JPH04117785A - マルチスクリーンディスプレイ装置 - Google Patents

マルチスクリーンディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH04117785A
JPH04117785A JP23795490A JP23795490A JPH04117785A JP H04117785 A JPH04117785 A JP H04117785A JP 23795490 A JP23795490 A JP 23795490A JP 23795490 A JP23795490 A JP 23795490A JP H04117785 A JPH04117785 A JP H04117785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
screen
screens
signal
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23795490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamazaki
昌彦 山崎
Akira Yoshida
彰 吉田
Osamu Sato
修 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23795490A priority Critical patent/JPH04117785A/ja
Publication of JPH04117785A publication Critical patent/JPH04117785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はマルチスクリーンディスプレイ装置に関し、特
に、隣接するスクリーン同士の境界近傍の輝度を補正す
るようにしたマルチスクリーンディスプレイ装置に関す
る。
(従来の技術) 投写型ディスプレイ装置においては、R,G。
Bの3原色の映像光をスクリーンに投写し、スクリーン
上で合成してカラー画像を映出させている。
更に、投写型ディスプレイ装置を複数使用し、各装置に
画面の一部(小画面)を表示させ、小画面を繋ぎ合わせ
て単一の大画面(マルチスクリーン)を精成するように
したマルチスクリーンディスプレイ装置も開発されてい
る。
第6図は従来のマルチスクリーンディスプレイ装置の各
投写型ディスプレイ装置の構成を示す説明図である。
投写管1,2.3は図示しない光学レンズを備えており
、夫々R,G、BIIJ像光をスクリーン4に投写する
。投写管1,2.3はスクリーン4の表面に略平行な水
平面上に一列に配置されており、投写管2はスクリーン
4の中心軸上に配置され、投写管1,3は投写管2の左
右に配置されている。
スクリーン4上で映像光が合成されるように、各投写管
1,2.3の向きが設定されている。
これらの投写型ディスプレイ装置が組合わされて、従来
のマルチスクリーンディスプレイ装置が精成される61
つのスクリーン4は小画面を精成し、複数のスクリーン
4が繋ぎ合わされて単一のマルチスクリーンが精成され
る。
ところで、従来のマルチスクリーンディスプレイ装置に
おいては、スクリーン4上で輝度むら及び色むらが生じ
てしまうという問題があった。第7図は横軸にスクリー
ン4の水平方向の位置をとり縦軸に輝度をとって、輝度
むらを説明するためのグラフである。実線は投写管3の
特性を示し、破線は投写管1の特性を示している。
投写管1はスクリーン4の右端までの距離の方が左端ま
での距離よりも長い、また、投写管3はスクリーン4の
左端までの距離の方が右端までの距離よりも長い、した
がって、投写管1による映像光量はスクリーン4の左端
の方が右端の方よりも大きく、第7図の破線に示すよう
に、投写管1によるスクリーン4上の輝度はスクリーン
4の左端の方が右端よりも高い。同様に、第7図の実線
に示すように、投写管3によるスクリーン4上の輝度は
スクリーン4の右端の方が左端の方よりも高い、このよ
うに、投写管1,3の出射映像光によるスクリーン4上
の輝度分布が相違することから、スクリーン4上に輝度
むら及び色むらが発生してしまう。
そこで、従来、スクリーン上の輝度むら及び色むらを補
正するシェーディング補正装置が採用されている。シェ
ーディング補正装置においては、投写管1,3の映像光
に対して、第8図の説明図に示す特性を付与している。
第8図の実線は投写管3に付与する特性を示し、第8図
の破線は投写管1に付与する特性を示している。すなわ
ち、投写管1については、スクリーン4の右端(第8図
のB点)に対応する出射光量をスクリーン4の左端(第
8図のA点)よりも増加させる。また、投写管3におい
ては、第8図の実線に示すように、スクリーン4の左端
に対応する出射光量をスクリーン4の右側よりも増加さ
せる。このように、投写管1,3の出射光量を鋸歯状波
状又はパラボラ波状に変調することにより、各投写管1
.3からスクリーン4までの距離の相違によるスクリー
ン4上の光量を相殺して、輝度むら及び色むらの発生を
防止するようにしている。
ところで、シェーディング補正を行う場合には、スクリ
ーン4に映出された映像を見ながら、コントロールボリ
ュームを調整するようにしている。
目視による調整であることから、調整者によって補正量
が異なり、確実なシェーディング補正を行うことができ
ない。しかも、スクリーン4は比較的大画面であるので
、スクリーン全面にわたって完全な調整を行うためには
、スクリーン4から比較的遠く離れて映像を目視する必
要があり、コントロールボリュームの調整者の外に、ス
クリーン4を目視して指示を与える人間が必要であり、
2人で調整を行う必要があった。
更に、単一の投写型ディスプレイ装置のシェーディング
補正が確実に行われた場合でも、複数の投写型ディスプ
レイ装置の各スクリーン相互間においては、輝度が相違
してしまい、特に、各スクリーンの境界近傍においては
、再生画像の輝度差によって大画面の画像が劣化してし
まうという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来のマルチスクリーンディスプ
レイ装置においては、調整者が目視によって調整してい
ることから、確実な調整が困難であると共に、スクリー
ンが大型であることから、スクリーン全面にわたった完
全な調整を行うためには、2人で調整を行う必要がある
という問題点があり、更に、各スクリーンの境界近傍に
おける輝度差によって画像が劣化してしまうという問題
点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
各スクリーンの境界近傍の輝度を補正すると共に、各ス
クリーンの全面にわたって良好なシェーディング補正を
自動的に行うことができるマルチスクリーンディスプレ
イ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の請求項1に係るマルチスクリーンディスプレイ
装置は、マルチスクリーンの一部の各スクリーンに夫々
映像光を出射する投写管を有する複数の投写型ディスプ
レイ装置と、オーバースキャン部分に対応する映像信号
に代えて投写輝度を検出するための検出用信号を重畳し
た映像信号を前記投写管に与えることが可能な検出用信
号重畳手段と、前記各スクリーンのオーバースキャン部
分の輝度レベルを検出して輝度検出信号を出力する光検
出手段と、前記輝度検出信号によって隣接する各スクリ
ーンのオーバースキャン部分の輝度レベルを比較し比較
結果を出力する比較手段と、前記比較結果に基づいて前
記各スクリーン相互間の輝度を補正する四度補正手段と
を具備したものであり、 本発明の請求項2に係るマルチスクリーンディスプレイ
装置は、マルチスクリーンの一部の各スクリーンに夫々
映像光を出射する投写管を有する複数の投写型ディスプ
レイ装置と、オーバースキャン部分に対応する映像信号
に代えて投写輝度を検出するだめの検出用信号を重畳し
た映像信号を前記投写管に与えることが可能な検出用信
号重畳手段と、前記各スクリーンのオーバースキャン部
分の輝度レベルを検出して輝度検出信号を出力する光検
出手段と、前記輝度検出信号によって隣接する各スクリ
ーンのオーバースキャン部分の輝度レベルを比較し第1
の比較結果を出力する第1の比較手段と、前記輝度検出
信号によって前記各スクリーンの左右のオーバースキャ
ン部分の輝度レベルを比較し第2の比較結果を出力する
第2の比較手段と、前記第1の比較結果に基づいて前記
各スクリーン相互間の輝度を補正する四度補正手段と、
前記第2の比較結果に基づいて前記各スクリーン上の輝
度むら及び色むらを補正するための補正波の振幅を調整
して前記映像信号に重畳するシェーディング補正手段と
を具備したものであり、本発明の請求項3に係るマルチ
スクリーンディスプレイ装置は、請求項1及び請求項2
に記載のマルチスクリーンディスプレイ装置において、
前記各スクリーンの境界に設けられて前記光検出手段が
取付けられる遮光板を具備したものである。
(作用) 本発明の請求項1.3においては、検出用信号重畳手段
によって、映像信号のオーバースキャン部分に検出用信
号が重畳される。各スクリーン端部のオーバースキャン
部分にはこの検出用信号に基づく映像光が投写される。
光検出手段はこのオーバースキャン部分の輝度レベルを
検出して輝度検出信号を比較手段に出力する。比較手段
は輝度検出信号に基づいて隣接するスクリーンの輝度レ
ベル差に基づく比較結果を四度補正手段に出力する。四
度補正手段は、比較結果が0となるように映像信号の輝
度レベルを調整して、各スクリーンの境界近傍の輝度を
補正する。
本発明の請求項2,3においては、第1の比較手段によ
って隣接するスクリーンの輝度レベル差が求められ、第
2の比較手段によってスクリーンの左右の端部の輝度レ
ベル差が求められる。四度補正手段は、第1の比較結果
に基づいて、各スクリーンの輝度を調整する。また、シ
ェーディング補正手段は、第2の比較結果に基づいて、
補正波の振幅を調整して映像信号に重畳することにより
、各スクリーン毎の輝度むら及び色むらを補正する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明に係るマルチスクリーンディスプレイ
装置の一実施例を示すブロック図である。また、第2図
はスクリーンの配置を示す説明図である。本実施例は3
つの投写型ディスプレイ装置を水平方向に一例に配列し
てマルチスクリーンを構成した例である。
第2図において、マルチスクリーン10は3つのスクリ
ーン10a 、 10b 、 10cを一列に繋ぎ合わ
せて構成されている。第2図の破線によって各スクリー
ン同士の繋ぎ目を示している。各スクリーンは投写型デ
ィスプレイ装置11a、 11b、 Ilc (第1図
参照)の投写管からの映像光が投写されて、表示面に映
像を映出するようになっている。スクリーン10a 、
 10bの下端のオーバースキャン部分12(−点鎖線
にて区画)の互いに隣接した端部には、夫々光検出器1
3.14が設けられている。同様に、スクリーン10b
 、 10cのオーバースキャン部分12の互いに隣接
した端部には、夫々光検出器1314が設けられている
。光検出器13.14はオーバースキャン部12におけ
る輝度レベルを検出して輝度検出信号を出力するように
なっている。
第1図において、投写型ディスプレイ装置118゜11
b 、 11cの一点鎖線で囲った部分の構成はいずれ
も同一である。入力端子15を介して入力される映像信
号はビデオ処理部16に与えられる。ビデオ処理部16
は図示しないブライト回路を有しており、映像信号の輝
度レベルを調整すると共に、コントラスト調整及び画質
調整等を行って、ビデオ出力部17に出力する。ビデオ
出力部17は映像信号を増幅して図示しない投写管に与
える。各投写型ディスプレイ装7fl 11a 、 1
1b 、 11c:の投写管からの映像光が第2図のス
クリーン10a 、 10b 、 10cに投写される
ようになっている。
また、ビデオ出力部17は、映像信号のオーバースキャ
ン部分については、映像信号に代えて後述する検出用信
号を挿入するようになっている。この検出用信号は検出
信号発生部20によって作成される。入力端子19を介
して入力される水平同期信号は検出信号発生部20に与
えられており、検出信号発生部20は水平同期信号を基
にして、スクリーン上の輝度レベルを検出するための検
出用信号を作成してビデオ出力部17に与える。これに
より、スクリーン10a 、 10b 、 10cのオ
ーバースキャン部分12には、各投写管から検出用信号
に基づく映像光が投写されることになる。このオーバー
スキャン部分12には、前述したように、光検出器13
14が設けられており、光検出器13.14は検出信号
に基づく映像光によるスクリーン上の輝度レベルを検出
する。投写型ディスプレイ装置11a、11bの光検出
器13.14からの輝度検出信号は投写型ディスプレイ
装置11aの輝度レベル比較部18に怪えられ、投写型
ディスプレイ装T1111)、11cの光検出器13.
14からの輝度検出信号は投写型ディスプレイ装Ti1
1bの輝度レベル比較部18に与えられる。
輝度レベル比較部18は、光検出器13.14からの輝
度検出信号を比較することにより、スクリーン10a、
10bの境界近傍又はスクリーン10b、10cの境界
近傍の輝度レベル差を求める。輝度レベル比較部18は
輝度レベル差に基づく比較結果を補正信号発生部21に
出力する。補正信号発生部21は比較結果に基づいた補
正信号を生成し、ビデオ処理部16のブライト回路に与
える。ブライト回路は補正信号に基づいて、映像信号の
輝度を調整してビデオ出力部17に与えるようになって
いる。
次に、このように精成されたマルチスクリーンディスプ
レイ装置の動作について説明する。
入力端子15を介して入力される映像信号はビデオ処理
部16に与えられる。ビデオ処理部16はコン(・・ラ
スト調整及び画質調整等を行って、映像信号をビデオ出
力部17に出力する。一方、検出信号発生部20は、入
力端子19を介して入力さLしる水平同期信号を基にし
て検出用信号を作成してビデオ出力部17に与える。ビ
デオ出力部17は、オーバースキャン部分の映像信号に
代えて検出用信号を挿入し2て投写管に与える。
映像信号のスキャン部分に対応する映像光が投写管から
マルチスクリーン10の有効画面範囲内に投写さhて合
成され、マルチスクリーン10上に映像が映出さiする
。−ブラ、投写管かちの映像光のオーバースキャン部分
は、検出用信号に基づくものとなっている。すなわち、
オーバースキャン部分においては、所定の輝度レベルの
映像光が出射されるようになっている。光検出器13.
14はスクリーン10a 、 10b上のオーバースキ
ャン部分12における輝度レベルを検出する。この光検
出器13.14が検出した輝度レベルが同一となるよう
に補正を行えばよい。
光検出器13.14は夫々スクリーン10a、10b又
はスクリーン10b、10cの境界近傍の輝度レベルを
検出して輝度検出信号を輝度レベル比較部18に出力す
る。輝度レベル比較部18は輝度検出信号のレベルを比
較することにより、スクリーン10a10b又はスクリ
ーン10b、10cの境界近傍の輝度レベル差に基づく
比較結果を補正信号発生部21に出力する。補正信号発
生部21は比較結果に基づく補正信号をビデオ処理部1
6のブライト回路に与える。ブライ)・回路は比較結果
がOとなるように、映像信号の輝度レベルを補正してビ
デオ出力部17に出力する。これにより、隣接するスク
リーンの境界近傍の輝度レベルが補正される。
本実施例では、スクリーン10c端部の輝度レベルを基
準にして、投写型ディスプレイ装置11 bllaの補
正信号発生部21で補正信号を発生し、投写型ディスプ
レイ装fillb、Ilaがらの映像光の輝度レベルを
変化させて、各スクリーン10a、10b、10c端部
の輝度レベルを一定とするようにしている。
このように、本実施例においては、オーバースキャン部
12に対応する期間の映像信号に代えて検出用信号を挿
入し、この検出用信号に基づく映像光をマルチスクリー
ン10上に投写させ、各スクリーンのオーバースキャン
部12に配設した光検出器13、14が検出した輝度レ
ベルを同一とするように、各投写型ディスプレイ装置の
輝度レベルを調整している。したがって、人手による調
整作業は不要にして、各スクリーンの境界における輝度
レベルを補正することができる。
第3図は本発明の他の実施例に係るマルチスクリーンデ
ィスプレイ装置を示すプロ・7り図である。
第3図において第1図及び第2図と同一物には同一符号
を付して説明を省略する。
本実施例はスクリーン相互間の輝度差を補正するための
光検出器をシェーディング補正用の光検出器としても共
用し、映像信号のオーバースキャン部分に輝度差を補正
するための検出用信号とシェーディング補正用の検出用
信号とを交互に挿入し、時分割でこれらの検出用信号に
基づく輝度レベルを検出して、輝度レベル差に基づく補
正を行うことにより、輝度むら及び色むらの補正も可能
にしたものである。
投写型ディスプレイ装置31a 、 31b 、 31
cの映像信号処理回路系はいずれも同一の精成である。
各投写型ディスプレイ装置31a 、 31b 、 3
1cの図示しない投写管からの映像光がマルチスクリー
ン10の各スクリーン10a 、 10b 、 10c
に夫々投写される。本実施例においては、スクリーン1
0a、10C端部のオーバースキャン部12には夫々光
検出器32、33が設けられている。
検出信号及びタイミング信号発生部34は、入力端子1
9を介して入力される水平同期信号に基づいて、輝度差
補正用の検出用信号を作成すると共に、シェーディング
補正用の検出用信号及びタイミング信号も作成する。こ
のタイミング信号によって、ビデオ出力部17は映像信
号のオーバースキャン部分にこれらの検出用信号を交互
に挿入するようになっている。これにより、投写管から
の映像光のオーバースキャン部分はこれらの検出用信号
に基づくものとなる。
一方、補正波発生部35は入力端子19を介して入力さ
れる水平同期信号を基にして、シェーディング補正用の
補正波を作成してシェーディング制御部36に出力して
いる。シェーディング制御部36は、後述する輝度レベ
ル比較部37からの比較結果に基づいて、補正波の振幅
を調整してシェーディング補正部38に与える。シェー
ディング補正部38はビデオ処理部16からの映像信号
に補正波を一φ畳してビデオ出力部17に出力するよう
になっている。
また、スクリーン10aに設けた光検出器32.13及
びスクリーン10bに設けた光検出器14からの輝度検
出信号はセレクタ39に与えられている。セレクタ39
は検出信号及びタイミング信号発生部34からのタイミ
ング信号のタイミングで3人力のうちの2人力を選択的
に出力する。すなわち、セレクタ39は、映像信号にシ
ェーディング補正用の検出用信号を挿入してシェーディ
ング補正の補正量を調整する場合には、光検出器32.
13からの輝度検出信号を輝度レベル比較部37に与え
、輝度差補正用の検出用信号を映像信号に挿入した場合
には、光検出器13.14からの輝度検出信号を輝度レ
ベル比較部18に与える。
輝度レベル比較部37は各スクリーンの両端に配設され
た光検出器からの輝度検出信号を比較することにより、
スクリーン両端の輝度レベル差を求め、この差に基づく
比較結果をシェーディング制御部36に出力する。この
比較結果によって、前述したように、シェーディング制
御部36は補正波の振幅を調整しており、シェーディン
グ補正部38が補正波を映像信号に重畳することによっ
て、各スクリーンの輝度むらが補正されるようになって
いる。
同様にして、スクリーン10bに配設された光検出器1
4.13及びスクリーン10cに配設された光検出器1
4からの輝度検出信号は投写型ディスプレイ装置、31
bのセレクタ39に与えられる。また、同様に、スクリ
ーン10cに配設された光検出器14.33からの輝度
検出信号は投写型ディスプレイ装置31Cのセレクタ3
9に与えられるようになっている。
次に、このように福成された実施例の動作について説明
する。
投写型ディスプレイ装置31Cのセレクタ39にはスク
リーン10cの光検出器14.33から輝度検出信号が
入力される。セレクタ39はタイミング信号のタイミン
グで輝度検出信号を輝度レベル比較部37に与える。輝
度レベル比較部37はスクリーン10cの両端の輝度レ
ベル差に基づく比較結果をシェーディング制御部36に
与える。これにより、シェーディングyi1m部36は
、比較結果がOとなるように補正波のSl@を調整して
シェーディング補正部38に与える。こうして、スクリ
ーン10cの両端の輝度レベルが均一となるように、す
なわち、スクリーン10c上で輝度むら及び色むらが生
じないようにシェーディング補正が行われる。
他の投写型ディスプレイ装置31a、31bにおいても
同様の動作が行われ、スクリーン10a 、 10bの
輝度むら及び色むらの発生が防止される。
一方、スクリーン相互間の輝度差を補正するための検出
用信号が挿入されている期間には、セレクタ39は光検
出器13.14からの輝度検出信号を輝度レベル比較部
18に与える。なお、本実施例においては、スクリーン
10c (7)輝度を基準としており、投写型ディスプ
レイ装77731 cのセレクタ39には光検出器13
からの輝度検出用信号は与えられていない。輝度レベル
比較部18は隣接したスクリーンの境界近傍の輝度差に
基づく比較結果を補正信号発生部21に出力する。補正
信号発生部21は比較結果に基づく補正信号をビデオ処
理部16のブライト回路に与えて、映像信号の輝度レベ
ルを変化させる。
これにより、各スクリーン10a 、 10b 、 1
0cの境界近傍の輝度を補正することができる。
このように、本実施例においては、人手による調整作業
を必要とすることなく、各スクリーンの輝度むら及び色
むらの発生を防止することができると共に、各スクリー
ンの境界近傍の輝度を補正することができる。
第4図(a)乃至(c)は本発明の他の実施例に係るマ
ルチスクリーンディスプレイ装置を示しており、第4図
(a)は上面図、第4図(b)は正面図、第4図(c)
は側面図である。第4図において第2図と同一物には同
一符号を付して説明を省略する。
第4図(a)、(b)、(c)に示すように、筐体41
の一面にはマルチスクリーン10が取付けられており、
各スクリーン10a 、 10b 、 10cの境目に
は遮蔽板42が設けられている。スクリーン10a10
b、10cには、夫々第1図の実施例の映像信号処理系
と同−構成の投写型ディスプレイ装置の図示しない投写
管から映像光が投写されるようになっている。遮蔽板4
2の両側面には光検出器1314が取付けられている。
   。
このように構成された実施例においては、遮蔽板42の
両側面に設けられた光検出器13.14によって、オー
バースキャン部分の輝度レベルが検出される。他の作用
及び効果は第1図の実施例と同様である。
第5図は本発明の他の実施例に係るマルチスクリーンデ
ィスプレイ装置を示すブロック図である。
第5図において第1図と同一物には同一符号を付して説
明を省略する。
本実施例はスクリーンの境界近傍に配置する光検出器の
一方を省略したものである。すなわち、光検出器51は
図示しないマルチスクリーンの各スクリーンの境目に配
置されている。各光検出器51はスクリーンの境界近傍
の輝度レベルを検出して輝度検出信号を輝度レベル比較
部18に与えるようになっている。
一方、本実施例においては、各投写型ディスプレイ装$
 52a 、 52b 、 52cの図示しない投写管
がらの映像光は隣接するスクリーンにも一部が投写され
るようになっている。各投写管が映像光をオーバーラツ
プさせることにより、光検出器51には隣接した投写型
ディスプレイ装置の投写管からの映像光が入射されるこ
とになる。一方、ビデオ出力部53は輝度差の検出用信
号を挿入するタイミングを隣接する投写型ディスプレイ
装置のビデオ出力部53と相違させ、隣接する投写型デ
ィスプレイ装置の投写管同士は交互に検出用信号に基づ
く映像光をオーバースキャン部分に投写するようになっ
ている。これにより、1個の光検出器51によって隣接
する2つのスクリーン端部の輝度レベルを検出すること
ができる。なお、輝度レベル比較部18は、光検出器5
1がら時分割で入力される輝度検出信号によって2つの
スクリーンの輝度差を求めていることから、輝度検出信
号を記憶するための記憶部がe・要である。
このように構成された実施例においては、第1図の実施
例と同様の作用及び効果を有すると共に、2つのスクリ
ーンの輝度レベルを1個の光検出器51によって検出し
ていることがら、検出誤差が低減され、高精度の輝度調
整が可能となるという利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、各スクリーンの境
界近傍の輝度を補正することができると共に、各スクリ
ーンの全面にわたって良好なシェーディング補正を自動
的に行うことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にマルチスクリーンディスプレイ装置の
一実施例を示すブロック図、第2図はスクリーンの配置
を示す説明図、第3図は本発明の他の実施例を示すブロ
ック図、第4図(a)乃至(c)は本発明の他の実施例
に係り、第4図(a)はその上面図、第4図(b)はそ
の正面図、第4図(c)はその側面図、第5図は本発明
の他の実施例を示すブロック図、第6図は投写型ディス
プレイ装置の構成を示す説明図、第7図はスクリーン上
の輝度むらを説明するためのグラフ、第8図はシェーデ
ィング補正を説明するための説明図である。 11a 、 11b 、 11c・・・投写型ディスプ
レイ装置、13.14・・・光検出器、16・・・ビデ
オ処理部、17・・・ビデオ出力部、18・・・輝度レ
ベル比較部、20・・・検出信号発生部、21・・・補
正信号発生部。 fi8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルチスクリーンの一部の各スクリーンに夫々映
    像光を出射する投写管を有する複数の投写型ディスプレ
    イ装置と、 オーバースキャン部分に対応する映像信号に代えて投写
    輝度を検出するための検出用信号を重畳した映像信号を
    前記投写管に与えることが可能な検出用信号重畳手段と
    、 前記各スクリーンのオーバースキャン部分の輝度レベル
    を検出して輝度検出信号を出力する光検出手段と、 前記輝度検出信号によって隣接する各スクリーンのオー
    バースキャン部分の輝度レベルを比較し比較結果を出力
    する比較手段と、 前記比較結果に基づいて前記各スクリーン相互間の輝度
    を補正する四度補正手段とを具備したことを特徴とする
    マルチスクリーンディスプレイ装置。
  2. (2)マルチスクリーンの一部の各スクリーンに夫々映
    像光を出射する投写管を有する複数の投写型ディスプレ
    イ装置と、 オーバースキャン部分に対応する映像信号に代えて投写
    輝度を検出するための検出用信号を重畳した映像信号を
    前記投写管に与えることが可能な検出用信号重畳手段と
    、 前記各スクリーンのオーバースキャン部分の輝度レベル
    を検出して輝度検出信号を出力する光検出手段と、 前記輝度検出信号によって隣接する各スクリーンのオー
    バースキャン部分の輝度レベルを比較し第1の比較結果
    を出力する第1の比較手段と、前記輝度検出信号によっ
    て前記各スクリーンの左右のオーバースキャン部分の輝
    度レベルを比較し第2の比較結果を出力する第2の比較
    手段と、前記第1の比較結果に基づいて前記各スクリー
    ン相互間の輝度を補正する輝度補正手段と、前記第2の
    比較結果に基づいて前記各スクリーン上の輝度むら及び
    色むらを補正するための補正波の振幅を調整して前記映
    像信号に重畳するシェーディング補正手段とを具備した
    ことを特徴とするマルチスクリーンディスプレイ装置。
  3. (3)前記各スクリーンの境界に設けられて前記光検出
    手段が取付けられる遮光板を具備したことを特徴とする
    請求項1及び請求項2に記載のマルチスクリーンディス
    プレイ装置。
JP23795490A 1990-09-06 1990-09-06 マルチスクリーンディスプレイ装置 Pending JPH04117785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23795490A JPH04117785A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 マルチスクリーンディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23795490A JPH04117785A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 マルチスクリーンディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117785A true JPH04117785A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17022930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23795490A Pending JPH04117785A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 マルチスクリーンディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872625B2 (en) 1998-10-14 2011-01-18 Sony Corporation Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector
JP2016538968A (ja) * 2013-09-03 2016-12-15 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 多面上映システムのシミュレーションのためのシミュレーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872625B2 (en) 1998-10-14 2011-01-18 Sony Corporation Liquid-crystal display apparatus and three-panel liquid-crystal display projector
JP2016538968A (ja) * 2013-09-03 2016-12-15 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 多面上映システムのシミュレーションのためのシミュレーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11930304B2 (en) System and method for providing improved display quality by display adjustment and image processing using optical feedback
US6727864B1 (en) Method and apparatus for an optical function generator for seamless tiled displays
US6570623B1 (en) Optical blending for multi-projector display wall systems
US6513938B2 (en) Multi-display device and multi-display system
US6561651B1 (en) Multiple display apparatus
US6377306B1 (en) Method and apparatus for providing a seamless tiled display
US6814448B2 (en) Image projection and display device
CN100590690C (zh) 显示装置、老化校正***和老化校正方法
CN104321686A (zh) 控制定向背光源的光源
US7460185B2 (en) Method and apparatus for automatically correcting image misalignment arising in a rear-projection LCD television display
JP2008242342A (ja) テレビジョン装置
EP3321725B1 (en) Image generation device and head-up display
JPH0984036A (ja) 投写型ディスプレイ装置とこれを用いたマルチディスプレイ装置,マルチディスプレイシステム
US20170155895A1 (en) Generation of drive values for a display
JP3409899B2 (ja) 投写型表示装置および投写画像改善方法
JP4355508B2 (ja) ドームスクリーンにおけるビデオ画像投映装置
JPH04117785A (ja) マルチスクリーンディスプレイ装置
KR100188193B1 (ko) 투사형 프로젝터의 보정량생성장치
JPH04285992A (ja) マルチスクリーンディスプレイ装置
Chen et al. Fundamentals of scalable high-resolution seamlessly tiled projection system
KR100321287B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼 수신기내 광학시스템
JPH0344691A (ja) 大画面表示装置
JPS63268380A (ja) 投射型映像表示装置
JPS59104884A (ja) 自動静コンバ−ジエンス調整装置
EP1447979B1 (en) Liquid crystal projector with plural light sources and circuit for correcting the video signal in dependance thereof