JPH0388109A - 垂直磁気記録用磁気ヘッド - Google Patents

垂直磁気記録用磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0388109A
JPH0388109A JP22531289A JP22531289A JPH0388109A JP H0388109 A JPH0388109 A JP H0388109A JP 22531289 A JP22531289 A JP 22531289A JP 22531289 A JP22531289 A JP 22531289A JP H0388109 A JPH0388109 A JP H0388109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
gap
flux density
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22531289A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ogata
小形 誠一
Hiroshi Uchiyama
浩 内山
Naoki Honda
直樹 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22531289A priority Critical patent/JPH0388109A/ja
Publication of JPH0388109A publication Critical patent/JPH0388109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、垂直磁気記録媒体に対して記録、再生を行う
垂直磁気記録用磁気ヘッドに関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、いわゆるメタル・イン・ギャップ型の磁気ヘ
ッドにおいて、強磁性金属薄膜の飽和磁束密度と磁気ギ
ャップの実効ギャプ長を規定することで、垂直磁気記録
媒体に対する記録再生特性の向上を図ろうとするもので
ある。
〔従来の技術〕
バルク型リングヘッドによる垂直磁気記録は、単磁極を
用いた場合に比べて記録感度が高く、例えばCo−Cr
単層膜でも十分な記録が可能で再生感度も高いという特
徴を有する。さらに、磁気ヘッド自体の完成度も高く、
これまでの磁気ヘッドの製造技術がそのまま応用でき、
加工も容易であるという利点も有する。
ところで、リングヘッドを垂直磁気記録に用いる場合、
磁気ヘッドからの漏れ磁界の垂直成分を利用することに
なるが、この漏れ磁界の垂直成分は磁気ヘッドの摺動面
からの距#(スペーシング)が大きくなると急激に減少
するために、面内記録に比べて記録再生に寄与する磁界
が不足する傾向にある。
例えば、従来より提案されているメタル・イン・ギャッ
プ型の磁気ヘッドにおいては、磁気ギャップ対向面に配
される強磁性金属薄膜として飽和磁束密度11kG程度
のセンダスト膜等が使用されているが、このセンダスト
を用いた磁気ヘッドでは十分な漏れ磁界(特に垂直成分
)が得られず、垂直磁気記録媒体に対して十分な記録を
行うことは難しい、特に、線記録密度向上のために記録
波長を短波長化すると、記録時の漏れ磁界がギャップ近
傍にしか発生しないことからこの傾向が著しく、また短
波長域では再生出力の低下も著しい。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来のメタル・イン・ギャップ型の磁気ヘ
ッドにおける短波長域での記録再生特性の改善は、垂直
磁気記録用磁気ヘッドを開発する上で大きな課題となっ
ている。
そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、十分な漏れ磁界を発生することが可能な
磁気ヘッドを開発することを目的とし、垂直磁気記録媒
体に対して十分な記録が可能で短波長域でも高い再生出
力を得ることが可能な垂直磁気記録用磁気ヘッドを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記目的を達威せんものと種々検討を重
ねた結果、磁気ギャップの実効ギャップ長を0.2μm
よりも小さくした場合、磁界の垂直方向成分に対する強
磁性金属薄膜の飽和磁束密度の影響が面内方向酸分に比
べて大きく、この飽和磁束密度を13kG以上とするこ
とで、記録再生特性が大きく改善されることを見出した
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドは、かかる知見に基
づいて完成されたものであって、閉磁路を構成する一対
の磁気コアの磁気ギャップ対向面に強磁性金属薄膜が配
されてなり、上記強磁性金属薄膜の飽和磁束密度が13
kG以上であり、且つ磁気ギャップの実効ギャップ長が
0.2μm以下であることを特徴とするものである。
上記強磁性金属薄膜の材質としては、前記特性を満足す
るものであれば如何なるものであってもよく、例えばF
e−Ga−5l系合金薄膜やFe−C系薄膜、Fe−N
系薄膜等が例示される。
また、これら強磁性金属薄膜は、磁気ギャップに対して
平行に放膜されていてもよいし、磁気ギャップを挾んで
斜め、垂直あるいは円弧状に連なっていてもよく、本発
明はこれまでのメタル・イン・ギャップ型の磁気ヘッド
の構成のいずれにも適用可能である。
〔作用〕
メタル・イン・ギャップ型の磁気ヘッドを垂直磁気記録
方式の記録再生に使用する場合、短波長域に対処するた
め磁気ギャップの実効ギャップ長を小さくする必要があ
る。ただし、実効ギャップ長を小さくすると、記録時の
ヘッドの漏れ磁界がギャップ近傍にしか発生しないため
、飽和磁束密度を大きくすることでこれに対処する。
本発明においては、磁気ギャップの実効ギャップ長を0
.2μm以下とするとともに、強磁性金属薄膜の飽和磁
束密度を13kG以上としているので、十分な漏れ磁界
を得ることができ、垂直磁気記録媒体に対しても十分な
記録が行われる。また、再生出力についても、特に短波
長域での再生出力が大きく改善される。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明する。
本実験で試作した磁気ヘッドは、第1図に示すように、
磁性酸化物(フェライト)よりなる磁気コア部(1) 
、 (2)の磁気ギャップ対向面にそれぞれ強磁性金属
薄膜(3) 、 (4)を放膜した磁気コア半休(1)
、 (n)を、融着ガラス(5)によってガラス融着し
てなるものである。
強磁性金属薄膜(3) 、 (4)は磁気ギャップに対
して平行に配されており、これら強磁性金属薄膜(3)
(4〉間に実効ギャップ長gLなる磁気ギャップが構成
されている。
かかる構成の磁気ヘッドを試作し、垂直磁気記録媒体と
してCo−Crスパッタ膜〔単層、飽和磁化Ms=44
0 emu/g、膜面に垂直方向の保磁力Hc=125
0(Oe))を用いて磁気ギャップの実効ギャップ長g
L及び強磁性金属薄膜の飽和磁束密度Bsを変えた時の
電磁変換特性を測定した。
なお、強磁性金属薄膜(3) 、 (4)にはFe−G
a51−Ru合金膜を用い、その組成を変えることで飽
和磁束密度Bsを12kG及び14.5kGとした。
記録波長0.5μm及び5μmとしたときの再生出力を
、それぞれ第1表及び第2表に示す、再生出力は磁気ギ
ャップの実効ギヤツブ長gt=0.25μm1強磁性金
属薄膜の飽和磁束密度Bs−12kGとしたときを基準
として相対値で表したものである。
(以下余白) 第1表 第2表 先ず、第1表を見ると、実効ギャップ長gL−0,25
μmの場合には強磁性金属薄膜の飽和磁束密度が変わっ
てもほとんど再生出力に変化はないが、実効ギャップ長
が狭くなるに従って、飽和磁束密度12kGと14.5
kGの再生出力の差が大きくなり、例えば実効ギャップ
長gj−0,15μmのときには飽和磁束密度が14.
5kGのヘッドの方が再生出力で3dB上回っている。
一方、第2表を見ると、飽和MI重密度14.5 kG
のときに、長波長領域で実効ギャップ長に対する再生出
力の差がほとんどなく、磁界がほぼ減少せずに記録され
たものと考えられる。
したがってこれら両者より、飽和磁束密度Bs−14,
5k Gとすれば、磁気ギャップの実効ギャップ長gt
≦0.15μmであっても垂直磁気記録媒体に対して十
分な記録がされており、かつ短波長域で高い再生出力が
得られることがわかる。
次に、実効ギャップ長gL−0,15μmとして、垂直
磁気記録媒体[Co−Cr媒体]及び面内磁気記録媒体
〔斜め蒸着媒体、飽和磁化Ms−330emu/g、 
II!面内方向の保磁力f(c−1150(Oe) )
に対して記録再生した場合の再生出力の周波数特性を調
べた。結果を第2図に示す、なお、第2図中、曲線A及
び曲線Bは、垂直磁気記録媒体に対して記録再生した場
合の特性を示すもので、曲線Aは飽和磁束密度B5−1
4.5kG、曲線Bは飽和磁束密度B5−12kGに対
応している。
曲線a及び曲線すは、面内磁気記録媒体に対して記録再
生した場合の特性を示すもので、曲線aは飽和磁束密度
B5−14.5kG、曲線すは飽和磁束密度B5−12
kGに対応している。
第2図より、短波長領域では、垂直磁気記録媒体に比べ
面内磁気記録媒体の方が飽和磁束密度の影響が小さいこ
とがわかる。換言すれば、垂直方向の磁界の方が面内方
向の磁界に比べて磁気ヘッドの飽和磁束密度の影響によ
る差が大きいことがわかる。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明の磁気ヘッド
においては、磁気ギャップの実効ギャップ長を小さなも
のとし、且つ強磁性金属薄膜の飽和磁束密度を13kG
と大きなものとしているので、十分な漏れ磁界(特に垂
直方向の磁界)を発生することが可能となり、垂直磁気
記録媒体に対して十分な記録ができ短波長域でも高い再
生出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は試作した磁気へンドの磁気記録媒体摺動面を示
す概略平面図である。 第2図は垂直磁気記録媒体及び面内磁気記録媒体に対し
て飽和磁束密度が異なる磁気ヘッドを用いて記録再生を
行ったときの再生出力の周波数特性の相違を示す特性図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉磁路を構成する一対の磁気コアの磁気ギャップ対向面
    に強磁性金属薄膜が配されてなり、上記強磁性金属薄膜
    の飽和磁束密度が13kG以上であり、且つ磁気ギャッ
    プの実効ギャップ長が0.2μm以下である垂直磁気記
    録用磁気ヘッド。
JP22531289A 1989-08-31 1989-08-31 垂直磁気記録用磁気ヘッド Pending JPH0388109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22531289A JPH0388109A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 垂直磁気記録用磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22531289A JPH0388109A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 垂直磁気記録用磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388109A true JPH0388109A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16827381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22531289A Pending JPH0388109A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 垂直磁気記録用磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095585B2 (en) * 1995-12-22 2006-08-22 Seagate Technology Llc Hard disk drive for perpendicular recording with transducer having submicron gap between pole tips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095585B2 (en) * 1995-12-22 2006-08-22 Seagate Technology Llc Hard disk drive for perpendicular recording with transducer having submicron gap between pole tips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60160008A (ja) 磁気ヘツド
JPH0388109A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
JPH0644522A (ja) 磁気ヘッド
KR100244187B1 (ko) 복합 자기헤드 및 그 제조방법
JPS6220606B2 (ja)
JPS62177714A (ja) 磁気ヘツド
JPS59116918A (ja) 磁気ヘツドおよび磁気ヘツドの製造方法
JPH01122004A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH02216604A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6174109A (ja) 磁気ヘツド
JPH03147505A (ja) 磁気ヘッド
JPS58182118A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPH0358307A (ja) 磁気ヘッド
JPH08235515A (ja) 磁気ヘッド
JPH02260210A (ja) 磁気ヘッド
JPH025209A (ja) 磁気ヘッド
JPH04139607A (ja) 磁気ヘッド
JPH0323503A (ja) 埋込形磁気ヘッド
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPH03232106A (ja) 磁気ヘッド
JPH04341908A (ja) 複合磁気ヘッド
JPS62285208A (ja) 磁気ヘツド
JPH05101327A (ja) 磁気ヘツド
JPH0482003A (ja) 回転消去ヘッド
JPS61229211A (ja) 磁気ヘツド