JPH0380814A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH0380814A
JPH0380814A JP21637189A JP21637189A JPH0380814A JP H0380814 A JPH0380814 A JP H0380814A JP 21637189 A JP21637189 A JP 21637189A JP 21637189 A JP21637189 A JP 21637189A JP H0380814 A JPH0380814 A JP H0380814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
temperature
rice cooking
heating means
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21637189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hamaoka
浜岡 重男
Yasuhiko Tanaka
靖彦 田中
Setsuzou Konno
説三 紺ノ
Hironori Hamada
浩典 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21637189A priority Critical patent/JPH0380814A/ja
Publication of JPH0380814A publication Critical patent/JPH0380814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭で使用される炊飯器に関するもので
ある。
従来の技術 従来のこの種の炊飯器にかいては、特開昭6O−4f9
09号公報に示されるように、前炊き工程[が終了した
後、ならし工程■・判定工程■で、ヒータを連続動作さ
せて炊飯を行ない、炊飯量の判定をして、その後の炊飯
工程■・炊き上げ工程Vで炊飯量に応じてヒータの制御
を行うようにしていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の炊飯器では、炊飯工程
■・炊き上げ工程Vでは炊飯量判定に基づいてヒータを
制御し、感温センサーの検知温度上昇が最適になるよう
にできているが、ならし工程■・判定工程mではヒータ
を連続動作させているので、炊飯量が少なければ感温セ
ンサー11の検知温度の煩きは大きく、炊飯量が多けれ
ば煩きは小さくなっており、このならし工程■・判定工
程■においても感温センサーの検知温度上昇を最適にす
ることができず、よって釦いしい御飯を炊飯できないと
いう課題があった。
本発明は、このような課題を解決するもので、炊飯量の
多少にかかわらず、鍋内の温度上昇が最適になるように
加熱手段を制御して、訃いしい御板を炊くことを目的と
するものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の炊飯器は、炊飯を開
始させる炊飯スイッチと、鍋を加熱する加熱手段と、鍋
の温度を検知する温度センサーと、この温度センサーの
温度上昇率を検出し温度上昇率が一定になるように前記
加熱手段を制御して温度上昇率を補正する傾き補正手段
と、この煩き補正手段が前記加熱手段を制御した度合に
より炊飯量判定を行ない、この判定値にもとづき前記加
熱手段を制御しながら炊飯を行なう制御手段とにより構
成したものである。
作  用 上記構成によれば、炊飯量の多少にかかわらず、鍋内の
温度上昇が最適になるように加熱手段を制御して、炊飯
できるので、炊飯量の多少にかかわらず釦いしい御飯を
炊くことができる。
そして、炊飯工程で、温度上昇が最適になるように加熱
手段に通電された1度合を計ることによって炊飯量を知
ることができ、それを使って沸騰時の加熱手段の出力を
制御することができるので、炊飯を開始した時から炊飯
工程全域において、炊飯量の多少にかかわらず、炊飯に
最適な加熱をすることができるので、いつでも卦いしい
御飯を炊くことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に釦ける炊飯器のブロック図
を示したもので、1は鍋を加熱するヒータ等の加熱手段
、2は炊飯を開始させる炊飯スイッチ、3は鍋の温度を
検知する温度センサー、4は炊飯スイッチ2により加熱
手段1への通電をし鍋内の温度を一定に保ち米への吸水
をさせる前炊き手段、5は前炊き手段4の信号により一
定時間加熱手段1に連続通電する通電手段、6は温度セ
ンサー3の温度上昇率を検出し温度上昇率が炊飯に最適
な所定値になるように加熱手段1の通電率を補正制御し
て温度上昇率を補正する項き補正手段、γは煩き補正手
段6よシの信号により加熱手段1を制御した度合により
炊飯量判定を行ない、その判定値に基づき炊き上げ、む
らしをして炊飯をする制御手段である。
第2図は、本発明の一実施例における炊飯器の回路図を
示したもので、マイクロコンピュータ8および周辺回路
から構成されている。ここに示すマイクロコンピュータ
8は、CPU 、ROM。
RAMbよび入出力ポート等から構成されている、いわ
ゆるワンチップマイコンである。9は感温素子で、この
感温素子9はA/D変換器10を介してマイクロコンピ
ュータ8の入力ポートに接続されている。これによ#)
感温素子9からの温度信号が2進符号に変換されてマイ
クロコンピュータ8に読み込1れる。11は炊飯スイッ
チ、12は取消スイッチであり、これらはそれぞれ押さ
れたかどうかを判断するようにマイクロコンピュータ8
に入力されている。13は交流電源で、この交流電源1
3に鍋を加熱するヒータ14とリレー接点15の直列回
路が接続され、マイクロコンピュータ8の出力ポートか
らの信号によってトランジスタ16を介してリレーコイ
/l/17に電流を流すことにより、リレー接点15を
開閉するように構成している。18は前述した回路を動
作させるための直流電源である。
次に上記のように構成した炊飯器の動作を説明する。第
3図はマイクロコンピュータ8中のROMに記憶された
プログラムのフローチャートを示したもので、このフロ
ーチャートに示すプログラムの手順に従って動作につい
て第4図も用いて説明する。
筐ず、ステップ1で炊飯スイッチ11が押されたかどう
かを判定し、押される渣で判定を繰シ返し、押されると
ステップ2へ進む。ステップ2では前炊きモードに入り
一定時間をかけて感温素子9の検知温度がT、になるよ
うにヒータ14を制御する。この工程は前炊き工程であ
る。
前炊き工程が終了すると、ステップ3へ進み、ヒータ1
4に通電し、ステップ4で1分越えるまで待ち続け、1
分を越えると、ステップ5へ進む。
ステップ5では、2 deg上昇する!で待ち、2de
g上昇すると、ステップ6で2 deg上昇するのに1
5秒を要したかどうか判定し、15秒以上であれば、ス
テップ7でヒータ14を通電した筐まにしステップ8へ
進む。ステップ6で15秒以下であれば、ステップ9で
ヒータ14を16秒のうち8秒通電に変更しステップ8
へ進む。ステップ8では再度2 deg上昇する1で待
ち、2 deg上昇するとステップ10−・進み、2 
deg上昇するのに16秒以上要したかどうかを判定し
、16秒以上であれば、ステップ11へ進みヒータ14
の通電率を1秒ふやす。ただし、通電が16秒を越える
時は16秒にする。そしてステップ12へ進む。
ステップ1oで2 deg上昇するのに15秒以下であ
れば、ステップ13で2 deg上昇するのに13秒以
下だったかどうかを判定し13秒以上であればステップ
12へ進み、13秒以下であれば、ステップ14へ進ム
。ステソゲ14ではヒータ14の通電率を1秒減らす。
ただし通電が2秒以下になる時は2秒にする。そしてス
テップ12へ進み、ヒータ14の通電トータル時間TO
Nを計数して、ステップ15へ進む。ステソゲ15で感
温素子9の検知温度がT2(約95℃)になったかどう
か判定し、T2に到達していない時はステップ8へ戻シ
、T2に到達した時ステップ16へ進む。この工程は炊
飯工程である。
ステソゲ16では炊き上げモードに入り、炊飯工程にお
ける通電トータル時間TONによって炊飯量を判定する
。炊飯量が少なければTONが短かぐ多ければ”ONが
長くなる。判定したこの炊飯量によってヒータ14の通
電率を決定し通電する。そしてステソゲ17へ進み、鍋
内の水がなくなる筐で加熱し続は水がなくなれば感温素
子9は急激に上昇し所定の温度(約136℃)になった
かどうかを判定し、所定の温度になると、ステップ18
へ進む。この工程は炊き上げ工程である。
ステップ18では、むらしモードに入シ、ステップ19
ではむらしモードに入ってからの時間が16分たったか
どうかを判定し炊飯完了を判定する。そして炊飯完了す
ると、ステップ2oで炊飯した御飯を保温する保温モー
ドに入り、ステソゲ21では取消スイッチ12が押され
たかどうかを判定し、取消スイッチ12が押されていな
ければステップ2oへ戻シ、取消スイッチ12が押され
ていればステップ1へ戻る。
このように本発明の一実施例によれば、炊飯量の多少に
かかわらず、鍋内の温度上昇が最適な所定曲線上を通過
させることができて、炊飯できるので炊飯量の多少にか
かわらずおいしい御飯を炊くことができる。
前炊き工程直後から炊飯工程全域にかいて、鍋内の温度
上昇を一定にすることによって、最適な炊飯パターンを
実現でき、釦いしい御飯が炊けるようになる。
次に、前炊き工程直後に一定時間通電することによって
、前炊き工程で平衡していた感温素子9の温度を上昇曲
線に変化させ、温度上昇率を正確に検知できる。
さらに、初回の頂き補正を行なう時−旦半分の臀。の通
電率にすることによって、ステップ状の変化をさせ早く
所定の温度上昇率に補正できる。
そして、炊飯工程でヒータ14に通電された時間を計る
ことによって炊飯量を知ることができ、それを使って炊
き上げ工程に卦ける鍋内の温度上昇が最適になるように
制御することができ、炊飯量の多少にかかわらず、お−
しい御飯を炊くことができるようになる。
ここでは、煩き補正手段により判定し制御されて通電ト
ータル時間で炊飯量の判定をしたが、後半での通電率に
よって炊飯量を判定してもよく、しかるに傾き補正手段
がヒータ14を制御した度合によって炊飯量を判定すれ
ばよい。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明によれば、
炊飯量の多少にかかわらず、鍋内の温度上昇が最適にな
るように、炊飯工程すべてに対して、加熱手段を制御で
きるようになり、炊飯量の多少にかかわらずおいしい御
飯を炊くことができるようになる。
そし7て、炊飯工程で、温度上昇が最適になるように加
熱手段に通電された度合を計ることによって炊飯量を知
ることができ、それを使って沸騰時の加熱手段の出力を
制御することができるので、炊飯を開始した時から炊飯
工程全域において炊飯量の多少にかかわらず、炊飯に最
適な加熱をすることができるので、いつでもおいしい御
飯を炊くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す炊飯器のブロック図、
第2図は同炊飯器の回路図、第3図は同炊飯器のプログ
ラムの一例を示すフローチャーに第4図は同鍋内の温度
特性図である。 j・・・・・・加熱手段、2・・・−・・炊飯スイッチ
、3・・・・・・温度センサー、4・・・・・・前炊き
手段、6・・・・・・煩き補正手段、7・・・・・・制
御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炊飯を開始させる炊飯スイッチと、鍋を加熱する加熱手
    段と、鍋の温度を検知する温度センサーと、この温度セ
    ンサーの温度上昇率を検出し温度上昇率が一定になるよ
    うに前記加熱手段を制御して温度上昇率を補正する傾き
    補正手段と、この煩き補正手段が前記加熱手段を制御し
    た度合により炊飯量判定を行ない、この判定値にもとづ
    き前記加熱手段を制御しながら炊飯を行なう制御手段と
    を備えた炊飯器。
JP21637189A 1989-08-23 1989-08-23 炊飯器 Pending JPH0380814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637189A JPH0380814A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637189A JPH0380814A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380814A true JPH0380814A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16687527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21637189A Pending JPH0380814A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284958A (ja) * 1992-06-02 1994-10-11 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気おかゆ調理器
US6071542A (en) * 1995-03-16 2000-06-06 Kanebo Ltd. Antibacterial zeolite causing little discoloration and method of the production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284958A (ja) * 1992-06-02 1994-10-11 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気おかゆ調理器
US6071542A (en) * 1995-03-16 2000-06-06 Kanebo Ltd. Antibacterial zeolite causing little discoloration and method of the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380814A (ja) 炊飯器
JPS6020969Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0738829B2 (ja) 炊飯器
JPH02307409A (ja) 炊飯器
JPH0317A (ja) 炊飯器
KR0175504B1 (ko) 전기 보온밥솥의 햅쌀 취사 공정 제어방법
JPS608629A (ja) 自動加熱調理器
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JPH08308724A (ja) 炊飯器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH072130B2 (ja) 炊飯器
JPH0685731B2 (ja) 炊飯方法
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPH02136111A (ja) 炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPH02280721A (ja) 炊飯器
JPH0657188B2 (ja) 少量急速炊飯方法
JPH0554967B2 (ja)
JPH0552731B2 (ja)
JPH05146352A (ja) 炊飯ジヤー及び炊飯容量判定方法
JPS6058114A (ja) 炊飯器
JPH03202024A (ja) 炊飯器
JPH0655187B2 (ja) 炊飯器
JPH051007B2 (ja)
JPH0661298B2 (ja) 炊飯器