JPH0382510A - 積層板の連続製造方法 - Google Patents

積層板の連続製造方法

Info

Publication number
JPH0382510A
JPH0382510A JP1220636A JP22063689A JPH0382510A JP H0382510 A JPH0382510 A JP H0382510A JP 1220636 A JP1220636 A JP 1220636A JP 22063689 A JP22063689 A JP 22063689A JP H0382510 A JPH0382510 A JP H0382510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin liquid
laminate
pressure
base materials
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220636A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Matsuda
松田 淳彦
Satoshi Noda
野田 佐登史
Norikazu Mimura
三村 範一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1220636A priority Critical patent/JPH0382510A/ja
Publication of JPH0382510A publication Critical patent/JPH0382510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、各種電気絶縁板やプリント配線基板用として
好適な積層板を連続的に製造する方法に関する。
「従来の技術」 クラフト紙などの長尺の基材に熱硬化性樹脂液を含浸し
、この含浸基材を複数枚重ね合せ、加圧し、または加圧
することなく加熱して樹脂液を硬化させて連続的に積層
板を製造することは従来より行われている。
しかし、熱硬化性樹脂液の実質的な硬化完了には、通常
lないし数時間程度の硬化時間を必要とすることから、
従来硬化装置の長大化を避けるため短時間の連続硬化で
所定硬化度まで硬化し、その後積層板を所要寸法に切断
し、引き続き後硬化炉にてバッチ式で行うかもしくは長
大な連続式炉で硬化が実質的に完了するまで加熱処理し
ている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら前記積層板の製造方法にあっては、熱硬化
性樹脂液含浸基材を重ねてなる積層体の連続硬化を一旦
中断し、別装置で後硬化を行うことから、連続工程が中
断されて製造工程が繁雑化したり、装置費用が増大する
といった不都合がある。
この発明は前記不都合を解決するためになされたもので
、短時間の連続硬化時に熱硬化性樹脂液の実質的硬化を
完了させ、切断後の硬化工程を不要にする積層板の経済
的連続製造方法を提供することを目的とするものである
「課題を解決するための手段」 硬化温度を上昇させることにより熱硬化性樹脂の硬化時
間が短縮されることは公知である。しかし、長尺の基材
に熱硬化性樹脂液を含浸せしめ、この含浸基材を複数枚
重ね合わせて必要により銅箔等の金属箔を積層した後、
加熱して樹脂液を硬化させて連続的に積層板を製造する
場合、硬化温度を例えば120℃以上に急上昇せしめる
と、含浸基材または金属箔の急激な寸法変化による熱応
力や、樹脂液中に含まれる架橋性ビニルモノマー等の比
較的低温で揮発しない成分の揮発などにより、得られる
積層板に反り、彼打ち現象や層間剥離、金属箔のしわ、
ふくれ等が発生するといった問題があり、特に無加圧に
おける硬化ではこの傾向が著しい。
本発明者等は加圧帯全域に亙って実質的に均等な圧力を
有するエンドレスベルトを具備した構成のダブルベルト
プレスを用い、樹脂液含浸基材を加圧加熱成形すること
により、硬化温度を120℃以上にしても前述した欠点
のない積層板が連続的に得られること、さらにダブルベ
ルトプレス出口部で前記基材を曲げその進行方向を反転
することにより、歪が少なく、かつ所要据付面積が半減
することを見いだし、本発明に至った。
すなわち、この発明における請求項1記載の積層板の製
造方法では、長尺の基材に、本質的に乾燥工程を必要と
せず、かつ硬化反応過程で気体や液体などの反応副生成
物を実質的に発生しない熱硬化性樹脂液を含浸し、該樹
脂液含浸基材の複数枚を重ね合わせて加熱し、樹脂液を
硬化せしめて一体化する積層板の連続製造方法において
、加圧帯全域に亙って実質的に均等な圧力を有するエン
ドレスベルトを具備して構成されるダブルベルトプレス
を用い、前記複数枚重ね合わされてなる樹脂液含浸基材
を120℃以上の温度で加圧加熱し、さらにダブルベル
トプレス出口部において前記基材の進行方向を反転し、
続いて該基材を前記加圧加熱における加熱温度以上の温
度で常圧下にて加熱し、基材中の樹脂液の硬化を実質的
に完了させることを前記課題の解決手段とした。
また、請求項6記載の積層板の製造方法では、前記ダブ
ルベルトプレスを用い、金属箔と複数枚の樹脂液含浸基
材とが重ね合わされてなる積層体を120 ℃以上の温
度で加圧加熱し、さらにダブルベルトプレス出口部にお
いて前記基材の進行方向を反転し、続いて該基材を前記
加圧加熱における加熱温度以上の温度で常圧下にて加熱
し、基材中の樹脂液の硬化を実質的に完了させ、引続き
該積層体を冷却した後、連続的に該積層体の反りを矯正
することを前記課題の解決手段とした。
以下、この発明の製造方法を詳しく説明する。
まず、長尺基材を複数用意する。ここで長尺基材として
は、例えば長尺のガラス繊維布、ガラス不織布等のガラ
ス繊維系のもの、クラフト紙、水酸化アルミニウム混抄
紙、リンター紙等のセルロース系繊維を主体とした紙、
石綿布等の無機質繊維系のシート状または帯状のものが
挙げられる。
長尺基材として紙を用いる場合には、含浸性や品質上の
観点から、風乾時の密度(嵩密度)が0.3〜0.79
/coであるようなセルロース繊維を主体とした紙、例
えばクラフト紙が好ましい。そして、これら基材に樹脂
液を含浸させるに際し、予めメチロールメラミン、メチ
ロールフェノール、メチロールグアナミン、N−メチロ
ール化合物等の処理剤を用いて基材に含浸乾燥処理を施
すのが好ましい。すなわち、このような処理によって基
材の耐水性が向上するとともに吸湿性が少なくなり、よ
って得られた製品の電気特性の向上が図れる。
この場合に処理剤の付着量は、基材looM量部に対し
て通常5〜35重量部程度である。
また、本発明にいう本質的に乾燥工程を必要とせず、か
つ硬化反応過程で気体や液体等の反応副生成物を実質的
に発生しない熱硬化性樹脂液とは、従来公知の不飽和ポ
リエステル系樹脂、アリル系樹脂、ビニルエステル系樹
脂、エポキシアクリレート系樹脂等の常温で液体の熱硬
化性樹脂をいい、これらは分子中に不飽和基を有し、こ
の不飽和基間においてまたは架橋用ビニルモノマーを介
して架橋される特徴を有する樹脂であり、このような樹
脂にはエポキシ樹脂も含まれる。
これら熱硬化性樹脂は基材への含浸時には粘性が低い液
状であり、基材に含浸された後硬化し、基材と良好に結
合するものであり、本発明の方法に好適なものである。
なお、基材への含浸に用いられる前記熱硬化性樹脂液に
は、必要によりハロゲン含有の難燃性付与成分並びにリ
ン酸エステル、三酸化アンチモンや水酸化アルミニウム
等の難燃化補助剤を加えて用いても良い、。
また、いずれの熱硬化性樹脂液を用いる場合にも、製造
する積層板の使用目的や加圧成形する際の圧力等に応じ
て樹脂液の粘度を適宜調整することができるが、通常は
256Cにおいて50ポワズ以下が好適である。すなわ
ち、50ポワズを越えると基材への含浸性が悪くなって
得られる積層板中に気泡が残存し易くなり、好ましくな
いからである。
次に、このような熱硬化性樹脂液を塗布法、浸漬法等の
公知の方法により、前記長尺基材へ含浸せしめる。この
熱硬化性樹脂液の含浸量は、後述するダブルベルトプレ
スによる加圧時の圧力に関係し、ダブルベルトプレスに
よる加圧力で基材外へ排出される樹脂液の過剰流動が発
生せず、かつ得られる積層板に気泡が実質的に存在しな
いように調整され、ダブルベルトプレスの加圧時に基材
積層物から排出される樹脂液量が製品積層板中の硬化樹
脂量の10%以下、好ましくは5%以下となるように調
整するのが望ましい。
次いで、前記の樹脂液を含浸した複数の基材を積層した
状態にて、加圧帯全域にわたり実質的に均等な圧力を有
するダブルベルトプレスによって加圧加熱硬化処理する
。ここで、本発明にいう加圧帯全域にわたり実質的に均
等な圧力を有するダブルベルトプレスとしては、例えば
厚さ1肩肩程度のステンレス製のエンドレスベルトを上
下に設置し、これら上下エンドレスベルト間に積層され
た樹脂液含浸基材を挾み、送り出しつつ加圧加熱し得る
ようにしたものであり、エンドレスベルト間の加圧帯の
圧力が実質的に均等となるような構造を有するものであ
る。
このようなダブルベルトプレスをさらに詳しく例示する
と、 ■ 上下のベルトを挟み込み、ベルトに圧力を付与する
ためのロール対を複数列配置したうえ、このロール径が
5Qgx以下でかつロールピッチとロール径の比が1.
2以下となるようにして互いに隣合うロール間の圧力降
下を小さくする方式のもの。この場合にロールの位置は
固定されたタイプのものでもよく、あるいはエンドレス
ベルト上下に設けられた加圧板と該エンドレスベルトと
の間に配置され該加圧板周囲を公転するタイプのもので
もよい。なお、ロールの径が大きくなり、ロール間隔が
あきすぎると基材にかかる圧力に大きな波を生じ好まし
くない。
■ 上下のエンドレスベルトを挟み込み、該ベルトに圧
力をかけるための加圧板を配置したうえ、潤滑を目的と
して加圧板とエンドレスベルトとの間に圧力媒体を圧入
循環させる方式のもの。
■ 上下のエンドレスベルトを挟み込んで圧力媒体収納
用の容器を設け、この容器の開口部をエンドレスベルト
と接するように構成し、圧力媒体で直接エンドレスベル
トを押圧するようにしたもの。
等、が挙げられ、圧力媒体収納式が加圧帯全域に亙って
の圧力差が小さく、特に好適である。
このようなダブルベルトプレスにおいては、いずれの方
式のものであっても大きな圧力分布の存在、特に基材の
進行方向での大きな脈動圧力の存在は好ましくない。す
なわち本発明の高温下硬化においては、得られる積層板
の反り、波打ち現象や金属箔のしわ等が発生しやすくな
っていることから大きな圧力分布変動を避けるべきであ
り、例えば圧力の分布は±20%以下であり、かつ±2
Kg/c−以下がであることが望ましい。
このようなダブルベルトプレスにおける処理時に適用さ
れる圧力は、作製する積層板中の基材の含量を制御する
ため適宜調整され、また使用される基材や樹脂液の種類
によっても異なるものの、5Kg/cra2Gから10
0 K g/ cta”G程度とされ、好ましくは10
 K g/ cg+”Gから50 K g/ cta”
Gとされる。こ、こて、圧力が5 K g/ cm”G
より低い場合には、得られる積層板に波打ち、層間剥離
、金属箔のふくれなどの異常成形が発生し易く、特に架
橋用ビニルモノマーの含量の多い硬化性樹脂液を使用し
たときに異常成形の発生が著しくなり、また得られた積
層板は基材atが少なく強度の低い積層板となる。一方
、圧力が10 Q K g/ c@’Gを越えるのは、
成形性の維持に不必要であるばかりでなく、得られる積
層板中の基材含量が大きくなりすぎ、逆に層間剥離や強
度低下を引き起こし易くなる。
マタ、ダブルベルトプレスにおける処理時に適用される
温度および時間は、使用される熱硬化性樹脂液の種類や
硬化触媒の種類等によって変化するが、温度は120℃
以上が必要であり、通常上限が200℃程度である。す
なわち120℃未満であると、硬化に要する時間が長く
なりすぎて硬化時間の短縮を図るとする本発明の目的を
達成するのが困難となり、200℃を越えると、急激な
硬化の進行による内部歪みの発生や架橋性ビニルモノマ
ーの蒸発等による発泡または層間剥離等が生じ易くなる
からである。また、ダブルベルトプレスによる加圧加熱
においては、硬化一体化して得られた積層板に圧力解除
による基材の弾性復元が起きず、さらに後述する次の無
圧加熱工程での連続搬送に耐える程度に硬化性樹脂液の
硬化が進行している必要があり、したがって加圧加熱時
間は0.5分以上10分以内が適当である。
このようなダブルベルトプレスによる加圧加熱にあって
は、熱硬化性樹脂液を含浸した基材からなる積層体、あ
るいはこれに銅箔等の金属箔が積層されてなる積層体が
、スチールベルト(エンドレスベルト)により拘束され
ているため、ベルトから直接熱が伝導することによって
樹脂液を含浸した基材が短時間で所定温度に到達する。
したがって、温風を送ったり熱放射によって加熱するタ
イブの加熱炉に比較して極めて短い昇温時間で基材が所
望する温度に上昇し、しかも無圧下における急速加熱と
異なり、含浸基材、金属箔(銅箔)の寸法変化や熱硬化
性樹脂液の硬化収縮による変形がベルトに、より拘束さ
れて防止され、さらに加熱温度の上昇によって起こる樹
脂液中の架橋性ビニルモノマー等の揮発が加圧状態であ
ることから抑制される。その結果、硬化温度を上昇させ
ても積層板の反り、波打ち現象や層間剥離、金属箔のし
わやふくれが防止され、高温短時間硬化が可能になる。
その後、ダブルベルトプレスで加圧加熱した積層板を、
ダブルベルトプレス出口部で進行方向を反転し、引き続
き連続的に常圧下で加熱し、硬化性樹脂の硬化を実質的
に完了せしめる。反転方法としては第1図に示すように
ダブルベルトプレスのドラム8bに沿わせる方法、第2
図に示すように別に設置されたガイドロール16・・・
によって反転させる方法がある。また機器の配置面で下
方へ引き出す方法などもある。ここで常圧下の加熱温度
は、通常光のダブルベルトプレスによる加圧下の加熱温
度以上でありかつ200 ℃以下とされる。
これは、加熱温度が加圧下の加熱温度以下であると、硬
化の実質的完了に長時間を要し、加熱炉が長大となるば
かりでなく、硬化が進行しない恐れもあり、また200
℃より高い温度で加熱すると、積層板や金属箔が変色し
たり著しい反りが発生する恐れがあるからである。
常圧下における加熱時間としては、加圧加熱後における
基材中の熱硬化性樹脂液の硬化度によって適宜調整され
るが、通常は5分以上1時間以内程度である。加熱時間
を5分未満にすると硬化が実質的に完了せず、例えば得
られた積層板を配線板に加工した場合、使用時に変形を
起こす恐れがあり好ましくない。また、1時間を越えて
加熱するのは不必要であり、しかもこの場合加熱炉が長
大化して好ましくない。
このようにして常圧下の加熱により実質的に硬化が完了
した積層板は、ギロチンカッター等のカッターにより所
定寸法の矩形状に切断された後、必要により反り矯正、
端面処理がなされて製品とされる。なおこの場合、反り
矯正および長軸方向の端面処理は、カッターによる切断
前に加熱処理に続いて連続的に行うことも可能である。
特に片面金属箔張り積層板にあっては、硬化性樹脂液の
硬化収縮や金属箔と基材含有樹脂硬化物との線膨係数の
差に起因して積層板の室温下における反りが大きくなる
ことから、反り矯正が必要となることが多く、そのため
常圧下の加熱により実質的に硬化が完了した片面金属箔
張り積層板を所定温度に冷却した後、ロール等の反り矯
正機により連続的に反り矯正を行い、その後切断するの
が望ましい。
ここで、反り矯正時における積層板の温度は室温に近い
方が好ましく、用いられる基材や熱硬化性樹脂液の種類
によって異なるものの、通常は50℃以下程度である。
このようにして得られる積層板としては、用いられる基
材および熱硬化性樹脂の種類、加圧あるいは加熱の条件
などによって異なるものの、通常はその基材含量(積層
板中の基材の重量%)が30〜80重量%程度であり、
例えば基材としてクラフト紙を用いた場合には35〜6
5重量%程度が好適である。すなわち、クラフト紙含量
が35重量%以下であると得られる積層板の機械的強度
、曲げ剛性が低くなり、一方65重量%を越えると層間
剥離が生じ易くなるだけでなく、打抜性、耐湿性の低下
が生じて好ましくないからである。
また、金属箔張り積層板を製造するには、樹脂酸含浸基
材からなる積層物の片面もしくは両面に、基材の重ね合
わせと同時にあるいは少し遅れて金属箔を重ね合わせ、
これをダブルベルトプレスに供給することによって行う
ものである。ここで用いられる金属箔としては、耐蝕性
、エツチング性、接着性の点より印刷回路板の用途を目
的とした電解銅箔が好適であるが、他にアルミニウム箔
なども用いることができる。またこのような金属箔とし
ては、通常厚みが10〜100μス程度であり、接着性
を向上するためその接着面が粗面化処理されているのが
好ましい。
金属箔と樹脂含浸基材との接着には接着剤が好適1と用
いられる。接着剤としては、硬化過程で不必要な反応副
生酸物を発生しない、液状もしくは半流動体、すなわち
粘度にして好ましくは5000ボワズ以下であるような
接着剤が好適である。
かかる点から、例えばエポキシ−アクリレート系接着剤
、エポキ/樹脂系接着剤、ポリイソシアネート系接着剤
もしくはこれらの各種変性接着剤が好適である。エポキ
シ系接着剤としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
とポリアミド樹脂やアミン類の如き硬化剤からなる混合
物等が好適である。
かかる接着剤の導入により金属箔の接着強度に優れ、か
つハンダ耐熱性や電気絶縁特性に優れた金属箔張り積層
体を製造できる。
接着剤は金属箔に塗布した状態で使用する場合、塗布後
、60〜150’cで2〜7分間熱処理し、半硬化状態
まで予備硬化させても良い。また、接着剤は積層時に同
時に塗布して用いることができる。接着剤の塗膜の厚み
は10〜100μ屑程度でよく、特に20〜50μlが
好適である。
本発明で得られる積層板の厚みは基材の種類、熱硬化性
樹脂液の組成、積層板の用途等により異なるものの、通
常は0.5〜3.OMRが好適とされる。
「実施例」 以下、この発明を実施例によりさらに具体的に説明する
第1図は本発明の方法を実施するのに好適に用いられる
装置の一例を示す図である。この装置は、基材Aを繰り
出すロールド・と、基材Aに熱硬化性樹脂液Bを含浸さ
せるための含浸槽2・・と、加圧加熱処理を行うための
ダブルベルトプレス3と、常圧下にて加熱処理を行うた
めの加熱炉4と、金属箔Cを繰り出すロール5と、金属
箔Cに接着剤を塗布するための塗布機6と、接着剤を予
備加熱するための加熱炉7を具備して構成されたもので
ある。ダブルベルトプレス3は圧力媒体収納式のもので
、ドラム8 a、8 a、8 b、8 bと、コレラノ
間に巻回されたエンドレスベルト9.9と、加圧室10
と、該加圧室IOに充填された高温流体からなる圧力媒
体11を具備して概略構成されたものである。
このような装置により本発明の方法を実施して積層板を
製造するには、例えば紙などからなる複数の基材A・・
をロールド・からそれぞれ同時に繰り出し、含浸層2・
・でそれぞれ熱硬化性樹脂液Bを含浸せしめた後、これ
ら基材A・・を重ね合わせた状態でダブルベルトプレス
3のエンドレスベルト9.9間に移送する。また、これ
と同時に例えば銅箔等からなる金属箔Cをロール5から
繰す出し、塗布機6により接着剤を塗布した後、加熱炉
7にて予備加熱を行い、これを最外層となるようにして
前記基材A・・に重ね合わせつつエンドレスベルト9.
9間に移送する。そして、ダブルベルトプレス3にて熱
硬化性樹脂液Bを含浸した複数の基材A・・と金属箔C
とを加圧加熱し、樹脂液を一次硬化せしめた後、ダブル
ベルトプレス出口部3aにおいて前記基材Aの進行方向
を反転し引き続き加熱炉4にて常圧下で加熱して実質的
に樹脂液の硬化を完了せしめ、さらに冷却室12にて冷
却して積層板とする。ここで、基材A・・・の積層体を
ダブルベルトプレス出口部3aにて反転させるには、積
層体をダブルベルトプレス3のドラム8bに沿わせて進
行させることによって行っている。
その後、この積層板を長軸方向矯正ロール13および短
軸方向矯正ロール14に順次連続的に通過せしめ、積層
板の長軸方向および短軸方向の両方向の反りを矯正し、
さらにギロチンカッター15ニより連続的に切断して所
定寸法の片面金属箔張の製品りを得る。
なお、前記例では片面金属箔張のものを製造する例を示
したが、前記装置により金属箔を貼設しない積層板を製
造することもでき、その場合には熱硬化性樹脂Bを含浸
した基材A・・のみを重ね合わせた状態でダブルベルト
プレス3のエンドレスベルト9.9間に移送せしめるよ
うにする。
また前記例では、ダブルベルトプレス出口部3aにて基
材Aの進行方向を反転させる方法として、MHA・・・
の積層体をダブルベルトプレス3のドラム8bに沿わせ
ることによって行ったが、他に例えば第2図に示すよう
に、ダブルベルトプレス3の出口部3aの外方に積層体
を反転させる方向に沿ってガイドロール16・・・を配
置し、これらガイドロール16・・・間を通過させるこ
とによって積層体を反転させてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明における請求項1記載の発
明の積層板の連続製造方法は、長尺の基材に、本質的に
乾燥工程を必要とせず、かつ硬化反応過程で気体や液体
などの反応副生戊物を実質的に発生しない熱硬化性樹脂
液を含浸し、該樹脂液含浸基材の複数枚を重ね合わせて
加熱し、樹脂液を硬化せしめて一体化する積層板の連続
製造方法において、加圧帯全域に亙って実質的に均等な
圧力を有するエンドレスベルトを具備して構成されるダ
ブルベルトプレスを用い、前記複数枚重ね合わされてな
る樹脂液含浸基材を120℃以上の温度で加圧加熱し、
ダブルベルト出口部において基材の進行方向を反転し続
いて前記加圧加熱における加熱温度以上の温度で常圧下
にて加熱し、基材中の樹脂液の硬化を実質的に完了させ
るものであるから、従来のごとく切断後の後硬化処理を
行う必要がなく、しかも全体の硬化処理を短時間で行え
ることから装置も長大化せず、また装置所要据付面積も
小さなり、したがって製造コストおよび装置費用が増大
することなく経済的に積層板を製造し得るものとなる。
また、請求項6記載の発明の方法は、前記ダブルベルト
プレスを用い、金属箔と複数枚の樹脂液含浸基材とが重
ね合わされてなる積層体を120℃以上の温度で加圧加
熱し、さらにダブルベルト出口部において前記基材の進
行方向を反転し、続いて該基材を前記加圧加熱における
加熱7!!度以上の温度で常圧下にて加熱し、基材中の
樹脂液の硬化を実質的に完了させ、引続き該積層体を冷
却した後、連続的に該積層体の反りを矯正するものであ
るから、切断後の後硬化処理を行う必要がなく全体の硬
化処理を短時間で行え、しかも金属箔を貼設するにもか
かわらず積層板の反り、波打ち現象や層間剥離、金属箔
のしわやふ(れを防止し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の詳細な説明するための図
であって、第1図は本発明方法を実施するのに好適に用
いられる装置の一例を示す概略構成を示す図、第2図は
第1図に示した装置の変形例を示す図、である。 A・・・・・・基材、B・・・・・・熱硬化性樹脂液、
C・・・・・・金属箔、D・・・・・・製品、3・・・
・・・ダブルベルトプレス、 3a・・・・・・ダブルベルトプレス出口部、4・・・
・・・加熱炉、9・・・・・・エンドレスベルト、IO
・・・・・・加圧室、II・・・・・・圧力媒体、12
・・・・・・冷却室。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺の基材に、本質的に乾燥工程を必要とせず、
    かつ硬化反応過程で気体や液体などの反応副生成物を実
    質的に発生しない熱硬化性樹脂液を含浸し、該樹脂液含
    浸基材の複数枚を重ね合わせて加熱し、樹脂液を硬化せ
    しめて一体化する積層板の連続製造方法において、加圧
    帯全域に亙って実質的に均等な圧力を有するエンドレス
    ベルトを具備して構成されるダブルベルトプレスを用い
    、前記複数枚重ね合わされてなる樹脂液含浸基材を12
    0℃以上の温度で加圧加熱し、さらにダブルベルトプレ
    ス出口部において前記基材の進行方向を反転し、続いて
    該基材を前記加圧加熱における加熱温度以上の温度で常
    圧下にて加熱し、基材中の樹脂液の硬化を実質的に完了
    させることを特徴とする積層板の連続製造方法。
  2. (2)請求項1記載の積層板の連続製造方法において、
    前記積層板が、樹脂液を含浸した基材の複数枚と同時に
    または別工程にて金属箔を重ね合わされてなる金属箔張
    り積層板であることを特徴とする積層板の連続製造方法
  3. (3)請求項1記載の積層板の連続製造方法において、
    加圧帯全域に亙って実質的に均等な圧力を有するエンド
    レスベルトを具備して構成されるダブルベルトプレスが
    、該エンドレスベルトを一構成面とする加圧室を有し、
    圧力媒体として流体を用いるダブルベルトプレスである
    ことを特徴とする積層板の連続製造方法。
  4. (4)請求項1記載の積層板の連続製造方法において、
    加圧加熱工程における加圧力が5〜100Kg/cm^
    2Gの範囲であることを特徴とする積層板の連続製造方
    法。
  5. (5)請求項1記載の積層板の連続製造方法において、
    基材が紙であることを特徴とする積層板の連続製造方法
  6. (6)長尺の基材に、本質的に乾燥工程を必要とせず、
    かつ硬化反応過程で気体や液体などの反応副生成物を実
    質的に発生しない熱硬化性樹脂液を含浸し、金属箔と該
    樹脂液含浸基材の複数枚とを重ね合わせて加熱し、樹脂
    液を硬化させて一体化する片面金属箔張り積層板の連続
    製造方法において、加圧帯全域に亙って実質的に均等な
    圧力を有するエンドレスベルトを具備して構成されるダ
    ブルベルトプレスを用い、前記金属箔と複数枚の樹脂液
    含浸基材とが重ね合わされてなる積層体を120℃以上
    の温度で加圧加熱し、さらにダブルベルトプレス出口部
    において前記基材の進行方向を反転し、続いて該基材を
    前記加圧加熱における加熱温度以上の温度で常圧下にて
    加熱し、基材中の樹脂液の硬化を実質的に完了させ、引
    続き該積層体を冷却した後、連続的に該積層体の反りを
    矯正することを特徴とする積層板の連続製造方法。
JP1220636A 1989-08-28 1989-08-28 積層板の連続製造方法 Pending JPH0382510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220636A JPH0382510A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 積層板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220636A JPH0382510A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 積層板の連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382510A true JPH0382510A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16754078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220636A Pending JPH0382510A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 積層板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308328A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Saraya Kk うがい装置
JP2007118079A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2007294376A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ用点灯装置および照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308328A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Saraya Kk うがい装置
JP2007118079A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2007294376A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ用点灯装置および照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003809B1 (ko) 인쇄회로기판(pcb)용의 금속적층기재 제조방법 및 이를 수행하기 위한 이중벨트 프레스
CA2045987A1 (en) Continuous production of metal clad laminates
KR101078684B1 (ko) 롤투롤 타입의 금속 베이스 동박적층판의 제조 장치 및 그 제조 방법
JPH0382510A (ja) 積層板の連続製造方法
EP0347936A2 (en) Continuous production of laminated sheet
JPS6058031B2 (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0558372B2 (ja)
JPS6144641A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JPH0479292A (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JPS6036131A (ja) 金属被覆したラミネートを製造する方法および装置
JPH03272848A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH03110159A (ja) 積層板の製造方法
JP2733346B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0577381A (ja) 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法
JPS647578B2 (ja)
JPH0577263A (ja) 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法
JPH03110157A (ja) 積層板の製造方法
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH0579214B2 (ja)
JPH03110156A (ja) 積層板の製造方法
JPH0491947A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH03110155A (ja) 積層板の製造方法
JPH0579215B2 (ja)
JPS59190846A (ja) 金属箔張り積層板の連続製造方法