JPH04114134A - 測光装置 - Google Patents

測光装置

Info

Publication number
JPH04114134A
JPH04114134A JP2233870A JP23387090A JPH04114134A JP H04114134 A JPH04114134 A JP H04114134A JP 2233870 A JP2233870 A JP 2233870A JP 23387090 A JP23387090 A JP 23387090A JP H04114134 A JPH04114134 A JP H04114134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
strobe
photometry
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2233870A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2233870A priority Critical patent/JPH04114134A/ja
Priority to US07/750,953 priority patent/US5243376A/en
Publication of JPH04114134A publication Critical patent/JPH04114134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラのTTL測光装置に関し、特に、閃光
撮影用の多分割受光部をもつ測光装置に関するものであ
る。
〔従来の技術] 従来、この種の閃光撮影用の測光装置として、2つの測
定部を使用して、閃光発光による被写体からの反射光を
測定し、各測定部からの出力に重み付けをして加算し、
発光停止信号を得るようにしたオートストロボ装置が知
られている(特開昭6O−15626) 〔発明が解決しようとする課題] 前述した従来の測光装置では、撮影に際して撮影者の意
志を取り入れる方法がなく、例えば、画面の端に被写体
があった場合には他の部分も測光してしまったり、画面
内に太陽などの高輝度物や鏡などの高反射物があった場
合にはその影響を受けてしまったりして、適正な光量を
得ることができなかった。
本発明の目的は、前述の課題を解決し、閃光撮影用の測
光領域を選択できるようにして、適正な光量を得るよう
にした測光装置を提供することである。
本発明の他の目的は、そのような選択をする場合に、定
常光撮影用の場合の選択操作との整合性がよく、選択操
作のしやすい測光装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 前記lIHを解決するために、本発明による測光装;ヴ
は、第1及び第2の解決手段からなるものである。
第1の解決手段は、閃光撮影用の複数の受光素子をもつ
受光手段と、前記各受光素子の出力をそれぞれ増幅する
複数の増幅器とを含む測光装置であって、前記受光素子
の内の1つ若しくは複数を選択する選択手段と、前記選
択手段によって選択されなかった前記受光素子の出力を
補うように、前記選択手段によって選択された前記受光
素子に対応する前記増幅器の増幅率を変更する増幅率変
更手段とを設けた構成としである。
第2の解決手段は、閃光撮影用の複数の受光素子をもつ
第1の受光手段と、定常光撮影用の複数の受光素子をも
つ第2の受光手段とを含む測光装置であって、前記第1
又は第2の受光手段の受光素子の内の1つ若しくは複数
を、前記各受光手段ごとに独立して選択する選択手段と
、閃光装置の使用可能状態を検出して、使用可能状態の
ときには、前記選択手段が前記第1の受光手段の選択を
行い、使用可能状態でないときには、前記選択手段が1
111記第2の受光手段のiif tr<を行うd、う
に切り替える切替手段とを設けた構成としである8(作
用) nil記第1の解決手段によれば、選択手段によって、
使11目べき受光素子だりを選I+(できると七もに、
増幅率変更手段によって、選択されなかった受光素子の
出力を補うようにしたので、i重重な光重を得ることが
できる。
nil記第2の解決手段によれば、!I沢丁段によって
、閃光撮影用の受光素子を選択する場合に、閃光装置が
使用可能状態なときには、切替下段によゲζ、定常光撮
影用に使用していたi!IR手段を、閃光1M影川用自
動的に切り替えるので、閃光撮影用の選択手段と定常光
1騒影川の選IR手段とを兼用“づるごとができる。
〔実施例〕
以F、rA面等を参照し′C1実施例につき、本発明の
詳細な説明する。
第1関〜第3図は、本発明による露光装置の実施例を示
した図であって、第10はカメラ全体の外観斜視図、第
2図及び第3圀はそれぞれ表示装置の表示例を示した図
である6 第1図において、1は撮影データ設定ダイヤル2は表示
装置、3及び4は押しボタンスイッチである。
撮影データ設定ダイヤルlは、カメラの露出制御モード
、フィルム感度などのデータを設定するためのものであ
る。このダイヤル1で設定するデータの種類は、別に設
けられた押しボタンスイッチ3.4などによって決定さ
れる0例えば、スイッチ3を押しながら、ダイヤル1を
回すことにより、測光モードを新たな測光モードに設定
することができる。同様に、スイッチ4を押しながら、
ダイヤル1を回すことにより、フィルム感度が変化し、
感度の設定を行うことができる。
カメラにストロボが取り付けられていない状態では、測
光モードは定常光撮影用の測光モードが設定可能であり
、スイッチ3を押しながら撮影データ設定ダイヤル1を
回すことにより、中央重点測光や、複数の受光素子によ
って適正露出を得るマルチ測光などが選択される。
また、カメラにストロボが取り付けられた状態では、ス
イッチ3を押しながら、撮影データ設定ダイヤル1を回
すことにより、定常光撮影用の測光モードの設定から、
ストロボ撮影用の測光モードの設定に変わり、ダイヤル
1の回転によって後述するストロボマルチ測光、ストロ
ボスポット測光、ストロボ周辺測光などが選択される。
これらの設定状態は、表示装置2によって、第2図、第
3図に示したように表示される。
第2図(a)、 (b)は、カメラにストロボが取り付
けられていない状態を表している。第2図(a)に示し
た表示10は、マルチ測光モードを表す表示であって、
スイッチ3を押しながらダイヤル1を回して、マルチ測
光モードに設定したときに表われる。
また、第2[J(b)に示した表示11は、中央重点測
光モードを表す表示であり、スイッチ3を押しながらダ
イヤル1を回し、中央重点測光モードに設定したときに
表れる。このように、カメラにストロボが取り付けられ
ていない状態では、スイッチ3を押しながら、ダイヤル
1を回すことにより、表示装置2は、第2図(a)Φ)
に示すように、表示lO→表示11→表示10→表示1
1・・・・・・のように変わり、定常光撮影用の測光モ
ードを選択することができる。
カメラにストロボを取り付けることにより、表示装置3
の表示102表示11が消え、それに変わって、第2図
(C)に示したようなストロボ測光用の測光モードの表
示12が表れる。
第3図は、表示12の各モードにおける表示状態を表し
たものである。ストロボを取り付けた状態では、スイッ
チ3を押しながら、ダイヤル1を回すことにより、第3
図の(a) −(b+) →(C) →(d) −” 
(e) →(f)→(a)→ら)→・・・・・・と表示
12が変わり、ストロボ撮影用の測光モードを選択する
ことができる。
第3図(a)は、ストロボマルチ測光モードの表示であ
り、このモードでは、複数のTTL自動自動用光用光素
子がストロボ光の反射光を測光して、受光部の総出力か
ら適正なストロボ光量を決定する。
第3図(b)は、ストロボスポット測光モードの表示で
あり、このモードでは、撮影画面の中央部分に配置され
たTTL自動自動用光用光素子のみが選択され、ストロ
ボ光の反射光を測光して、その受光素子のみの出力から
適正なストロボ光量を決定する。
第3図(c) (d) (e) (flは、ストロボ周
辺測光モードの表示であり、このモードでは、撮影画面
の周辺部分を測光するように配置されたTTL自動自動
用光用個の受光素子のうちの1個が選択され、選択され
た受光素子のみの出力から適正なストロボ光量を決定す
る。
選択された受光素子は、第3図(C)の表示状態では画
面左上、第3図((至)の表示状態では画面左下、第3
図(e)の表示状態では画面右上、第3図(f)の表示
状態では画面右下の部分をそれぞれ測光するように配置
されている。
第4図〜第6図は、本発明による測光装置の実施例を示
した図であって、第4図はカメラの内部構造を示した図
、第5図は閃光盪影用の受光部を示した図、第6図は制
御部を示した回路図である。
第4図において、20はカメラ、21は調光制御回路、
22はレンズ、23は受光部、24はフィルム、25は
ミラー、26はストロボ、27は発光制御回路、28は
発光部、29はストロボ検知回路である。
カメラ20は、レリーズ前の通常状態では、ミラー25
が下降した位置にあり、図示しないシャッタが閉してい
る。この状態では、カメラ20は、定常光の光量を測光
し、その出力からストロボ撮影に適したシャッタ速度や
絞り値を決定する。
カメラ20がレリーズされたときには、図示しない絞り
装!が絞りこまれ、ミラー25が上昇して光路から退避
し、前記シャッタが全開して、フィルム24を露出させ
る。シャッタが全開すると、調光制御回路21がストロ
ボ26の発光制御回路27に発光開始信号を送出する0
発光制御回路27が発光開始信号を受は取ると、発光部
28は閃光発光を開始する。
この閃光光は、被写体に照射され、その反射光がカメラ
20の撮影レンズを通してフィルム24上に到達し、フ
ィルム24が露光される。フィルム24に到達した光は
、レンズ22を介して、受光部23に結像される。調光
制御回路21は、この受光部23の出力から、適正露光
量を測定して、適正露光量になったときに、発光制御回
路27に発光停止信号を送り、発光部28の発光を停止
させる。
受光部23は、第5図に示すように、5つに分割されて
おり、各受光素子(光量検出用ダイオード)D2.D4
.D6.DB、 Dloが、撮影画面を5つに分割した
画面中央部分2画面左上部分。
画面左下部分2画面右上部分1画面右下部分をそれぞれ
測光する。
ストロボ検知回路29は、カメラ20にストロボ26が
装着されて、使用可能状態になったか否かを検出するた
めのものであり、その出力は後述する中央処理装置CP
IJに接続されている。
次に、第6図を参照しながら、制御部について説明する
スインチ情報読み取り装置KEYは、レリーズスイッチ
。第1図に示したダイヤル1やスインチ3.4などのス
イッチ状態を読み取るための装置であり、その出力は中
央処理装置CPUに伝えられる。
中央処理装置CPUは、各種の情報を人力して演算し、
その結果を周辺装置に出力する処理装置である。
制御回路C0NTは、中央処理装置CPUの命令により
、シャッタの駆動などの制御を行う回路である。
定常光測光回路AEは、定常光を測光して、その測光結
果をデジタル変換し、中央処理装置cpUへ伝えるとと
もに、その測光結果からシャッタ開放時間をカメラ制御
回路C0NTに送る回路である。
デジタル−アナログ変換器D/Al〜D/A5は、中央
処理装置CPUから送られるデジタル信号をアナログ値
に変換して、それぞれ出力電圧Og1〜Og5として出
力するためのものである。
測光回路PC1〜PC5は、演算増幅器AMP1〜AM
P5、基準直流電圧Egl〜Eg5、ダイオードDi〜
DIO,)ランラスタTRl−TR5等とから構成され
ており、デジタル−アナログ変換器D/A I −D/
A 5の出力電圧Ogl〜Og5の出力によりゲインが
可変制御される。
なお、測光回路PCI−PC5は、特開昭61−208
039号で公知であるので、その動作については説明を
省略する。特開昭61−208039号の記載から明ら
かなように、測光回路PC1〜PC5のゲインは、出力
トランジスタTRI〜TR5のエミッタ電位と、演算増
幅器AMPI〜AMP5のマイナス端子の電位との差で
決定される0例えば、画面中央部分の測光回路PCIで
いえば、デジタル−アナログ変換器D/A1からの出力
電圧Oglと基準直流電圧Eglとの電位差によって決
定される。
ここで、測光回路PCI〜PC5のゲインの設定ついて
説明する。
被写体が標準的な反射率を持つ、−様な面であった場合
には、測光結果に対する各測光回路PC1〜PC5の出
力の寄与率は、同一でなければならない。従って、中央
処理装置CPUは、それぞれの測光回路PCI〜PC5
が同一のゲインになるように、デジタル−アナログ変換
器D/Al〜D/A5の出力電圧Ogl〜Og5を可変
制御する。
被写体の一部に定常光による高輝度物がある場合(例え
ば、太陽が部分的に入ってしまう場合)、又は、被写体
の一部に高反射物がある場合(例えば、鏡などがある場
合)に、それぞれの測光回路PCI〜PC5の値をその
まま平均測光してしまうと、高輝度物若しくは高反射物
の高い値により、肝心の主要被写体に対する露出が不足
してしまう。
従って、このような露出不足を解消するためには、本発
明では、高輝度物若しくは高反射物の高い値を削除する
ようにした。
この実施例では、受光部23を5つの領域に分割して、
5つの測定回路PCI〜PC5を設け、その分割された
領域(光量検出用ダイオードD2゜D4.D6.D8.
DIO)のいずれかに、高輝度物若しくは高反射物があ
る場合、例えば、画面左上に太陽がある場合には、デジ
タル−アナログ変換器D/A2に接続される測光回路P
C2からの出力をなくすようにすればよい。
画面左上部分の測光回路PC2を出力させないためには
、デジタル−アナログ変換器D/A2の出力○g2の電
圧を電#電圧にすればよい。しかし、このままでは、前
述した−様な反射面に対しての測光出力の和は、415
になり、過剰露出になってしまう。そこで、その他の測
光回路PCI。
PC3〜PC5の出力をそれぞれ5/4倍にするように
した。
つまり、中央処理袋fcPUは、デジタル−アナログ変
換器D/A2に対しては、出力電圧Og2を電源電圧の
値にする信号を送り、その他のデジタル−アナログ変換
器D/AI、D/A3.D/A4.D/A5に対しては
、前述のようにゲインを1.25倍にする信号を送るよ
うに制御して、主要被写体に対する露出の適正値を得る
ようにしている。
放電回路DCは、トランジスタTR6,抵抗R1、抵抗
R2とからなる回路であって、カメラ制御回路C0NT
の出力により、5つの測光回路PC1〜PC5の和を積
分した積分コンデンサCに蓄積された電荷を放出する回
路である。
コンパレータCOMは、積分コンデンサCに充電された
電圧と基!!!電圧Eとを差分比較して、積分コンデン
サCに充電された電圧が基準電圧Eを越えると、端子5
TOPに発光停止信号を出力するためのものである。
つぎに、本発明による露光装置の実施例の制御動作を説
明する。
中央処理装置CPUは、第4図に示したストロボ検知回
路29からの信号によって、ストロボ26がカメラ20
に接続され、使用可能状態か否かを判断する。この間に
、第1図で説明したように、スイッチ3を押しながら、
撮影データ設定ダイヤル1を回すと、スイッチ情報読み
取り装置KEYは、読み取った情報を中央処理装置CP
Uに出力する。
中央処理装置cpuが、ストロボ検出回路29からの出
力によって、カメラ2oにストロボ26が接続されてい
ないと判断した場合には、ダイヤル1の回転に応じて、
定常光測光回路AEにマルチ測光、中央重点測光など測
光モードを指示し、定常光撮影用の測光モードを変える
中央処理装置CPUが、カメラ2oにストロボ26が接
続されていると判断した場合には、第3図で示したよう
に、ストロボ撮影用の測光モードを変える。
いま、ストロボマルチ測光が選択されたとすると、中央
処理装置CPUは、デジタル−アナログ変換器D/Al
〜D/A5を介して、それぞれの測光回路PCI〜PC
5が前述のような適正なゲインとなるように、出力電圧
Ogl〜Og5を制御する。このとき、デジタル−アナ
ログ変換器D/Al〜D/A5にそれぞれ接続されてい
る測光回路PCI〜PC5は、第5図に示した受光部2
3の画面中央部分3画面左上部分1画面左下部分。
画面右上部分2画面右下部分を測光している。
また、ストロボスポット測光が選択されたとすると、中
央処理装置CPUは、画面中央部分の測光回路PCIの
みでストロボ光を測光し、他の部分の測光回路PC2〜
PC5の出力を止めるように、出力電圧Ogl〜Og5
を制御する。他の測光回路PC2〜PC5が出力しない
ようにするには、前述したように、デジタル−アナログ
変換器D/A2〜D/A5の出力電圧Og2〜Og5を
t源電圧にすればよい。このとき、適正な露出を得るに
は、画面中央部分の測光回路PCIの出力を、前述した
−様な反射面に対して5倍にするようにすればよい。
つまり、中央処理装置CPUは、主要被写体に対する露
出の適正値を得るために、デジタル−アナログ変換器D
/Alには、出力電圧Oglが露光回路Pctのゲイン
を5倍にするような信号を送り、その他のデジタル−ア
ナログ変換器D/A2〜D/A5には、それぞれの出力
電圧Og2〜Og5が電源電圧と等しくなるように信号
を送る。
ストロボ周辺測光が選択されたときにも同様にして、選
択された受光領域の測光回路のみが前述した一様の反射
面に対して5倍のゲインになり、他の部分が出力しない
ようにすればよい。
一方、定常光測光回路AEは、中央処理装置CPUから
指示された測光モードによって定常光を測光し、測光結
果をデジタル値に変換し、中央処理装置CPUに送る。
中央処理装置CPUは、この測光結果からシャッタ速度
を算出する。このとき、ストロボ26が取り付けられて
いると、シャッタ速度はシンクロ同調秒時以下になる。
算出されたシャッタ速度は、カメラ制御回路C0NTに
送られる。
以上のようにして、ストロボ光撮影用の測光回路Pct
−PC5と、定常光測光回路AEがセットされる。
この状態で、カメラのレリーズスイッチが押されると、
スイッチ情報読み取り装置KEYから中央処理装置CP
Uにその情報が伝えられ、中央処理装置CPUがカメラ
制御回路C0NTにレリーズを指示する。カメラ制御回
路C0NTは、レリーズが指示されると、図示しない絞
り装置を駆動して、ミラーを上昇させるとともに、トラ
ンジスタTR6をオンさせ、積分コンデンサCを放電さ
せる。
次に、カメラ制御回路C0NTからの信号によりシャッ
タ先幕が開く。シャッタ先幕が全開して、フィルム24
が露光されると、端子Xを介してストロボ26の発光制
御回路27に発光開始信号を送るとともに、トランジス
タTR6をオフさせて、積分トランジスタCの積分を開
始させる。
ストロボ26は、発光開始信号により閃光発光を開始し
て、被写体を照射する。このとき、前述のようにして選
択されたストロボ撮影用の測光回路PCI−PC5は、
ストロボ26によって照射され被写体で反射された光量
を測光して、その測光結果を積分コンデンサCに電気量
として積分する。
積分コンデンサCの積分量が、基準電圧已によって規定
される適正光量に相当する置(電圧)に達すると、コン
パレータCOMの出力がローレベルになり、端子5TO
Pを介して、ストロボ26の発光制御回路27にローレ
ベルの発光停止信号を送る0発光制御回路27は、この
発光停止信号により、発光部28の閃光発光を停止させ
る。
第7図は、本発明による測光装置の他の実施例の制御部
の一部を示した回路図である。
なお、この実施例では、第6図と同様な機能を果たす部
分には、同一の符号を付けて説明し、回路構成が同様で
あるので、測光回路PCIのみを図示しである。
前述した実施例(第6図)では、各測光回路PC1〜P
C5の寄与率を選択する方法として、定常光測光回路A
Eの複数の受光素子の出力から高輝度物の有無を判断し
、それにより寄与率を変化させていた。
この実施例では、出力トランジスタTR30と積分コン
デンサC30を増設し、測光回路PCIの出力値をアナ
ログ−デジタル変換器A/Dによってデジタル変換する
ことによって、その値を中央処理装置CPUが読み取り
できるようにしておく。他の測光回路PC2〜PC5も
同様な構成にしである。
この状態で、第4図で説明したのと同様に、フィルム2
4が露光される前に、ストロボ26を予備発光すること
により、それによる反射光量を測定し、それぞれの測光
回路PCI〜PC5の出力差から反射率を算定して、そ
の反射率により寄与率を変化させる。
以上説明した実施例に限定されず、本発明の範囲内で種
々の変形ができる。
例えば、受光領域の選択は、第3図に示したものに限ら
れず、第3図(b)〜(f)の領域を2つ以上組み合わ
せてもよい。
カメラに内蔵されたストロボの場合には、ストロボをア
ップしているか否かを検出したり、充電回路の作動を検
出したりして、ストロボの使用可能状態を検出すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項(1)によれば、閃光撮影
用の受光領域を選択できるので、画面の一部に被写体が
あったり、太陽などの高耀度物や鏡などの高反射物があ
った場合にも、その領域を測光する受光素子を使用せず
に、残りの受光素子だけで測光することができ、適正な
光量を得ることができる。
また、請求項(2)によれば、閃光撮影用の受光領域を
選択する場合に、定常光撮影用の受光領域の選択手段を
兼用して、閃光装置が使用可能状態か否かにより、選択
手段の機能を切り替えるので、操作手段を増加すること
なく、使用者にとって使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本発明による露光装置の実施例を示
した図であって、第1図はカメラ全体の外観斜視図、第
2図及び第3図はそれぞれ表示装置の表示例を示した図
、第4回はカメラの内部構造を示した図、第5図は閃光
撮影用の受光部を示した図、第6図は制御部を示した回
路図である。 第7図は、本発明による測光装置の他の実施例の制御部
の一部を示した回路図である。 1・・・撮影データ設定ダイヤル 2・・・表示装置 3.4・・・押しボタンスイッチ 20・・・カメラ    21・・・調光制御回路22
・・・レンズ    23・・・受光部24・・・フィ
ルム   25・・ミラー26・・・ストロボ   2
7・・・発光制御回路28・・・発光部    29・
・・ストロボ検知回路CPU・・・中央処理装置 KEY・・・スイッチ情報読み取り装置C0NT・・・
カメラ制御回路 AE・・・定常光測光回路 D/Al〜D/A5・・・デジタル−アナログ変換器P
CI−PC5・・・測光回路 C・・・積分コンデンサ DC・・・放電回路 COM・・・コンパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閃光撮影用の複数の受光素子をもつ受光手段と; 前記各受光素子の出力をそれぞれ増幅する複数の増幅器
    と; を含む測光装置であって、 前記受光素子の内の1つ若しくは複数を選択する選択手
    段と; 前記選択手段によって選択されなかった前記受光素子の
    出力を補うように、前記選択手段によって選択された前
    記受光素子に対応する前記増幅器の増幅率を変更する増
    幅率変更手段と; を設けたことを特徴とする測光装置。
  2. (2)閃光撮影用の複数の受光素子をもつ第1の受光手
    段と; 定常光撮影用の複数の受光素子をもつ第2の受光手段と
    ; を含む測光装置であって、 前記第1又は第2の受光手段の受光素子の内の1つ若し
    くは複数を、前記各受光手段ごとに独立して選択する選
    択手段と; 閃光装置の使用可能状態を検出して、使用可能状態のと
    きには、前記選択手段が前記第1の受光手段の選択を行
    い、使用可能状態でないときには、前記選択手段が前記
    第2の受光手段の選択を行うように切り替える切替手段
    と; を設けたことを特徴とする測光装置。
JP2233870A 1990-09-04 1990-09-04 測光装置 Pending JPH04114134A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233870A JPH04114134A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 測光装置
US07/750,953 US5243376A (en) 1990-09-04 1991-08-28 Photometry apparatus in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233870A JPH04114134A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114134A true JPH04114134A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16961865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233870A Pending JPH04114134A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243376A (ja)
JP (1) JPH04114134A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576798A (en) * 1990-11-17 1996-11-19 Nikon Corporation Automatic flash amount control apparatus of camera
JP2000227832A (ja) * 1998-12-04 2000-08-15 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに媒体
US7100602B2 (en) * 2003-10-30 2006-09-05 Shield Defense Technologies, Inc. Self-defense flashlight equipped with an aerosol dispenser

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015626A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd オ−トストロボ装置
US4862206A (en) * 1984-10-12 1989-08-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control system
JPH0658485B2 (ja) * 1985-03-11 1994-08-03 株式会社ニコン 自動調光装置の増幅率切換回路
JP2814498B2 (ja) * 1988-09-26 1998-10-22 株式会社ニコン カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5243376A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639358B2 (ja) 電子制御カメラ
JP2592904B2 (ja) カメラ
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
JPH04114134A (ja) 測光装置
JPH0466303B2 (ja)
JPS5965829A (ja) オ−トストロボ装置
JPS62259022A (ja) 合焦検出素子を用いた測光装置
JPS6015626A (ja) オ−トストロボ装置
JP2578165B2 (ja) カメラのストロボシステム
JPS62203140A (ja) カメラ
JP3193504B2 (ja) ストロボ発光装置及びスチルビデオカメラ
JPH0723773Y2 (ja) 閃光装置を備えたカメラ
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPH08248468A (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
JPH055087B2 (ja)
JP2802785B2 (ja) カメラの露出制御方法
JP2529957B2 (ja) ストロボ自動発光カメラ
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JP2000155350A5 (ja)
JPH01227581A (ja) カメラ
JPS63115486A (ja) 撮像装置
JP2840509B2 (ja) カメラ・システムならびにアダプタが装着自在なカメラおよびその制御方法
JPS6190140A (ja) カメラ
JPH0685040B2 (ja) カメラのデ−タ写込み装置
JPH1138463A (ja) カメラの測光装置