JPH039442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039442Y2
JPH039442Y2 JP1984094569U JP9456984U JPH039442Y2 JP H039442 Y2 JPH039442 Y2 JP H039442Y2 JP 1984094569 U JP1984094569 U JP 1984094569U JP 9456984 U JP9456984 U JP 9456984U JP H039442 Y2 JPH039442 Y2 JP H039442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
turned
sensor
selection switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984094569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110217U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984094569U priority Critical patent/JPS6110217U/ja
Priority to US06/747,107 priority patent/US4696483A/en
Priority to KR1019850004494A priority patent/KR910000884B1/ko
Priority to AU44127/85A priority patent/AU559800B2/en
Priority to DE19853522851 priority patent/DE3522851A1/de
Priority to FR8509727A priority patent/FR2566338B1/fr
Priority to GB08516176A priority patent/GB2161894B/en
Publication of JPS6110217U publication Critical patent/JPS6110217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039442Y2 publication Critical patent/JPH039442Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/01Load responsive, leveling of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車高センサに基づくフイイードバツ
ク制御によらずに、車高を最上位の位置まで上げ
ることができる電子制御サスペンシヨン装置に関
する。
従来、車高切換機能を備え、運転席上の乗員が
高車高選択スイツチをオンにすると、車高を高車
高に切換えるように構成された装置が知られてい
る。
この種の装置においては、タイヤ交換時のジヤ
ツキアツプ量を減らすためまたはタイヤチエーン
の脱着を容易にするために上記高車高選択スイツ
チで選択された高車高よりさらに高い車高、つま
り最上位の車高にすることが望まれている。
しかし、車高を最上位の車高にするためには、
車高センサの機能を最上位の車高を検出できるも
のとする必要があると共に、最上位の車高を選択
するスイツチを上記高車高選択スイツチとは別に
設ける必要があつた。
本考案は上記の点に鑑みて成されたもので、そ
の目的は特別なスイツチを設けなくても最上位の
車高を選択することができる電子制御サスペンシ
ヨン装置を提供することにある。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例につ
いて説明する。第1図は本装置を装備した自動車
の模式図、第2図は装置の全体構成図である。第
1図に示す如く、前輪FA側車軸の左右両端部と
車体B側部材との間には、それぞねフロント用エ
アサスペンシヨンユニツトFS,FS1,FS2が介
装されるとともに、後輪BA側車軸の左右両端部
と車体B側部材との間には、それぞれリヤ用エア
サスペンシヨンユニツトRS,RS1,RS2が介
装されている。
このらのエアサスペンシヨンユニツトFS1,
FS2,RS1,RS2はそれぞれほぼ同様の構造
を有しているので、以下、フロント用とリヤ用と
を特別に区別して説明する場合を除き、第2図に
示すようにエアサスペンシヨンユニツトは符号S
を用いて説明し、かつ車高制御に必要な部分おみ
図示して説明する。
すなわち、これらのエアサスペンシヨンユニツ
トSは、ストラツト型減衰力切換式シヨツクアブ
ソーバ1を組込んでものであり、このシヨツクア
ブソーバ1は、前輪FA側あるいは後輪BA側に
取付けられたシリンダと、このシリンダ内におい
て摺動自在に嵌挿されたピストンをそなえて、車
輪の上下動に応応じシリンダがピストンロツド2
に対して上下動することにより、シヨツクアブソ
ーバ1内のシヤツタの位置に応じたダンピング機
能を発揮して、シヨツクを効果的に吸収できるよ
うになつている。
ところで、このシヨツクアブソーバ1の上部に
は、ピストンロツド2と同軸的に、車高調整用流
体室を兼ねる主空気ばね室3が配設されており、
この主空気ばね室3の一部はベローズ4で形成さ
れているので、主空気ばね室3へのエアの給排に
より、ピストンロツド2の昇降を許容できるよに
なつている。
さらに、主空気ばね室3の直上において、エン
ジンロツド2と同軸的に副空気ばね室5が配設さ
れている。
また、シヨツクアブソーバ1の外壁部には、上
方へ向いたばね受6aが設けられており、副空気
ばね室5の外壁部には下方へ向いたばね受6bが
形成されていて、これらのばね受6a,6b間に
は、コイルばね7が装填されている。
さらに、これらの空気ばね室3,5は、ピスト
ンロツド2内に回動自在に挿入されたコントロー
ルロツド8に穿設された連通路9を介して相互に
連通接続されており、この連通路9にはばね定数
切換機構を構成する開閉弁10が介装されてい
る。
この開閉弁10は、副空気ばね室5と連通路9
との連通遮断を行なう第1の弁部分10aおよび
主空気ばね室3と連通路9との連通遮断を行なう
第2の弁部分10bをそなえて構成されている。
したがつて、開閉弁10が開モードのときは、
主空気ばね室3と副空気ばね室5とを連通状態に
して、ばね定数を小さく(ソフトに)することが
でき、開閉弁10が閉モードのときは、主空気ば
ね室3を副空気ばね室5とを遮断状態にして、ば
ね定数を大きく(ハードに)することができるの
である。
すなわち、コントロールロツド8を回動させる
ことによつて開閉弁10を開閉することができ、
この開閉により、ばね室容量を変えることができ
る。
このばね室容量の変化によつてサスペンシヨン
のばね定数を変えることができるのである。
また、コントロールロツド8の下端部には、シ
ヨツクアブソーバ1のピストン1aのオリフイス
面積を変えることのできる制御弁8aが設けられ
ている。この制御弁8aは、コントロールロツド
8により開閉弁10が開モードのときにピストン
1aのオリフイス面積を大にして減衰力を小さく
し、開閉弁10が閉モードのときにピストン1a
のオリフイス面積を小にして減衰力を大きくする
ように構成されている。
而して、自動車の車高調整は第2図に示す構成
によつて実施される。即ち、車高調整のための圧
縮空気は、第2図に示すように、圧縮空気発生装
置としてのコンプレツサ11からドライヤ12、
ジヨイント13、リヤソレノイドバルブ14、フ
ロントソレノイドバルブ15およびこれらを各々
接続する配管16と一部パイプ状のコントロール
ロツド内の連通路9に連通された接続口17とを
介して、各サスペンシヨンユニツトSへ供給され
るようになつている。
コンプレツサ11は、エアクリーナ18から送
り込まれた大気を圧縮してドライヤ12へ供給す
るようになつており、ドライヤ12のシリンダ等
によつて乾燥された圧縮空気は、第2図の各実線
矢印で示すように、サスペンシヨンユニツトSへ
供給される。また、圧縮空気がサスペンシヨンユ
ニツトSから排気されるときには、第2図の各破
線矢印で示すように、排気ソレノイドバルブ19
を介して、圧縮空気は大気側へ解放される。
なお、ドライヤ12には、リザーブタンク20
が接続されており、圧縮空気の一部はこのリザー
ブタンク20から給気ソレノイドバルブ21を介
して各サスペンシヨンユニツトSへ給気される。
また、第2図に示すごとく、車高センサ22が
設けられており、この車高センサ22は自動車の
前部右側サスペンシヨンのロアアーム23に取付
けられて自動車の前部車高を検出するフロント車
高センサ22Fと、自動車の後部左側サスペンシ
ヨンのラテラルロツド24に取付けられて自動車
の後部車高を検出するリヤ車高センサ22Rとを
そなえて構成されていて、これらの車高センサ2
2F,22Rから車高調整制御部としてのコント
ロールユニツト25へフロント車高検出信号およ
びリヤ車高検出信号が供給される。
車高センサ22における各センサ22F,22
Rは、ホールIC素子および磁石の一方を車輪FA
側、他方を車体B側に取付けられて、ノーマル車
高レベルおよび低車高あるいは高車高レベルから
の距離をそれぞれ検出するようになつている。な
お、車高センサとしては他の形式、例えばフオト
トランジスタを用いたものでも何んら差支えな
い。
さらに、スピードメータ26には、車速センサ
27が内蔵されており、このセンサ27は、車速
を検出して、検出信号をコントロールユニツト2
5へ供給されるようになつており、機械式スピー
ドメータにおいてはリードスイツチ方式による車
速センサが用いられ、電子式スピードメータにお
いてはトランジスタによるオープンコレクタ出力
方式のセンサが用いられる。
また、車体の姿勢変化を検出する車体姿勢セン
サとしての加速度センサ28が設けられており、
この加速度センサ28は自動車ばね上におけるピ
ツチ、ロールおよびヨーの車体姿勢変化を検出す
るようになつていて、例えば加速度がないときに
は、おもりが垂下された状態となり、発光ダイオ
ードからの光は遮蔽板によつて遮ぎられて、フオ
トダイオードへ到達しないことにより、加速度が
ないことを検出できるような構造となつている。
そして、加速度が、前後、左右ないし上下に作
用すると、おもり傾斜したり、移動したりするこ
とによつて、車体の加速状態が検出されるのであ
る。
附号32は、ステアリングホイール33の回転
速度すなわち操舵速度を検出する操舵センサであ
る。34は図示しないエンジンのアクセルペダル
の操作速度を検出するアクセルセンサである。3
5はリザーブタンク20にそれぞれ3方切換弁3
6を介して連通されコントロールロツド8を回動
せしめる空圧式駆動機構であり、3方切換弁36
はコントロールユニツト25からの信号により、
空圧式駆動機構35とリザーブタンク20とを連
通する位置と、空圧式駆動機構35と大気とを連
通する位置とのどちらか一方を選択でき、これに
よりコントロールロツド8を所定位置まで回転さ
せてハード状態からソフト状態へ移行させ、また
コントロールロツド8を反対方向に所定位置まで
回転させソフト状態からハード状態へ移行させる
機能をもつている。なお、ソレノイド式駆動機構
29の代わりに、エアシリンダ式駆動機構を用い
ることも可能である。また、符号LEは、エンジ
ンルーム(破線LFより左方)と車室(破線LF,
LR間)との境を示し、LRは車室とトランクルー
ム(破線LRより右方)との境を示している。ま
た符号30は、悪路等においてシヨツクアブソー
バ1のシリンダが相対的に上昇することにより主
空気ばね室3の壁面等を損傷するのを防止するた
めのバンプ用ストツパを示している。符号31は
高車高選択スイツチである。また、40はエンジ
ンキースイツチとしてのイグニシヨンキースイツ
チで、その操作信号は上記コントロールユニツト
25に出力される。
次に、上記のように構成されたこの考案の一実
施例の動作について説明する。コントロールユニ
ツト25により第3図のフローチヤートに示す処
理が行なわれる。まず、ステツプS1において高
車高選択スイツチ31がオン、つまり操作された
か否か判定される。このステツプS1において
「YES」と判定されるとステツプ2に進んで
AUTO(自動)/HIGH(高)車高モードが設定
される。つまり、高車高選択スイツチ31が操作
される毎にAUTO車高モードとHIGH車高モー
ドが交互に設定される。そして、高車高選択スイ
ツチ31が操作後のモードはHIGH車高モードで
あるか否か判定される。このステツプS3におい
て「YES」と判定されるとステツプS4に進んで
上記高車高選択スイツチ31は3秒以上押され続
けているか否か判定される。次に、ステツプS5
に進んで車高調整を開始してから60秒経過したか
否か判定される。車高調整は次にステツプS6か
ら行なわれるため「NO」と判定されてステツプ
S6に進む。そして、ステツプS6において前後と
も車高上げ制御が行なわれる。つまり、コントロ
ールユニツト25からの制御信号によりリヤソレ
ノイドバルブ14及びフロントソレノイドバルブ
15及び給気ソレノイドバルブ21が開けられ
る。これにより、リザーブタンク20から各サス
ペンシヨンユニツトSの主空気ばね室3に圧縮空
気が送られて前後の車高が上げられる。次に、ス
テツプS7に進んで車速センサ27で検出される
車速が20Km/h以下か否か判定される。このステ
ツプS7において「YES」と判定されるとステツ
プS8に進んで上記高車高選択スイツチ31が再
度オンされたか否か判定される。このステツプ
S8において「NO」と判定されるとステツプS9に
進んでイグニシヨンキースイツチ40がオフして
いるか否か判定される。ここで、イグニシヨンキ
ースイツチ40がオンしている間は「NO」と判
定されて上記ステツプS5に戻る。つまり、イグ
ニシヨンキースイツチ40をオンしたまま60秒経
過するまで上記ステツプS5〜S9の処理が行なわ
れる。この60秒の時間内にはステツプS6で行な
われる車高調整により車高が最上位の位置まで引
き上げられていると判断されるため上記ステツプ
S5の判定が設けられている。そして、車高調整
が開始されてから60秒経過すると上記ステツプ
S5において「YES」と判定されてステツプS10に
進んで車高制御が停止される。つまり、コントロ
ールユニツト25からの制御信号によりリヤソレ
ノイドバルブ14及びフロントソレノイドバルブ
15及び給気ソレノイドバルブ21が閉じられ
る。次に、ステツプS11に進んで車速センサ27
で検出される車速が20Km/h以下か否か判定され
る。このステツプS11において「YES」と判定さ
れるとステツプS12に進んで高車高選択スイツチ
31が再度オンされたか否か判定される。このス
テツプS12において「NO」と判定されるとイグ
ニシヨンキースイツチ40がオフしているか否か
判定される。このステツプS13において「NO」
と判定されると上記ステツプS10の処理に戻る。
一方、上記ステツプS13において「YES」と判
定されると、ステツプS14に進んで車高調整が禁
止される。つまり、排気及び給気ソレノイドバル
ブ19,21を開けることが禁止されて、各サスペン
シヨンユニツトSの主空気ばね室3からの給排気
が禁止される。つまり、上記ステツプS6で行な
われた車高が最上位まで上げられた後、イグニシ
ヨンキースイツチ40がオフされると車高調整が
禁止されて、車高が高い状態が保持される。とこ
ろで、上記ステツプS9において「YES」、つまり
60秒経過前にイグニシヨンキースイツチがオフさ
れてもステツプS14に進むため、ステツプS6で行
なわれる車高調整が進んだところまでの車高が保
持される。
一方、上記ステツプS7あるいはS11において
「NO」と判定されるとステツプS15に進んで目標
車高にHIGH(高)が設定される。また、上記ス
テツプS3,S8,S12において「YES」と判定され
るとステツプS16に進んで目標車高にAUTO(自
動)が設定される。
以上詳述したように本考案によれば、高車高選
択スイツチが第1の設定時間以上オンされ続けた
場合には流体ばね室に第2の設定時間だけ流体を
供給するようにして最上位位置まで車高上げ制御
を行うようにしており、この制御に関しては車高
センサによるフイードバツク制御は行つていな
い。従つて、車高センサには極めて広範囲の車高
識別機能が要求されることはない。
また、高車高選択スイツチを第1の設定時間オ
ンし続けるような操作を行つた後、第2の設定時
間が経過する前にエンジンキースイツチをオフし
た場合には、そのオフするまでの間上記流体室に
流体が供給されてオフされた時点で車高調整が禁
止されるので、車高をエンジンスイツチがオフさ
れた時の高さに磯持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置を装備した自動車の模式図、第
2図はこの考案の一実施例に係る電子制御サスペ
ンシヨン装置を示す図、第3図は同実施例の動作
を示すフローチヤートである。 14……リヤソレノイドバルブ、15……フロ
ントソレノイドバルブ、19……排気ソレノイド
バルブ、21……給気ソレノイドバルブ、25…
…コントロールユニツト、27……車速センサ、
31……高車高選択スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の車輪側部材と車体側部材との間に介装さ
    れかつ車高調整用流体室を有する流体圧式サスペ
    ンシヨンユニツトと、目標車高を高に設定する高
    車高選択スイツチと、この高車高選択スイツチが
    第1の設定時間以上オンされ続けた場合に、第2
    の設定時間が経過するまでの間または同第2の設
    定時間が経過する前においてはエンジンキースイ
    ツチがオフされるまでの間上記流体室に流体を供
    給すると共に、上記エンジンキースイツチがオフ
    されたときに車高調整を禁止する車高制御手段と
    を具備したことを特徴とする電子制御サスペンシ
    ヨン装置。
JP1984094569U 1984-06-26 1984-06-26 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS6110217U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984094569U JPS6110217U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 電子制御サスペンシヨン装置
US06/747,107 US4696483A (en) 1984-06-26 1985-06-20 Vehicle suspension apparatus
KR1019850004494A KR910000884B1 (ko) 1984-06-26 1985-06-25 차량용 현수 장치
AU44127/85A AU559800B2 (en) 1984-06-26 1985-06-25 Vehicle suspension apparatus
DE19853522851 DE3522851A1 (de) 1984-06-26 1985-06-26 Fahrzeugaufhaengung
FR8509727A FR2566338B1 (fr) 1984-06-26 1985-06-26 Suspension de vehicule avec reglage de hauteur
GB08516176A GB2161894B (en) 1984-06-26 1985-06-26 Vehicle suspension apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984094569U JPS6110217U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110217U JPS6110217U (ja) 1986-01-21
JPH039442Y2 true JPH039442Y2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=14113938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984094569U Granted JPS6110217U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4696483A (ja)
JP (1) JPS6110217U (ja)
KR (1) KR910000884B1 (ja)
AU (1) AU559800B2 (ja)
DE (1) DE3522851A1 (ja)
FR (1) FR2566338B1 (ja)
GB (1) GB2161894B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865723A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Toshiba Corp 自動呼分配機能を備えたボタン電話装置
FR2609128B1 (fr) * 1986-12-30 1991-05-24 Sirven Jacques Amortisseur a compensation de charge
JPS63199809U (ja) * 1987-06-13 1988-12-22
JP2625445B2 (ja) * 1987-10-09 1997-07-02 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH01103511A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
FR2624803B1 (fr) * 1987-12-22 1990-04-27 Peugeot Suspension a amortissement variable
WO1989006607A1 (en) * 1988-01-25 1989-07-27 Ferrero James J G-force regulated air suspension system for motor vehicles
DE4136572C2 (de) * 1991-11-07 1993-11-18 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit Nivelliereinrichtung
DE10007382A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Bayerische Motoren Werke Ag Luftfedersystem für ein zweiachsiges Kraftfahrzeug
JP3385940B2 (ja) * 1997-10-13 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
DE19813672C1 (de) * 1998-03-27 1999-05-20 Daimler Chrysler Ag Luftfederungsanlage für Fahrzeuge
DE10256895B4 (de) * 2001-12-13 2013-07-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Niveauregelung eines Kraftfahrzeuges
DE10219275B4 (de) * 2002-04-30 2009-09-10 Daimler Ag Fahrgestell für ein Nutzfahrzeug
US7066474B2 (en) * 2003-03-14 2006-06-27 Valid Manufacturing Ltd. Electronic suspension and level control system for recreational vehicles
US7871081B1 (en) * 2008-07-28 2011-01-18 Pin Hsiu Rubber Co., Ltd. Air-cushion type shock absorbing system that is operated in a wireless controlling manner
DE102009042165A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Niveau-Steuereinrichtung
USD746183S1 (en) 2014-07-09 2015-12-29 Firestone Industrial Products Company, Llc Gas spring end member
CN109782605B (zh) * 2019-02-27 2022-04-12 南京理工大学 一种用于汽车悬架***的采样控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686808A (en) * 1979-12-13 1981-07-15 Nissan Motor Co Ltd Car height regulator
JPS593284A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Tohoku Metal Ind Ltd 盗難防止用センサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB320858A (en) * 1957-01-18 1929-10-18 Syntheta A G Improvements in or relating to apparatus for spinning artificial silk
US2934356A (en) * 1958-03-27 1960-04-26 Gen Motors Corp Multiple control arrangement for air spring
FR1475029A (fr) * 1966-02-18 1967-03-31 Citroen Sa Andre Dispositif de réglage en hauteur pour véhicules automobiles ou autres
DE1630758A1 (de) * 1967-12-21 1971-08-12 Langen & Co Niveauregulierte,hydropneumatische Abfederungsvorrichtung fuer Fahrzeuge
JPS5121688B2 (ja) * 1971-12-08 1976-07-05
GB1456873A (en) * 1973-06-30 1976-12-01 Nissan Motor Vehicle having a fluid operated vehicle body level control system
US3917309A (en) * 1974-07-18 1975-11-04 Monroe Auto Equipment Co Vehicle leveling system
DE2615430C3 (de) * 1976-04-09 1978-10-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Federung für Fahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
JPS5465923A (en) * 1977-11-07 1979-05-28 Nissan Motor Co Ltd Hydropneumatic suspension apparatus
JPS5475719A (en) * 1977-11-25 1979-06-16 Nissan Motor Co Ltd Hidro-pneumatic suspension
CA1102829A (en) * 1978-07-27 1981-06-09 Herbert E. Gladish Suspension override system
JPS5660710A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Tokico Ltd Car height adjuster
JPS57126706A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Aisin Seiki Co Ltd Car height regulator
DE3223140A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anordnung zur selbsttaetigen veraenderung des bodenabstandes der karosserie eines fahrzeuges
JPS60209315A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686808A (en) * 1979-12-13 1981-07-15 Nissan Motor Co Ltd Car height regulator
JPS593284A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Tohoku Metal Ind Ltd 盗難防止用センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110217U (ja) 1986-01-21
GB2161894A (en) 1986-01-22
AU559800B2 (en) 1987-03-19
AU4412785A (en) 1986-01-02
GB2161894B (en) 1987-07-29
GB8516176D0 (en) 1985-07-31
DE3522851A1 (de) 1986-01-02
KR860000173A (ko) 1986-01-27
FR2566338A1 (fr) 1985-12-27
FR2566338B1 (fr) 1988-04-29
US4696483A (en) 1987-09-29
DE3522851C2 (ja) 1992-07-23
KR910000884B1 (ko) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039442Y2 (ja)
JPS643683Y2 (ja)
JPH0369723B2 (ja)
JPH0236723Y2 (ja)
JPH0365282B2 (ja)
JPH039443Y2 (ja)
JPH036486Y2 (ja)
JPH0246404Y2 (ja)
JPH0236722Y2 (ja)
JPH036482Y2 (ja)
JPH0236721Y2 (ja)
JPH038482Y2 (ja)
JPH0345843Y2 (ja)
JPH036483Y2 (ja)
JPH0246405Y2 (ja)
JPH036481Y2 (ja)
JPH0311044Y2 (ja)
JPH0246401Y2 (ja)
JPH0470161B2 (ja)
JPS6336807Y2 (ja)
JPH066968Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0237610Y2 (ja)
JPH0645288B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS6342647Y2 (ja)
JPS62181907A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置