JPH04108389A - 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列 - Google Patents

酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列

Info

Publication number
JPH04108389A
JPH04108389A JP2226566A JP22656690A JPH04108389A JP H04108389 A JPH04108389 A JP H04108389A JP 2226566 A JP2226566 A JP 2226566A JP 22656690 A JP22656690 A JP 22656690A JP H04108389 A JPH04108389 A JP H04108389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
yeast
sequence
upstream
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226566A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yagi
慎太郎 八木
Kiyoko Tanaka
聖子 田中
Jiyuri Yoshioka
吉岡 珠里
Masanori Suzuki
正則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP2226566A priority Critical patent/JPH04108389A/ja
Priority to US07/751,304 priority patent/US5424411A/en
Priority to EP91307925A priority patent/EP0479426B1/en
Priority to DE69122940T priority patent/DE69122940T2/de
Publication of JPH04108389A publication Critical patent/JPH04108389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酵母菌は大腸菌と共に遺伝解析が進んでおり分子遺伝学
的な情報も近年急速に蓄積されている。
加えて発酵生産が容易且つ経済的であり、また発酵生産
に関するノウハウも豊富であることから、遺伝子工学を
利用した物質生産の宿主として広く用いられている。生
産させようとする物質の遺伝子を酵母菌体内で発現させ
るためには、一般に酵母由来の強力な活性を持つプロモ
ーターが用いられる。なぜなら効率の良い物質生産のた
めには、遺伝子の効率の良い転写が必要不可欠であるか
らである。このような理由から、例えば細胞質全蛋白質
の数%を占めることが知られている解糖系の酵素の遺伝
子(PGK、GAPDHなど)のプロモーターなどがよ
く用いられている。また外来遺伝子産物が酵母菌体内で
非常に不安定であったりまた毒性を示すなどの理由から
、制御可能なプロモーターが好ましい場合にはGALI
 、 PH05、CUPI 、 ADH2なども用いら
れている。
これらの酵母プロモーターは機能的には少なくとも2つ
の領域から成り立っていることが知られている。1つは
いわゆるTATA配列と転写開始点から成り立つ領域で
あり(以下TATASI域と記す)、1つはそれよりも
さらに上流に存在する上流制御配列(Upstream
 Regulatory 5equence ; LI
RS)である。UR3は一般に上流活性化配列(Ups
 treamActivating 5equence
 ; UAS)と上流抑制配列(Upstream I
nhibitory 5equence ; UIS)
から成り立っており、酵母においては、これらの制御配
列の組み合わせにより転写を制御することによって遺伝
子産物の合成が制御されている。またUR3はそれが本
来機能している組み合わせ以外のTATA領域と組み合
わせた場合にも機能することが分がっており、更にUA
S及びUISはその機能がTATAei域に対する方向
に依存しないことが知られている。加えて、プロモータ
ーの強さは主にLIASの強さを反映していると考えら
れている。この制御形式は外来の遺伝子を発現させる際
にも必然的に成立していると考えられる。
これらの事実から、異なる遺伝子のUR3を組み合わせ
る、もしくは異なる遺伝子のUR3とTATA領域を組
み合わせることにより、外来遺伝子を効率良く発現でき
る新規なプロモーターの開発が期待できる。このような
戦略でBitter等(Gene。
聾p193−207.1988)はGALIのUR3を
GAPDHのプロモーターと組み合わせることにより、
ガラクトースにより制御可能で且つGALLプロモータ
ーよりも強力な転写活性を持つハイブリッドプロモータ
ーを開発し、これを用いることによりインターフェロン
を効率良く生産させる系を開発したことを報告している
。また同じような試みとしてADH2の制御領域とGA
PDHのプロモーターを組み合わせることによりアルコ
ールで制御可能でAt))12プロモーターよりも強力
な転写活性を持つハイブリッドプロモーター(Cous
enら、Gene、 61. p265−275119
87)、またPH05の制御領域をGAPDHプロモー
ターと組み合わせることにより培養液中のリン酸の濃度
により制御可能でPH05プロモーターよりも強力な転
写活性を持つハイブリッドプロモーター(Hinnen
ら、Yeart Genetic Engineeri
ng、BuHerworth社、1989刊)の開発な
どが報告されている。しかしながら、これらで用いられ
ているGAPDHプロモーターはGAPDHのUASを
含んでいるが、上記ハイブリッドプロモーターの強さは
GAPDHのそれを越えるものではなかった。
以上のように酵母におけるもっとも強い活性を持つプロ
モーターは解糖系の酵素のものであると考えられている
が、これらを組み合わせることにより、天然のプロモー
ター活性を凌駕するものが作られたという報告はまだな
い。
[発明が解決しようとする課題] したがって本発明は、解糖系遺伝子プロモーター系を基
礎とし、それらと組み合わせることにより天然プロモー
ター活性を上回る活性を付与する上流制御配列を提供す
ることであり、これによって外来遺伝子の発現および遺
伝子産物の生産量を向上させる新しい上流制御配列を含
む酵母の発現系を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、前記の目的を達成するため、新規な
制御配列を大腸菌に求める。本発明者等はNeo遺伝子
(アミノグルコシドホスホトランスフェラーゼ■遺伝子
)を含む制御配列検定用プラスミドを作成しており、本
発明においては、このプラスミドを利用することができ
る。なお制御配列検定用プラスミドの作成は特願平1−
41604号に記載されている。このプラスミドを改良
し上流制御配列を検定できるように、LIASを欠失さ
せたGAPDHプロモーター配列を導入したものを作成
する。このプラスミドに大腸菌の染色体DNAを挿入し
たものを多数作成し、これを用いて酵母を形質転換する
ことにより抗生物質G418耐性が付与された酵母菌形
質転換体を得た。更にそれらの中からより強い耐性を有
するものを求めることにより、酵母で機能しうる制御配
列を有する大腸菌由来のDNA断片を得ることができる
本発明はまず、酵母中で機能することができる大腸菌由
来の上流制御配列を提供する。
本発明はまた、前記大腸菌由来上流制御配列と酵母上流
制御配列とを含んで成り酵母において機能することがで
きるハイブリッド上流制御配列を提供する。
本発明はさらに、前記大腸菌由来上流制御配列と酵母プ
ロモーターのTATlSff域とを含んで成り酵母にお
いて機能することができるハイブリッドプロモーターを
提供する。
本発明はさらに、前記大腸菌由来上流制御配列と酵母プ
ロモーターとを含んで成り酵母において機能することが
できるハイブリッドプロモーターを提供する。
本発明はさらに、酵母プロモーターのTATA領域、翻
訳開始コドンを含む構造遺伝子及び酵母複製起点を含ん
で成る、上流制御配列検定用プラスミドを提供する。
〔具体的な説明〕
未知の制御配列をスクリーニングし、その機能を検定す
るためには以下に記すような条件を満たす系である必要
がある。まず酵母遺伝子のプロモーター配列にはそれぞ
れ固有の上流制御配列が存在する。そのため上流制御配
列を検定するためにはその固有の制御配列を除いたプロ
モーター配列を持つ必要がある。例えばGALL−GA
LIOの制御配列を検定するときには、CYCIの上流
制御配列の除かれたプロモーターと組み合わせることに
よって検定される。
また簡便に検定を行なうために、発現量を比較的簡便に
調べることのできる遺伝子の上流に検定しようとする配
列を導入することが望ましい。このような遺伝子の例と
しては、従来からガラクトシダーゼ遺伝子(LacZ)
がよく用いられている。
加えてプラスミドでの組み換え操作により、検定しよう
とする配列を上記のような組み合わせを満たす形で導入
するためには、プラスミドが酵母、大腸菌の両者で複製
可能であるシャトルヘクターであることが望ましい。
上のような諸条件を満たすプラスミドの例として、本発
明においては特願平1−41604号に記載されている
Neo遺伝子を用いた検定系を利用する。Neo遺伝子
の本来の翻訳開始コドンの上流に存在する余分なATG
コドンの数を1にしたNeoD遺伝子を用いることによ
り、比較的強力なプロモーター配列を検定することがで
きる。またこの遺伝子は、強力なプロモーターによって
発現させたときのみ、酵母に耐性を付与することができ
ることが明らかになっている。そこで本発明においては
酵母のGAPD)I遺伝子のプロモーターを利用し、そ
れが持つ本来の上流制御配列を欠如させたプロモーター
配列を作成し、NeoD遺伝子を持つpJDB−Neo
D−ATEに挿入することによって、G418耐性を調
べることにより簡便に上流制御配列をスクリーニング、
検定できるプラスミド、pXXN7L−NeoDATE
を作成する。その作成法の1例を実施例1及び第1図に
記載する。
このプラスミドはGAPD)Iプロモーター断片の上流
に、H4ndlllとBglIIのサイトを持っている
ために、検定しようとする配列を、このサイトを利用す
ることにより、簡便に挿入することが可能である。また
このプラスミドにより形質転換された酵母は、0.25
■/dという低濃度のG418に対しても耐性を示さな
い。
本発明はまず、酵母において機能する大腸菌上流制御配
列を提供する。本発明が提供する上流制御配列UPSは
、大腸菌染色体DNAより得たものである。大腸菌染色
体DNAからこのような配列を切りだすためには、認識
配列の短い制限酵素を利用するか、又は超音波によりD
NAを寸断する方法などが考えられるが、本発明におい
てはマンガンイオン存在下でのDNaserの非特異的
な2本鎖切断、または認識配列が4塩基対である5au
3AIによるDNAの完全分解によって制御配列を得る
実施例2に染色体DNAからの切り出しの方法を、そし
て実施例3にはランダムに切りだされたDNAより、本
発明の上流制御配列をスクリーニングする方法を具体的
に記載する。
本発明が提供する上流制御配列は、既に塩基配列の決定
されたものとは異り本発明によって始めて得られるもの
である。その塩基配列決定の詳細を実施例4に記載する
。また本発明が既に酵母で見いだされている制御配列と
も異なることは、本発明の上流制御配列がいずれも約1
50塩基対の長い配列を機能発揮するために必要として
いる点、そしてさらには酵母の遺伝子バンクからも似た
配列を見いだせない点にある。
一方本発明の提供する制御配列が既に報告されている酵
母の上流制御配列に共通する機能的特徴、例えばプロモ
ーターの種類を選ばずに機能し、そしてプロモーター配
列に対しての方向性が要求されないなどの特徴を持って
いることは、この配列が上流制御機能を持っているとい
うことの証拠であり、これらのことを具体的に実施例5
に記載する。
本発明はまた、酵母中で機能し得る大腸菌の上流制御配
列と酵母のプロモーターとから成るハイブリッドプロモ
ーターを提供する。例えば、実施例5には、本発明の大
腸菌由来の上流制御配列が酵母へり旧プロモーターとの
組合わせにおいて機能し、且つプロモーターに対してい
ずれの方向に挿入されても機能することが示される。本
発明の上流制御配列との組合わせにおいて機能し得る酵
母プロモーターとしては、前記のADH?プロモーター
の他に、GAPDHプロモーター、PGKプロモーター
、PYKプロモーター、ENOIプロモーター等が挙げ
られる。
本発明はまた、本発明の上流制御配列と酵母プロモータ
ーのTATASi域とから成るパイプリットプロモータ
ーを提供する、この場合のTATAfiI域としては、
GAPDHプロモーター、PGKプロモーターADHI
プロモーター、PYKプロモーター、ENOIプロモー
ター、TBIプロモーター等のそれぞれのTATASi
域が挙げられる。このタイプのハイブリッドプロモータ
ーが有効であることは、実施例1により作成された上流
配列検定用プラスミドに実施例2により調製された大腸
菌由来の上流配列が挿入された場合にNeo遺伝子が多
量に発現されることが実施例3により確認されたことか
らも明らかである。
本発明はまた、本発明の大腸菌由来上流制御配列と酵母
の上流制御配列とから成るハイブリッド制御配列を提供
する。すなわち、本発明の提供する上流制御配列の最も
有効な機能は、酵母の制御配列と組み合わされたときに
発揮される。酵母遺伝子の中で最も強力な制御配列の一
つと考えられるPGK遺伝子の持つ上流制御配列と本発
明の上流制御配列、例えばDN2−18上流配列が組み
合わされたときに、これらの酵母の制御配列の機能は更
に強化される。このことは実施例6に具体的に記載され
た実験によって明らかである。また実施例6において、
前記上流制御機能がセントロメアブラスミドにおいても
発揮されることが明らかとなった。本発明の大腸菌上流
制御配列との組み合わせによってハイブリット上流配列
を構成し得る酵母上流制御配列としては、前記のPGK
プロモーターの上流制御配列のほかに、ADHIプロモ
ータG A P D Hプロモーター、ENOIプロモ
ーター、PYKプロモーター等のそれぞれの上流配列、
特に各プロモーターのUASが挙げられる。
上記のごとく本発明の上流制御配列、ハイブリッド上流
制御配列、ハイブリッドプロモーター等を用いて外来遺
伝子を強力に発現させることができる。例えば、5NI
−10及びDN2−18のごとき本発明の上流制御配列
はGAPDHプロモーター断片と組み合わされた場合に
おいては、完全なGAPDHプロモーターを超える強力
な活性を示す。これらの制御配列を用いて多量の外来遺
伝子産物を酵母に作らせることが可能になるが、その1
例として、ヒト血清アルブミンを作らせた例を実施例7
に記載する。この場合においては、本発明の提供する制
御配列が酵母染色体に組み込まれた場合においても有効
に機能していることが明らかとなった。
本発明はさらに、種々の上流制御配列をスクリニングす
るのに有用な、上流制御配列検定用プラスミドを提供す
る。この検定用プラスミドは、酵母プロモーターのT 
A T A jJ域及び翻訳開始コドンを含む構造遺伝
子を有し、TATAjl域の上流に被検制御配列を挿入
することにより該被検配列の上流制御領域としての能力
を検定することができる。
この場合、翻訳開始コドンから上流の構造を異にし、そ
れによって潜在的発現力を異にする複数の検定用プラス
ミドを用意しておくことにより種々の能力を有する被検
断片を検定することができ便利である。この検定用ベク
ターはさらに酵母用の複製起点及び選択マーカーを有す
るほか、大腸菌において操作するための大腸菌用複製起
点及び選択マーカーを有するシャトルベクターであるこ
とが好ましい。上記のTATASI域としては例えば、
GAPDHプロモーター、PGKプロモーター、ADH
Iプロモーター、PYKプロモーター、ENOIプロモ
ーター、TBIプロモーター等のそれぞれのTATA領
域を使用することができ、また、前記構造遺伝子として
は、その発現生成物の測定が容易なもの、例えばネオマ
イシン耐性遺伝子、β−ガラクトシダーゼの構造遺伝子
、クロラムフェニコール、トランスフェラーゼ、β−ガ
ラクタダマゼ等を用いることができる。
〔発明の効果〕 本発明の上流制御配列を用いることにより、非常に強力
なハイブリッドプロモーター配列を得ることが可能とな
る。ハイブリッドプロモーターは、21M1由来のプラ
スミドやセントロメアを複製起点として持つプラスミド
に導入したときのみならず、もっとも安定に形質が保持
される染色体に導入したときにも、外来遺伝子産物を大
量に、酵母を利用して生産することが可能になる。この
ような例としてヒト血清アルブミンを大量に発現させる
ことが可能になった。
またこの上流制御配列は、解糖系遺伝子の上流制御配列
以外にも組み合わせることが可能であり、例えばGAL
Iの上流制御配列などと組み合わせた場合にはガラクト
ースの添加で制御可能な高発現系を作ることもできる。
また例えばPH05,CUPI。
ADH2などの上流制御配列と組み合わせることも可能
であり、それらの場合にはそれぞれの制御配列の制御機
構によって発現を制御できる高発現系を構築することが
可能となる。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
以下の実施例において共通する操作条件は次の通りであ
る。
1)ExoI[[ヌクレアーゼ、マングビーンヌクレア
ーゼを用いた欠失変異処理 プラスミド511gを適当な制限酵素で消化し、フェノ
ール−クロロホルムで抽出し、エタノール沈殿によりD
NAを回収した。DNAを50I!!のEx。
■緩衝液(50mM Tris−HCI(pH8,0)
、100mM NaCl、5mM MgCl。、10m
M2−メルカプトエタノール)に溶解した。もう−本の
チューブに50JのMB緩衝液(40mM酢酸ナトリウ
ム(pH4,5:l 、100mM NaCl。
21MZnCl2.10%グリセロール)を入れ水中に
おいた。DNA液に180ユニツトのExo ■ヌクレ
アーゼを加え、37゛Cに保温し、酵素添加後30秒ご
とに5uIをサンプリングし、MB緩衝液の入ったチュ
ーブに移した。サンプリング終了後、氷上のチューブを
65°C15分保温し、次に37°Cに冷やし、50ユ
ニツトのマングビーンヌクレアーゼを加え、そして37
°Cにて、30分保温した。反応後、この液をTEで飽
和させたフェノールで抽出し、エタノール沈殿でDNA
を回収した。
2)制限酵素処理 制限酵素処理はメーカーの推奨する反応条件にて行なっ
た。
3 ) T4 DNAリガーゼ処理 例えば1100nの断片と20ngの大腸菌の複製開始
点を含む断片を、1011!の反応液(50mM Tr
is −HClpH1,5,10mM MgCh、10
mM DTT、l mM ATP)  となるように混
合し、350単位のT4 DNAリガーゼを加え、16
゛Cで1時間から一晩保温した。
4)培地組成 大腸菌はL培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス
、0.5%塩化ナトリウム)を用いて培養εた。アンピ
シリンを加える場合には50n/ml!の濃度になるよ
うに加えた。また寒天培地の場合には1、5%となるよ
うに加えた。
酵母を培養するためのYPD培地の組成は2%ポリペプ
トン、1%酵母エキス及び2%ブドウ糖であり、寒天培
地の場合はこれに寒天を2%となるように加えた。また
ロイシンを含まないSD培地の組成は以下のものである
。SD培地の組成は20/fg/mアデニン硫酸塩、2
0ttg/rrdlアルギニン塩酸塩、20n/−メチ
オニン、20Jrg/戚ヒスチジン塩酸塩、20 tr
g / d )リプトファン、20.i/mlウラシル
、30ug/rtdlイソロイシン、30trg/ra
ilリジン塩酸塩、30ttg/ldチロシン、50J
tg/dフェニルアラニン、150x/dバリン、0.
15%アミノ酸不含イーストニトロゲンベース、0.5
%塩酸アンモニウム及び2%デキストロースであり、ま
た寒天培地の場合にはこれに2%の寒天を加えた。
5)RNAの調製法とノーザンハイブリダイゼイション
の方法 コロニーを5mlのSD培地に接種し、30°Cで2日
間振盪培養した。この培養液の一部(2X10’細胞)
を50dのSD培地に接種し、30°Cで24時間振盪
培養した。この培養液のうち20dをとり3000rp
m 、5分間の遠心により集菌した。菌体を1mの1M
ソルビトールに再懸濁し、再度3000rpm、5分間
の遠心により集菌した。菌体を400■/dザイモリア
一ゼ/LMソルビトール1戚に再懸濁し、30℃に30
分静置した後、7000rpm、5分間の遠心により集
菌した。得られたスフェロプラストを7501l10)
TLES液(Tris−HCI (pH7,5)、0.
IMLiCl、 10mM EDTA 、1%SO5)
に再懸濁させ300IのTLE飽和フェノールを加え、
ポルテックスミキシングを行なった。次に、15000
rpmで10分遠心し、得られた水層をさらに2回TL
E飽和フェノールで抽出し、最後に、得られた水層60
0Iに200 jllの8MLiC1を加えよく混合し
た後、4°Cで一夜静宜した。15000rprrlで
10分遠心しRNA沈殿を回収し、300Ij1の滅菌
水に溶解させ、100ulの8MLiClを加え、よく
混合した後、4°Cで2時間静置した。15000rp
mで10分遠心しRNA沈殿を回収し、これを3004
の滅菌水に溶解させ、30ハの3M酢酸ナトリウム液(
pH5,2)を加え、さらに750 ulのエタノール
を加え、−80°Cで2時間静置した。 15000r
pmで10分遠心すること番こより、RNA沈殿を回収
し、これを70%エタノールで洗った後、減圧乾燥させ
た。適当量の水に溶かし、これをRNAサンプルとした
2//gのRNAを50%ホルムアミド、2Mホルムア
ルデヒド、I XMOPS緩衝液(lOXMOP’4衝
液;0、2 M MOPS、 0.05M酢酸ナトリウ
ム、0.01M EDTA、NaOHでpH7,0に調
整したもの)の組成になるようにし、65°C5分間処
理後、1/10量の0.01%ブロモフェノールブルー
液(50%グリセロールで調整したもの)を加え、これ
を1.1%アガロースゲル(I XMOPS緩衝液、2
Mホルムアルデヒドで調整したもの)電気泳動により分
離した。泳動後、メーカーの推奨する方法に従いRNA
をHybond−N門フィルター(アマンヤム・ジャパ
ン社)に移行させ、tJ V照射によりRNAをフィル
ターに固定し7た。
このフィルターを、ホルムアミドを50%含むハイブリ
ダイゼイション液にいれ、42°Cで2時間保温した後
、プローブをI X 1106cp /ml含む同溶液
に移し、42°Cで一夜保温した。なおプローブは、酵
母閑のホスホグリセレートキナーゼ(PGKと略す)の
構造遺伝子の一部を、DNAポリメラーゼを用いたラン
ダムプライム法により、α−32PdCTPにより標識
したものを用いた。フィルターを0、lX5SC及びO
11%SDSで60°Cで洗った後、残存する放射能は
、X−ARフィルムを露光させることにより検出した。
検出の終了したフィルターは、プローブ除去液(50m
M Tris−HCI(pH7,5) 、5 Xデンハ
ルト液、0.5%SDS、100I!I/蔵サケ精巣熱
変性DNA、50%ホルムアミド)に移し80°Cで1
5分間保温した。
この操作を再度行った後、フィルターをO,lX5SC
で洗い、ハイブリダイゼイション液に移した。42°C
で2時間保温した後、プローブをI XX106cp/
d含む同溶液に移し、42°Cで一夜保温した。なおプ
ローブは、ネオマイシン耐性遺伝子のmRNAと相補鎖
を作る配列(5’ −TAGCCTCTGCACCCA
AGCGGC)を化学合成し、その5′末端をγ32P
−ATPとT4ポリヌクレオチドキナーゼで標識したも
のを用いた。フィルターを2XSSC,0,1%5Ll
Sで60°Cにおいて洗った後、残存する放射能を、X
−ARフィルムに露光させることにより検出した。
GAPDHプロモーターを持つプラスミドpXXをXb
a Iとsph Iで消化し、Exo mヌクレアーゼ
及びマングビーンヌクレアーゼを用いた欠失変異作成法
により欠失変異処理を施した。なおpXXの作成法は、
特願平1−328264に詳細に記載されている。欠失
変異処理したプラスミドをT4 DNAリガーゼにより
環状化させた後、大腸菌XLI−Blue株を形質転換
し、得られたアンピシリン耐性コロニのDNAを調べ、
欠失変異の生じたプラスミドを持つコロニーを選別した
。これらのコロニーから一本鎖DNAを調整し、シーケ
ナーゼシークエンジングキント([J13513ioc
hem社)を用いてメーカーの推奨する方法にしたがっ
て配列決定を行い、欠失した領域を同定した。このよう
にして上流側jB ’pH域を含む−1060から−3
61までの塩基対を欠失したプラスミドpXXN7を得
た。なおここでの塩基対の位置はGAPDH遺伝子のコ
ーディング配列の開始コドン、ATGのAを+1として
表している。
プラスミドpXXN7を旧ndllrで消化して、3k
bのフラグメントを得た。この断片と下に記載する配列
を持つリンカ−とを用い、T4 DNAリガーゼにより
環状化反応を行った。
リンカ−の配列 AGCTTGATATCAAGATCTACTATAG
TTCTAGATCGへ上記反応液を用いて大腸菌XL
I−Blue株を形質転換させ、得られたアンピシリン
耐性コロニーのDNAを調べ、リンカ−の挿入したプラ
スミドを持つコロニーを選別した。これらのコロニーか
ら、−重鎖DNAを調整し、シーケナーゼシークエンシ
ングキットを用い、メーカーの推奨する方法に従って配
列決定を行い、リンカ−が正しい方向に挿入されている
ものを選び、プラスミドpXXN7Lを得た。
制御配列検定プラスミドpJDB−NeoD−ATEを
旧nd■とXho Iで消化し、7kbの断片をアガロ
ース電気泳動で分離した。pJDB−NeoD−ATE
の作成法は、特願平1−41604に詳細に記載されて
いる。この断片をGeneC1eanキット(8101
01社)を用いて回収・精製した。一方pXXN7Lも
、HindllとXho Iで消化し、0.4kbの断
片をアガロース電気泳動で分離し、GeneC1ean
キットを用いて精製・回収した。
pJDB−NeoD−ATE由来の断片20ngとpX
XN7由来の断片1100nをT4リガーゼにより環状
化し、環状化したDNAを用いて大腸菌5C5Iを形質
転換した。
得られアンピシリン耐性のコロニーのDNAを調べ、p
JDB−NeoD−ATEにpXXN7の0.4kb断
片が挿入されているものを選別した。このようにして、
上流制御配列検定プラスミドpXXN7L−NeoD−
ATEを得た。このプラスミドを含有する大腸菌Esc
herichiacoli 5C5I/pXXN7L−
NeoD−ATEは、工業技術院微性物工業技術研究所
に微工研菌寄第+tggr号(FERMP−JIgg’
7 )として寄託されている。
大腸菌5C3I株の染色体DNA 12.21!gを、
5au3AI40単位で37°Cにて5時間反応するこ
とにより完全消化した。生じた断片はフェノール抽出及
びエタノール沈殿法により回収した。一方プラスミドp
XXN7L−NeoD−ATEをBgl IIで完全消
化し、ウシ小腸アルカリフォスファターゼにより脱リン
酸化した後、フェノール抽出、エタノール沈殿法により
回収した。このようにして得られた5au3AI断片1
100nとBgllI断片50ngを用いてT4 DN
Aリガーゼにより環状化反応を行い、この反応液を用い
て大腸菌SCS 1株を形質転換させ、1.75 X 
105のアンピシリン耐性株を得た。これらの株を混合
し、培養し、プラスミドDNAを回収した。このように
して5au3AIライブラリーDNAを得た。
大腸菌SC51株の染色体DNA 48.84を500
 tdの50mM Tris  −HCI(pH7,5
)、10mM MnCIz、0.8ng DNasel
中で、37”Cにて10分間反応させた。これに50u
の0.5M EDTAを加えることにより反応を停止さ
せた。
フェノール抽出、エタノール沈殿法によりD N Aを
回収し、マング・ビーンヌクレアーゼ処理をした。フェ
ノール抽出及びエタノール沈殿法によりDNAを回収し
、170IJ1OTE中に回収した。ここに201!!
の10倍濃度の大腸菌DNAリガーゼ緩衝液[0,2M
 Tris−HCI(pH7,5)、40mM MgC
l2.100mM(NH4) 2SO4、IMKCI 
、10mMβ−NAD )と20ユニ・ノドの大腸菌D
NAリガーゼを加え、14°Cで2時間反応させた。こ
こに2ユニツトのDNAポリメラーゼIと20dの1m
Mヌクレオチド混合液(1mMdATP、 1 mM 
dTTP、1mM dGTP、ImM dCTP)を加
え、14”C2時間反応させた後、室温でさらに1時間
反応させた。次にフェノール/クロロホルムにより抽出
後エタノール沈殿によりDNAを回収した。回収したD
NAを10mのTEに溶解し、DNA濃度を定量した。
11.8qのDNAが回収された。
このDNA全量を1.18■のBgl I[リンカ−と
全量36dの溶液中でT4 DNAリガーゼにより連結
反応をさせた。70°CIO分の熱処理により酵素を失
活させた後、4111のIMNaClと50単位のBg
lIIを加え、完全消化した。ベツド体積1戚のセファ
クリル8200カラムによりゲルろ過を行ないボイド体
積付近に溶出されたDNAを回収した。このDNAの一
部(300ng) と、前記のように処理したρXXN
7NeoD−ATεのBgl 21断片50ngを用い
てT4 DNAリガーゼにより環状化反応を行い、この
反応液を用いて大腸菌SC51株を形質転換し、1.6
4 X 10’のアンピシリン耐性株を得た。これらの
株を混合し、培養し、プラスミドDNAを回収した。こ
のようにして口Na5elライブラリーDNAを得た。
ライブラリーDNA 20gを用いて酵母Al22株を
形質転換した。形質転換の方法は、Li5CNを用いる
常法で行った。形質転換株の選択はロイシンを含まない
SD寒天培地で行った。コロニーの大きさが直径約2m
mとなった時点で、コロニーをRepliPlate(
FMCcorporation)を用いて、8mg/d
 G418を含むYPD寒天培地に移した。この培地上
で更に成育する株を選んだ。
成育が見られたコロニーを新しいG41Bを含む寒天培
地上に移し、コロニー単離を行った。この培地で比較的
成育の早いコロニーを更に選択した。
このようにして5au3A IライブラリーDNAを基
に得られたコロニーのSN1株、SN2株及びSA1株
、並びにDNaseIライブラリーDNAを基にして得
られたコロニーの、DNI株及びDN2株を得た。SN
1株及びDN2株をそれぞれG418を含むYPD液体
培地で培養し、全DNAを調製した。
このDNAを用いて大腸菌5CSI株を形質転換し、ア
ンピシリン耐性コロニーを選択した。
得られた大腸菌コロニーのプラスミドDNAを調製し制
限酵素地図を作成した。制限酵素地図を比較することに
よりSN1株からはpsNl−10,pSN1−12 
、 psNl−15など5種類の、DN2株からはpD
N2−18など4種類のそれぞれ異なったプラスミドが
単離できた。同様に、SN2株からはpSN2−5pS
N2−1等が、SAI株からはpsAl−1等が、また
DNI株からはpDNl−2,pDNl−7等が単離さ
れた。
これらのプラスミドを用い、再度酵母AH22株を形質
転換し、ロイシンを含まないSD寒天培地で形質転換体
を選択した。形成されたコロニーを8■/d G418
を含むYPD寒天培地に移し、この培地上で成育できる
か否かを調べた。その結果DN2株由来のプラスミドで
はpDN2−18により、そしてSN1株由来のプラス
ミドではpsNl−10,psN112又はpsNl−
15により形質転換した酵母が6418耐性の形質を得
ていた。同様に、上記のSN2株、SAI株及びDNI
株から単離されたプラスミドにより形質転換された酵母
もG418耐性の形質を得ていた。
これらの耐性が確かめられた酵母を、G418を0.5
■/d含むYPD液体培地で培養し、常法に従いRNA
を調製した。こうして調製したRNAノーザンハイブリ
ダイゼイション法により分析した。この結果を第2図に
示す。この結果から、pDN2−18の形質転換株及び
psNl−10形質転換株でNeoD mRNAが効率
良く発現していることが明らかである。
pXXN7L−NeoD−ATEはそのままでは酵母に
6418耐性を付与できず、またこのプラスミドによっ
て形質転換された酵母からは、NeoD mRNAはノ
ーザンハイブリダイゼイションによって検出できないこ
とから、pDN2−18及びpsNl−10が上のよう
な形質を酵母に付与すると言う性質が、これらに挿入さ
れた大腸菌染色体DNAによって付与されたものである
ことは明らかである。つまりこれらの大腸菌染色体DN
A断片はUAS活性を持っていると言える。このように
して上流制御配列を持ったプラスミドpsN1−10及
びpDN2−18を得た。プラスミドpsN1−10を
含有する大腸菌Escherichia coliSC
SI/psN1−10は工業技術院微生物工業技術研究
所に微工研菌寄第11680号(FERM p−116
2ρ)として寄託されており、同様にプラスミドpDN
2−18を含有する大腸菌Escherichia c
oli 5C5I/pDN2−18は微工研菌寄第11
b77号(FERM P−11&7ヌ)として寄託され
ている。
psNl−10を旧ndI[[とXho Iで消化し、
大腸菌DNA断片とGAPDHプロモーター断片を含む
0.65kbの断片を得た。この断片50ngと旧nd
I[[とXho Iで消化したpT3T7U18− X
、20ngとをT4 DNAリガーゼによって環状化さ
せた。これを用いて大腸菌XLI−blue株を形質転
換してアンピシリン耐性コロニーヲ得た。このコロニー
から1本鎖ファージDNAを調製しそれの塩基配列の決
定を行った。決定された塩基配列のうち大腸菌DNA断
片部分を第3図に示す。この断片が大腸菌のものである
ことはこの断片をプローブに行ったサザンハイプリダイ
ゼイションによってこの断片が大腸菌染色体DNAのみ
に結合し、酵母染色体DNAに結合しないことから確か
められた。またこの塩基配列を基に、遺伝子バンク(G
ENBANK;R58,O)を検索したが、致する配列
が見いだされなかったことからこの配列が新規DNAで
あることは明らかである。
一方pDN2−18についても同様の分析を行った。
pDN2−18を旧ndI[[とXho Iで消化し、
大腸菌DNA断片とGAPDHプロモーター断片を含む
0.65kbの断片を得た。この断片50ngと旧nd
n[とXho Tで消化したpT3T7U18−X、2
0BをT4 DNAリガーゼによって環状化させた。こ
れを用いて大腸菌XLI−blue株を形質転換しアン
ピシリン耐性コロニーを得た。
なお、プラスミドpT3T7U1B−Xの作成方法は参
考例3に記載する。このコロニーから1本鎖ファージD
NAを調製しそれの塩基配列の決定を行った。
決定された塩基配列のうち大腸菌DNA断片部分を第4
図に示す。この断片が大腸菌のものであることはこの断
片をプローブに行ったサザンハイプリダイゼーションに
よってこの断片が大腸菌染色体DNAのみに結合し、酵
母染色体DNAに結合しないことから確かめられた。ま
たこの塩基配列を基に、遺伝子バンク(GENBANK
;R5B、O)を検索したが、一致する配列が見いださ
れなかったことからこの配列が新規DNAであることは
明らかである。
上流制御配列としての機能を検定するため↓こ検定用プ
ラスミ)”pAXL−LacZC−ATEを次のように
して作成した。ADHI遺伝子のプロモーター配列を持
つプラスミドpDE6−10(Xho) (特願63−
268302 :微工研寄第10311号)をTaq 
IとXho Iで消化し、246bpの断片を得た。こ
の断片とAcc IとXho Iで切断したpT3T7
L118−XをT4DNA!Jガーゼによっ”’C環状
化させることによりpAX−37を得た。プラスミl”
pAX37を旧ndI[Iで消化し、3kbの断片を得
た。この断片と下に記載する配列を持つBgl Uリン
カ−とを用いてT4 DNAリガーゼにより環状化反応
を行った。
リンカ−の配列 AGCTTGATATCAAGATCTACTATAG
TTCTAGATCGA上記反応液を用いて大腸菌LX
I−Blue株を形質転換し、得られたアンピシリン耐
性コロニーのD入Aを調べ、リンカ−の挿入したプラス
ミドを持つコロニーを選別した。これらのコロニーから
、重鎖DNAを調整し、シーケナーゼシークエンシング
キソトを用い、メーカーの推奨する方法にしたがって配
列決定を行い、リンカ−が正しい方向に挿入されている
ものを選び、プラスミドpAX−37Lを得た。pAX
−37Lを旧ndI[IとXho Iで切断することに
よって得られる約250bpの断片と、pJDB−Ne
oDATEをHindI[lとXho Iで切断して得
られる約7kbの断片とをT4 DNAリガーゼにより
環状化させることにより、pAXL−NeoD−ATE
を得た。
一方プラスミドpMc1587(Method in 
Enzymolozyloo、 293−308.19
83)をEcoRI 、 BamHI及び5alIで消
化し、BamHI −5al I  6.2kbの断片
を得た。
この断片をBamHIと5aIIで切断したpT7T3
[119(ファルマシア社)とT4 DNAリガーゼに
より連結して環状化することによりプラスミドpLac
BSを得た。pLacBSをEcoRIとBamHIで
消化して得られた断片とLacZ遺伝子に開始コドンを
付与するための下記のリンカ−をT4 DNAリガーゼ
によって連結、環状化させることによってプラスミドp
LacBS−χを得た。
AATTGCTCGAGATGGATATCCGAGC
TCTACCTATAGCTAGこのpLacBS−χ
をXho IとDra Iで切断することにより、La
cZ遺伝子を含む3.2kbの断片を得ることができた
。この断片とSma IとXho Iで切断したρT7
T3U18 (7711797社)をT4 DNAリガ
ーゼにより結合、環状化させることによりpLacZC
−37を得た。pLacZC−37をDra I 、X
ho I 、 BamHIで切断して得られた3、2k
b断片と、 pAXL−NeoD−八TEをxllo 
I 、 BamHIで切断することによって得られる7
kbの断片をT4 DNAリガーゼによって結合、環状
化させることによりpAXL−LacZC−ATEを得
た。
(その2)   の  と    の限第3図に示した
様にpsNl−10は255塩基対よりなる大腸菌染色
体由来のDNA断片を持っていた。
この断片が、制限酵素地図から、58塩基対、28塩基
対、164塩基対の3つの5au3AI断片から成り立
っていることは明らかである。このいずれの断片がUA
S機能を持っているのかを、それぞれの断片をpAXL
−LacZC−ATEの8glllサイトに挿入し、挿
入したプラスミドを酵母に導入し、導入された酵母の作
るβ−ガラクトシダーゼの活性を測定することによって
調べた。以下にその方法を詳細に記す。
塩基配列決定用に作成したpsNl−10のHindI
[IXho I断片が挿入されたプラスミドを5au3
AIで切断し、58.28.164塩基対の断片を得た
。一方プラスミドpAXL−LacZC−ATEをBg
l nで消化し、ウシ小腸アルカリフォスファターゼに
より脱リン酸化した後、フェノール抽出、エタノール沈
殿法により回収した。このようにして得られた5au3
AI断片と、pAXL−LacZC−ATEのBgl 
Tl断片をT4 DNAリガーゼを用いて連結、環状化
し、psNl−10(58)、 psNllo(164
)、 psNl−10(28)を得た。これらはそれぞ
れ58、164.28塩基対の5au3AI断片が挿入
されているプラスミドである。このプラスミドを用いて
酵母DC5株を形質転換し、ロイシンを含まないSD寒
天培地で形質転換体を選択した。
得られた形質転換体を5−のSD液体培地で2日間30
°Cにおいて培養した。培養後細胞を遠心により集め、
100111のZバッファー(リン酸二ナトリウム・7
水塩8.55g、リン酸−ナトリウム・1水塩2.75
g、塩化カリウム0.375g、硫酸マグネシウム・7
水塩0.123g、 2−メルカプトエタノール1.3
5dを水に溶かし全量をifにする)に再懸濁した。そ
こに100mのガラス・ビーズ(直径0、4 trm 
)を加え、ポルテックスミキシングを2分間行った。そ
こに100IのZバッファーを加え軽く混合した後、遠
心をした。遠心後、上清を取ることにより細胞抽出液を
得た。
1−のZバッファーに細胞抽出液を加え、そこに100
dの4■/dの0−ニトロフェニル−γD−ガラクトピ
ラノシド溶液を加え、混合した後、28°Cで反応を行
わせた。適当な時間に1M炭酸ナトリウム溶液を加える
ことによって、反応を停止させ、反応液の00420を
測定した。また細胞抽出液の蛋白濃度を、Bjo−Ra
d社のプロティンアッセイ液を用いて計測した。β−ガ
ラクトシダーゼの活性値は以下の計算式で算出した。
算出された活性値を第6図に示した。この図から164
塩基対の断片がUAS活性を持つことが明らかである。
psNl−10(164)はpsNl−10と同様にT
ATA配列に対しては同じ向きで挿入されていることが
、塩基配列を決定することによって明らかになった。そ
こで逆向きに挿入したものを作成し、UAS活性がある
か否かを調べた。逆向きに挿入されたプラスミドはpS
N 1−10 (164R)で、第6図に示すように、
形質転換体にβ−ガラクトシダーゼを作らせる能力があ
ることは明らかである。つまり逆向きでも活性が喪失し
ないという、UASの特徴をこの164塩基対の断片が
持っていると言える。
一方pDN2−18は両端にBglI[リンカ−を持っ
た153塩基対の大腸菌染色体DNA由来のDNA断片
を持っていた。このBglII断片を、pDN2−18
をBgl■で切断することにより得た。この断片とアル
カリフォスファターゼで処理したpAXL−LacZC
−ATEのBgl II断片とをT4 DNAリガーゼ
により連結、環状化させ、TATA配列に対して、異な
った方向に挿入された2種類のプラスミドを得た。pD
N2−18と同じ方向のものをpDN2−185.逆向
きのものをpDN2−18Rと名付けた。これらを酵母
DC5株に導入し、得られた形質転換体の細胞質のβ−
ガラクトシダーゼの活性を測定した。第7図から明らか
なように、TATA配列に対してどちらの方向に位置し
ても活性が検出された。このことからDN2−18#f
i片はUASの特徴を持っていることは明らかである。
nailユ 解 系 伝 のUASと組みムわせた検定 〜B) 酵母のPGK遺伝子のプロモーター領域を持つプラスミ
ドpPGKNl (作成方法は参考例1に記載する)を
トロdlで切断した後、DNAポリメラーゼ■([le
now断片)で平滑末端化した後、セルフライゲーショ
ンさせた。得られたプラスミドをNhelとχholで
切断し、プロモーターを含む約1.5kbの断片を得た
。この断片とXba Iとχholで切断したpT3T
7U18−χと連結環状化反応を行わせ、プラスミドp
NXを得た。これをSal IとSph Iで切断し、
Exo mヌクレアーゼ及びマングビーンヌクレアーゼ
を用いた欠失変異作成法により、欠失変異処理を施した
。T4 DNAリガーゼにより環状化させた後、大腸菌
χLl−Blue株を形質転換させ、得られたアンピシ
リン耐性コロニーのDNAを調べ、欠失変異の生したプ
ラスミドを持つコロニーを選んだ。これらのコロニーか
ら、−本領DNAを調製し、シーケナーゼシークエンシ
ングキットを用い、メーカーの推奨する方法にしたがっ
て配列決定を行い、欠失した領域を同定し、pNX2を
得た。
プラスミドpNX2を旧ndlIIとRsa Iで切断
し、約230塩基対の断片を得た。この断片をSma 
IとHind mで切断したpBluescript 
II −KS 十(BgI) (参考例3にこのプラス
ミドの作製法を記載する。)と連結環状化反応を行わせ
、プラスミドpUAS−PGKを得た。このプラスミド
にはKingsman等(Mol。
Ce11. Biol、 4335−4343.198
6)が報告しているPGKのUASが含まれている。プ
ラスミドpUASPGKを旧ndllTとBglIlで
切断し、約250塩基対の断片を得た。この断片を旧n
dIIIとBglIIで切断したρAXL−LacZC
−315と連結、環状化させることにより、プラスミド
pPGK ・AX−LacZCを得た。
プラスミドpDN2−18をBgl IIで切断し、1
53塩基対のBglII断片を得た。この断片とアルカ
リフォスファターゼ処理をしたpPGK −AX−La
cZCのBgl■断片との連結環状化反応をT4DNA
iJガーゼを用いて行い、プラスミドpPGK −DN
Sを得た。pPGK・DNSはPGKのUASとDN2
−18とのハイブリットUASであり、DN2−18断
片は、TATA領域に対して、順向き(実施例5、その
2を参照のこと)に挿入されていることを塩基配列を決
定することにより確認した。
このプラスミドを用いて酵母DC5株を形質転換し、得
られた形質転換体を培養し、作られたβガラクトシダー
ゼの活性を測定した。その結果を第8図に示す。UAS
単独よりもUASを組み合わせることにより活性が上昇
していることは明らかである。
びB) pDN2−18及びpsNl−10を旧ndnlと5a
llで切断し、約1.8kbの断片を得た。この断片と
組み込み型プラスミドpRs305(Sikorski
及び旧eter、 Genetics122、19−2
7.1989)を旧ndlI[とSal lで切断した
5、5kbの断片を、T4 DNAリガーゼにより連結
し、環状化させることにより、pDN2−18−305
、psNllo−305を得た。
H3A3AプラスミドであるpJDB−ADH−l3A
−A(微工研菌寄第10307号)(特開平2−11.
7384)をXholと5phlで切断し、l5A−A
遺伝子とへ〇旧転写り−ミネーター領域を含む約2.2
kbの断片を得た。
一方プラスミドpDN2−18305及びpsNl−1
0−305をそれぞれXho Iとsph Iで切断し
、約6kbの断片を得、これらの断片とH3A遺伝子を
含む上記断片とをT4 DNAリガーゼにより連結、環
状化させることにより、組み込み型H3A3Aプラスミ
ド、pDN2−18−ISA及びpsNl−10−IS
Aを得た。
pDN2−18およびpsNl−10はC1a Iによ
って切断され、直鎖型になったものを用いて、酵母AH
22株を形質転換した。ロイシンを含まないSD寒天培
地上で生育してくる形質転換体を選んだ。ISAの発現
は形質転換体をまずSD液体培地で2日間培養し、1:
100の割合でYPD液体培地に接種した後、更に24
時間培養を行い、YPD培地中に分泌されたISAを調
べることによって確かめられた。培養後培養液0.5 
dを取り、遠心によって細胞を取り除いた。得られた培
養上清に等量のエタノールを加えてよく混合した後、0
°Cに1時間静置することによりISAを沈殿させた。
沈殿物を遠心によって集め、それを5O5−PAGEに
より分析した。ADHプロモーターの制御のもとに、I
 SAを発現させ得るプラスミドを酵母AH22株旧8
4部位に組み込ませた株、HIS23株の生産するIS
Aをコントロールに取った。その結果を第9図に示す。
第9図から明らかなように、ハイブリッドプロモーター
を持つpDN248−Is八及びpsNl−10−l5
Aによって形質転換された酵母は、コントロールよりも
大量のISAを生産していることは明らかである。
蓑考■玉   PGK    の  とそのブロモ作成 酵母A)122株の染色体DNAを5au3AIで部分
分解して得られた断片を用いてEM肛3 (S tra
 tagene社)をヘクターとして作成したラムダフ
ァージライフラリ−を用い、PGK遺伝子の翻訳領域の
アミノ末端から9残基から18残基までに相当する塩基
配列を持つプローブ (5’  −GTCCAAGATTTGGACTTGA
AGGACAAGCGT−3’  )でてプラークハイ
ブリダイゼーションを行うことにより、PGK遺伝子を
持ったファージクローンPGKIを得た。
PGKIを旧ndlllで消化し2.95kbの断片を
得た。この断片をpUc19の旧ndll[サイトにサ
ブクローニングすることにより、プラスミドpUc−P
GKを得た。
ptlc−PGにを5allとSac Iで切断し、2
kbのプロモーター領域を含む断片を得た。この断片を
pSVPLのSal IとSac Iサイトの間にサブ
クローニングすることによりpSV−PGKを得た。p
SV−PGKをKpn lと5allで切断して得られ
た2kbの断片をpUc119XのKpn Iと5ai
lサイトの間ニニサブクロニングすることによりpP(
、に−PROTを得た。
pPGK−PROTをEcoRVとKpn Iで切断し
、 Exo [1ヌクレアーゼ及びマングビーンヌクレ
アーゼを用いた欠失変異作成法により、欠失変異処理を
施した。T4リガーゼにより環状化させた後、大腸菌X
LI−Blue株を形質転換させ、得られたアンピシリ
ン耐性コロニーのDNAを調べ、欠失変異の生じたプラ
スミドを持つコロニーを選別した。これらのコロニーか
ら、−本領DNAを調整し、シーケナーゼシiクエンシ
ングキットを用い、メーカーの推奨する方法にしたがっ
て配列決定を行い、欠失した領域を同定した。その結果
PGK遺伝子の翻訳開始コドンATGのAを+1として
表した場合、−10塩基までを欠失したプロモーター配
列を持つpPGKNlを得た。
プラスミドpAXL−LacZC−ATEを旧ndlI
[とSal Iで切断し、3.5kbの断片を得た。こ
の断片をセントロメアプラスミドであるpRs315 
(Sikorski及び旧eter、 Genetic
s、 122. p19−27.1989)のマルチク
ローニングサイト領域にある旧ndl[[及びXh。
IサイトにサブクローニングすることによりpAXLL
acZC−315を得た。
プラスミドpT7T301BをEcoRlで切断し、5
 ’ −AATTGCTCGAGCの配列を持つリンカ
−と共に、T4 DNAリガーゼを用いて再環状化させ
た。これを用いて大腸菌XLI−blue株を形質転換
し、アンピシリン耐性となったコロニーのDNAを調べ
、EcoRIで切断されず、Xho Iで切断されるプ
ラスミドを持つコロニーを選ぶことにより、pT3T7
U18−χを得た。
プラスミドpBIuescript U KS + (
Stratagen社)をXba Iで切断した後、6
5°C15分処理することにより酵素を失活させた。そ
こに1mMヌクレオチド混合液(1mM dATP、 
1 mM dTTP、 1 mM dTTP、 1 m
MdCTP )を50uMとなるように加え、0.5ユ
ニツトのDNAポリメラーゼ(にlenow断片)を加
え・37°C。
15分処理することにより、Xba Iサイトを平滑末
端化した。フェノール・クロロホルムで抽出した後、エ
タノール沈殿により回収した。この得られた断片と、p
Bgl IIリンカ−(5′−p−CAGATCTG)
を結合、環状化させた後、大腸菌XLI−blue株を
形質転換し、アンピシリン耐性となったコロニーを得た
。コロニーのDNAを調べ、Bgl IIで切断され、
Xba Iで切断されないものを選ぶことにより、pB
luescript U −KS + (Bgl )を
得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、上流制御配列検定用プラスミドpXXLN7
NeoD−ATEの作成過程を示す。 第2図は、大腸菌染色体から得られた種々のDNA断片
に由来するmRNAとNeo遺伝子又はPGに遺伝子プ
ローブとのハイブリダイゼーションの結果を示す。 第3図は、大腸菌染色体由来の上流制御配列を含むDN
A断片5NI−10の塩基配列を示す。この塩基配列の
内筒87位のGから第250位のCまでの部分が上流活
性化作用を示す。 第4図は、大腸菌染色体由来の上流制御(活性化)配列
DN2−18の塩基配列を示す。 第5図A、B、及びCは上流制御配列検定用プラスミド
pAXL−LacZC−ATEの作成過程を示す。 第6図は、第3図に示す配列5NI−10中の3個の部
分配列の上流活性化作用を比較したグラフである。 第7図は、第4図に示す上流制御配列DN248が順方
向(S)及び逆方向(R)のいずれで挿入されても上流
活性化作用を有することを示すグラフである。 第8図は、本発明の大腸菌由来上流制御配列と酵母プロ
モーターの上流制御配列とから成るハイブリッド上流制
御配列が順、逆いずれの方向で挿入されても上流活性化
作用を有することを示すグラフである。 第9図は、本発明のハイブリッドプロモーターのもとて
のヒト血清アルブミンの発現を示す電気泳動図である。 第10図A−Cは、プラスミドpP(、K −DNSの
作成の過程を示す。 第11図A及びBはプラスミドpDN2−18−H5へ
及びpDNl−10−ISAの作成の過程を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酵母中で機能することができる大腸菌由来の上流制
    御配列。 2、上流活性化配列である請求項1に記載の上流制御配
    列。 3、第3図に示す塩基配列の内第87位のGから第25
    0位のCまでの配列、又は第4図に示す塩基配列を含ん
    で成る請求項1に記載の上流制御配列。 4、請求項1〜3のいずれか1項に記載の上流制御配列
    と酵母上流制御配列とを含んで成るハイブリッド上流制
    御配列。 5、前記の酵母上流制御配列がGAPDHプロモーター
    、PGKプロモーター、ADHIプロモーター、PYK
    プロモーター、ENO1プロモーター、TPIプロモー
    ター又はFBAプロモーターの上流活性化配列である請
    求項4に記載のハイブリッド上流制御配列。 6、請求項1〜3のいずれか1項に記載の上流制御配列
    と酵母プロモーターのTATA領域とを含んで成り酵母
    において機能することができるハイブリッドプロモータ
    ー。 7、前記酵母プロモーターのTATA領域がGAPDH
    プロモーター、PGKプロモーター、ADHIプロモー
    ター、PYKプロモーター、ENO1プロモーター、T
    PIプロモーター又はFBAプロモーターのTATA領
    域である請求項6に記載のハイブリッドプロモーター。 8、請求項1〜3のいずれか1項に記載の上流制御配列
    と酵母プロモーターとから成り酵母が機能することがで
    きるハイブリッドプロモーター。 9、前記酵母プロモーターがGAPDHプロモーター、
    PGKプロモーター、ADHIプロモーター、PYKプ
    ロモーター、ENO1プロモーター、TPIプロモータ
    ー又はFBAプロモーターである請求項8に記載のハイ
    ブリッドプロモーター。 10、酵母プロモーターのTATA領域、翻訳開始コド
    ンを含む構造遺伝子及び酵母複製起点を含んで成る、上
    流制御配列検定用プラスミド。 11、前記酵母プロモーターのTATA領域がGAPD
    Hプロモーター、PGKプロモーター、ADHIプロモ
    ーター、PYKプロモーター、ENO1プロモーター、
    TPIプロモーター又はFBAプロモーターのTATA
    領域であり、そして前記構造遺伝子がネオマイシン耐性
    遺伝子又はβ−ガラクトシダーゼ構造遺伝子である請求
    項10に記載のプラスミド。
JP2226566A 1990-08-30 1990-08-30 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列 Pending JPH04108389A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226566A JPH04108389A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列
US07/751,304 US5424411A (en) 1990-08-30 1991-08-28 E. coli-derived upstream regulatory sequence operable in yeast
EP91307925A EP0479426B1 (en) 1990-08-30 1991-08-30 E. coli-derived upstream regulatory sequence operable in yeast
DE69122940T DE69122940T2 (de) 1990-08-30 1991-08-30 Von E-coli abgeleitete stromaufwärts gelegene, in Hefe wirksame, regulatorische Sequenzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226566A JPH04108389A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108389A true JPH04108389A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16847170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226566A Pending JPH04108389A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5424411A (ja)
EP (1) EP0479426B1 (ja)
JP (1) JPH04108389A (ja)
DE (1) DE69122940T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341847B2 (en) * 2003-04-02 2008-03-11 Agency For Science, Technology And Research Promoter construct for gene expression in neuronal cells
US20110165585A1 (en) 2008-06-11 2011-07-07 Marco Alexander Van Den Berg Multi-species polynucleotide control sequences
CA2891482A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Codexis, Inc. Pentose fermentation by a recombinant microorganism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089398A (en) * 1983-02-22 1992-02-18 Chiron Corporation Enhanced yeast transcription employing hybrid GAPDH promoter region constructs
EP0164556B1 (en) * 1984-05-11 1994-03-02 Chiron Corporation Enhanced yeast transcription employing hybrid promoter region constructs
US4833080A (en) * 1985-12-12 1989-05-23 President And Fellows Of Harvard College Regulation of eucaryotic gene expression
CA1310602C (en) * 1986-06-03 1992-11-24 Hajime Horii Yeast promoter and process for preparing heterologous protein

Also Published As

Publication number Publication date
US5424411A (en) 1995-06-13
EP0479426B1 (en) 1996-10-30
EP0479426A1 (en) 1992-04-08
DE69122940T2 (de) 1997-04-03
DE69122940D1 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592326B2 (ja) ユビキチン特異的プロテアーゼ
Auble et al. Molecular analysis of the SNF2/SWI2 protein family member MOT1, an ATP-driven enzyme that dissociates TATA-binding protein from DNA
Xu et al. Assignment of a yeast protein necessary for mitochondrial transcription initiation
US4943529A (en) Kluyveromyces as a host strain
JP4801258B2 (ja) アフィニティ分離の方法及びそれに用いるリガンド
KR20190082318A (ko) Crispr/cpf1 시스템 및 방법
US4977247A (en) Immobilized protein G variants and the use thereof
North et al. Mutant forms of the enhancer-binding protein NtrC can activate transcription from solution
JPH02476A (ja) 宿主細胞としてのクルイベロミセス
KR930008093B1 (ko) 신규 폴리펩티드 및 이를 유효성분으로 하는 의약조성물
JPH0813273B2 (ja) タンパク質の発現方法およびそれに用いるクローニングベクター
EP1220933B1 (en) Purification of recombinant proteins fused to multiple epitopes
JPS62501538A (ja) araBプロモーターを含有する複製可能な発現ビヒクル
JP3557431B2 (ja) ストレプトリシンo変異体
JPH04108389A (ja) 酵母において機能する大腸菌由来上流制御配列
JPH05320197A (ja) スタヒロコッカス・アウレウス菌株27r由来のペニシリン結合タンパク質2aのdnaおよびアミノ酸配列およびその精製に用いるための誘導体およびメシチリン耐性生物に対して有効な化合物の検定法
JP3689920B2 (ja) マルチクローニングベクター、発現ベクター、および異種蛋白質の生産
JP2971290B2 (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエシェリチア・コリ
JP3009458B2 (ja) ヒト胎盤リボヌクレアーゼインヒビターをコードするdna配列を含むプラスミド
JP4049364B2 (ja) 多コピー型・ゲノム挿入型の選択両用ベクター
JPS63133987A (ja) 新規なプロモ−タ−
JP3816593B2 (ja) キラータンパク質
Delos et al. Cloning, expression, isolation and characterization of the pre-S domains of hepatitis B surface antigen, devoid of the S protein
JP3505743B2 (ja) 変異型aox2プロモーター、それを担持するベクター、形質転換体および異種蛋白質の製造方法
CA1335718C (en) Expression of a functional form of a herpes virus dna polymerase in yeast