JPH051579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051579B2
JPH051579B2 JP4313985A JP4313985A JPH051579B2 JP H051579 B2 JPH051579 B2 JP H051579B2 JP 4313985 A JP4313985 A JP 4313985A JP 4313985 A JP4313985 A JP 4313985A JP H051579 B2 JPH051579 B2 JP H051579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vertical
ray tube
cathode ray
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4313985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203545A (ja
Inventor
Kaoru Tomii
Hiroshi Myama
Yoshikazu Kawachi
Jun Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4313985A priority Critical patent/JPS61203545A/ja
Priority to US06/798,335 priority patent/US4736139A/en
Publication of JPS61203545A publication Critical patent/JPS61203545A/ja
Publication of JPH051579B2 publication Critical patent/JPH051579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジヨン受像機、計算機の
端末デイスプレイ等に用いられる平板形陰極線管
に関するものである。
従来の技術 従来、平板形陰極線管として特開昭46−2619号
公報に第6図に示すような構造が記載されてい
る。すなわち、真空外囲器1の内面に螢光体2が
形成され、それとは平行に相対向して水平方向に
細長く、しかも垂直方向に所定のピツチで分割さ
れた垂直偏向電極3が配置され、螢光面の垂直走
査延長方向に、水平方向に細長く、しかも個々の
電子ビームを作るための電子銃が配置された構造
からなつている。これらの構造をもつ平板形陰極
線管の動作方法は、電子源4を加熱することによ
つて発生する熱電子をグリツド電極5に設けた開
孔部により電子ビーム8として引出し、次にグリ
ツド電極6によつて個々のビームにつき変調を行
なう。変調方法としては、個々の開孔部を電気的
に分割し、それぞれの電極に個々のビーム変調電
圧を印加することによつて行なわれる。次に変調
された個々の電子ビームはシードル電極7の開孔
部を通過した後、螢光面とそれと対向して設けら
れた垂直偏向電極3の間を、例えば螢光面2と垂
直偏向板とが同一電位(VD)のところは直進し、
次にVDよりも低い電位(VD−VCC)が印加された
垂直偏向電極3のところでは、その電界の影響を
受けて電子ビームは螢光面2側に偏向されて螢光
体を発光させる。これらの偏向動作を垂直偏向電
極3の個々において順次行なうことにより電子ビ
ームの垂直走査を行なうことができ、これらの動
作によつて螢光面上で通常のテレビジヨン画像を
表示することができる。
しかし、この平板形陰極線管においては、電子
ビームを発生する電子銃は、水平方向に絵素分の
個々の電子ビームを発生させる必要があり、通常
のテレビジヨン画像の1絵素は、カラーで約0.1
〜0.2mmであることから、これらのピツチで電子
ビームを発生させ、しかも個々に変調を加えるの
は電気的、および機械的に大きな問題がある。ま
たこれらができたにしても、電子銃部から螢光体
部までの電子ビーム走行区間において、電子ビー
ムのスポツト径、並びに螢光面への入射位置精度
を個々のビームにつき一定にすることは極めて困
難である。また垂直偏向電極3は螢光面2と同一
電位であるため、高電圧でのスイツチング動作と
なり、偏向電力もかなり大きなものとなる。
以上のように、この平板形陰極線管においては
構造が簡単である利点はもつているが、性能面等
に多くの問題点を有している。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記した平板形陰極線管の問題点を解
消した、新規な平板形陰極線管に関するもので、
構造、ビーム制御が簡単で、ビームのスポツト
径、ランデイング特性のばらつきがなく、偏向感
度のするれた平板形陰極線管を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、真空外囲器内垂直方向の電子ビーム
走査を行なうための垂直走査用分割電極、画面垂
直方向に長く、かつ水平に所定のピツチで並設さ
れた複数の線状カソード、これら陰極に1:1に
対応して設けられ、かつ垂直走査用分割電極に対
応した位置に開孔を有する変調電極、変調電極の
開孔に対応した位置に開孔を有する3枚の面状電
極、開孔位置が垂直方向にずれた2枚の垂直偏向
電極、線状カソードの中間位置に対応して配さ
れ、ビーム進行方向に3つに分割された水平偏向
電極および螢光体を備えたフエースプレートとか
ら構成される。
作 用 上記構成において、線状カソードを加熱し、垂
直走査分割電極に加える電圧を順次制御すると、
電子ビームが変調電極、3枚の面状電極の開孔を
通過し更に垂直偏向電極、水平偏向電極間を通過
してフエースプレートの螢光面に達する。このと
き、変調電極に映像信号を加えることにより電子
ビームは映像信号で変調される。面状電極を垂直
偏向電極に加える電圧を制御することにより垂直
方向のビームフオーカスと各ビームの垂直偏向が
行なわれ、3分割された水平偏向電圧の電圧を制
御することにより水平方向のビームフオーカスと
水平偏向が行なわれる。垂直走査は垂直走査分割
電極に加える電圧を垂直方向に順次切換えること
により行なわれる。
実施例 以下本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図乃至第3図に本発明による平板形陰極線管
の実施例を示す。第1図は斜視図、第2図は水平
方向断面図、第3図は垂直方向断面図である。実
際は真空外囲器(ガラス容器)によつて各電極を
内蔵した構造がとられるが、図においては内部電
極を明確にするため、真空外囲器は省略してい
る。また画像、文字等を表示する画面の水平およ
び垂直方向を明確にするため、フエースプレート
部に水平方向(H)、垂直方向(V)を図示している。1
0はタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗
布されたV方向に長い線状カソードであり、水平
方向に等間隔で独立して複数本配置されている。
線状カソード10をはさんでフエースプレート部
28と反対側には線状カソード10と近接して絶
縁支持体11上に垂直方向に等ピツチで、かつ電
気的に分割されて水平方向に細長い垂直走査電極
12が配置される。これらの垂直走査電極12は
通常のテレビジヨン画像を表示するのであれば垂
直方向に水平走査線の数(NTSC方式であれば約
480本)の1/2の独立した電極として形成する。次
に線状カソード10とフエースプレート部28と
の間に線状カソード10側より順次、線状カソー
ド10、垂直走査電極12に対応した部分に開孔
を有した面状電極を隣接する線状カソード10間
で互いに分割し、個々の分割された電極に映像信
号を印加してビーム変調を行なう第1グリツド電
極(以下G1)13、G1電極13と同様の開孔を
有し、水平方向に分割されていない第2グリツド
電極(以下G2)14および第3グリツド電極
(以下G3)15を配置する。G2電極14は線状
カソード10からの電子ビーム発生用であり、
G3電極15は後段の電極による電界とビーム発
生電界とのシールド用である。次に線状カソード
10に対応した位置に垂直方向に比べ水平方向に
大きい開孔を有する第4グリツド電極(以下G4)
16が配置される。G4電極16の後段にはG4電
極16の開孔と同様、垂直方向に比べて水平方向
には十分広い開孔を有する2枚の電極17,18
を配置し、第3図に示すように2枚の電極17,
18の開孔中心軸を垂直方向にずらすことによつ
て垂直偏向電極を形成する。垂直偏向電極17,
18の後段には、線状カソード10の各々の中間
に対応する位置に垂直方向に長い電極がフエース
プレート部28側に向けて複数段設けられる。第
1図乃至第3図には一例として3段の場合を示
し、それぞれの電極を第1水平偏向電極(以下
DH−1)19、第2水平偏向電極(以下DH−
2)20、第3水平偏向電極(以下DH−3)2
1とし、各水平偏向電極19〜21は水平方向に
1本おきに共通母線22,23,24に接続され
ている。DH−3電極21にはフエースプレート
部28のメタルバツク電極26に印加される直流
電圧と同じ電圧が印加され、DH−1電極19、
DH−2電極20にはビームの水平集束作用のた
めの電圧が印加される。フエースプレート部28
の内面には螢光面27とメタルバツク電極26か
らなる発光層が形成されている。螢光面27はカ
ラー表示の際には水平方向に順次赤(R)、緑(G)、青
(B)の螢光体ストライプが黒色ガードバンドを介し
て形成されている。
次に上記カラー陰極線管の動作について説明す
る。線状カソード10に電流を流すことによつて
これを加熱し、G1電極13、垂直走査電極12
にはカソード10の電位とほヾ同じ電圧を印加す
る。この時G1電極13、G2電極14に向つてカ
ソード10からビームが進行し、各電極開孔をビ
ームが通過するようにカソード10の電位よりも
高い電圧(例えば100〜300V)をG2電極14に印
加する。ここでビームがG1電極13、G2電極1
4の各開孔を通過する量を制御するにはG1電極
13の電圧をかえることによつて行なう。G2電
極14の開孔を通過したビームはG3電極15、
G4電極16、垂直偏向電極17,18、水平偏
向電極19,20,21へと順次進むが、これら
の電極には螢光面26で電子ビームが小さいスポ
ツトとなるように所定の電圧が印加される。ここ
で垂直方向のビームフオーカスは、G3電極15、
G4電極16、垂直偏向電極17,18の間で形
成される静電レンズで行なわれ、水平方向のビー
ムフオーカスはDH−1電極19、DH−2電極
20、DH−3電極21のそれぞれの間で形成さ
れる静電レンズで行なわれる。上記2つの静電レ
ンズはそれぞれ垂直方向および水平方向のみに形
成され、したがつてビームの垂直および水平方向
のスポツトの大きさを個々に調整することができ
る。
またDH−1電極19、DH−2電極20、DH
−3電極21の接続されている母線22,23,
24には同じ電圧の水平走査周期の鋸歯状波、三
角波、あるいは階段波の偏向電圧が印加され、電
子ビームを水平方向に所定の幅で偏向し、螢光面
26を電子ビーム走査することによつて発光像を
得る。
次に垂直走査について第4図を用いて説明す
る。第4図Aは各電極構造を示し、第4図Bは第
4図Aの各電極に加えられる電圧波形を示し対応
する部分には同一符号を付している。前記したよ
うに、線状カソード10をとり囲む空間の電位を
線状カソード10の電位よりも正あるいは負の電
位となるように、垂直走査電極12の電圧を制御
することにより、線状カソード10からの電子の
発生は制御される。この時、線状カソード10と
垂直走査電極12との距離が小さければカソード
からのビームの発生(以下ON)、遮断(OFF)
を制御する電圧は小さくてよい。インターレース
方式を採用している現行のテレビジヨン方式の場
合、最初の1フイールド目において垂直偏向電極
17,18には所定の偏向電圧を1フイールド間
印加し、垂直走査電極12の12Aには1水平走
査期間(以下1H)のみビームON電圧が印加さ
れ、その他の垂直走査電極12B〜12Zにはビ
ームOFF電圧が印加される。1H経過後、垂直走
査電極の12Bにのみ1H間ビームON電圧が、
以下順次、垂直走査電極12C,12D,…に
1H間のみビームがONになる電圧が印加されて
画面下部の12Zが終了すると最初の1フイール
ドの垂直走査が完了する。次の第2フイールド目
は垂直偏向電極17,18に印加する偏向電圧の
極性を反転し、これを1フイールド間印加する。
そして垂直走査電極12に印加する信号電圧は第
1フイールド目と同様に行なう。この時、第1フ
イールド目の垂直走査によるビームの水平走査線
位置の間に第2フイールド目の水平走査線がくる
ように垂直偏向電極17,18に印加する偏向電
圧の振幅が調整される。以上のように、垂直走査
電極12には第1、第2フイールドとも同じ垂直
走査用信号電圧が印加され、垂直偏向電極17,
18に印加する偏向電圧を第1フイールド目と第
2フイールド目で変えることにより、1フレーム
の垂直走査が完了する。
次に上記平板形陰極線管のように、水平方向に
複数のビーム発生源を有する陰極線管のビーム変
調電極に映像信号が印加されるまでの信号処理系
統について第5図を用いて説明する。
テレビ同期信号42をもとにタイミングパルス
発生器44で後述する回路ブロツクを駆動させる
タイミングパルスを発生させる。まず、その中の
1つのタイミングパルスで復調されたR、G、B
の3原色信号(ER、EG、EB)41をA/Dコン
バーター43にてデイジタル信号に変換し、1H
の信号を第1のラインメモリー回路45に入力す
る。1H間の信号が全て入力されると、その信号
は第2のラインメモリー回路46へ同時に転送さ
れ、次の1Hの信号がまた第1のラインメモリー
回路45に入力される。第2のラインメモリー回
路46に転送された信号は1H間、記憶保持され
るとともに、D/Aコンバーター(あるいはパル
ス幅変換器)47に信号を送り、ここでもとのア
ナログ信号(あるいはパルス幅変調信号)に変換
され、これを増幅して陰極線管の変調電極G1に
印加する。かかるラインメモリー回路45,46
は時間軸変換のために用いられるものである。
上記実施例において、G4電極16と垂直偏向
電極17,18の順序を逆にしてもよい。さらに
垂直走査電極12を水平走査線数の1/n本(nは
2以上の整数)の本数設け、nHごとに各垂直走
査電極12を切換え、さらに垂直偏向電極17,
18にはn段の偏向電圧を印加するようにしても
よい。
発明の効果 以上のように本発明は垂直方向に長い線状カソ
ードと水平方向に複数本配列し、線状カソードの
背面に線状カソードと直交して配された複数本の
垂直走査電極と、線状カソードとフエースプレー
ト間に順次変調電極、3枚の面状電極、垂直偏向
電極、水平偏向電極を配置した平板形陰極線管で
簡単な構造および電極電圧制御によりビームスポ
ツト径、ランデイング特性のばらつきのない、偏
向感度の高い平板形陰極線管を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平板形陰極線管の一実施
例を示す斜視図、第2図は同陰極線管の水平断面
図、第3図は同陰極線管の垂直断面図、第4図
A,Bは本発明による平板形陰極線管の垂直走査
説明のための断面図および波形図、第5図は本発
明による平板形陰極線管の駆動回路ブロツク図、
第6図は従来の平板形陰極線管の一例を示す斜視
図である。 10……線状カソード、11……絶縁支持体、
12……垂直走査電極、13……第1グリツド電
極、14……第2グリツド電極、15……第3グ
リツド電極、16……第4グリツド電極、17,
18……垂直偏向電極、19,20,21……水
平偏向電極、26……メタルバツク電極、27…
…螢光体、28……フエースプレート、43……
A/Dコンバータ、44……タイミングパルス発
生器、45,46……ラインメモリー回路、47
……D/Aコンバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空外囲器内に、画面に対し平行に垂直方向
    に長い線状カソードを水平方向に複数本配列し、
    前記線状カソードの背面に前記線状カソードと直
    交して水平走査線数の1/n本(nは2以上の整数) の電気的に分割された垂直走査電極を設け、前記
    線状カソードをはさんで垂直走査電極とは反対側
    に、画面表示部までの間に順次電子ビーム変調電
    極、面状グリツド電極、垂直偏向電極、ビーム進
    行方向に複数に分割された水平偏向電極が設けら
    れている平板形陰極線管。 2 変調電極は線状カソードと1対1に対応して
    配され、垂直走査電極と対応した位置に電子ビー
    ム通過孔が設けられている特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。 3 垂直偏向電極が電子ビーム通過孔の位置が互
    いにずれて形成された2枚の面状電極よりなる特
    許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。 4 面状グリツド電極が3枚設けられ、各々には
    垂直走査電極に対応する位置に電子ビーム通過孔
    が形成されている特許請求の範囲第1項記載の平
    板形陰極線管。 5 水平偏向電極が3つに分割されている特許請
    求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
JP4313985A 1984-11-19 1985-03-05 平板形陰極線管 Granted JPS61203545A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313985A JPS61203545A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 平板形陰極線管
US06/798,335 US4736139A (en) 1984-11-19 1985-11-15 Flat type cathode ray tube and color image display apparatus utilizing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313985A JPS61203545A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 平板形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203545A JPS61203545A (ja) 1986-09-09
JPH051579B2 true JPH051579B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=12655505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313985A Granted JPS61203545A (ja) 1984-11-19 1985-03-05 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203545A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203545A (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449148A (en) Image display apparatus
JPS6276980A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JPH051579B2 (ja)
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JP2663654B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管
JPH0459740B2 (ja)
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPH0666930B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS62211832A (ja) 平板型陰極線管
JPS62211842A (ja) 平板型陰極線管
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPS634536A (ja) 画像表示装置
JPS63275281A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH0334716B2 (ja)
JPH0435872B2 (ja)
JPS62151083A (ja) 平板形陰極線管
JPS63274991A (ja) カラ−画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term