそれぞれ16000ビツトのメモリ容量
が必要となる。従って、実に32MB(メガバイト)と
いう膨大な容量のメモリが必要となる。また、これをカ
ラー出力するとなると128MBの容量が必要となる。
このように、従来の情報処理装置でベクトルフォントの
展開と出力を行う場合には、出力範囲の大きさに応じた
大容量のメモリが必要であったため、装置の小型化およ
び軽量化、消費電力の低減、処理速度の向上、コスト低
減等の各種の要求に応えることが困難であった。
そこで、本発明の目的は、出力範囲が大きい場合であっ
ても、少量のメモリ構成でベクトルフォントを展開し出
力することのできるベクトルフォント展開装置を提供す
ることにある。
「課題を解決するための手段」 請求項1記載の発明では、(i)文字パターン”   
や図形の輪郭を表わす情報としてのアウトラインベクト
ルフォント情報を、各主走査線上の画素データの変化点
座標を示す情報としての変化点座標情報に変換する変換
手段と、(ii)この変換手段により変換された変化点
座標情報を各主走査線ごとにソートするソート手段と、
(iii>このソート手段によりソートされた変化点座
標情報を基に各主走査線ごとに描画を行う描画手段とを
ベクトルフォント展開装置に具備させる。
そして、請求項1記載の発明では、アウトラインベクト
ルフォント情報を各主走査線ごとの変化点座標情報に変
換したのち、これを各主走査線ごとにソートし、得られ
た変化点座標情報を基に各主走査線ごとに描画を行うこ
ととする。
請求項2記載の発明では、(i)文字パターンや図形の
輪郭を表わす情報としてのアウトラインベクトルフォン
ト情報を記憶する記憶手段と、(■)この記憶手段に格
納されたアウトラインベクトルフォント情報が示す各ベ
クトルと主走査線との交点の有無を、各主走査線ごとに
検出する交点検出手段と、(iii )この交点検出手
段により検出された1または複数の交点の座標を、各主
走査線ごとに変化点座標情報として記憶する変化点座標
情報記憶手段と、(iv)この変化点座標情報記憶手段
に記憶された変化点座標情報を、各主走査線ごとに、座
標の大小関係に基づいてソートするソート手段と、(v
)出力装置への出力に際し、一時記憶メモリとして主走
査線の1ラインに対応するビットデータを記憶する1ラ
インバッファと、(vi)この1ラインバッファ上のビ
ットデータのうち、ソート手段によりソートされたソー
ト済変化点座標情報が示すビット位置の前後でビットデ
ータを反転させるビット反転手段とをベクトルフォント
展開装置に具備させる。
そして、請求項2記載の発明では、アウトラインベクト
ルフォント情報の示すベクトルと各主走査線との交点と
して求めた1または複数の変化点座標情報を各主走査線
ごとにソートし、得られた変化点座標情報を基に実際の
出力表示を行う。出力に当たっては、主走査線1ライン
分のラインバッファを用意し、このラインバッファ上の
変化点座標に相当するビット位置の前後でビットを反転
させたうえで出力装置に出力することとする。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるベクトルフォント展
開装置を表わしたものである。この装置には、システム
バス11が設けられ、次のような各種の装置回路が接続
されている。
(i)CPU (中央処理装置)12:文書や図形の作
成・編集などの情報処理、および装置全体の動作の制御
を行う。
(ii )メインメモリ13:ランダム・アクセス・メ
モリ (RAM)からなり、ハードディスク22から読
み出された制御プログラム、ベクトルフォントテーブル
、その他ユーザデータが格納される。
(iii )メモリマネジメントユニット(MMU)1
4:メインメモリ13からデータを読み出してシステム
バス11に転送したり、反対にデータをメインメモリ1
3に格納する制御を行う。
(iv)DMA (直接メモリアクセス’)  15 
: C−PU12を介さずに周辺装置とメインメモリ1
3の間でデータを直接転送するための制御を行う。
(V)ビットマツプデイスプレィ16:キーボード18
から入力されたユーザデータやハードディスク22から
読み出されたデータ、およびCPU12からの各種のメ
ツセージ等を表示する。
(vi)CRTコントローラ17:ビットマツプデイス
プレィ16の制御を行う。
(vj)キーボード18:入力用コミニニケーションボ
ード21を介して接続され、CPU12に対し各種の命
令を実行するための指示やユーザデータを入力するのに
用いられる。
(vji )マウス19:複数のボタンスイッチを有し
、ビットマツプデイスプレィ16の画面上のグラフィッ
クカーソルの移動や、処理項目の選択等に用いられる。
(ix)ハードディスク22:この情報処理装置の制御
プログラムが格納されており、これがハードディスクコ
ントローラ23を介してメインメモリ13のプログラム
格納領域にロードされ、装置各部の制御が行われる。ま
た、このハードディスク22には各文字パターンとベク
トルフォントとを対応付けるベクトルフォントテーブル
が格納されており、CPU12の指示によりメインメモ
リ13内のベクトルフォントテーブル格納領域にロード
されるようになっている。その他必要なユーザデータも
格納されるようになっている。
(x)静電ブロック24ニブロツク制御部25を介して
接続され、必要に応じ文字等の情報や画情報の出力印字
を行う。
第2図は第1図の情報処理装置の外観を表わしたもので
ある。この図に示すように、ワークデスク26上にはビ
ットマツプデイスプレィ16、キーボード18、および
静電プロッタ24が載置され、それぞれ専用ケーブル2
7.28.29により本体キャビネット31に接続され
ている。このキーボード18にはマウス19が接続され
ている。本体キャビネット31には、第1図のCPU1
2、メインメモリ13、ハードディスク22などの装置
回路が収納されている。
第3図と共に、以上のような構成のベクトルフォント展
開装置の動作を説明する。ここでは説明を簡略化し理解
を容易にするため、第6図に示すように、主走査方向3
5、副走査方向36にそれぞれ16ドツトの画素を配置
して、計256ドツトの画素により1つのフォントを描
画を行う場合について説明する。
所定のプログラムの進行に伴い、第6図に斜線で示した
ようなフォントを出力する要求が発生すると、CPU1
.2は対応するベクトルフォントデータをメインメモリ
13から読み出して、演算プロセッサ15に転送する(
第3図ステップ■)。
第7図および第8図は、第6図のフォントに対応するベ
クトルフォントデータをそれぞれ座標形式、ふよびベク
トル形式で表わしたものである。
これらの図で、ベクトルV1  は始点(5,2)から
終点(10,2>へ向かうベクトルを表わしている。こ
こで値“5”、“10°は主走査方向の座標を示し、値
“2”は主走査線(以下、単にラインと呼ぶ。)の番号
を示す。他のベクトルv2〜V、についても同様である
。これらのデータは、1つのフォント(第6図)を表わ
す1組のベクトルフォントデータとしてハードディスク
22のベクトルフォントテーブルに格納されているが、
システムの起動時若しくは初期化時にメインメモリ13
上にロードされ、以後、静電プロッタ24やビットマツ
プデイスプレィ16に出力されるまでこのベクトルフォ
ント形式のままで取り扱われる。
すなわち、拡大、縮小、または回転等の操作はこのベク
トルフォントデータに対して行われるようになっている
CPL’12からベクトルフォントデータを受は取った
演算プロセッサ15は、第8図に示した4つのベクトル
V、〜v4 の各々と16本のラインLo=L1sとの
交点(以下、変化点座標と呼ぶ。
)を求める演算を行う(第3図ステップ■)。
以下、この第3図ステップ■の演算処理を第4図と共に
詳細に説明する。
ここでベクトルの始点、終点の座標をそれぞれ(X+ 
 、  y+  )、(x2 、  V2 )とし、ラ
イン番号をnとする。演算プロセッサ15は、nを“0
″にリセットしく第4図ステップ■)、まずベクトルv
1 についてライン番号nの値がyl  とy2の間に
あるか否かを判定する。この結果、ライン番号nの値が
yl  とy2の間にあるときは(ステップ■;Y)、
このベクトルとライン番号nのラインとの交点を求める
演算を行い(ステップ■)、これを変化点座標データと
してメインメモリ13内の所定の作業領域に格納する(
ステップ■)。そうでないときにはくステップ■;N)
、最終ラインでなければ(ステップ■;N)、nの値を
1インクリメントしくステップ■)、次のライン番号の
ラインとの交点を求めるための処理を行う。
このようにしてラインL + sまでの処理が終わると
くステップ■;Y)、今度は次のベクトルV2について
の座標データを取り込み(ステップ■)、ステップ■〜
ステップ■の処理を行う。そして、ベクトルV4 につ
いての処理が終了するとくステップ■;Y)、第3図ス
テップ■の処理へと進む。
第9図は、以上の交点演算処理直後におけるメインメモ
リ130作業領域の内容を表わしたものである。この図
で、例えばベクトルV1 のようにベクトル自体がライ
ンL2 と重なる場合には、始点(5,2)および終点
(10,2)が交点として認識され、ライン番号2の該
当箇所に主走査方向座標として“5”と“10”が書き
込まれる。
このベクトルと他のラインL。、Ll 、L3〜L15
との交点は存在しないので、該当箇所はヌル状態となる
また、ベクトルV2 についてはラインL2〜LI3と
の交点が存在するため、ライン番号“2”〜“13″の
該当箇所に主走査方向座標としてそれぞれ“10”が書
き込まれる。ベクトルV3、V4 についても同様であ
る。
このようにして、各ベクトルについてラインごとに求必
られた変化点座標データがメインメモリ13に格納され
るとく第3図ステップ■)、演算プロセッサ15は各ラ
インごとにこれらのデータのソートを行う(第3図ステ
ップ■)。ここではデータの値の小さいものから大きい
ものへと主走査方向35と一致するように並び換えを行
う。これによりメインメモリ13の内容は第10図に示
すような配列となる。ただし、第9図に示したライン番
号“2”および“13”では、変化点座標データ“5”
および“10°がそれぞれ2つずつ存在して重複してい
るが、このような場合には一方の値は除外してソート処
理が行われる。
このソート処理が終了すると、CPU12はこれらの変
化点座標データをライン番号“0”から順にプロッタ制
御部25 (第1図)に送出する。
このブロック制御部25では、各ライン番号についての
変化点座標データをビット形式に展開し、これを同制御
部内の1ラインバッファの各ビットアドレスに順次書き
込んでいく (第3図ステップ■)。
以下第5図と共に、この第3図ステップ■のビット展開
処理を詳細に説明する。
第11図はプロッタ制御部25内の1ラインバッファの
構成を表わしたものである。この図に示すように、この
1ラインバッファは主走査線1ライン上のドツト数に対
応し、ビットアドレス“0”から“15”までの16ビ
ツト構成となっている。プロッタ制御部25では、ビッ
トデータへの展開に先立ち、まずビットアドレスカウン
タCの値を“0”にリセットすると共に(第5図ステッ
プ■)、出力すべきビットデータを一旦保持する出力用
レジスタの値を“0”にセットする(ステップ■)。
次にブロック制御部25は、CPU12から転送されて
きた1ライン分の変化点座標データとピットアドレスカ
ウンタCの値とを比較し、これらが一致したとき(ステ
ップ■;Y)、出力用レジスタの値を反転したうえで(
ステップ■)、1ラインバッファの該当するビットアド
レスに書き込む(ステップ■)。一方、一致しないとき
は(ステップ■;N)、出力用レジスタの値をそのまま
lラインバッファの該当するビットアドレスに書き込む
(ステップ■)。
以上のステップ■〜■の動作を、ピットアドレスカウン
タCの値が15になるまで(ステップ■;Y)繰り返す
ことにより、1ライン分の変化点座標データがビット形
式のデータに展開されて1ラインバッファに書き込まれ
ることとなる。
例えば、ラインL2 について見ると、第11図の矢印
38.39で示したビットアドレス“5”、および“1
0”において変化点座標データとピットアドレスカウン
タCの値とが一致するので、この点を境にビットデータ
が反転して書き込まれることとなる。
このようにして展開された1ライン分のビットデータは
静電プロッタ24に出力され(第3図ステップ■)、実
際に描画が行われる。このステップ■〜■の動作は最終
ラインLISに至るまで(ステップ■;Y)、繰り返さ
れ、最終的には第6図の斜線で示したフォントが描画さ
れる。
なお、本実施例では出力装置として静電プロッタに出力
する場合について説明したが、ビットマツプデイスプレ
ィや図示しないレーザプリンタ等に対しても本実施例で
説明したベクトル7オン、 ト展開を行って出力するこ
とができるのはもちろんである。
「発明の効果」 以上説明したように請求項1記載の発明によれば、アウ
トラインベクトルフォント情報を各主走査線ごとの変化
点座標情報に変換したのち、これを各主走査線ごとにソ
ートし、得られた変化点座標情報を基に各主走査線ごと
に描画を行うこととしたので、各主走査線について効率
的なデータ圧縮を行うことができる。従って、出力範囲
の大きさに比例した容量のメモリが必要であった従来の
装置に比べてメモリ容量が少なくて済むため、装置の小
型、軽量化できると共に、消費電力の低減、コスト低減
等の効果がある。特に、極めて大きいサイズの用紙等に
印字出力を行う場合その効果は顕著となる。また、従来
のように膨大なメモリ空間を1ビツトずつ走査する必要
がないので処理速度が大幅に向上し、印字や表示の出力
を迅速に行うことができるという効果もある。
また、請求項2記載の発明によれば、主走査線1ライン
分のソート済変化点座標情報をビット形式に展開したも
のを一旦ラインバッファに保持することとしたので、出
力タイミングの調整が容易になると共に、出力したビッ
トに誤りがあった場合に容易に再送することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は、ベクトルフォント展開装置を示すブロッ
ク図、第2図はベクトルフォント展開装晋の外観を示す
外観図、第3図はベクトルフォント展開装置の動作の概
略を示す流れ図、第4図は第3図ステップ■の動作を詳
細に説明するたtの流れ図、第5図は第3図のステップ
■の動作を詳細に説明するための流れ図、第6図は描画
すべきフォントを示す説明図、第7図はベクトルフォン
トデータを座標形式で示した説明図、第8図はベクトル
フォントデータをベクトル形式で示した説明図、第9図
はソート前の変化点座標データを示す説明図、第10図
はソート後の変化点座標データを示す説明図、第11図
は1ラインバッファを示す説明図である。 11・・・・・・システムバス、 12・・・・・・CPU。 13・・・・・・メインメモリ、 15・・・・・・演算プロセッサ、 16・・・・・・ビットマツデイスプレィ、22・・・
・・・ハートティスフ、 24・・・・・・静電プロッタ、 25・・・・・・プロッタ制御部。 出願人   冨士セロツクス株式会社 代理人   弁理士  山内 梅雄 第1図 第2図 第3図       第5図 第4図 35    第6図 第7図 第9図 一63只− 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字パターンや図形の輪郭を表わす情報としてのア
    ウトラインベクトルフォント情報を、各主走査線上の画
    素データの変化点座標を示す情報としての変化点座標情
    報に変換する変換手段と、この変換手段により変換され
    た変化点座標情報を各主走査線ごとにソートするソート
    手段と、このソート手段によりソートされた変化点座標
    情報を基に各主走査線ごとに描画を行う描画手段とを具
    備することを特徴とするベクトルフォント展開装置。 2、文字パターンや図形の輪郭を表わす情報としてのア
    ウトラインベクトルフォント情報を記憶する記憶手段と
    、 この記憶手段に格納されたアウトラインベクトルフォン
    ト情報が示す各ベクトルと主走査線との交点の有無を、
    各主走査線ごとに検出する交点検出手段と、 この交点検出手段により検出された1または複数の交点
    の座標を、各主走査線ごとに変化点座標情報として記憶
    する変化点座標情報記憶手段と、この変化点座標情報記
    憶手段に記憶された変化点座標情報を、各主走査線ごと
    に、座標の大小関係に基づいてソートするソート手段と
    、 出力装置への出力に際し、一時記憶メモリとして主走査
    線の1ラインに対応するビットデータを記憶する1ライ
    ンバッファと、 この1ラインバッファ上のビットデータのうち、前記ソ
    ート手段によりソートされたソート済変化点座標情報が
    示すビット位置の前後でビットデータを反転させるビッ
    ト反転手段とを具備することを特徴とするベクトルフォ
    ント展開装置。
JP2278959A 1990-10-19 1990-10-19 ベクトルフォント展開装置 Pending JPH04155383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278959A JPH04155383A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 ベクトルフォント展開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278959A JPH04155383A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 ベクトルフォント展開装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155383A true JPH04155383A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17604451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278959A Pending JPH04155383A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 ベクトルフォント展開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
US6344856B1 (en) Text optimization
JP3186216B2 (ja) 画像供給装置
JPH05120441A (ja) ベクトル画像描画装置
JPH04155383A (ja) ベクトルフォント展開装置
JP2727667B2 (ja) 描画装置
JP3129717B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2630843B2 (ja) 直線描画方法及び装置
JP2748438B2 (ja) 計算機システム
JP2710350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JP2829051B2 (ja) 文字表示方式
JPH03281363A (ja) 文書出力装置
JP3005014B2 (ja) 印刷装置
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JPH0321932B2 (ja)
JP2000242802A (ja) 図形処理装置
JPH06175637A (ja) 文字の生成方法
JPH0738153B2 (ja) 表示データ拡大装置
JPH0550013B2 (ja)
JP2001249657A (ja) テキスト・フォント・キャッシュを備えたワークステーション
JPH0789379B2 (ja) 画像処理装置
JPH06130935A (ja) グラフィック高速表示方式
JPH0650430B2 (ja) 表示文字列展開方式
JPH03278190A (ja) 多角形塗りつぶし方式
JPH05134641A (ja) デイスプレイ装置のカーソル表示方法