JPH0393264A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0393264A
JPH0393264A JP1229952A JP22995289A JPH0393264A JP H0393264 A JPH0393264 A JP H0393264A JP 1229952 A JP1229952 A JP 1229952A JP 22995289 A JP22995289 A JP 22995289A JP H0393264 A JPH0393264 A JP H0393264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
retrograde
buried layer
conductivity type
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1229952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768751B2 (ja
Inventor
Shigeki Komori
重樹 小森
Takashi Kuroi
隆 黒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1229952A priority Critical patent/JP2768751B2/ja
Publication of JPH0393264A publication Critical patent/JPH0393264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768751B2 publication Critical patent/JP2768751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体基板にウェルを形成し、このウェルの
主表面にトランジスタを形成する半導体装置の製造方法
に関するものであり、特に製造のために必要な製造工程
及び製造時間を減少することができるように改良された
半導体装置の製造方法に関するものである. 〔従来の技術〕 半導体基板にウェルを形成し、このウェルの主表面にト
ランジスタを形成した半導体装置の代表例は相補型MO
S}ランジスタ(以下、CMO Sトランジスタという
)である,CMOS}ランジスタはnチャネルMOS}
ランジスタとpチャネルMOS}ランジスタが混在して
いるのが特徴である,CMOS}ランジスタの利点は電
源端子間に流れる直流電流が非常に小さいため、消費電
力が極めて少ないことにある,CMOS構造はその構造
上、電源端子に過大な電流が流れて素子を破壊するラフ
チアップ現象があるb{、これに対する耐性を向上させ
る目的でウェル底部の濃度が高くなったいわゆるレトロ
グレードウェルが利用されている.レトログレードウェ
ルは高エネルギーイオン注入法によって形成されること
が多く、自己整合的にウェルを形成することが可能であ
る.第3図(萄〜(C)は本件発明者の先順に係る特願
平1−126872号に記載した、CMOS構造の半導
体装置の製造方法を示すものであり、以下、自己整合的
にウェルを形成する方法を追って説明する.同図(a)
はp型シリコン基板lに.素子分離のために通常のLO
COS法(LOCal Oxidation ofSi
licon法;下敷酸化膜上に窒化膜をパターニングし
、これをマスクとして基板を酸化する方法)によってフ
ィールド酸化膜2を形成し、後の工程でトランジスタ等
の素子を形成する活性領域を定義し、活性領域上に下敷
酸化膜3を有する構造の断面図である.このようなフィ
ールド工程終了後、同図(b)に示すようにレトログレ
ードnウェル5を形成すべく、レジスト4をパターニン
グする.その後、リン(P゛)注入を高エネルギーで複
数回にわたってエネルギーと注入量を変えて行ないレト
ログレードnウェル5を形成する.このとき、表面より
〜l000人程度の浅い領域のウェル不純?I濃度を上
げないように低エネルギーの注入はしないようにする.
次に同図(C)に示すように、同図中)に示したレジス
ト4を除去した後、レトログレードpウェルを形成すべ
く、基板全面にボロン(B゛)をエネルギーと注入量を
変えて複数回注入する.この場合においても上述と同様
に、表面近傍のウェル不純物濃度を上げないように低エ
ネルギーの注入は行わないようにする.ここで、同図(
ロ)のnウェルは同図(C)で反対の導電型を与える不
純物注入によって適正な濃度になる.〔発明が解決しよ
うとする課題〕 このようなレトログレードウェルを有する従来のCMO
S}ランジスタでは、ラッチアップ耐性はある程度改善
されるが、埋込み層がなかったため、ラッチアップ耐性
には限度があり、ソフトエラー等が生じやすいという問
題点カ{あった.またこのような問題点に鑑みて、埋込
み層を設けるためには、第4図(6)〜(イ)の製造工
程に示すように第3図(a)〜(C)の工程に至るまで
に予め、同図(a)に示すようにp型シリコン基板l内
のnウェル形a6m域に、ボロンを注入して埋込み層8
を形成しておかねばならず、製造に2回の写真製版工程
が必要となり、製造工程が長く複雑になるとともにマス
クずれが生じてしまうという問題点があった. この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、自己整合的に形成したウェル直下に埋込み層
を有するラッチアップ耐性の高い構造の半導体装置を簡
単な工程で形成できる半導体装置の製造方法を得ること
を目的とする.〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る半導体装置の製造方法は、フィールド工
程終了後、レジストをマスクとする第1導電型の不純物
注入により第1導電型のレトログレードウェルを自己整
合的に不純物濃度の補償で形成し、その後基板全面に第
2導電型の不純物注入により第2導電型のレトログレー
ドウェルを形成すると同時に第l導電型のレトログレー
ドウェル直下に高濃度の第2導電型の埋込み層を形成す
るようにしたものである. 〔作用〕 この発明においては、第1導電型ウェルを自己整合的に
不純物濃度の補償で形成した後、基板全面にイオン注入
して第2導電型ウェルを形成すると同時に第l導電型ウ
ェル底部に隣接して第2導電型の高濃度埋込み層を形成
するようにしたので、ラフチアップ耐性の向上を図るこ
とができる高濃度埋込み層を有する半導体装置を1回の
写真製版工程で形成できる. 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する. 第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例による半導体
装置の製造方法の各主要工程の断面構造を示しており、
図において、lはp型半導体基板、2は基板l上に形成
したフィールド酸化膜、3は素子形成領域の表面に形成
した酸化膜、4はレジスト、5はレトログレードnウェ
ル、5゜はチャネル領域、6はレトログレードnウェル
5の底部に隣接して形成した高濃度のp型埋込み層、7
はレトログレードpウェル、7゛はチャネル領域である
.次に製造方法について説明する. まず、第1図(a)に示すように、p型シリコン基板1
に通常のLOCOS法によってフィールド酸化膜2を形
成し、後工程でトランジスタ等の素子を形成する領域を
定義する.ここで、素子形tc8!域上には下敷酸化膜
3が残っている. 次に同図(b)に示すように、レトログレードnウェル
形成用の通常のレジストよりも厚い膜厚(例えば、2μ
m〜5μm)を有するレジスト4をパターニングし、こ
れをマスクとしてn型の不純物イオンであるリンイオン
(P゛)の注入を複数回に分けてエネルギーと注入量を
変えて注入する.ここで、例えば3回に分けて注入を行
なう場合には、まず、P”を3 0 0K eV=1.
  5M eV,  5 X1 0 ” 〜5 X 1
 0 ”c m−”で注入し、続いてP9を1 0 0
K eV〜6 0 0K eV. 5X I Qll〜
5x 10 ”c m−”で注入して素子分離フィール
ド下の基板の不純物濃度を上げるとともに素子形成領域
下にレトログレードnウェル5を形成し、次に3回目の
注入としてP゛を5 0K eV〜2 0 0K eV
,  5X 1 0”〜I X 1 0”cm−”で注
入して素子形成領域の基板表面近傍にしきい値電圧調整
のためのチャネル領域5゜を形成する.なお、3回目の
注入の際には必要に応じて.さらにB0を10KeV〜
5 0K eV,  5X I O”〜i X 1 0
”cm一冨の条件で注入するようにしてもよい.なお、
レトログレードnウェル5形成のための注入においては
、基板表面より〜1000人程度の浅い領域ではウェル
不純物濃度が上がらないようにするため、低いエネルギ
ー領域での注入は行わないようにしている.また、この
工程においては、全体として本来の目的の濃度の倍の濃
度の不純物イオンを注入するようにする. 次に同図(C)に示すように、同図(ロ)に示したレジ
スト4を除去した後、基板全面にボロンイオン(B゜の
注入をエネルギーと注入量を変えて複数回注入する.例
えば、3回に分けてイオン注入を行なう場合の条件の一
例を示すと、まず、1回目の注入としてB0を300K
eV〜IMeV.5X101t〜5×1013cm−t
で注入し、続いてB0を100KeV〜300KeV,
5X10II〜5X10”c m−”で同図(ロ)のウ
ェル5深さよりも深いところまで注入を行い、深いレト
ログレードpウェル7を形成するとともにレトログレー
ドnウェル5の直下に高濃度のp型埋込み層6を形成す
る.続いて3回目の注入としてB0を1 0K eV〜
5 0K eV,5X10” 〜IXIO口c m−”
で注入し、基板表面近傍にしきい値電圧調整のためのチ
ャネル領域7゛を形成する.ここで、同図(ロ)のnウ
ェル5は同図(C)で反対の導電型を与える不純物注入
によって適正な濃度となる.このような本工程において
も上述と同様に、レトログレードpウェル7形成に際し
ては表面近傍のウェル不純物濃度を上げないように低エ
ネルギーでの注入は行わないようにする. なお、本製造方法ではそれぞれのイオン注入をエネルギ
ーと注入量を変えて複数回に分けて行っているが、これ
は上記と同様の不純物濃度分布が得られるのであれば複
数回に分けなくてもよく、注入量を一定とし連続的に注
入エネルギーを減少させる等の方法により1回の注入に
より行うようにしてもよい. また、第2図(a)は第1図(ロ)の工程終了後の最終
的な目的値より濃い濃度で作られたレトログレードnウ
ェル5の不純物プロファイルである.また第2図(ロ)
は第1図(C)の工程終了後のレトログレードpウェル
7で、第2図(a)より深いところまでpウェルが形成
されている.さらに第2図(C)は第1図(C)の工程
終了後のレトログレードnウェル5で、同工程前のプロ
ファイルである第2図(a)に比べて濃度が低くなり、
目的値になっている.またウェル5底部に接して埋込み
p層6ができているのがわかる. このような本実施例では、自己整合的にレトログレード
ウェル5,7の形成を行なうと同時に自己整合的に埋込
み層6を形成するようにしたので、埋込み層6を有する
CMOSトランジスタを1回の写真製版のみで形成する
ことができ、製造工程の短縮化を図ることができる. 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、レトログレードウェ
ルとウェルに隣接する埋込み層を自己整合的に形成する
ようにしたので、レトログレードウェルによるラッチア
ップ抑制効果に加えて、さらにウェルに隣接して設けた
埋込み層によりラッチアップの抑制効果を高めることが
でき、ソフトエラー耐性の向上を図ることができる半導
体装置を極めて少ない工程数で形成することができると
ともに製造時間も大幅に短縮できる効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)はこの発明の一実施例による半導
体装置の製造方法を示す各主要工程の断面図、第2図(
a)〜(C)はそれぞれ第1図の方法に従った時のウェ
ルの不純物プロファイルを示す図、第3図(a)〜(C
)は従来の半導体装置の製造方法を示す各主要構或の断
面図、第4図(a)〜(イ)は他の従来例による半導体
装置の製造方法を示す各主要工程の断面図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板にウェルを形成する工程と、該ウェル
    の主表面にトランジスタを形成する工程とを有する半導
    体装置の製造方法において、 上記ウェル形成工程は、 上記半導体基板上にフィールド酸化膜を形成した後、第
    1導電型のウェルを形成するためのレジストをパターニ
    ングする工程と、 該レジストをマスクとして第1導電型のウェル不純物を
    1回あるいは複数回イオン注入し、第1導電型のウェル
    を形成する工程と、 上記レジストを除去した後、基板全面に第2導電型のウ
    ェル不純物を1回あるいは複数回イオン注入し、第2導
    電型のウェルを形成すると同時に、上記第1導電型のウ
    ェルの底部に隣接して第2導電型の埋込み層を形成する
    工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1229952A 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2768751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229952A JP2768751B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229952A JP2768751B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393264A true JPH0393264A (ja) 1991-04-18
JP2768751B2 JP2768751B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16900286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229952A Expired - Fee Related JP2768751B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768751B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283200A (en) * 1991-07-30 1994-02-01 Sony Corporation Method of fabricating complementary semiconductor device
JP2001085533A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US6251718B1 (en) 1996-06-24 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR100326805B1 (ko) * 1994-07-18 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 씨모스트랜지스터의제조방법
JP2010226134A (ja) * 2002-09-29 2010-10-07 Advanced Analogic Technologies Inc 半導体デバイス、半導体基板に分離されたポケットを形成する方法、半導体構成、pnpトランジスタ、横型nチャネルdmosトランジスタ、横型トレンチdmosトランジスタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283200A (en) * 1991-07-30 1994-02-01 Sony Corporation Method of fabricating complementary semiconductor device
KR100326805B1 (ko) * 1994-07-18 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 씨모스트랜지스터의제조방법
US6251718B1 (en) 1996-06-24 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6312981B1 (en) 1996-06-24 2001-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2001085533A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010226134A (ja) * 2002-09-29 2010-10-07 Advanced Analogic Technologies Inc 半導体デバイス、半導体基板に分離されたポケットを形成する方法、半導体構成、pnpトランジスタ、横型nチャネルdmosトランジスタ、横型トレンチdmosトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768751B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693505A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JPH0691201B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPH0576190B2 (ja)
JPH0351108B2 (ja)
KR100324931B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP3899431B2 (ja) ツインウエル形成方法
JPH0244154B2 (ja)
JPH0393264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58170047A (ja) 半導体装置
JPH02276274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2947816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3128482B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
KR100266694B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100232665B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3128481B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3057692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027855A (ja) Cmosトランジスタの製造方法
KR950014113B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH01194456A (ja) 相補型mosトランジスタの製造方法
JPH09223747A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930008853B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
EP0127142A1 (en) Semiconductor device having at least one field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees