JPH0388718A - 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法 - Google Patents

硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法

Info

Publication number
JPH0388718A
JPH0388718A JP1223308A JP22330889A JPH0388718A JP H0388718 A JPH0388718 A JP H0388718A JP 1223308 A JP1223308 A JP 1223308A JP 22330889 A JP22330889 A JP 22330889A JP H0388718 A JPH0388718 A JP H0388718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
titanium oxide
concentration
waste sulfuric
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223308A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehisa Kodama
児玉 實久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1223308A priority Critical patent/JPH0388718A/ja
Priority to KR1019900010067A priority patent/KR920004183B1/ko
Publication of JPH0388718A publication Critical patent/JPH0388718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硫酸法酸化チタンの製造工程で副生ずる廃硫酸
から濃硫酸を回収し再利用する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕酸化チ
タンは主に硫酸法により製造されている。
すなわち、イルメナイトを原料とし、これを微粉砕した
後、硫酸に蒸解し冷却して硫酸鉄を析出させ分離する。
次に、加熱濃縮し加水分解して、水酸化チタンを析出さ
せてろ過分離する。これを充分洗浄して不純物を除いた
後、ロータリーキルンで700〜1000℃で焙焼し酸
化チタンを得る。
この硫酸法酸化チタン製造工程では、主に水酸化チタン
を固液分離する際に多量の高濃度廃硫酸が発生するほか
、イルメナイトを蒸解した後セットリングした際に生じ
る希硫酸、分離された硫酸鉄及びこれに付着する希硫酸
、水酸化チタンの洗浄時に使用した希硫酸、ロータリー
キルンの廃ガス処理液など多量の廃硫酸が生じる。
従来、前述した硫酸法酸化チタンの製造工程で副生ずる
廃硫酸から濃硫酸を回収する方法としては、以下のよう
な方法が知られている。
■廃硫酸をそのまま濃縮する方法(例えば、特公昭4B
−5568号公報、USP、 2,864,470、u
sp 。
2.980,391など)。
■廃硫酸を真空結晶工程と濃縮工程とを組み合わせて処
理する方法。
■液中バーナーを利用して廃硫酸を濃縮する方法。
しかしながら、これらの方法には以下のような問題があ
る。
■の方法では濃縮管に硫酸鉄(II)などの塩類が析出
するため、連続的に濃縮することができず、最高でも濃
度70%台の硫酸が回収されるにすぎない。
■の方法では、経済性がない。
■の方法でも、硫酸鉄(II)などの固形分の処理が困
難であり、連続的な濃縮が不可能であることから、やは
り高濃度の硫酸を回収することはできない。
現状では、■の方法で回収された低濃度の硫酸を再利用
しているものの、濃度の点から用途が限定されている。
また、余剰の廃硫酸については、公害処理対策として炭
酸カルシウムによる中和処理(例えば、特公昭43−3
0172号公報、特公昭47−23388号公報)、ア
ンモニアによる中和処理(例えば、特公昭45−326
16号公報、USP、 2,529.874など)、チ
タン濃縮処理すなわちイルメナイト溶解による中和処理
(例えば特公昭49−18330号公報、特公昭49−
25803号公報、特公昭49−37171号公報)を
行い、系外へ排出している。したがって、本来のプロセ
ス内での再利用は極めて限られていた。
このように、従来の硫酸法酸化チタンの製造工程では、
廃硫酸の処理が経済的に行われず、製造工程全体が経済
的でないという問題があった。
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであ
り、硫酸法酸化チタンの製造工程で副生する廃硫酸から
高濃度の硫酸を経済的に回収することができる方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明の硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法は、Ti”
  Ti”  Fe”  Fe’+を含有する硫酸法酸
化チタン廃硫酸(硫酸水溶液)中のTi’+及びFe2
+を酸化する工程と、廃硫酸から極性有機溶媒によりT
i4+及びFe’+を選択的に抽出する工程と、残存し
た遊離硫酸を濃縮して濃硫酸を回収する工程とを具備し
たことを特徴とするものである。
本発明において、廃硫酸中のT13+及びF e ”を
酸化する方法としては、通常の空気酸化又は電解酸化を
用いることができる。なお、次の抽出工程が可能となる
ように、通常、廃硫酸は予め適当な濃度にまで希釈され
る。希釈の程度は、全H2SO4濃度が150〜250
g/II)、フリーH2So、濃度が100〜150 
g/l 、全Fe濃度が20〜35g/j)となる範囲
が好ましい。この酸化工程は、例えば電解酸化の場合に
は電極としてチタン系電極を用い、印加電圧4〜5V/
cell、電流密度1〜2 A / (fOcm)”と
いう条件で実施される。また、この酸化処理はバッチ処
理で又は連続的に行われる。この酸化工程により、Ti
3+はT i ”へ、Fe’+はFe3+へと変化する
。この酸化工程により生成したTi0の一部は加水分解
してケーキとしてろ過分酸することができる。
本発明において、廃硫酸からT i ”″及びFe3′
″を選択的に抽出する際に用いられる極性有機溶媒とし
ては、ケトン、リン酸系有機溶媒、ヒドロキシオキシム
などが挙げられる。
ケトンのうちでは、特にメチルイソブチルケトンが望ま
しい。
リン酸系有機溶媒としては、アルキルリン酸、アルキル
もしくはアリールジチオリン酸などが挙げられる。
アルキルリン酸は、次式(A)〜(F)(A)    
    (B)       (c)(式中、Rは4〜
14の炭素原子を含むアルキル基である。) で表わされる化合物である。アルキルリン酸の具体例と
しては、例えば前記式(A)のRが2−エチルヘキシル
基であるジー2−エチルへキシルリン酸などがある。
アルキル又はアリールジチオリン酸は、次式(式中、R
は4〜18個の炭素原子を含むアルキル基又はアリール
基である。)で表わされる化合物である。
ヒドロキシオキシムは、例えば次式 (式中、Rは水素原子、メチル基、フェニル基又はベン
ジル基、Xは塩素原子又は水素原子である。) で表わされる化合物である。
この抽出工程での極性有機溶媒の使用量は、廃硫酸の0
.5〜2倍の量であることが望ましい。この抽出工程は
0〜80℃、極性有機溶媒の粘度を調整するために好ま
しくは10〜60℃の温度で行われる。また、極性有機
溶媒の粘度を調整するためには、希釈剤として芳香族炭
化水素、脂肪族炭化水素、又はこれらの混合物を用いて
もよい。また、ケロシンのように雑多な炭化水素の混合
物を使用することもできる。
廃硫酸と前記の極性有機溶媒とを混合すると、両者は乳
化層を形成せずにシャープに2層に分離し、廃硫酸中の
T I ”及びFe”はほぼ完全に極性有機溶媒層へ抽
出される。
本発明において、残存した遊離硫酸はバッチ処理で又は
連続的に濃縮される。本発明方法では、従来の方法で問
題となった硫酸鉄(n)などの塩類の析出を招くことな
く連続的な濃縮が可能となり、濃度97%以上の濃硫酸
を回収することができる。なお、濃縮前の硫酸水溶液に
は、T1%Fe以外の金属塩が蓄積されているが、これ
らの金属塩は量的には極めて少なく、かつ濃縮工程で若
干は除去される。そして、回収された濃硫酸中に若干T
i、Fe以外の金属塩が含まれていたとしても、これを
原料の蒸解工程で再利用することにあたっては差支えな
い。
一方、抽出工程で分離された極性有機溶媒中のTi4+
及びFe”は、水又はアルカリ水溶液による逆抽出でほ
ぼ完全に回収することができるので、極性有機溶媒を再
利用することができる。この逆抽出工程は0〜80℃、
好ましくは10〜60℃の温度で行われ′る。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
硫酸法談化チタンの製造工程で多量に副生する廃硫酸を
採取した。これらの廃硫酸の平均的な組成は以下の通り
である。
H2S Oa  (total) H2S Oa  (tree) F e   (total) Ti n I n g C「 b 300〜400g/1 200〜300g/2 30〜50g/1 5    g/D 10    g/1 1     g/N 1〜 Lag/1 0.2   g/II O,2g79 0.1   g/D O,02g/l これらの廃硫酸のうち1種を選択し、これを約2倍に希
釈して主要成分の濃度が H2S Oa  (total)        19
2  g /DH2S O4(f’ree)     
    140  g/J?F e   (iotaり
         24  g /ITi      
          1.25g/Nとなったものを原
液こして使用した。
まず、この原液を空気酸化するか、又はこの原液にチタ
ン系電極を浸し、印加電圧4〜5V/cell、電流密
度1〜2 A / (toes)2の条件で酸化を行い
、Ti3+をTi’+へ、Fe”をFe3+へε変化さ
せた。これらの手段による酸化工程により生成したTi
4+のうち加水分解してケーキさなって沈殿したものを
ろ過して分離した。酸化後の廃硫酸にメチルイソブチル
ケトンを混合し、廃硫酸中のTi”及びFe”をほぼ完
全にメチルイソブチルケトン層へ抽出した。
そして、残存した遊離硫酸を連続的に濃縮することによ
り、濃度97%以上の濃硫酸を回収することができた。
この濃硫酸は原料の蒸解工程で再利用することができる
一方、抽出工程で分離されたメチルイソブチルケトン中
のTi4+及びFe’+は、アルカリ水溶液による逆抽
出でほぼ完全に回収することができ、メチルイソブチル
ケトンを再利用することができた。
むお、メチルイソブチルケトンの代わりに、ジー2−エ
チルへキシルリン酸を用いた場合にも、前記実施例と同
様の効果を得ることができた。
また、抽出工程では、前記実施例の用いた溶媒に限らず
、硫酸濃度、Fe濃度、酸化還元度、・rオン濃度に応
じて適当な溶媒を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明方法を用いれば、硫酸性酸化
チタンの製造工程で副生する廃硫酸から高濃度の硫酸を
経済的に回収することができ、硫酸コストを低減できる
だけでなく、公害防止にも有効であるなど、その工業的
価値は極めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ti^3^+、Ti^4^+、Fe^2^+、F
    e^3^+を含有する硫酸法酸化チタン廃硫酸を処理す
    るにあたり、廃硫酸中のTi^3^+及びFe^2^+
    を酸化する工程と、廃硫酸から極性有機溶媒によりTi
    ^4^+及びFe^3^+を選択的に抽出する工程と、
    残存した遊離硫酸を濃縮して濃硫酸を回収する工程とを
    具備したことを特徴とする硫酸法酸化チタン廃硫酸の処
    理方法。
  2. (2)Ti^3^+から酸化されたTi^4^+の一部
    を加水分解してケーキとしてろ過分離することを特徴と
    する請求項(1)記載の硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理
    方法。
  3. (3)極性有機溶媒に抽出されたTi^4^+及びFe
    ^3^+を、水又はアルカリ水溶液により逆抽出し、回
    収した極性有機溶媒を再利用することを特徴とする請求
    項(1)記載の硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法。
JP1223308A 1989-08-31 1989-08-31 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法 Pending JPH0388718A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223308A JPH0388718A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法
KR1019900010067A KR920004183B1 (ko) 1989-08-31 1990-07-04 황산법에 의한 산화 티타늄의 제조에 있어서 폐황산의 재이용방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223308A JPH0388718A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388718A true JPH0388718A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16796114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223308A Pending JPH0388718A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0388718A (ja)
KR (1) KR920004183B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489423A (en) * 1991-11-08 1996-02-06 Nittetsu Mining Co., Ltd. Process for recovering sulfuric acid from metallic sulfate-containing exhaust sulfuric acid
US6337061B1 (en) 1993-07-30 2002-01-08 Nittetsu Mining Co., Ltd. Method for reclaiming metal sulfate-containing waste sulfuric acid
JP2007282565A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Suzumo Machinery Co Ltd 食品成形装置の米飯供給機構
JP2012196459A (ja) * 2002-12-20 2012-10-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有機化合物分解材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220034472A (ko) 2020-09-11 2022-03-18 최욱 안경 다리 끼우개를 가진 모자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489423A (en) * 1991-11-08 1996-02-06 Nittetsu Mining Co., Ltd. Process for recovering sulfuric acid from metallic sulfate-containing exhaust sulfuric acid
US6337061B1 (en) 1993-07-30 2002-01-08 Nittetsu Mining Co., Ltd. Method for reclaiming metal sulfate-containing waste sulfuric acid
JP2012196459A (ja) * 2002-12-20 2012-10-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 有機化合物分解材の製造方法
JP2007282565A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Suzumo Machinery Co Ltd 食品成形装置の米飯供給機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR920004183B1 (ko) 1992-05-30
KR910004469A (ko) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60113716T2 (de) Wiedergewinnung von titaniumdioxid aus tio2-reichen rohstoffen wie schlacken der stahlherstellung
JP2016172654A (ja) リン酸鉄の回収方法
CN107720801B (zh) 一种利用钛白废酸制备沉淀硫酸钡的方法
JP4216657B2 (ja) ニッケル含有廃液スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法
WO2020250989A1 (ja) バナジウム化合物の製造方法及び製造装置並びにレドックス・フロー電池用電解液の製造方法及び製造装置
JPH04280818A (ja) タンタルおよびニオブの回収および分離方法
TW200524828A (en) Production of titania
JP6909826B2 (ja) バナジウム化合物の製造方法、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造方法、並びにバナジウム化合物の製造装置、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造装置
KR100260296B1 (ko) 금속황산염 함유의 폐황산에서 황산을 회수하는 방법
WO2020237312A1 (en) Recovery of titanium products from titanomagnetite ores
JPH0388718A (ja) 硫酸法酸化チタン廃硫酸の処理方法
CN102888512A (zh) 一种钒溶液的除杂方法
JPH02293323A (ja) 二酸化チタンの製法
JPS61261446A (ja) Zn含有物よりZnを回収する方法
PL178731B1 (pl) Sposób ługowania materiału zawierającego tlenek cynku, krzemian cynku i/lub żelazian cynku
JPS63166721A (ja) 硫酸塩法により高品質二酸化チタンを製造する方法
CN108893613A (zh) 一种氧化锌粉电锌工艺
JPS58113331A (ja) 銅及び砒素の浸出方法
JP3963093B2 (ja) 亜砒酸の製造方法
JP6860628B2 (ja) バナジウム化合物の製造方法及び製造装置並びにレドックス・フロー電池用電解液の製造方法及び製造装置
JP4119670B2 (ja) 高純度バナジウムの回収方法
JPS60195021A (ja) 製錬排ガスから亜砒酸を回収する方法
US4282190A (en) Process for the manufacture of iron and aluminum-free zinc chloride solutions
CN1544336A (zh) 一种提高二氧化钛产品品位的化学处理方法
TW200417626A (en) Treatment method of waste tin lead stripping solution