JPH039700A - 3スピーカシステム - Google Patents

3スピーカシステム

Info

Publication number
JPH039700A
JPH039700A JP1144878A JP14487889A JPH039700A JP H039700 A JPH039700 A JP H039700A JP 1144878 A JP1144878 A JP 1144878A JP 14487889 A JP14487889 A JP 14487889A JP H039700 A JPH039700 A JP H039700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
gain control
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144878A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sakata
坂田 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1144878A priority Critical patent/JPH039700A/ja
Publication of JPH039700A publication Critical patent/JPH039700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はステレオ信号再生方式の音響装置で使用される
3スピーカシステムに関する。
[発明の概要] 本発明は、相対的に左右のスピーカが離れているステレ
オ信号再生方式において、左右のスピーカの中央に第3
のスピーカを設け、各スピーカの駆動信号を E *+ E L 信号と等価な信号を生成する EL信号生成手段、およ
び に用いた形をとる。
また上記係数 EREt  In E+++Etl。
を得るために、(ER+EL)の自動利得制御増幅器の
利得制御電圧で(EREL)の利得を制御してその出力
を検波する。
[従来の技術] ステレオ信号の再生には右耳信号ERと左耳信号Et、
の各専用の2個のスピーカ(SP)を用いる場合が多い
。この配置を第4図に示す。
第4図(、)に示すように、スピーカ間隔d を広げる
と ER== ELで本来2個のスピーカ Rと Lの
中間に音像が位置して欲しいのに、中心部が欠ける、い
わゆるパ中抜け″の現象になる場合がある。2個のスピ
ーカ間隔を小さくすれば音像の中抜は現象は無くなるが
、反面ERとELの音の分離が不十分となり、ステレオ
感に欠けるようになる。
また、車載のように前面に2個のスピーカを配置する場
合にも、聴取者はスピーカ配置面に近いので、 d が
相対的に大きくなり、中抜は現象が生じ易い。
[発明が解決しようとする課題] 上記欠点を解消するために3スピーカシステムが提案さ
れている。
3スピーカシステムの例を第5図に示す、R2L の左
右のスピーカの中央にスピーカ Cを設けて、各スピー
カの駆動信号電圧を E R’ + E L’ pEc
″ とし、元来の左耳信号ELと右耳信号ERを式(1
)で表わされる関係(マトリクス)で結び付ける。
ER’  =  0.5  ER Ec’  = 0.5  ER+  0.5  Et。
E’Q’  =  0.S  EL ・・・・・・・・・ (1) 第5図(a)のスピーカ配置で式(1)の駆動により、
中抜は音は無くなる。
第2図に2スピーカシステムの信号と出力音場の関係を
(a)、(d)、(g)に、第5図の3スピーカシステ
ムの場合を第2図(b)、(e)、(h)に示す。
第2図(a)、(b)はER= ELの場合にであり、
(a)では中抜けが生じ、(b)では中抜けは生じない
が、中心スピーカC以外にR,Lからも音が出て、音像
のシャープさが欠けて、ぼけた音像になり易い。第2図
(d)、(e)は信号がERのみの場合であり、この場
合にはむしろ(d)の 2スピーカシステムの方が忠実
音場となる。(e)の 3スピーカシステムでは音像が
拡がる。(g)、(h)はEc ” 0.5  ERの
例である。全体を通して、(aL (ctL (g)の
 2スピーカシステムでは中抜けの音場となり、(b)
(e)、(h)の式(1)に基づく3スピーカシステム
では音像の中抜けはないが、ぼけてしまうという欠点が
ある。
[発明の目的コ 本発明の目的は、聴取者から見てR,L のスピーカ間
隔が相対的に大きい場合にも、音像の中抜は現象を無く
して、しかも、 ERと ELの分離をよくして、十分
なステレオ感を得ることができる3スピーカシステムを
提供することである。
[課題を解決大るための手段] 上記目的を達成するために、本発明による3スピーカシ
ステムは、ER,ELから成る信号源と。
左右にそれぞれ配置された左スピーカおよび右スピーカ
と、該左右スピーカの間に配置されたセンタースピーカ
と、上記E Rr E L信号からE R+ E L 信号と等価な信号を生成するER信号生成手段と、上記
ERy ELから E R+ E L 信号と等価な信号を生成する E L/信号生成手段と
、(|ER−ELから / 信号と等価な信号を生成する EC信号生成手段とを含
むことを要旨とする。
[作用コ 上記信号をR,L、Cの3個のスピーカに供給すること
により、 ER= ELの条件では中央スピーカ Cの
みの音場となり、 EL=0(またはER=O)の際に
は右スピーカ Rのみの音場となり、鮮明な音像を得る
ことができる。また、 ERと ELが無相関な場合に
は、R,L、Cのスピーカの音場となり、拡がり感を得
ることができる。
[実施例] 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず1本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
第1図は本発明による3スピーカシステムの構成を示す
ブロック図で、図中、 1 は右耳信号ER,2は左耳
信号Et、3 は和回路、4は差回路、5 は検波回路
、6は利得制御回路、7は検波回路、8,9.12 は
利得制御回路。
1o は基準電圧、11 は差回路(比較)、13 は
右出力ER’、14  は左出力EL+、15は中央出
力Ec’ を表わす。
以下上記実施例の動作を説明する。
第1図に対応するマトリクスの式は(2)となる。
・・・・・・・・・ (2) 二\で、l  1.は絶対値の直流分を表わす。
第1図でER1、EL 2  が入力信号であり、和回
路3で(ER+EL )を、差回路4で(EREL)を
作る。和回路3 の出力を検波回路 5 に加える。検
波の定数は目的により異なるが、100 ms  〜 
500m5  が適当である。あまり時間が長くなると
音の信号の変化に対応できなくなり、短か過ぎると、利
得制御時に余分の変調音が耳障りとなる。検波回路5 
の出力はl  ER+EL  Ioである。
差回路4 の出力(ER’EL)を利得制御回路6 に
加えて、検波回路5の出力で振幅を制御する。1/ l
  EREL  Ioに比例する出力を得る。必要なら
ば検波回路5 の出力を 1/EREL  toの逆数
形にして、利得制御回路6は(EREL)と1/ l 
ER−EL loの積の形をとってもよい。l  ER
EL  Ioで逆数制御の増幅器の形のものを利得制御
回路6 に用いるならば、I  EREL  loを利
得制御回路6 に加えてもよい。利得制御回路6 の出
力は(EREL) ER十EL  。
に比例する。利得制御回路6 の出力を検波回路7で再
び検波して  I  EREL  lo /ER+EL
  to を得、利得制御回路8,9(これは乗算形式
)に加えて、 右出力 ER’13  を ER’  =  ERX  l ERELIO/ l 
 ER+EL+0右出力 EL’14  を EL’  =  EL  X I ERELIO/ I
 ER+ELIGとする。また、検波回路7の出力は基
準電圧E、10  と差回路 11 で比較して、利得
制御回路 12 を制御する。利得制御回路12 の入
力音声信号は和回路 3 の出力である( ER+EL
 )である。差回路 11 の出力は検波回路7 の出
力である   I ER−ELlo/ER+ELlOと
 E。の差であり、相対値をEo=1  にする。
したがって、利得制御回路 上2 の出力 Ec’は以
下となる。
第3図はI ER−ELIo/l E*+Et、lo発
生の別方式である。和回路 33 の出力である(ER
+EL)を自動利得増幅器 16 の利得制御部に加え
る。この出力を検波回路5で検波し、基準電圧 17 
と比較回路 18 で比較して。
出力を自動利得増幅器 16 にフィードバックして、
自動利得増幅器 16 の出力が基準レベルに達するま
で自動利得増幅器16 の利得を高め、反対に検波回路
 5 の出力が基準電圧 17 に較べて大きければ自
動利得増幅器16 の利得を下げる。この比較回路 1
8 の出力は自動利得増幅器 16 の利得制御のみで
なく、利得制御回路6 の利得制御にも用いることによ
り、利得制御回路6 の入力信号(EREL)は利得制
御回路6 の出力で      (EREL)/lER
+ELlo  となるので、これを検波回路7で検波す
ることにより   I  EREt、  to  /E
R+EL  Io  を得ることができる。
比較回路 18 の出力に上限を設けて。
(ER+EL  )=  i   (ε ≠ 0  )
のような場合に自動利得増幅器 16 の利得、したが
って利得制御回路6 の利得を過大にして、信号は無く
て雑音を増幅するような現象を防ぐようにする。
結局、第1図の出力 E R’、 EL’、 Ec’で
、右、左、中央のスピーカを駆動することで第2図(c
)、(f)、(i)の音場を得ることができる。
すなわち、ER= ELでは、第2図(c)のように、
中央のスピーカ Cのみからの音場となり、E、のみで
EL=Oでは(f)のようにRのみのスピーカからの音
場となる。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、第2図(c)、(
f)、(i)に示すように、音像が鮮明で。
しかも中抜は現象が生じない3スピーカシステムを得る
ことができる。
さらに、第3図に示す方式により、簡単にERELIO
/l ER+ELIOの係数を得ることができるという
利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による3スピーカシステムの構成を示す
ブロック図、第2図はスピーカシステムと音場分布の関
係を示す図、第3図は I EREL I o/ I ER+EL I oの具
体的な発生回路の構成を示すブロック図、第4図は2ス
ピーカシステムの音場を示す図、第5図は従来の3スピ
ーカシステムの音場を示す図である。 1・・・・・・・・・右耳信号ER,2・・・・・・・
・・左耳信号EL、3・・・・・・・・・和回路、4・
・・・・・・・・差回路、5・・・・・・・・・検波回
路、6・・・・・・・・・利得制御回路、7・・・・・
・・・・検波回路、8,9,12・・・・・・・・・利
得制御回路、10・・・・・・・・・基準電圧、11・
・・・・・・・・差回路(比較)、13・・・・・・・
・・右出力ER′、14・・・・・・・・・左出力E%
、15・・・・・・・・・中央出力 Ec’  16・
・・・・・・・・自動利得増幅器、17・・・・・・基
準電圧、18・・・・・・・・・比較回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 E_R、E_Lから成る信号源、 左右にそれぞれ配置された左スピーカおよび右スピーカ
    、 該左右スピーカの間に配置されたセンタースピーカ、 上記E_R、E_L信号から (|E_R−E_L|)/(|E_R+E_L|)・E
    _R信号と等価な信号を生成するE′_R信号生成手段
    、上記E_R、E_Lから (|E_R−E_L|)/(|E_R+E_L|)・E
    _L信号と等価な信号を生成するE′L信号生成手段、
    および 上記E_R、E_Lから {1−[(|E_R−E_L|)/(|E_R+E_L
    |)]・(E_R+E_L)}信号と等価な信号を生成
    するE′c信号生成手段を含むことを特徴とする3スピ
    ーカシステム。
JP1144878A 1989-06-06 1989-06-06 3スピーカシステム Pending JPH039700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144878A JPH039700A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 3スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144878A JPH039700A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 3スピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039700A true JPH039700A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15372482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144878A Pending JPH039700A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 3スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039700A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028097A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc ステレオ信号処理装置
JP2011135600A (ja) * 2011-02-07 2011-07-07 Sony Corp 音量補正装置、音量補正方法および音量補正プログラム
US8548173B2 (en) 2008-12-04 2013-10-01 Sony Corporation Sound volume correcting device, sound volume correcting method, sound volume correcting program, and electronic apparatus
US8681998B2 (en) 2009-02-16 2014-03-25 Sony Corporation Volume correction device, volume correction method, volume correction program, and electronic equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028097A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc ステレオ信号処理装置
US8548173B2 (en) 2008-12-04 2013-10-01 Sony Corporation Sound volume correcting device, sound volume correcting method, sound volume correcting program, and electronic apparatus
US8681998B2 (en) 2009-02-16 2014-03-25 Sony Corporation Volume correction device, volume correction method, volume correction program, and electronic equipment
JP2011135600A (ja) * 2011-02-07 2011-07-07 Sony Corp 音量補正装置、音量補正方法および音量補正プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408095A (en) Acoustic apparatus
US3849600A (en) Stereophonic signal reproducing apparatus
US4567607A (en) Stereo image recovery
GB2154835A (en) Signal decoding system
WO2001026422A3 (en) Acoustic correction apparatus
MXPA02005181A (es) Dos metodos y dos dispositivos para el procesamiento de una senal estereofonica de audio de entrada y sistema de reproduccion de senal esterofonica de audio.
JP3068635B2 (ja) スピーカ装置
JPH039700A (ja) 3スピーカシステム
US4817152A (en) Stereo system with piezo-electrical film speaker
US4684899A (en) Audio amplifier for a motor vehicle
JPH03163999A (ja) 音響再生装置
US3066187A (en) Amplitude control circuit for stereophonic reproducers
JPH0221836Y2 (ja)
JPS6322800Y2 (ja)
JP2709855B2 (ja) スピーカー駆動回路
JPH057840Y2 (ja)
JPH048719Y2 (ja)
JP2563086Y2 (ja) スピーカ装置
JPH0119519Y2 (ja)
JP3525632B2 (ja) 音響再生装置
JPH0631840Y2 (ja) スリーディメンジョン方式のテープ再生装置
JP2000184500A (ja) オーディオ用電力増幅装置
JPH0523700U (ja) 周波数帯域分割型3スピーカ再生装置
JPH0623114Y2 (ja) スピ−カシステム
JPH05199584A (ja) フットモニタースピーカシステム