JPH04131279A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH04131279A
JPH04131279A JP2254503A JP25450390A JPH04131279A JP H04131279 A JPH04131279 A JP H04131279A JP 2254503 A JP2254503 A JP 2254503A JP 25450390 A JP25450390 A JP 25450390A JP H04131279 A JPH04131279 A JP H04131279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
optical recording
weight
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254503A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hasegawa
秀樹 長谷川
Naoyuki Suzuki
直幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2254503A priority Critical patent/JPH04131279A/ja
Publication of JPH04131279A publication Critical patent/JPH04131279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、光、特にレーザー光を用いて情報を記録再生
する光記録媒体に関するものである。
[従来の技術〕 光記録媒体は、基板上に形成された光記録層にレーザー
光を照射することにより照射部分に熱変形、穴形成、層
変化等による光学的濃度変化(反射率または透過率の変
化)を生ぜしめて情報の記録を行うものである。
光記録層に用いる材料としてはテルル、ビスマス等の低
融点の金属とともに、近赤外域(波長700〜900 
nm)に吸収域を持つ有機色素、例えばシアニン色素、
メロシアニン色素、ナフトキノン色素などが良好な特性
を示す材料であることが知られている。
有機色素を光記録材料として用いる利点としては、無毒
性であること、またスピンコードによる製膜を行うこと
により製膜コストを下げることができることなどが挙げ
られ、こうした利点により、近年光記録層として有機色
素が盛んに用いられるようになっている。
その反面、有機色素のみからなる記録膜は高反射率を得
ることが難しく、反射率を上げるためにはA1、Auな
どの金属反射層を設ける必要がある。
特に、近年コンパクトディスク方式の普及にともなって
この方式に互換性のある高反射率追記型光記録媒体が求
められており、この用途に対して有機色素膜と金属反射
膜の積層化が広く行われるようになってきた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、一般にA ISA uなどの金属反射膜
は有機色素膜に対する密着性が弱く、そのため記録ビッ
ト周辺部で反射膜の部分的な剥離によりノイズが増大し
たり、保存中に反射膜の剥離が発生してディスクが破損
するといった現象が起こり、記録媒体としての信頼性に
重大な問題点を抱えていた。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者らはこうした状況に鑑み、有機色素記
録層と金属反射層との密着性が良く、信頼性に優れた記
録媒体を開発するべく鋭意検討した結果、本発明を完成
するに到った。
即ち、本発明は透明基板上に有機色素50〜95重量%
と窒素または硫黄の少なくとも1種を含む複素環式化合
物5〜50重量%からなる記録層と、CuまたはAgか
ら選ばれる少なくとも1種を含む金属反射層とを積層し
てなる光記録媒体である。
本発明の記録層として用いられる複素環式化合物には、
イミダゾール類、トリアゾール類、テトラゾール類、チ
アゾール類、チアジアゾール類、チアトリアゾール類、
トリアジンチオール類などがあり、例えば下記の化合物
が挙げられる。
イミダゾール、IH−1,2,4〜トリアゾール、ベン
ゾトリアゾール、IH−テトラゾール、1.3−チアゾ
ール、1. 2. 4−チアゾール類4H−1,2,3
,4−チアトリアゾール、チオフェン、2−メチルイミ
ダゾール、2−2エニルイミダゾール、2. 4. 6
−)ジメルカプト−1゜3.5−トリアジン、2−ジメ
チルアミノ−2゜4−ジメルカプト−1,3,5−トリ
アジン、6−〔(2−メチルイミダゾリル)エチル〕−
2゜4−ジアミノ−1,3,5−1リアジン、1〜フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール、1−メチル−5−
メルカプトテトラゾールなど。
本発明の記録層の組成比は上記の通りであるが、複素環
式化合物の含有量が5重量%未満の場合には密着性向上
効果が小さく、50重量%を超える場合には色素含有量
不足のためレーザー光の吸収効率が低下し、充分な記録
感度が得られない。
また、記録層に含まれる有機色素には上記の光学特性を
満たしていれば特に制限はないが、シアニン色素、メロ
シアニン色素、ナフトキノン色素およびフタロシアニン
色素などが光学特性、性膜性の点で好ましい色素である
本発明の金属反射膜としてはCuまたはAgを単独で用
いてもよく、Cuおよび/またはAgを含有する合金を
用いてもよい。合金を用いる場合には、CuまたはAg
の含有量は5原子%以上好ましくは10原子%以上であ
る。合金用のCuSAg以外の金属については特に制限
はないが、AI、Auなどの高反射率を有する金属が適
当である。
なお、前記の材料を用いて記録層と金属反射層を形成し
た場合に強い付着力が得られるメカニズムは不明である
が、複素環式化合物は一般にCoやAgと牛レート化合
物を作りやすく、こうした作用が付着力発現に寄与して
いるものと考えられる。
本発明の光記録媒体は、透明基板上に記録層と金属反射
層の順に積層することにより製造できる。
各層を形成する方法には特に制限はないが、記録層はス
ピンコードによって形成することが経済的に最も有利で
ある。一方反射層は一般に真空蒸着法、スパッタリング
法等により形成することができる。また、反射層の上に
さらに紫外線硬化樹脂等の保護層を形成してもよい。
[実施例〕 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例、比較例における成膜は、記録層はスピン
コード法、金属反射層はスパッタリング法により行い、
基板は全て直径130−5厚み12間のポリカーボネー
ト製射出成形基板(ピッチ1.6μm、幅0.6μmの
グリープ付き)を使用した。
作製した光記録媒体は、単一周波数信号の記録再生によ
りC/Nを測定し、その後60℃、90%RHで加速劣
化試験を行って記録信号のC/Nの変化をみることによ
り耐久性の評価を行った。
(2〕 記録再生特性の評価はパルスチック製テスターrDDU
−100J  (光源は長780 nm、対物レンズN
A0.5)により行った。
有機色素および複素環式化合物としては下記の化合物を
用いた。
C1(a CH。
C)+3 C+O,− 104一 実施例1 式(A)で表される有機色素と式(1)で表される化合
物を、N、  N−ジメチルホルムアミド20容量%、
1−ブタノール80容量%からなる混合溶媒に分散し、
基板上に塗布することにより1100nの厚みに成膜し
、さらにその上にAu60原子%+Cu40原子%の合
金をスパッタリングにより50nmの厚みに成膜し、最
後に保護層として紫外線硬化樹脂を10μmの厚みに成
膜した後、硬化させることにより光記録媒体を得た。
この媒体に、720kHzの単一周波数信号を線速1 
、3 vans、記録レーザーパワー6mWの条件で記
録し、その再生レーザーパワー0.5mWで再生したと
ころC/N52dBであり、さらにこれを60℃90%
RHの条件で500時間加速した後、同条件で再生した
ところC/Nは49dBであった。
実施例2 実施例1と同様の方法により、基板上に式(A)の色素
7511量%と式(2)の化合物25重量%からなる混
合物を100nm、 Cu30原子%+Au60原子%
の合金を50nm、紫外線硬化樹脂を10μmの厚みの
順に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記録再生
したところ、C/Nは初期値54dB、60℃90%R
H500時間加速後52(IBであった。
実施例3 実施例1と同様の方法により、基板上に式(B)の色素
85重量%と式(3)の化合物15重量%からなる混合
物を10 Or+m、 Ag30原子%+Au60原子
%の合金を50nm、紫外線硬化樹脂を10μmの厚み
の順に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記録再
生したところ、C/Nは初期値51dB、60℃90%
RH500時間加速後50(iBであった。
実施例4 実施例1と同様の方法により、基板上に式(B)の色素
70重皿%と式(4)の化合物30重重%からなる混合
物を100rv、 Ag50原子%+Au50原子%の
合金を50ni、紫外線硬化樹脂を工08mの厚みの順
に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記録再生し
たところ、C/Nは初期値52dB、60℃90%RH
500時間加速後51dBであった。
実施例5 実施例1と同様の方法により、基板上に式(A)の色素
80重I%と式(5)の化合物20重量%からなる混合
物を100 nm5Cu30原子%+Au60原子%の
合金を50n+a、紫外線硬化樹脂を10μ−の厚みの
順に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記録再生
したところ、C/Nは初期値50clB、60℃90%
RH500時間加速後47dBであった。
実施例6 実施例1と同様の方法により、基板上に式(B)の色素
75重!%と式(6)の化合物25重量%からなる混合
物を100nm、 Cu30原子%+Au60原子%の
合金を5On+m、紫外線硬化樹脂をIC)tleeの
厚みの順に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記
録再生したところ、C/Nは初期値53(IB、60°
C90%RH500時間加速後51(IBであった。
実施例7 実施例1と同様の方法により、基板上に式(B)の色素
70重量%と式(7)の化合物30重量%からなる混合
物を100nm、 Ag50原子%+Au50原子%の
合金を50μm、紫外線硬化樹脂を10μmの厚みの順
に成膜した。この媒体を実施例1と同条件で記録再生し
たところ、C/Nは初期値51dB、60℃90%RH
500時間加速後50dBであった。
比較例1 実施例と同様の方法により、基板上に式(A)の色素を
100n+nの厚みに成膜し、その上にAuを50n1
1、紫外線硬化樹脂を10μmの厚みに実施例と同様に
して順に成膜した。この媒体を実施例と同条件で記録再
生したところ、C/Nは初期値52clBであったが、
60℃90%RHの条件で500時間加速すると35d
Bまで低下した。
比較例2 実施例と同様の方法により、基板上に式(A、 )の色
素を1100nの厚みに成膜し、その上にCu40原子
%+Au60原子%の合金を50 nm−、紫外線硬化
樹脂を10μ功の厚みに実施例と同様にして順に成膜し
た。この媒体を実施例と同条件で記録再生したところ、
C/Nは初期値52dBであったが、60℃90%RH
の条件で500時間加速すると37dBまで低下した。
比較例3 実施例と同様の方法により、基板上に式(A)の色素8
0重量%と(1)の化合物20重量%の混合物を110
0nの厚みに成膜し、その上にAuを50μm、!外線
硬化樹脂を10μmの厚みに実施例と同様にして順に成
膜した。この媒体を実施例と同条件で記録再生したとこ
ろ、C/Nは初期値52(IBであったが、60℃90
%RI(の条件で500時間加速すると40dBまで低
下した。
比較例4 実施例と同様の方法により、基板上に式(B)の色素8
0jl雪%と(2)の化合物20重量%の混合物を11
00nの厚みに成膜し、その上にAuを50μm、紫外
線硬化樹脂を10μmの厚みに実施例と同様にして順に
成膜した。この媒体を実施例と同条件で記録再生したと
ころ、C/Nは初期値53dBであったが、60℃90
%RHの条件で500時間加速すると38(IBまで低
下した。
比較例5 実施例と同様の方法により、基板上に式(A)の色素7
0重量%と(5)の化合物30重量%の混合物を110
0nの厚みに成膜し、その上にAuを50μm、紫外線
硬化樹脂を10μmの厚みに実施例と同様にして順に成
膜した。この媒体を実施例と同条件で記録再生したとこ
ろ、C/Nは初期値51dBであったが、60 ’C9
0%RHの条件で500時間加速すると39dBまで低
下した。
比較例6 実施例と同様の方法により、基板上に式(B)の色素7
5重量%と(6)の化合物25重量%の混合物を110
0nの厚みに成膜し、その上にAuを50 nms #
外線硬化樹脂を10μ謬の厚みに実施例と同様にして順
に成膜した。この媒体を実施例と同条件で記録再生した
ところ、C/Nは初期値54dBであったが、60℃9
0%RHの条件で500時間加速すると37dBまで低
下した。
[発明の効果〕 本発明の光記録媒体は充分な記録再生特性を有し、かつ
単板で使用しても優れた耐久性を有するので、記録媒体
として広く使用されることが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録媒体の断面図であり、1は透明
基板、2は記録層、3は金属反射層、4は保護層を示す
。 1゜ 事件の表示 手続補正書 1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 2)明細書第5頁第11行に記載のrCuまたはAgJ
をrCuおよび/またはAgJに補正する。 3)同第6頁第15行に記載の「グリープ」を「グルー
プ」に補正する。 5)同第8頁に記載の式(B)を下記の通り補正する。 事件との関係  特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 CH。 CIO<− H3 6゜ 自発 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」 明の詳細な説明Jの欄 補正の内容 および「発 特許請求の範囲 [1)透明基板上に有機色素50〜950〜95重量ま
たは硫黄の少なくとも1種を含む複素環式化合物5〜5
0重量%からなる記録層と、CuまたはAgから選ばれ
る少なくとも1種を含む金属反射層とが積層されてなる
光記録媒体。 2)金属反射層が、Cuおよび/またはAgを5原子%
以上含む金属層である請求項第1項記載の光記録媒体。 」 手続補正書 平成2年/7月30日 特願平2−25 03号 事件との関係  特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 自発 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 1)明細書第8頁に記載の式(B)を下記の連り補正す
る。 CIO,−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明基板上に有機色素50〜95重量%と窒素また
    は硫黄の少なくとも1種を含む複素環式化合物5〜50
    重量%からなる記録層と、CuまたはAgから選ばれる
    少なくとも1種を含む金属反射層とが積層されてなる光
    記録媒体。 2)金属反射層が、CuまたはAgを5原子%以上含む
    金属層である請求項第1項記載の光記録媒体。
JP2254503A 1990-09-25 1990-09-25 光記録媒体 Pending JPH04131279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254503A JPH04131279A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254503A JPH04131279A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131279A true JPH04131279A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17265963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254503A Pending JPH04131279A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252370A (en) Optical recording medium and method for making
US5419939A (en) Optical recording disk
JP2000108513A (ja) 光記録媒体
US5334433A (en) Optical recording medium
JP2000057627A (ja) 光反射膜及びそれを用いた光記録媒体
EP1403860B1 (en) High-density readable only optical disk
JP2003276342A (ja) 光記録媒体
JP3820050B2 (ja) 光記録媒体
JPH04131279A (ja) 光記録媒体
JPH04131280A (ja) 光記録媒体
JPH04134641A (ja) 光記録媒体
JPH04332928A (ja) 光記録媒体
JPH04102241A (ja) 光記録媒体
JPH06150371A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP3371487B2 (ja) 光記録媒体
JP3368608B2 (ja) 記録可能光ディスク
JPH06150381A (ja) 光記録媒体
JPH0765413A (ja) 情報記録媒体
JPH06143821A (ja) 光記録媒体
JP2993762B2 (ja) 光記録媒体
JP2009048710A (ja) 光情報記録媒体
WO2002017314A1 (fr) Support d'enregistrement optique
JPH11321098A (ja) 光記録媒体
JPH11353704A (ja) 光記録部材
JP2000263938A (ja) 光記録媒体