JPH04110320A - エポキシ樹脂系球状粒子 - Google Patents

エポキシ樹脂系球状粒子

Info

Publication number
JPH04110320A
JPH04110320A JP23030790A JP23030790A JPH04110320A JP H04110320 A JPH04110320 A JP H04110320A JP 23030790 A JP23030790 A JP 23030790A JP 23030790 A JP23030790 A JP 23030790A JP H04110320 A JPH04110320 A JP H04110320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
groups
particles
glycidyl
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23030790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP23030790A priority Critical patent/JPH04110320A/ja
Publication of JPH04110320A publication Critical patent/JPH04110320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明のエポキシ樹脂系球状粒子はプラスチック類の艶
消剤、またゴム、プラスチック類の補強剤として有用で
ある。さらにはカチオン電着塗料への耐チッピング性を
向上させる成分としても使用される。さらには、繊維強
化複合材料の靭性付与材としても有用である。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂の比較的小さい硬化粒子は、エポキシ樹脂
をエマルジョン系で硬化させることによって得ることが
知られている。
具体的には、特公昭62−48972号公報、特開昭6
1−87721号公報には、水を分散媒体としてエポキ
シ樹脂をエマルジョン化し、これを硬化させることが開
示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
耐熱性が要求される分野では、ゴム、プラスチック類、
塗料、繊維強化複合材料そのものが耐熱性を要求される
ことはもちろんであるが、艶消、補強、耐チッピング、
靭性付与等の改質に使用される添加剤にも耐熱性が要求
される。ところが、従来から有機高分子系の球状粒子で
前述の添加剤として使用される材料であるアクリル系有
機高分子や特公昭62−48972号公報記載のエポキ
シ系硬化物では、充分な耐熱性が得られなかった。
本願発明は、耐熱性を有し、靭性か高く、かつ球状のエ
ポキシ樹脂系粒子を提供するものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、a)グリシジル基を分子中に二個以上有する
エポキシ樹脂100重重部、b)イミダソール化合物1
〜10重1部C)グリシジル基反応し得る官能基を有す
るエラス)・マー5〜100重量部を含み、平均粒径が
1〜100μmであるエポキシ樹脂系球状粒子に関する
ものである。
本発明において、−分子中に二個以上のグリシジル基を
有するエポキシ樹脂として、公知のものが使用できる。
例えは、ビスフェノールA1 ビスフェノールF、ビス
フェノールADおよびこれらのハロゲン置換体等のビス
フェノール類、ハイドロキノン、レゾルシン等の多価フ
ェノール類:フェノールノホラック、クレゾールノボラ
ック、ビスフェノールAノボラック等のノボラック類 
ポリプロレンクリコール、ポリプロピレンクリコールの
多価アルコール類 これらのグリシジルエーテル化合物
、4〜アミノ−m−クレゾール、4−アミノ−0−クレ
ゾール、m−アミノフェノール、p−アミンフェノール
、ンアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスル
ホン等の芳香族アミン類から誘導されるクリシジルアミ
ン化合物;等かあり、これらの単独あるいは二種以」二
を混合して用いられる。
本発明に使用されるイミダゾール化合物と1.では、従
来公知のイミダソール化合物か使用されるが、例示する
と以下の様な物がある。2−メチルイミダゾール、4−
メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フ
ェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−
メチルイミダゾール、■−ベンジルー2−エチルイミダ
ゾール、1−ベンジル−2−エチル−5−メチルイミダ
ゾール5.1−シアノエチル−2=メチルイミダゾール
、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、j−シアノエチル−2−エチルイミダゾール、1
−シアンエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シ
アノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアンエ
チル−2−メチルイミダゾリウム・トリメリテート、■
−シアンエチルー2−ウンデンルイミダゾリウム・トリ
メリテート、■−シアンエチルー2−エチルー4−メチ
ルイミダゾリウム・トリメリテー)・、1−シアノエチ
ル−2−フェニルイミダツリウム・トリメリテーI・、
2−メチルイミダゾールふ・インシアヌレート、2−フ
ェニルイミダゾリウム・イソシアタ1ノート、2,4−
ジメチル−6−(2−メチルイミダゾリル−(■))−
エチル−8l−リアジン、2.4−ジアミノ−6−(2
−ウンデシルイミダソリルー(1)) −エチル−s−
トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒ1ぐロキメチ
ルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒド
ロキシメチルイミダゾール、1−シアンエチル−2−フ
ェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメチル)イミダゾ
ール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダ
ゾリウム・クロライド、■、3−シベンンルー2−メチ
ルイミダゾリウム・クロライド、1−アミノエチル−2
−メチルイミダゾールなどが、挙げられる。
本発明の組成物において、硬化剤であるイミダ−へ − ソール化合物の配合量はエポキシ樹脂100重量部に対
して1〜lO重量部か好適である。硬化剤の配合量が少
ないと硬化が不充分となり、硬化物の靭性は著しく低下
し、過剰になると反応の制御が難[、<、また、硬化物
の耐湿性も低下する。
本願発明のエポキシ樹脂系球状粒子は、グリシジル基と
反応し得る官能基を有するエラストマーを含有する。
グリシジル基と反応し得る官能基とは、カルボキシル基
、アミン基、ピペランル基、水酸基、イソシアネート基
等か挙けられる。
特に好ましい官能基としては、カルボキシル基、アミノ
基、水酸基等が挙げられる。
本願発明におけるエラストマーとは、前記官能基を有す
るブタジェン−′アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体、アクリルゴム、シリコンゴム、
軟質ボリウlノタン等が挙けられる。特に好ましいエラ
ス)・マーとしては前記官能基を有するブタンエン−ア
クリロニトリル共重合体が挙げられる。
−6= また、必要に応じては、エラストマーが有する官能基と
グリシジルの反応が促進されるよう触媒を添加してもよ
い。例えば、カルボキシル基を有するエラストマーを用
いた場合は、トリフェニルフォスフインなどの有機ホス
フィン化合物などの触媒があげられる。
本願発明のエラストマーは、グリシジル基を分子中に二
個以上有するエポキシ樹脂100重量部に、対して5〜
100重量部が好ましい。さらに好ましくは10〜80
重量部がよい。エラストマーの量が、前記エポキシ樹脂
100重量部に対して100重量部を越えるとエポキシ
樹脂系球状粒子のガラス転移温度が低くなり過ぎるので
耐熱性が低下するため好ましくない。また5重量部未満
では充分な靭性を得ることができないので好ましくない
本願発明では、得ようとする粒子の用途に応じて、必要
とされる物性に合うようにエポキシ樹脂を改質するもの
を配合することができる。
このような成分としては、熱可塑性樹脂を挙げることが
できる。
熱可塑性樹脂としては、ポリアクリレート、ポリアミド
、ポリアラミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リフェニレンスルフィド、ポリベンズイミダゾール、ポ
リイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエ
ーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン等を挙げ
ることができる。これら他の成分の添加量は、粒子状硬
化物の物性を損なわない範囲であればよく、組成物中5
0重量%未満が望ましい。
前述の組成物から球状粒子を製造する方法としては、均
一に溶解した組成物を懸濁安定剤を溶解した水に添加し
、この混合物を高速攪拌することにより、所定の平均粒
径を有するエポキシ樹脂組成物からなる球状粒子を含む
サスペンションを製造し、次に所定温度、時間で球状エ
ポキシ樹脂組成物を硬化した後、水から分離するという
製造方法が好適に用いられる。
球状粒子の粒径は、懸濁安定剤濃度、サスペンション溶
液でのエポキシ組成物濃度および高速攪拌時の剪断力と
密接な関係にある。懸濁安定剤濃度が高いほど微粒で安
定したサスペンションが得られやすい。ただし、この場
合には懸濁安定剤が粒子表面に強固な保護膜を形成する
ので、エポキシ樹脂組成物の特徴である接着性が低下す
るという問題が生、しる場合があり、硬化した球状エポ
キシ樹脂組成物から保護膜を分解除去する工程が必要と
なる。エポキシ樹脂組成物濃度が高いほど大粒子を含ま
ないサスペンションが得られやすい。
ただし、あまり高濃度だとサスペンションの増粘により
高速攪拌は困難となる。剪断力が高いほど短時間に微粒
が得られる。懸濁化のために様々な装置が考案されてお
り、これら市販の装置を適宜選択することにより所望の
粒径を有する球状粒子を製造することができる。これら
の諸条件は懸濁安定剤の種類、エポキシ樹脂組成物の配
合組成、および懸濁化の装置により、所望する粒径を得
るための最適条件が異なるので、一義的に諸条件の範囲
を限定することはできない。
サスペンション溶液を製造した後の球状エポキシ樹脂組
成物の硬化温度は硬化剤の種類に大きくQ− 依存する。大部分の懸濁安定剤は水溶液の状態で、ある
温度以上では水に不溶となる点(曇点)を有しているの
で、曇点温度をあまり越えない温度で硬化することが好
ましい。硬化温度は前述の理由により一義的には決めら
れないが、20〜90°Cの範囲が妥当である。この状
態では、球状エポキシ樹脂組成物はゲル化しているが完
全硬化には至っていないので、水を分離後に乾燥してか
ら後硬化する。後硬化の温度は120〜200°Cの範
囲が好ましい。
球状エポキシ樹脂組成物の水からの分離は、前述の条件
で硬化後に、サスペンション液の濾過あるいは遠心分離
等の周知の固液分離操作を用いることができる。
懸濁安定剤としては、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ゼラ
チンなどが好ましい。
懸濁安定剤の添加量は前述の理由により範囲は一義的に
は、限定されないが、通常はエポキシ樹脂組成物に対し
て0.1〜5重量%程度である。
−1〇− エポキシ樹脂組成物サスペンションは懸濁安定剤の作用
により安定化しているが、特に微粒を製造する場合には
補助的に界面活性剤を添加することもできる。界面活性
剤の例を挙げると、ポリオキシエチ1ノンアルキルエー
テル系、ポリオギシェチlノンフェニルエーテル系やポ
リオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックボリ
エーテル系などエーテル型非イオン界面活性剤;ポリエ
チレングリコールの高級脂肪族エステルや、多価アルコ
ールの脂肪族エステル等のエステル型の非イオン界面活
性剤;アルコキシル化ロジン類等がある3〔発明の効果
〕 本発明のエポキシ樹脂系球状粒子はガラス転移温度が高
く、耐熱性の要求される分野で好適に利用される。また
、エラストマーを配合成分として含んでいるので靭性が
高く、カチオン電着塗料の耐チツピング性改良、繊維強
化複合材料の靭性改良にも使用される。
さらに耐水性、耐溶媒性にも優れているなどの特徴も有
しているのでゴム、プラスチック類への充]黄材、補強
制やペンキ、インキ、接着剤等への艶消し材、充填材、
補強材等の添加剤として使用される。
〔実施例〕
製造したエポキシ樹脂系球状粒子の性能評価は以下の通
りである。、 ・平均粒子径はMaster 5izer (英国M 
a、 I v e r nlnstrl1ments社
)を用い製造I、たエポキシ樹脂系球状粒子を水に分散
(7て1Jtll定(7た。
・粒子の力学的性能は別途同一組成のエポキシ組成物を
板状に硬化した試片の力学的性能と同等であるとして測
定結果を示す。
・カラス転移温度はレオメトリックス社株R3△−II
の動的粘弾性測定によりTa、nδのピーク温度により
〆測定した。
・曲げ弾性率はASTM−D790に準拠して測定1.
た。
実施例1 ビスフェノールAシクリシシルエーテル(住友化学工業
株制スミエボギンR[元LA−128)  loog、
末端カルホギシル基含有アクリロニトリル−フタジエン
共重合体(B、F、  フッドリッチ社製ハ・イカ−C
TBN ]、300x 1.3)、 30g 、 2−
エチル−4−メチルイミダソール5gを800Cで溶解
(7、メチルセルロース(信越化学株制メトローズR9
0Sl−14000)を1.0g含む水溶液200gに
添加した。
次に、オートホモミキサー(特殊機化工業株制)を用い
て室温下8000rpmで30分間攪拌し白色のサスペ
ンション溶液を得た。この溶液を攪拌機付フラスコに移
送し、水700gを加えて希釈した。この希釈液を20
0rpmで攪拌しながら昇温し、600Cで12時間硬
化した。
ゲル化したエポキシ樹脂系球状粒子を75μmメツシュ
の櫛で75μm以上の粗粒子を除去してから遠心分離し
て、充分に水洗した後乾燥し、最後に180°Cで2時
間後硬化した。得られた粒子は光学顕微鏡で観察したと
ころほとんど球形であり、数平均粒径は約30μmであ
った。
同一組成のエポキシ樹脂組成物を別途2mmの間隙を有
する2枚のガラス板にはさんで180’Cで2時間硬化
して板状硬化物を得た。この板状硬化物はガラス転移温
度が160°Cであり曲げ弾性率は200 J/ mm
2であった。−1)謄本に三日間浸漬したときの吸水率
は3.1%であった。
同一組成を有するエポキシ樹脂系球状粒子も上記板状硬
化物と同等な性能を有する。
実施例2〜7 エポキシ樹脂組成物の配合組成および懸濁安定剤の濃度
、水量を変更した以外は実施例1の方法に準拠してエポ
キシ樹脂系球状粒子を製造した。
それぞれの組成を第1表に示す。また同一組成での硬化
物の性能も第1表に示す。表中に用いた祠料の詳細は次
のとおりである。
スミエポキシ[F]ELM434  テトラクリシジル
ジアミノジフェニルスルフォン〔住友化学工業(株社製
〕 エピクロン■830  ジグリシジルビスフェノールF
 〔大日本インキ(掬社製〕 ハイカー■CTBN 1300 X 8  末端カルホ
キシル基含有アクリロニドl)ルーブタジェン共重合体
CB、F、  クットリッチ社製〕 メトローズ■90SH15’OO:メチルセルロース〔
信越化学(掬社製〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. a)グリシジル基を分子中に二個以上有するエポキシ樹
    脂100重量部、b)イミダゾール化合物1〜10重量
    部およびc)グリシジル基と反応し得る官能基を有する
    エラストマー5〜100重量部を含み、平均粒径が1〜
    100μmであるエポキシ樹脂系球状粒子。
JP23030790A 1990-08-30 1990-08-30 エポキシ樹脂系球状粒子 Pending JPH04110320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030790A JPH04110320A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 エポキシ樹脂系球状粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030790A JPH04110320A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 エポキシ樹脂系球状粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110320A true JPH04110320A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16905784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23030790A Pending JPH04110320A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 エポキシ樹脂系球状粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582225A2 (en) * 1992-07-31 1994-02-09 Hughes Aircraft Company Low-temperature curing epoxy resin composition
JPH06211961A (ja) * 1992-11-11 1994-08-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd エポキシ系樹脂微粒子及びその製造方法
EP0640700A3 (en) * 1993-08-31 1997-11-19 Basf Corporation Electrodedeposition coating composition comprising cellulose additive
WO2002022701A3 (en) * 2000-09-15 2002-06-13 Ppg Ind Ohio Inc Method of preparing particulate crosslinked polymer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582225A2 (en) * 1992-07-31 1994-02-09 Hughes Aircraft Company Low-temperature curing epoxy resin composition
EP0582225A3 (en) * 1992-07-31 1994-06-15 Hughes Aircraft Co Low-temperature curing epoxy resin composition
JPH06211961A (ja) * 1992-11-11 1994-08-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd エポキシ系樹脂微粒子及びその製造方法
EP0640700A3 (en) * 1993-08-31 1997-11-19 Basf Corporation Electrodedeposition coating composition comprising cellulose additive
WO2002022701A3 (en) * 2000-09-15 2002-06-13 Ppg Ind Ohio Inc Method of preparing particulate crosslinked polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445750B (zh) A liquid resin composition, and a cured product using the liquid resin composition
JP4326524B2 (ja) カプセル型硬化剤及び組成物
US8507618B2 (en) Siloxane mixtures containing epoxide resins and method for the preparation thereof and use thereof
KR20140094527A (ko) 열경화가능 에폭시 수지 조성물을 위한 바이모달 강인화제
CA2164915A1 (en) Curable epoxy resin casting compositions containing core/shell tougheners
FI110112B (fi) Epoksidihartsikovetinaineiden varastointistabiilit suspensiot
US5500461A (en) Stable waterborne epoxy resin dispersion containing micronized DICY
JPH0710969A (ja) エポキシ樹脂を基礎とする架橋したポリマーミクロ粒子、その製法およびその用途
JPWO2009005135A1 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂用硬化剤組成物
JPH04110320A (ja) エポキシ樹脂系球状粒子
JP3308347B2 (ja) マイクロカプセル型硬化促進剤、これを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2000313736A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料組成物
JPH0445122A (ja) エポキシ樹脂系球状粒子
JP3480519B2 (ja) マイクロカプセル型リン系硬化促進剤の製造方法
JP3976434B2 (ja) エポキシ樹脂水分散物
JPS6072957A (ja) 硬化性組成物
JP7075254B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、およびその硬化物
JP5208003B2 (ja) ポリマー微粒子分散組成物、及びその製造方法
JPH10182951A (ja) エポキシ樹脂水分散物
JPH09241543A (ja) 導電性床用塗材組成物およびそれを用いた導電性床材
WO2019039467A1 (ja) カチオン電着塗料組成物及び電着塗装方法
JP5775416B2 (ja) 硬化剤及び/又は硬化促進剤内包カプセル、及び、熱硬化性樹脂組成物
JPS5852319A (ja) 架橋剤
JPH0699656B2 (ja) ブタジエンエポキシ系乳化液、その製造方法及びブタジエンエポキシ系水性塗料
CA1228950A (en) Method for producing materials containing epoxy resins