JPH04112903A - コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置 - Google Patents

コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置

Info

Publication number
JPH04112903A
JPH04112903A JP23017690A JP23017690A JPH04112903A JP H04112903 A JPH04112903 A JP H04112903A JP 23017690 A JP23017690 A JP 23017690A JP 23017690 A JP23017690 A JP 23017690A JP H04112903 A JPH04112903 A JP H04112903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
condenser
hot well
condensate
lower space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23017690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593577B2 (ja
Inventor
Takayuki Nagashima
孝幸 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2230176A priority Critical patent/JP2593577B2/ja
Publication of JPH04112903A publication Critical patent/JPH04112903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593577B2 publication Critical patent/JP2593577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は蒸気タービンプラントに係り、さらに詳しくは
蒸気タービンプラントの停止に際し、復水器内のホット
ウェル領域を、大気環境から隔離し、これにより復水の
溶存酸素濃度を低く保ちながら次のプラントの起動にお
ける復水の脱気のために費やす時間を大幅に短縮するの
に適したコンバインドサイクル発電プラントの運転制御
方法およびその運転制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、コンバインドサイクル発電プラントは、卓越した
負荷追随性と、高い熱効率とを併せて実現し得る発電方
式としての評価が定着している。
そして、これらのプラント特性に一層の磨きをかける発
電プラントの運用方法あるいは機器の改良に不断の努力
が傾けられている。
発電プラントの運用方法の面で目立つ動きは、ベースロ
ードのための運用から毎日の起動停止操作を想定する運
用、すなわちデイリースタートストップ(DajIy−
8tart−8top)のための運用(以下DSS運用
という)への動きであり、さらに、蒸気タービン系の機
器の改良もこの動きに沿ったものとなっている。
ここで第5図と第6図を参照して従来のコンバインドサ
イクル発電プラントの一例を説明する。
まず、圧縮機1で加圧された空気は燃焼器2に導かれ、
ここで燃焼系統(図示せず)から供給される燃料と混合
されて高温の燃焼ガスとなる。この燃焼ガスはガスター
ビン系の作動媒体としてガスタービン3に導かれ、そこ
で膨張を遂げて仕事を行なう。燃焼ガスは膨張後も高温
(約550’C)を保ち、ガスタービン3から排熱回収
熱交換器(HR5G)4に送られて蒸気タービン系の熱
源媒体としての役割を果たす。その後、排気として大気
中に放出される。
一方、蒸気タービン系では、後記する復水器から導かれ
る給水か低圧節炭器5Cを経て低圧蒸気ドラム6Cに、
さらに給水ポンプ7bで昇圧された給水が中圧節炭器5
bを経て中圧蒸気ドラム6bに、また、給水ポンプ7a
で昇圧された給水が高圧第1および第2節炭器5a、5
a’ を経て高圧蒸気ドラム6aにそれぞれ供給される
。各蒸気ドラム6a、6b、6cから抽出された給水は
、それぞれ蒸発器8a、8b、8cに導かれ、排熱回収
熱交換器4内に流されているガスタービン3の排ガスに
よって加熱されて蒸気となる。この蒸気はそれぞれ蒸気
タービン9a、9b、9cに導入され、そこで膨張を遂
げて仕事を行なう。この蒸気タービン9a、9b、9c
の仕事と、先のガスタービン3の仕事とは、これらの原
動機に直結された発電機10において電気出力に変換さ
れる。
さらに、蒸気タービン9a、9b、9cからの排気は復
水器11に導かれ、そこで復水器11の管束12を構成
する伝熱管内を通る冷却水によって冷却され、凝縮して
水に還る。
この凝縮した水は復水器11のホットウェル13に落下
して復水としてそこに溜められる。この後、復水は復水
器ポンプ人口弁20を経て復水ポンプ14によって抽出
され、グランド蒸気コンデンサ15を通し復水再循環弁
18bを経て再び低圧節炭器5cに送られる。
一方、グランド蒸気コンデンサ15は各蒸気タービン9
a、9b、9cのグランドから漏出する蒸気をグランド
蒸気管16により収集し、ここで復水との熱交換により
蒸気を凝縮させて熱回収を果たすように構成されている
また、復水器11内で蒸気が凝縮するときに放出される
酸素などの不凝縮性ガスを抽出する空気抽出機17か空
気抽出弁17aを介して復水器11に接続され、プラン
ト運転中、復水器11の中の真空が維持される。さらに
、プラント運転中、復水の溶存酸素濃度を下げるために
復水の一部が復水再循環系統18を通して復水再循環弁
18aを経て復水器11に戻され、蒸気タービン9cか
らの排気で加熱しつつ、復水の脱気が行なわれる。
また系統の保有水が減少したときに純水を補給水タンク
27から補給する補給水管24が補給水弁24aを経て
復水器11に連設されている。
また、ホットウェル13の水位か高い場合には、スピル
オーバー弁39か開き、ホットウェル13内の復水はス
ピルオーバー系統25よりブローされるようになってい
る。さらに、補助蒸気ライン19が補助蒸気弁19aを
経て復水器11に連設され、脱気を行う。
(発明か解決しようとする課題) ところで、DSS運用に付随するプラントの停止および
起動操作はコンバインドサイクル発電プラントの特性で
ある負荷追従性を高める上で、とくに起動操作について
は、これに要する時間を最短に保つことが求められてい
る。この起動のための所要時間が置引く原因の一つの系
内の保有水である復水器11のホットウェル13内に溜
められた復水の溶存酸素濃度がプラント停止中に上昇し
、脱気のために長い処理時間かかかるという問題がある
。一方、排熱回収熱交換器4に備えられる各蒸気ドラム
6a、6b、6cでは、プラントの起動時に大量の給水
が系外から注入されねばならないが、この時、給水中の
溶存酸素濃度か高くなることから排熱回収熱交換器4の
起動条件に合わせて給水の脱気か欠かせなくなり、その
処理時間が置引いている。以下、これらの問題について
詳細に説明する。まず、順序として停止操作から説明す
るO 発電プラントの停止指令が与えられると発電機10の負
荷が低下し、その後、ガスタービン3の停止指令が出さ
れる。このガスタービン3の停止指令により、燃焼器2
へ供給される燃焼が絞られ、これに伴ない排熱回収熱交
換器4に流入するガス温度は急激に低下する。その結果
、蒸発器8a。
8b、8cの管内での蒸発現象が急激に衰え、蒸気の一
部が水に還ることにより、排熱回収熱交換器4の蒸気ド
ラム6a、6b、6cの水位か急速に低下していく。第
6図は、上記の各操作を経た場合にプラントの各部で圧
力、温度、水位等の変動が生じた様子を時系列に示した
ものである。ここでドラム水位は標準水位(NWL)か
ら下がり始め、僅かに低水位(LWL)よりも高い水位
に変化する。ちなみに、排熱回収熱交換器4の系内の急
変動による圧力、温度のバランスの崩れを防止するため
に蒸気ドラム6a、6b、6cの水位は標準水位から停
止水位に切換えられる。
発電機10の負荷がマイナスになると発電機10か解列
され、ガスタービン3はさらに燃料が絞られて回転数が
低下し、この後、燃料注入は零となって消火される。
消火後一定の時間が経過するとガスタービン3の回転数
が数10回転になり、これ以後ターニング運転に移行す
る。ターニング運転への移行と同時に給水ポンプ7a、
7b等の運転が停止され、さらに、空気抽出機17の運
転か停止されて復水器11の真空が破壊される。この状
態で第6図の操作手順に示されるホットバンキングに入
る。
ホットバンキング中は、排熱回収熱交換器4の出口のガ
スダンパ(図示せず)も閉じられ1、可能な限り排熱回
収熱交換器4からの熱放散は抑えられているが、温度、
圧力は徐々に低下する。この温度の低下により排熱回収
熱交換器4内に保有されている缶水は比容積が小さくな
り体積の減少か起こる。このため、ホットバンキング後
の起動(翌日の朝の起動)の時には、かなり蒸気ドラム
6a6b、cの水位が低下し、時には第6図に示される
低水位を下回ることもある。このままでは排熱回収熱交
換器4は運転できないので、蒸気ドラム6a、6b、6
cの水位を起動水位まで上昇させなければならない。こ
の水位調整に必要な給水は排熱回収熱交換器4が大型に
なり、保有水量が増大した場合に10Tr1以上という
非常に大きな量となる。この給水の補給は、復水器11
に備えられる補給水管24を通して補給水タンク27か
ら純水を注入して行なわれるが、純水の溶存酸素濃度は
300 ppb程度であり、後記する値の復水と混ざり
合うとさらにこの値はより大きくなり、結果的に脱気時
間を長引かせる原因となっている。
一方、起動操作は、次のように進められる。
先ず復水器11の真空度を上昇させる。ここで復水器1
1は真空が破壊されているので、ホットウェル13に溜
っている復水の溶存酸素濃度はプラント運転時の7pI
)bから8000〜10000ppbになってしまって
いる。そこで、復水器11の真空度が所定の値になった
ところで復水ポンプ14を運転し、復水器11のホット
ウェル13に溜められた復水の溶存酸素濃度−が規定値
(例えば80ppb以下)になるまで復水再循環系統1
8を通して復水を再循環させ溶存酸素濃度を低下させる
ことになる。しかし、プラントが大型になればなるほど
系統内の保有水量が多くなり長い時間をかけて脱気しな
ければならない。
例えば、近年計画されている大容量のコンバインドサイ
クル発電プラントでは、この脱気に必要な時間が1〜2
時間にもなり、プラント起動に長時間を費やすことにな
る。
そこで、本発明の目的は、プラントの起動に備えて復水
器のホットウェルに保有される復水の溶存酸素温度を極
力低く保って電力需要側の要求に素早く対応できるコン
バインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびそ
の運転制御装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、蒸気タービンの排気を凝縮させて復水として
回収する復水ポンプと復水器を備えた蒸気タービンなら
びにガスタービンとを組合せたコンバインドサイクル発
電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置にお
いて、復水器の内部を蒸気タービンの排気を凝縮させる
管束を収容する上部空間と、凝縮した復水を溜めておく
ホットウェルを収容する下部空間とに気密を保持して区
画し、上部空間と下部空間との間に連絡管を接続し、連
絡管に開閉自在な隔離弁を配設し、さらに空気抽出機を
上部空間と下部空間の双方と連絡可能に設け、発電プラ
ントの停止過程において予め定められた負荷状態となっ
たとき、ホットウェルの水位設定値を通常水位からバン
キング水位に変更し、復水ポンプの運転か停止した後に
隔離弁を閉じてホットウェルを大気環境から遮断してホ
ットバンキングに入ることを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、発電プラントの運転停止に臨んで、隔
離弁か閉じられ、復水器の下部空間の真空が停止後も引
続き保たれる。これによりホットウェル内の復水が酸素
と接触する機会が全くなくなり、運転中の溶存酸素濃度
7 ppbか維持される。
次のプラントの起動時には復水の水位が純水によって補
給され、この補給水と同し量の復水をホットウェルに残
すように復水器内の復水の水位の設定を切換えて高い復
水水位を維持する。
一方、プラントの起動時においては復水器の上部空間の
真空度レベルをその下部空間と同等なレベルを維持する
ようにホットウェル水位を上昇させ、その後、ホットウ
ェルの水位設定を通常運転中の水位に切換えてホットウ
ェルから抽出された復水を排ガスボイラに導く。
(実施例) 以下、本発明のコンバインドサイクル発電プラントの実
施例を第1図について説明する。なお、ここでは第5図
に示した従来のコンバインドサイクル発電プラントと同
一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
第1図に示すように、復水器11の内部は仕切部材21
により蒸気タービン9の排気を凝縮させる上部空間Aと
凝縮した復水を溜めておく下部空間Bとに気密に保持し
て区画されている。この上部空間Aと下部空間Bとの間
には唯一の復水のための連絡通路となる連絡管22が接
続され、この連絡管22には隔離弁駆動装置35によっ
て駆動開閉自在な隔離弁23が設けられる。また、区画
された上部空間Aには管束12が収容され、また下部空
間Bにはホットウェル13が形成されている。また、復
水器11の下部空間Bには、補給水流量調節弁36と補
給水ポンプ26を介して補給水タンク27に通じる補給
水系統24と補助蒸気弁19aをもつ補助蒸気系統19
とが連結され、ホットウェル13の水位調整および脱気
を行なえるようになっている。さらに、復水器11の下
部空間Bの上部に脱気装置40を配設し、ホットウェル
13からの復水と蒸気タービン9a、9b。
9cのグランドからの漏出水ならびに補給水タンク27
からの補給水とがこの脱気装置40の上部から供給され
て、これを通過する間に補助蒸気系統19からの加熱蒸
気により加熱され強制的に脱気が行われる。この構成を
とることにより真空状態下で加熱蒸発により脱気が極め
て効率よく行われるとともに、復水器11周りの構成が
極めてコンパクト化される。さらに、復水再循環系統1
8が復水再循環弁18aを介して補給水系統24と合流
している。また、復水再循環時に排出系統を閉じる仕切
弁39aが管路に設けられている。
空気抽出機17は、上部空間Aおよび下部空間Bの双方
と連絡しており、双方の経路には空気抽出弁17a、1
7bが設けられている。
また、蒸気タービン9の主蒸気流量は、蒸気流量検出器
29により検出され、信号発生器30aへ送られる。こ
の信号発生器30aは、入力信号がある一定値以下また
はある一定値以上になったときに信号を出力し加算器4
0aへ入力するようになっている。一方、中央制御装置
(図示なし)からは、発電プラントの停止操作開始によ
り停止指令信号発生器41から停止指令信号SPが送ら
れ、この停止指令信号SPと先の主蒸気流量に対応する
信号とが加算器40aに入力され、その出力がホットウ
ェル水位設定値切換え器31aに入力される。この水位
設定値切換え器31aには、さらに、通常水位信号発生
器43aからの通常水位信号(NWL)とバンキング水
位信号発生器44aからのバンキング水位信号(BWL
)が入力され、設定条件に応じて、加算器40aがらの
信号または通常水位信号(NWL)あるいはバンキング
水位信号(BWL)のいづれかが選択されて、偏差信号
発生器32aへ送られる。さらに、復水器11のホット
ウェル13の水位は、水位検出器28により検出され、
電気信号に変換されて、設定水位との偏差をみるため偏
差信号発生器32gへ送られる。この偏差信号を信号発
生器30d、変換器47aを経て弁駆動装置33aへ送
り、これを駆動して補給水弁36を開閉し補給水タンク
27から補給水ポンプ26を介して補給水を復水器11
の下部空間Bへ導入をするようになっている。なお、変
換器47aでは、先の偏差信号を補給水弁36の弁開度
に適した量に変換する(以下、各変換器47b、47c
についても同一の機能をもつ)。また、復水ポンプ14
の回転数信号は速度変換器34を経て信号発生器30h
へ送られ、先の停止指令信号SPと加算器40bで加算
されて変換器47cを経て、隔離弁駆動装置35に送ら
れる。
また、復水器11の上部空間Aに接続された復水器圧力
計37の信号は信号発生器30b。
30fを介して、一方、復水器11のホットウェル13
の水位は水位検出器28から信号発生器30gを介して
、さらに復水ポンプ14の回転数信号は速度変換器34
から信号発生器30hを介してそれぞれ起動指令信号発
生器42からの起動指令信号STとのAND条件で動作
する論理回路49bに送られる。この論理回路49bの
出力信号は、ガスタービン着火信号発生器45からのガ
スタービン着火信号GTIとOR条件で動作する論理回
路48に入力され、その出力はホットウェル水位設定値
切換え器31bに送られる。さらに偏差信号発生器32
a、32bにより発生した設定値水位信号とホットウェ
ル水位信号との偏差信号により信号発生器30d、30
eおよび変換器47a、47bを介して補給水弁36と
スピルオーバー系統25に通じるスピルオーバー弁39
とが弁駆動装置33a、33bによりそれぞれ駆動され
る。また、起動指令信号STと信号発生器30b、30
fを介した圧力計37の圧力信号とのAND条件により
作動する論理回路49bにより遮断弁駆動装置35が動
作し、隔離弁23が開閉されるようになっている。なお
、通常水位信号発生器43a、4Bbから通常水位信号
(NWL)が、また、バンキング水位信号発生器44a
144bからバンキング水位信号BWLが出力され、そ
れぞれホットウェル水位設定値切換え器31a131b
に入力されるようになっている。
次に、本発明の第1実施例のコンバインドサイクル発電
プラントの運転方法を第1図および第2図について説明
する。
まず発電プラントの停止指令が出されプラントの負荷が
停止してくると、それに伴ない主蒸気流量も低下してく
る。主蒸気流量がある程度低下してくると(例えば、定
格流量の20%)、蒸気流量検出器29からの信号によ
り信号発生器30aから信号が発生される。
この信号と停止指令信号のAND条件によりポットウェ
ル水位信号切換え器31a、31bによりホットウェル
12の水位が通常水位(NWL)からこれよりも高い位
置にあるバンキング水位(BWL)へと切換えられる。
一方、この際、ポットウェル13の水位は通常水位なの
で水位検出器28により検出された水位信号と設定値信
号の間に偏差ができ偏差信号発生器32aがら出力信号
が出される。この出力信号は変換器47aを介して弁駆
動装置33aへ送られ、これにより補給水弁36の弁開
度を開動作させ、補給水を復水器11の下部空間B内に
導入させる。復水器11内に導入された補給水は脱気装
置4oと補助蒸気系統19からの補助蒸気とで脱気され
て系統内の復水となりホットウェル13内に溜まる。こ
の動作はホットウニ13の水位がバンキング水位になる
まで続く。
ホットウェル13の水位がバンキング水位になルト、さ
らにプラントの負荷は低下しやがてガスタービン3が停
止される。ガスタービン3が停止すると、排熱回収熱交
換器4への入熱が急速に低下し、これにより蒸発器8a
、8b、8c内の蒸気が収縮し排熱回収熱交換器4の蒸
気ドラム6a。
6b、6cの水位は急速に低下する。これに対して給水
を送り出すため復水器11のホットウェル13の水位も
低下するが、その水位がバンキング水位となっているの
で、補給水か流入し水位を一定に保つ。この時は蒸気タ
ービン9の排気だけでは十分な補給水の脱気が期待でき
ないので補助蒸気も同様に補助蒸気系統19から復水器
11の下部空間Bに導入される。
この後、ガスタービン3が消火され回転数が低下して(
るとターニング運転となり復水ポンプ14も停止されホ
ットバンキングにはいる。
復水ポンプ3が停止されると復水ポンプ14の速度変換
器34からの信号により信号発生器30hから復水器停
止信号が発生され、この停止信号とプラント停止指令信
号のAND条件をとる調理回路49bにより、隔離弁駆
動装置35か駆動され、隔離弁23の弁開度が閉となり
復水器11の下部空間Bは復水をバンキング水位に保有
したまま、真空状態でバンキングに入る。バンキング状
態では復水器11の上部空間Aは真空破壊され大気と接
するか隔離弁23で仕切られた下部空間Bは真空のまま
である。これにより復水を大気と接触させずに脱気した
ままでバンキングできる。
ホットバンキング中に排熱回収熱交換2:A4は放熱に
より圧力、温度か低下してくるので、次の起動時には蒸
気ドラムの水位が低水位以下にまで下かっていることが
ある。このままでは排熱回収熱交換器4は運転できない
ので、次の起動においては排熱回収熱交換器4に給水を
して蒸気ドラム6a、6b、  6cの水位を起動水位
に上昇させねばならない。この水位調整に必要な給水は
排熱回収熱交換器4か大型になりその保有水量か増大す
ると10−以上という非常に大きな二となる。
次の起動においては、ます復水ポンプ14か起動され蒸
気タービン9のグランド部を蒸気ンールレながら空気抽
出機17により復水器11の真空度か規定値以上に上昇
し真空が確立したところで圧力計37からの圧力信号と
起動指令とのAND条件をとる論理回路49bにより変
換器47cを介して隔離弁駆動装置35か作動されて隔
離弁23か開かれる。これにより上部空間Aと下部空間
Bとが連通する。そして排熱回収熱交換器4の水位調整
のため復水が送り出される。この排熱回収熱交換器4へ
の給水によりホットウェル13の水位はバンキング水位
から低下する。そして排熱回収熱交換器4の水位調整が
完了したところで、ガスタービン3が起動されると、最
初のパージ運転により排熱回収熱交換器4が冷却され、
さらに多くの給水がホットウェル13から排熱回収熱交
換器4側へ給水される。この時、ホットウェル13の水
位はバンキング水位から通常水位程度に低下している。
ガスタービン3か起動し、復水ポンプ14も起動し、ホ
ットウェル13の実水位か通常水位以下になるか、また
は、ガスタービン3か着火されたかで、設定値切換器3
1bに信号か送られホットウェル13の水位設定値かバ
ンキング水位から通常水位に切換えられる。
この水位設定値とホットウェル水位からの信号が偏差信
号発生器32bで比較され、ホットウェル13の水位が
高い場合にはスピルオーバー弁39が開き、ホットウェ
ル13内の復水はスピルオーバー系統25よりブローさ
れる。一方、ホットウェル13の水位が通常水位より低
い場合には補給水弁36が開き、補給水が補給水タンク
27から復水器11内に導入され、ホットウェル13の
水位は通常水位に保たれ負荷運転に移行する。
このように本実施例のコンバインドサイクル発電プラン
トでは復水器11の外部に配設した隔離弁23と仕切部
材21とにより下部空間Bの真空が保持されるので、酸
素か復水に溶は込まず、プラントの起動において復水の
脱気に費やされた時間1〜2時間を一切なくすことかで
きる。
また、プラントの停止時にホットウェル13の水位を上
昇させ脱気した復水を系統内に多く保有することかでき
るので、排熱回収熱交換器4の起動に際して外部から高
濃度の溶存酸素を含む補給水を導入する必要がなくなる
ので、さらにプラントの起動時間を短縮することかでき
る。
次に本発明のコンバインドサイクル発電プラントの他の
実施例を第3図から第4図について説明する。
第3図に示す実施例は、バンキング水位と通常水位との
切換え信号に発電機10の負荷の低下によるガスタービ
ン3の回転数信号G T rpmとその停止指令信号S
PとのAND条件により動作する論理回路49aを用い
たものである。その他の構成は先の実施例のものと同じ
である。なお、回転数信号G T rpIQはGT回転
数信号発生器46より出力され、信号発生器30eを介
してOR動作をする論理回路48に入力される。
第4図に示す実施例は、上記実施例の運転制御装置をホ
ットウェルの隔離装置のない従来のコンバインドサイク
ル発電プラントで復水器11の真空を保持したままホッ
トバンキングを行う場合に適用したものである。
〔発明の効果〕
本発明のコンバインドサイクル発電プラントによれば、
復水器外部に配設した隔離弁と復水器内部に配設した仕
切り部材とにより復水器の下部空間が高真空度に保持さ
れるので、大気中の酸素が復水中に溶は込まない。その
ため、発電プラントの起動時において、復水の脱気に費
されていた時間を解消できるようになる。
また、発電プラントの停止時に復水器のホットウェルの
水位を上昇させ脱気した復水をプラントの系統内に多量
に保有することができるようになる。そのため、排ガス
ボイラの起動に際して外部から高濃度の溶存酸素を含む
補給水を導入することか不要となるので、プラントの起
動時間をさらに短縮できる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のコンバインドサイクル発電プ
ラントの運転制御装置の構成図、第2図は本発明の実施
例のコンバインドサイクル発電プランドの停止・起動特
性の説明図、第3図から第4図は本発明の他の実施例の
コンバインドサイクル発電プラントの運転制御装置の構
成図、第5図は従来のコンバインドサイクル発電プラン
トの概略系統図、第6図はその停止・起動特性の説明図
である。 1・・・圧縮機、2・・・燃焼器、3・・・ガスタービ
ン、4・・・排熱回収熱交換器、5a、5b、5c・・
・節炭器、6 a 、  6 b 、  6 c−蒸気
ドラム、7a、7b。 ・・・給水ポンプ、8a、8b、8c・・・蒸発器、9
g。 9b、9c・・・蒸気タービン、10・・・発電機、1
1・・・復水器、12・・・復水器管束、13・・・ホ
ットウェル、14・・・復水ポンプ、15・・・グラン
ド蒸気コンデンサ、16・・・グランド蒸気管、17・
・・空気抽出機、18・・・復水再循環系統、19・・
・補助蒸気系統、20・・・復水ポンプ人口弁、21・
・・仕切部材、22・・・連絡管、23・・・隔離弁、
24・・・補給水系統、25・・・スピルオーバー系統
、35・・・隔離弁駆動装置、A・・・上部空間、B・
・・下部空間。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービンの排気を凝縮させて復水として回収す
    る復水ポンプと復水器を備えた蒸気タービンならびにガ
    スタービンとを組合せたコンバインドサイクル発電プラ
    ントの運転制御方法において、前記復水器の内部を蒸気
    タービンの排気を凝縮させる管束を収容する上部空間と
    、凝縮した復水を溜めておくホットウェルを収容する下
    部空間とに気密を保持して区画し、前記上部空間と前記
    下部空間との間に連絡管を接続し、前記連絡管に開閉自
    在な隔離弁を配設し、さらに空気抽出機を前記上部空間
    および前記下部空間の双方と連絡可能に設け、発電プラ
    ントの停止過程において予め定められた負荷状態となっ
    たとき、前記ホットウェルの水位設定値を通常水位から
    バンキング水位に切換え、前記復水ポンプの運転が停止
    した後に前記隔離弁を閉じて前記ホットウェルを大気環
    境から遮断してホットバンキングに入ることを特徴とす
    るコンバインドサイクル発電プラントの運転方法。 2、蒸気タービンの排気を凝縮させて復水として回収す
    る復水ポンプと復水器を備えた蒸気タービンならびにガ
    スタービンとを組合せたコンバインドサイクル発電プラ
    ントの運転制御方法において、前記復水器の内部を蒸気
    タービンの排気を凝縮させる管束を収容する上部空間と
    、凝縮した復水を溜めておくホットウェルを収容する下
    部空間とに気密を保持して区画し、前記上部空間と前記
    下部空間との間に連絡管を接続し、前記連絡管に開閉自
    在な隔離弁を配設し、さらに空気抽出機を前記上部空間
    および前記下部空間の双方と連絡可能に設け、発電プラ
    ントの停止過程において予め定められた負荷状態となっ
    たとき、前記ホットウェルの水位設定値を通常水位から
    バンキング水位に切換え、前記復水ポンプの運転が停止
    した後に前記隔離弁を閉じて前記ホットウェルを大気環
    境から遮断してホットバンキングに入り、また、発電プ
    ラントの起動時において前記復水ポンプを起動して前記
    上部空間の真空度を規定値以上に上昇させてから前記下
    部空間との間の前記隔離弁を開いて双方の空間を連絡さ
    せた後、前記ホットウェルの実水位が通常水位以下にな
    るかあるいは予め定められた負荷状態となったとき、前
    記ホットウェルの水位設定値をバンキング水位から通常
    水位に切換えることを特徴とするコンバインサイクル発
    電プラントの運転方法。 3、蒸気タービンの排気を凝縮させて復水として回収す
    る復水ポンプと復水器を備えた蒸気タービンならびにガ
    スタービンとを組合せたコンバインドサイクル発電プラ
    ントの運転制御装置において、前記復水器の内部を蒸気
    タービンの排気を凝縮させる管束を収容する上部空間と
    、凝縮した復水を溜めておくホットウェルを収容する下
    部空間とに気密を保持して区画し、前記上部空間と前記
    下部空間との間に連絡管を接続し、前記連絡管に開閉自
    在な隔離弁を配設するとともに、空気抽出機を前記上部
    空間および前記下部空間の双方と連絡可能に設け、発電
    プラントの停止過程において予め定められた負荷状態と
    なったとき前記ホットウェルの水位設定値を通常水位か
    らバンキング水位に切換える装置と、前記復水ポンプの
    運転が停止した後に前記隔離弁を閉じる装置とを配設し
    たことを特徴とするコンバインドサイクル発電プラント
    の運転制御装置。 4、蒸気タービンの排気を凝縮させて復水として回収す
    る復水ポンプと復水器を備えた蒸気タービンならびにガ
    スタービンとを組合せたコンバインドサイクル発電プラ
    ントの運転制御装置において、前記復水器の内部を蒸気
    タービンの排気を凝縮させる管束を収容する上部空間と
    、凝縮した復水を溜めておくホットウェルを収容する下
    部空間とに気密を保持して区画し、前記上部空間と前記
    下部空間との間に連絡管を接続し、前記連絡管に開閉自
    在な隔離弁を配設するとともに、空気抽出機を前記上部
    空間および前記下部空間の双方と連絡可能に設け、発電
    プラントの停止過程において予め定められた負荷状態と
    なったとき前記ホットウェルの水位設定値を通常水位か
    らバンキング水位に切換える装置と、前記復水ポンプの
    運転が停止した後に前記隔離弁を閉じる装置とを配設し
    、さらに、発電プラントの起動時において前記復水ポン
    プを起動して前記上部空間の真空度を規定値以上に上昇
    させてから前記隔離弁を開く装置と、前記ホットウェル
    の実水位が通常水位以下になるかあるいは予め定められ
    た負荷状態となったとき前記ホットウェルの水位設定値
    をバンキング水位から通常水位に切換える装置とを配設
    したことを特徴とするコンバインドサイクル発電プラン
    トの運転制御装置。
JP2230176A 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置 Expired - Lifetime JP2593577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230176A JP2593577B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230176A JP2593577B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112903A true JPH04112903A (ja) 1992-04-14
JP2593577B2 JP2593577B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=16903798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230176A Expired - Lifetime JP2593577B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593577B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114703A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ihi Corp 廃熱発電装置
CN115654666A (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调防吹水的控制方法、控制装置及空调器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226500A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電プラントの停止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616287A (ja) * 1984-03-09 1986-01-11 ソシエテ・ナシオナル・デテユ−ド・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モト−ル・ダヴイアシオン,“エス.エヌ.ウ.セ.エム.ア−.” 耐熱合金製品用化学的酸洗い浴
JPS6189486A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Hitachi Ltd コンバインドプラントの復水装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616287A (ja) * 1984-03-09 1986-01-11 ソシエテ・ナシオナル・デテユ−ド・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モト−ル・ダヴイアシオン,“エス.エヌ.ウ.セ.エム.ア−.” 耐熱合金製品用化学的酸洗い浴
JPS6189486A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Hitachi Ltd コンバインドプラントの復水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114703A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ihi Corp 廃熱発電装置
CN115654666A (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调防吹水的控制方法、控制装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593577B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341646B1 (ko) 가스터어빈그룹의열적부하를받는구성품의냉각방법
US6851266B2 (en) Method for maintaining a combined-cycle power station at readiness
JP4540472B2 (ja) 廃熱式蒸気発生装置
US6422022B2 (en) Apparatus and methods for supplying auxiliary steam in a combined cycle system
US5095706A (en) Start-up method of steam turbine plant and condenser employed for said method
KR102101460B1 (ko) 발전소의 작동 방법
JPH03124902A (ja) 複合サイクル発電プラント及びその運転方法
CA2055323C (en) Supercritical pressure boiler with separator and recirculating pump for cycling service
JPH04112903A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転制御方法およびその運転制御装置
JPH0694379A (ja) 復水器とその運転方法
JP4452328B2 (ja) コンバインド発電プラント
JPS5925853B2 (ja) 動力プラントの運転制御方法及びこの方法を実施するための装置
JP2812751B2 (ja) 蒸気タービン設備,およびその蒸気供給方法
JPH10317916A (ja) 火力発電プラント
JPH10131716A (ja) ガスタービン蒸気冷却系統の制御方法及び装置
JPH03275905A (ja) 蒸気タービンプラントの運転方法
JP2020125700A (ja) 発電設備、発電設備制御装置、および発電設備制御方法
JPH03275904A (ja) 蒸気タービンプラントの起動方法およびその方法に使用する復水装置
JPH07217803A (ja) 少なくとも2つの分離圧力装置を備えた廃熱ボイラーの起動方法及びその装置
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JP2001090507A (ja) 発電プラント
JPH1193618A (ja) ガスタービン蒸気冷却系統の蒸気圧制御方法
JP2006312882A (ja) 蒸気タービン発電プラント及びその運転方法
JPH10176804A (ja) 竪型排熱回収ボイラとその運転方法
JP2764825B2 (ja) 発電プラントおよびその起動方法