JPH0414632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414632Y2
JPH0414632Y2 JP9028887U JP9028887U JPH0414632Y2 JP H0414632 Y2 JPH0414632 Y2 JP H0414632Y2 JP 9028887 U JP9028887 U JP 9028887U JP 9028887 U JP9028887 U JP 9028887U JP H0414632 Y2 JPH0414632 Y2 JP H0414632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
frame
vertical frame
shoji
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9028887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9028887U priority Critical patent/JPH0414632Y2/ja
Publication of JPS63198783U publication Critical patent/JPS63198783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414632Y2 publication Critical patent/JPH0414632Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、サツシ枠の上下枠間に縦骨を立設
してその両側に形成された開口部に内倒し窓を取
付けた連窓の内倒し窓に関する。
従来技術 連窓の内倒し窓は例えば第2図に示すように、
サツシ枠1の上下枠間に中空縦骨2(複数本の場
合もある)を立設し、その両側に形成された開口
部へ内倒し障子3,3′を取付けるものであるが、
従来の縦骨2は第3図のように見込み寸法がサツ
シ枠1とほぼ等しく、縦骨2の室内側面が両側の
開口部に取付けた内倒し障子3,3′の間から突
出している。そのため、縦骨2の両側に位置する
竪框4,4′(縦骨側縦框)の当接片5,5′が当
接するタイト材片6,6′の取付け部7,7′を縦
骨2の両側壁8,8′に幅方向へ突出させて形成
せざるを得ず、その結果、縦骨周辺部の見付け寸
法a(第2図)がどうしても大きくなつてしまい、
意匠上好ましくなかつた。また、障子開閉用の金
具は縦框4,4′と縦骨2との間の空間9,9′に
装着する必要があるが、図のようにタイト材取付
け部7,7′が縦骨2の側壁8,8′から幅方向に
突出していると、これが邪魔になつて前記縦骨周
辺部の寸法aが一層大きくなり、サツシ枠の幅寸
法Wは一定であるから、意匠面に加え、内倒し窓
としての採光面積も狭いものとなつてしまう。
さらに、縦骨2の幅や中空部の肉厚を小さくす
ることは強度上で問題が生じるなど、連窓内倒し
窓の縦骨には問題点が多い。
なお、第3図において符号10,10′は振れ
止めで開閉時に障子が振れ、両側の当接片5,
5′が縦骨2と衝突するのを防止するためのもの
であり、比較的柔軟な合成樹脂のピース材であ
る。
考案が解決しようとする問題点 この考案は縦骨周辺部の見込み寸法aが小さ
く、しかし、障子開閉用の金具を取付けるに充分
な空間と強度を確保できる縦骨を備えた連窓内倒
し窓の提供を課題とする。
問題点を解決するための手段 サツシの上下枠間に縦骨を立設してその両側に
形成された開口部へ内倒し障子を取付け、振れ止
めを縦骨の室内側面の下端部中央に配置すると共
に該室内側面の両側にタイト材を装着し、障子を
閉じたとき前記両側に取付けた内倒し障子の縦骨
側縦框の外周側に張出している当接片がそれぞれ
振れ止めの側面によつて案内されると共に、縦骨
の前記タイト材にそれぞれ当接し、かつ、縦骨が
両当接片の間に突出しない構成とする。
作 用 両側の内倒し窓における当接片の間に縦骨を突
出させず、振れ止めを縦骨の室内側面の下端部中
央に配置すると共に該室内側面の両側にタイト材
を装着した構成は、両側の内倒し窓の縦骨側縦框
を近接させて連窓内倒し窓における前記の縦骨周
辺部の寸法aを小さくすることを可能にする。
タイト材が縦骨の室内側面に装着されている構
成は、縦骨の幅寸法を小さくして両側の内倒し障
子における縦框との間に十分な空間を形成する。
振れ止めは、その両側面で内倒し障子の開閉運動
を案内する。
実施例 第1,4図は内倒し窓を二連とした連窓内倒し
窓を示し、サツシ枠11は左右の縦枠12,13
及び上下の横枠14,15からなり上下の横枠間
に縦骨16が立設されている。縦骨16で区画さ
れた左右の開口部には内倒し障子17,17′が
それぞれ左右を取付け金具18,18′で左縦枠
12と縦骨16あるいは右縦枠13と縦骨16の
間に取付けられている。符号19,19′は取付
け金具に付属したダンパーである。
左右の縦枠12,13の見込み方向壁20,2
1の室外側には縦枠張出壁22,23が前記のダ
ンパー19,19′を正面から隠す程度に幅方向
へ突出形成され、室内側には左右の縦枠戸当たり
壁24,25が形成され、ここには室内側に向い
て左右タイト材26,27が装着されている。上
横枠14はその下面壁28の室外側に垂れ壁29
を、室内側に上戸当たり壁30が形成されてここ
には上タイト材31が装着されている。下横枠1
5は上面の室内側に立上がり部32と室外側に排
水部33が形成され、立上がり部の室外側壁34
は上方へ延長されて下戸当たり壁35に形成さ
れ、その上縁の室内側には下タイト材36が装着
されている。また、立上がり部32の上壁37の
上面には室外側に軸突条38が形成され、その室
内側にはストツパー39が固定されている。そし
て、上下左右のタイト材31,36,26,27
は端部で相互に連続し、かつ、同一の平面に位置
している。
左右の内倒し障子17,17′は同じ構成であ
り、左右の縦框40,41(内倒し障子17′側
については説明を省略する)と上下の横框42,
43とからなるガラス障子で、左右の縦框40,
41と上横框42は室内側に左右あるいは上方の
外方へ張出して形成された左右の当接片44,4
5と上当接片46を備え、下横框43は下框下面
壁47の室外側に框垂れ壁48を下横枠15にお
ける排水部33の近くにまで垂下して設け、室内
側には軸受部49を備えた下当接片50を形成し
ている。
縦骨16は室外側壁51、左右の側壁52,5
3及び室内側壁54からなる断面が四角形をした
中空の柱体で、左右の側壁52,53の室外側か
らは左右の縦骨張出壁55,56が幅方向に突出
して形成されている。この張出壁55,56は対
向する縦枠12,13における縦枠張出壁22,
23に相当するもので、サツシ枠1における見込
み方向での位置、及びダンパー19,19′を隠
蔽すべく張出されている寸法などが同じである。
室内側壁54は対向する縦枠12,13における
縦枠戸当たり壁24,25に相当するものでサツ
シ枠1における見込み方向でこれらと同じ位置に
あり、その両側に左右の縦骨タイト材57,58
が装着されている。このタイト材57,58は枠
側における上下左右のタイト材31,36,2
6,27が形成する平面と同一の面にある。
第5図に示すように、縦骨16の下部は室内側
壁54を残して内倒し障子17の下縁(下横框4
3における框垂れ壁48の下縁)に揃えて切除さ
れており、縦骨16の下部はこの残された部分で
ビス59(第4図)により下枠15における立上
がり部室外側壁34に固定される。
前記の取付け金具18は内倒し障子17におけ
る左右縦框40,41の外周側見込み壁60,6
1と左縦枠12に形成した見込み方向の取付け壁
62及び縦骨16の左側壁52の間に取付けられ
る。これらの部分には補強用のコア63が挿入さ
れている。
また、内倒し障子17の左当接片44と縦枠1
2の間あるいは縦骨16室内側で左右の内倒し窓
17,17′の縦框から張出した当接片45,4
4′間には振れ止め64が配置されている(第1
図)。振れ止め64は下枠15における立上り部
32の上壁37上に配置されて第6図のように下
戸当たり壁35にビス65を用いて固定される
か、第7図のように下タイト材36の取付け溝6
6を利用して取付けられる。
すなわち、縦骨16は両当接片45,44′の
間に突出することはなく、また、振れ止め64は
縦骨16の室内側面の下端部中央に配置されてい
るので、左右の内倒し窓17,17′の前記当接
片45,44′を近接させ、かつ、開閉時に振れ
止め64の側面によつて案内させることができ
る。
内倒し障子17は第4図のように下横框43と
下框下面壁47及び下当接片50が形成する凹部
に下枠15における下戸当たり壁35を嵌入させ
る形でサツシ枠1に嵌込み、軸受部49を下枠の
立上り部32における軸突条38に係合させて上
部が室内側へ回動可能に枢着する。従つて障子1
7を閉じると、上下左右の当接片46,50,4
4,45の室外側面が上下タイト材31,36と
左(右)タイト材26及び左(右)縦骨タイト材
57に密着して室内外の気密が維持される。
また、縦骨16の室内側では室内側壁54の両
側に縦骨タイト材57が装着されているから縦骨
16の室内側面が、両側の縦框41,40′(縦
骨側縦框)における当接片45,44′間に突出
することはなく、また、両縦框41,40′の間
隔(前記同)を振れ止め64の幅にまで小さくす
ることができる。しかも、振れ止め64によつて
左右の内倒し障子17を常に円滑に開閉できる。
さらに、縦骨16の側壁52,53と左右の内倒
し障子17,17′の縦框41,40′における外
周側見込み壁61,60′間のそれぞれの空間は、
従来のように左右の縦骨タイト材57,58が側
壁の両側に突出していないから、側壁52,53
と縦框41,40′の外周側見込み壁61,6
0′との間隔を大きくとらなくとも、取付け金具
18,18′を取付けるための空間を確保できる。
考案の効果 縦骨の室内側面の両側にタイト材を装着した構
成と振れ止めを該室内側面の中央に配置した構成
とによつて、室内側からみた縦骨周辺部の寸法a
を強度上の支障無しに小さくすることができ、窓
の意匠が向上する。
障子を取付ける金具を縦骨の両側に充分な空間
をとつて取付けることができる。
振れ止めによつて左右の内倒し障子17を常に
円滑に開閉できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は横断面図、第2図は正面図、第3図は
第2図におけるa部の横断面図、第4図は第1図
の−線に沿つた縦断面図、第5図が縦骨の一
部を示す斜視図、第6,7図は要部の縦断面図で
ある。 1,11……サツシ枠、2,16……縦骨、3
……内倒し障子、4……縦框、5……当接片、6
……タイト材、7……取付け部、8……縦骨の側
壁、9……空間、10,64……振れ止め、12
……左縦枠、13……右縦枠、14……上横枠、
15……下横枠、17……内倒し障子、18……
取付け金具、19……ダンパー、20,21……
見込み方向壁、22,23……縦枠張出壁、2
4,25……縦枠戸当たり壁、26……左タイト
材、27……右タイト材、28……下面壁、29
……垂れ壁、30……上戸当たり壁、31……上
タイト材、32……立上り部、33……排水部、
34……立上がり部の室外側壁、35……下戸当
たり壁、36……下タイト材、37……上壁、3
8……軸突条、39……ストツパー、40……左
縦框、41……右縦框、42……上横框、43…
…下横框、44……左当接片、45……右当接
片、46……上当接片、47……下框下面壁、4
8……框垂れ壁、49……軸受け部、50……下
当接片、51……室外側壁、52……左側壁、5
3……右側壁、54……室内側壁、55……左縦
骨張出壁、56……右縦骨張出壁、57……左縦
骨タイト材、58……右縦骨タイト材、59,6
5……ビス、60,61……外周側見込み壁、6
2……取付け壁、63……コア、66……取付け
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠の上下枠間に縦骨を立設してその両側
    に形成された開口部へ内倒し障子を取付け、振れ
    止めを縦骨の室内側面の下端部中央に配置すると
    共に、該室内側面の両側にタイル材を装着し、障
    子を閉じたとき前記両側に取り付けた内倒し障子
    の縦骨側縦框の外周側に張り出している当接片が
    それぞれ振れ止めの側面に案内されると共に縦骨
    のタイト材にそれぞれ当接し、かつ、縦骨が両当
    接片の間に突出しない構成としたことを特徴とす
    る連窓内倒し窓。
JP9028887U 1987-06-13 1987-06-13 Expired JPH0414632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028887U JPH0414632Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028887U JPH0414632Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198783U JPS63198783U (ja) 1988-12-21
JPH0414632Y2 true JPH0414632Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=30950010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028887U Expired JPH0414632Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414632Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195765A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 Ykk Ap株式会社 建具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438771B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-19 三協立山株式会社 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195765A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198783U (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414632Y2 (ja)
JP2019119987A (ja) 建具
JPS6347256Y2 (ja)
JP2019148148A (ja) 室内建具
JPS636340Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPS6319512Y2 (ja)
JPH0113193Y2 (ja)
KR200171313Y1 (ko) 창틀용 골조
JPS6244067Y2 (ja)
JP2519420Y2 (ja) 家具用レールの継手機構
JP3110342B2 (ja) 仕切り
JPS6011261Y2 (ja) ユニツトサツシ
JPS6024856Y2 (ja) ドア−付サッシ
JPH0316387Y2 (ja)
US2758681A (en) Mounting structure for horizontally pivoted windows
JPH0332236Y2 (ja)
JPH022850Y2 (ja)
JPS6024855Y2 (ja) ドア−付サツシ
JPH0727348Y2 (ja) 開き戸の気密装置
JPH0235987Y2 (ja)
JPS5911185Y2 (ja) 二重建具付の出入り口
JPS6139813Y2 (ja)
JPS5911576Y2 (ja) 嵌殺しパネル付外付式窓
JPS597984Y2 (ja) 段窓外付けサッシ