JPH038003A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPH038003A
JPH038003A JP1143310A JP14331089A JPH038003A JP H038003 A JPH038003 A JP H038003A JP 1143310 A JP1143310 A JP 1143310A JP 14331089 A JP14331089 A JP 14331089A JP H038003 A JPH038003 A JP H038003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
air
room temperature
blow
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1143310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823762B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1143310A priority Critical patent/JPH0823762B2/ja
Publication of JPH038003A publication Critical patent/JPH038003A/ja
Publication of JPH0823762B2 publication Critical patent/JPH0823762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車室内の熱環境状態を目標熱環境状態に自動的
に調節する自動車用空調装置に関する。
従来の技術 この種の自動車用空調装置の中には、例えば特開昭57
−155117号公報に示されたものがある。これは、
乗員の操作で設定された設定室温。
(以下単に検出室温という)、車体に設けられた日射量
センサで検出された日射機、車体に設けられた外気温セ
ンサで検出された外気温等の車室内外の熱環境情報に応
じて、空調風を車室内に送出することにより、車室内の
熱環境状態が目標熱環境状態となるように、自動的に空
調制御する。
この自動空調制御時においては、空調装置本体の吹き出
し風量を決定するプロアファンモータ印加電圧は検出室
温T 、、cと設定室温T m a Lとの温度差ΔT
によって一義的に決定されている。また吹き出しロモー
ドは外気温T8、検出室温T Ic +設定室温T@l
lL+ 日射MSをパラメータとする目標吹き出し風温
T、、r−A−T、十B−TIc+C・T8゜t+D−
S+E に依存している。一方、乗員が自動空調制御に
よって決定された吹き出し風量または吹き出しロモード
に不満を感じた場合、プロアファンスイッチまたは吹き
出しロモード設定器を操作することにより、空調制御が
自動から手動に切り替わって、吹き出し風mや吹き出し
ロモ−ドが変更できるようになっている。
発明が解決しようとする課題 吹き出し風量や吹き出しロモードのような乗員の温冷感
は人間工学的に見て個人差が激しい項目の1つである。
このため乗員の手動操作によって選定された吹き出し風
量や吹き出しロモードを以後の自動空調に再現させるに
は、前述の制御ロジックでは制御条件を無数に場合分け
する必要から、制御プログラムが複雑で膨大な量になる
ばかりでなく、例えば自動により吹き出しロモードがフ
ットモードになっている状態において、乗員が吹き出し
ロモード設定器を操作し、吹き出しロモードをベントモ
ードに切り替えた場合、乗員が日差しによって吹き出し
ロモードを変更したのか、あるいは元来乗員がその設定
温度ではフットモードよりもベントモードを好ましく思
っており、たまたま日が差し込んだ時に吹き出しロモー
ドを切り替えたのかというように、乗員がどのような要
因により吹き出し風量や吹き出しロモードを変更したの
かということを、特定するのは難しい。
課題を解決するだめの手段 車室内に空調風を送出する空調装置本体と、車室内外の
熱環境情報を検出する熱環境情報入力手段と、この熱環
境情報人力手段で検出した熱環境情報に応じて前記空調
装置本体の空調風の吹き出し風量または吹き出しモード
を決定する生理学的な神経組織を電気的に模擬した神経
回路網と、を備えである。
作用 吹き出し風量と吹き出しロモードそれぞれを規定する神
経回路網の不完全な人カバターンから完全なパターンを
出力するという連想機能により、吹き出し風量と吹き出
しロモードとを適宜決定する。また乗員がプロアファン
スイッチや吹き出しロモード設定器を操作し、吹き出し
風量や吹き出しロモードを切り替えた場合、これらプロ
アファンスイッチや吹き出しロモード設定器の操作に伴
って上記神経回路網と外気温、検出室温、設定室温1日
射量等の熱環境情報との対応づけを更新するだけで、乗
員の手動操作によって選定された吹き出し風量や吹き出
しロモードを以後の自動空調に再現させる。
実施例 第1図に示すように、この一実施例では大まかには、空
調装置本体lと熱環境情報入力手段2とオートスイッチ
3とマニュアルスイッチ4とプロアファンスイッチ5と
吹き出しロモード設定器6と制御装置7と神経回路網7
0.71とプロアファンスイッチ操作判別手段72と吹
き出しロモード設定器操作判別手段73とパターン更新
手段74とを備えている。
空調装置本体1はプロアユニット10とクーリングユニ
ット11とヒータユニット12とダクトユニット13と
を備えている。プロアユニット10には外気導入口15
と内気導入016とインテークドア17とプロアファン
18とが設けられている。外気導入口I5は走行風圧を
受けて外気を導入する。内気導入016は車室内の空気
を導入する。インテークドア17は制御装置7で駆動さ
れる図外のアクチュエータにより外気導入口I5と内気
導入口16とを選択的に開閉する。プロアファン18は
制御装置7で駆動されるアクチュエータとしてのプロア
ファンモータ20により回転する。クーリングユニット
11にはエバポレータ21が設けられている。エバポレ
ータ21は図外のコンプレッサ、コンデンサ、膨張弁等
で構成した冷凍サイクルから供給される冷媒で通過する
空気を冷却する。ヒータユニット12にはヒータコア2
2とエアミックスドア23とエアミックスチャンバ24
とが設けられている。ヒータコア22は図外のエンジン
、温水コック、膨張弁等で構成した加熱サイクルから供
給される温水で通過した空気を暖める。エアミックスド
ア23は制御装置7で駆動される図外のアクチュエータ
により、エバポレータ21を通過して冷えている空気が
ヒータコア22を迂回して冷えたままの冷気とエバポレ
ータ21を通過して冷えている空気がヒータコア22を
通過して暖められた暖気との割合を調整するように、開
閉する。ダクトユニット13にはデフロスタダクト27
とベンチレータダクト28と足元ダクト29とデフロス
タドア30とベンチレータドア31と足元ドア32とが
設けられている。デフロスタダクト27の吹き出し口は
図外のフロントウィンドウに向けて空調風を吹き出す。
ベンチレータダクト28の吹き出し口は乗員の上半身に
向けて空調風を吹き出す。足元ダクト29の吹き出し口
は乗員の足元に向けて空調風を吹き出す。デフロスタド
ア30.ベンチレータドア31、足元ドア32それぞれ
(、よ制御装置7で駆動される図外のアクチュエータに
よりデフロスタダクト27.ベンチレータダクト28 
足元ダクト29を個別に開閉する。
熱環境情報人力手段2は車室内外の複数の熱環境情報を
入手するものであって、室温センサ45と外気温センサ
46と日射量センサ47と室温設定器48とで構成され
ている。室温センサ45は現在の車室内の雰囲気温度を
検出室温Ttcとして検出し、この検出室温T +cに
応じた電気量を制御装置7に出力する。外気温センサ4
6は現在の車室外の雰囲気温度を外気温T4として検出
し、この外気温′I′4に応じた電気量を制御装置7に
出力する。日射量1センサ47は受光した日射msに応
じた電気量を制御装置7に出力する。室温設定器48は
乗員の操作で乗員が希望する温度を設定室温T s e
 tとして設定し、この設定室温T s e lに応じ
た電気量を制御装置7に出力する。
オートスイッチ3とマニュアルスイッチ4とは空調装置
のメインスイッチを構成するものである。
プロアファンスイッチ5は乗員の操作で乗員が希望する
空調装置本体■の吹き出し風量に相当するプロアファン
モータ印加電圧値V0゜を設定し、この設定したプロア
ファンモータ印加電圧値V tanに応じた電気量を制
御装置7を経てプロアファンモータ20に出力する。
吹き出しロモード設定器6は乗員の操作で乗員が希望す
る空調装置本体1の吹き出しロモード、例えばベントモ
ード、ヒータモード、フットモード パイレベルモード
、デフロストモード等の1つを設定し、この設定した吹
き出しロモードに応じた電気量を制御装置7に出力する
また、オートスイッチ3とマニュアルスイッチ4とプロ
アファンスイッチ5と吹き出しロモード設定器6と室温
設定器48それぞれは、−船釣には車室内の乗員の操作
し易い部分に配置された図外の空調操作盤に図外の内外
気モード設定器と一緒に組み付けられている。
制御装置7はマイクロコンピュータに構成されており、
前述のマニュアルスイッチ4のオン動作により、マイク
ロコンピュータのメモリにシステムベースとして予め設
定されたマニュアルプログラムにしたがって、検出室温
T leが設定室温T、、、となるように、空調装置本
体1を駆動制御する。このマニュアルプログラムによる
駆動制御において、空調風の吹き出し風量は前述のプロ
アファンスイッチの乗員によるオン操作量で選択され、
内外気モードは前述の内外気モード設定器の乗員による
操作で内気循環モード、外気導入モード、半内気循環・
半外気導入モードの1つが選択され、吹き出しロモード
は前述の吹き出しロモード設定器6の乗員による操作で
例えばベントモード、ヒータモード、フットモード、パ
イレベルモード、デフロストモード等の1つが選択され
る。
また制御装置7はオートスイッチ3のオン動作により、
マイクロコンピュータのメモリにシステムベースとして
予め設定されたオートプログラムにしたがって、検出室
温T IC,外気温T63日射ms、設定室温T s 
s 1等の熱環境情報に応じて、吹き出しモードの例え
ばフットモード、パイレベルモード、ベントモード等の
1つを選択するとともに、吹き出し風量たるプロアファ
ンモータ印加電圧値V ranと吹き出し風温T。、と
を決定し、車室内の熱環境状態か目標熱環境状態となる
ように、空調装置本体1を駆動制御する機能に加えて、
オートスイッチ3がオン動作中に乗員が吹き出し風量を
変更しようとしてプロアファンスイッチ5を操作したり
、吹き出しロモードを変更しようとして吹き出しロモー
ド設定器6を操作すると、オートスイッチ3がオフ動作
して空調装置本体lをマニュアル駆動する機能を備えて
いる。具体的には制御装置7には、 神経回路網70と、 神経回路網71と、 目標吹き出し風温式 %式% エアミックスドア開度式 X=F−T、r”十G−T、r+H・・・・・・・・・
・・・・・・・・・■と、を用いて演算を行うプロアフ
ァンスイッチ操作判別手段72と、 吹き出しロモード設定器操作判別手段73と、パターン
更新手段75と、 等が組み込まれている。なお上記式■、■中の係数A、
B、C,D、E、F、G、Hは定数である。
ここで生理学的な神経組織を電気的に模擬した一般的な
神経回路網について、第3〜9図を参照しながら詳述す
る。この模擬的な神経回路網は、ニューロンに相当する
素子を多数並列に並べた構造を持つ学習マトリクスある
いはアソシアトロンと呼ばれ、パターンの対を記憶し、
一方を入力することにより他方を出力する連想記憶とい
う機能を有し、不完全な人カバターンから完全なパター
ンを出力する能力を持っている。具体的には、模擬的な
神経回路網は生理学的な神経組織の1つである人間の脳
の神経組織をモデル化したものであり、概念的には第3
図に示すように、脳の多数の神経細胞にニューロン)x
lと、これら各ニューロン間を結ぶ神経繊維およびシナ
プス(以下、結合体Ml+)と、によって構造化される
。各ニューロンXlは、外部からの人力によって三つの
状態(1,O,−1)をとることができ、結合体MIJ
は、各ニューロンXlの状態を結合光の他のニューロン
XIに伝達する。このような構造の模擬的な神経回路網
を電気回路で等価すると第4図のように示される。すな
わち、第4図において、ノードN、〜N、は一部 (7
:/X+ (X+〜X4) に相当し、抵抗R1〜R6
は結合体M、Jに相当する。1つのノード(例えばN、
)に発生した電位Eは、そのノードN1に接続された3
つの抵抗R1〜R3を介して他のノードN、〜N、に所
定の伝達係数(R。
〜R3の大きさに相当する)で伝達され、全てのノード
N、−N、の電位パターンに1つの傾向が表れる。今、
第5図に示すように5行×5列の模擬的な神経回路網を
考え、各ノードに相当するニューロン素子(以下、単に
ニューロンという)にはXIJの符号を付し、第6図に
示す“1“のようなパターン、第7図に示す“4°のよ
うなパターン、第8図に示す“T“のようなパターンを
それぞれ記憶(記憶)しであると仮定する。そして、入
力により第9図に示すような一部が欠落したパターンが
想起されたとすると、模擬的な神経回路網はこのパター
ンから先に記憶されている第6〜8図のうらの最も近い
ものを連想によって想起する。
すなわち、この場合X 3x、 X 43. X 54
が黒、つまり連想によって刺激されて、正しい“4“の
パターンが想起される。
さて上記を空調装置に適用すると、プロア用神経回路網
70はプロアファンモータ印加電圧を規定する知識とし
て、生理学的な神経組織を電気的に模擬したものであっ
て、車室内外の熱環境情報としての外気温T1.検出室
温T lc +設定室温T j+ 1L L + 日射
量S等の入力に応じてプロアファンモータ印加電圧V 
fanを決定して出力するものであることから、下記表
1に示すように第1行目のニューロン群X−1を外気温
T、に対応させ、第2行目のニューロン群X−2を検出
室温Ticに対応させ、第3行目のニューロン群X−3
を設定室温T、。、に対応させ、第4行目のニューロン
群X4を日射量Sに対応させ、第5行目のニューロン群
X−5をプロアファンモータ印加電圧V ranに対応
させであるとともに、図示は省略するが、外気温Ta、
検出室温T lc 、設定室1iRT m e + 、
日射ff1s等の人力に応じてプロアファンモータ印加
電圧V0゜を決定するように、ニューロンX s r〜
X55を含む所定のパターンを予め記憶しである。
以下余白 表1(ブロア用神経回路網70) 表1について詳述すると、 ブロア用神経回路網70の第1行目のニューロン群X−
1において、外気温T1が例えば、■:T+より低いと
き・・・・・・・・・第1列のニューロンX、が刺激さ
れ、 ■、−T、〜0の間のとき・・・・・・第2列のニュー
ロンXlff1が刺激され、 ■、0〜T、の間のとき・旧・・・・第3列のニューロ
ンX +3が刺激され、 ■;T1〜T2の間のとき・・・・・第4列のニューロ
ンX +4が刺激され、 ■;T、より高いとき・・・・・・・・・・・・第5列
のニューロンX+6が刺激される というように、外気温T1 とニューロンXll〜XI
5とを対応づけしである。
ブロア用神経回路網70の第2行目のニューロン群X−
2において検出室温Ticが例えば、■;−T、より低
いとき・・・・・・・・・第1列のニューロンXz+が
刺激され、 ■ニーT、〜0の間のとき・・・・・第2列のニューロ
ン’X1tが刺激され、 ■;0〜T、の間のとき・・・・・・・・・第3列のニ
ューロンXtSが刺激され、 ■:T、〜T4の間のとき・・・・・・第4列のニュー
ロンXt4が刺激され、 ■;T4より高いとき・・・・・・・・・・・・第5列
のニューロンXtSが刺激される、 というように、検出室L T IcとニューロンX□〜
X zsとを対応づけしである。
ブロア用神経回路網70の第3行目のニューロン群x−
3において設定室温T、6.が例えば、■;−T5より
低いとき・・・・・・・・・第1列のニューロンXS+
が刺激され、 ■ニーT、〜0の間のとき・・・・・・第2列のニュー
ロンX 3xが刺激され、 ■;0〜T、の間のとき・・・・・・・・・第3列のニ
ューロンXj3が刺激され、 ■:T、〜T6の間のとき・・・・・・第4列のニュー
ロンX34が刺激され、 ■;T、より高いとき・・・・・・・・・・・・第5列
のニューロンX3Sが刺激される、 というように、設定室温T、、、とニューロンx3〜X
ff5とを対応づけしである。
ブロア用神経回路網70の第4行目のニューロン群X−
4において日射量Sが例えば、■二〇〜S1のとき・・
・・・・・・・・・・・・・第1列のニューロンX 4
+が刺激され、 ■:S1〜S、のとき・・・・・・・・・・・・第2列
の二ニーロンx4.が刺激され、 ■;S、〜S3のとき・・・・・・・・・・第3列のニ
ューロンX43が刺激され、 ■:83〜S4のとき・・・・・・・・・・・・第4列
のニューロンX 44が刺激され、 ■:S4以上のとき・・・・・・・・・・・・・・・第
5列のニューロンX4Sが刺激される、 というように、日射msとニューロンX4L〜X4Sと
を対応づけしである。
ブロア用神経回路網70の第5行目のニューロン群X−
5は出力であるために、例えば■;第1列のニューロン
X51が刺激されたとき・・・・・・・・・プロアファ
ンモータ印加電圧値V ranがV、に決定され、吹き
出し風量が最少になり、■:第2列のニューロンx5!
か刺激されたとき・・・・・・・・・プロアファンモー
タ印加電圧値V ranがVtに決定され、吹き出し風
量がやや少なくなり、■:第3列のニューロンXS3が
刺激されたとき・・・・・・・・・プロアファンモータ
印加電圧値v0゜が■3に決定され、吹き出し風量が普
通になり、■、第4列のニューロンX 54が刺激され
たとき・・・・・・・・・プロアファンモータ印加電圧
値V Tanが■4に決定され、吹き出し風量がやや多
くなり、■・第5列のニューロンXS6が刺激されたと
き ・・・・プロアファンモータ印加電圧値V fan
が。
■、に決定され、吹き出し風量が最大になる、というよ
うに、プロアファンモータ印加電圧値vt、nf!:ニ
ューロンXSI〜Xssとを対応づけしである。このよ
うな設定をしであるため、日射、室温、設定温が種々の
状態をとっても、その状態に最も近いパターンを想起し
て空調制御を行うため、常に最適なプロアファン状態を
得ることができる。
一方、モード用神経回路網71は吹き出しロモードを規
定する知識として、生理学的な神経組織を電気的に模擬
したものであって、車室内の熱環墳情報としての外気!
T、、検出室温Tie、設定室温T8゜19日射量S等
の入力に応じて吹き出しロモードを決定して各ドアの図
外のアクチュエータに出力するものであることから、下
記表2に示すように、第1行目のニューロン群X−1を
外気温Taに対応させ、第2行目のニューロンnX2を
検出室温T + eに対応させ、第3行目のニューロン
群X−3を設定室温T s e Lに対応させ、第4行
目のニューロン群X−4を日射量Sに対応させ、第5行
目のニューロン群X−5を吹き出しロモードに対応させ
であるとともに、図示は省略するが、外気温T1.検出
室温T le、設定室fjLT m a + 、日射M
i S等の入力に応じて吹き出しロモードを決定するよ
うに、ニューロンXs+〜XSSを含む所定のパターン
を予め記憶しである。
以下余白 表2(神経回路網71) 表2について詳述すると、 モード用神経回路網71の第1行目のニューロン群X−
1を構成する各ニューロンX、〜X+sは、i「I述の
プロア用神経回路網70の各ニューロンX11”−XI
5と同様に、外気温T6と対応づけしである。
モード用神経回路網71の第2行目のニューロン群X−
2を構成する各ニューロンX t+−x tsは、前述
のブロア用神経回路網70の各ニューロンX、、−X□
と同様に、検出室温T I Cと対応づけしである。
モード用神経回路網7Iの第3行目のニューロン群X−
3を構成する各ニューロンX 31 ”−X 35は、
前述のブロア用神経回路網70の各ニューロンX、1〜
X 3%と同様に、設定室温T、。、と対応づけしであ
る。
モード用神経回路網71の第4行目のニューロン群X−
4を構成する各ニューロンX 41〜Xs、は、前述の
ブロア用神経回路網70の各ニューロンX 41〜X4
5と同様に、日射量Sと対応づけしである。
モード用神経回路網71の第5行目のニューロン群X−
5は出力であるために、例えば■;第1列のニューロン
Xs+が刺激されたとき・・・・・・・・・吹き出しロ
モードがヒータモードに選択され、 ■;第2列のニューロンx6.が刺激されたとき−・・
・・・・・・吹き出しロモードがヘントモードに選択さ
れ、 ■:第3列のニューロンX53が刺激されたとき・・・
・・・・・・吹き出しロモードがパイレベルモードに選
択され、 ■;第4列のニューロンXS4が刺激されたとき・・・
・・・・・・吹き出しロモードがフットモードに選択さ
れ、 ■;第5列のニューロンXssが刺激されたとき・・・
・・・・・・吹き出しロモードがデフロストモードに選
択される、 というように、吹き出しロモードとニューロンX61〜
X’Sとを対応づけしである。このような設定により、
日射、設定温、室温が種々の状態をとっても、最も近い
パターンを想起して空調状態を制御するため、常に最適
な吹出モード状態を得ることができる。
プロアファンスイッチ操作判別手段72は、制御装置7
がマイクロコンピュータで構成されていることから、マ
イクロコンピュータのメモリに上述とは別のシステムベ
ースとして予め設定されており、第2図のステップ!0
4に示すように、オートスイッチ3がオン動作され、制
御装置7がオートプログラムによる制御を実行している
最中において、プロアファンスイッチ5が操作されたか
否かを判別し、プロアファンスイッチ操作有り信号ある
いはプロアファンスイッチ操作無し信号のいずれか一方
を制御装置7に出力する。
吹き出し日没定器操作判別手段73は、制御装置7かマ
イクロコンピュータで構成されていることから、マイク
ロコンピュータのメモリに上述とは別のシステムベース
として予め設定されており、第2図のステップ10Hに
示すように、オートスイッチ3がオン動作され、制御装
置7がオートプログラムによる制御を実行している最中
において、吹き出しロモード設定器6が操作されたか否
かを判別し、吹き出しロモード設定器操作有り信号ある
いは吹き出しロモード設定器操作無し信号のいずれか一
方を制御装置7に出力する。
パターン更新手段74は制御装置7がマイクロコンピュ
ータで構成されていることから、マイクロコンピュータ
のメモリに上述とは別のシステムベースとして予め設定
されており、第2図のステップ+10.III、112
,113に示すように、プロアファンスイッチ操作有り
信号を例えば数回というような所定の条件下で受は取る
ことにより、または吹き出しロモード設定器操作有り信
号を例えば数回というような所定の条件下で受は取るこ
とにより、プロア用、モード用の各神経回路網70,7
1に予め設定されているパターンを、以後のオートプロ
グラムによる空調制御がプロアファンスイッチ5の操作
で選定されたプロアファンモータ印加電圧■fa、、、
または吹き出しロモードとなる、パターンに更新(書き
換え)する。
以上の実施例の作用を、乗員がオートスイッチ3をオン
動作した場合について、第2図に示したフローチャート
を参照しながら詳述する。
先ずステップlotではオートスイッチ3がオン、オフ
のいずれかに設定されているかを判断し、オートスイッ
チ3がオンであればステップ102に進み、オートスイ
ッチ3がオフであればステップ+01に戻る。
次にステップ+02では外気温センサ46.室温センサ
45.室温設定器481日射量センサ47それぞれから
出力された車室内外の熱環境情報表しての外気温T1.
検出室温’r+c、設定室温T、。16日Nff1Sが
マイクロコンピュータのサブメモリに一時記憶される。
そしてステップ!037こ進む。
ステップ103では外気!T、、検出室温T Ic +
設定室温’I’ m a I+日射量Sをプロア用神経
回路網70に人力し、ブロア用神経回路網70が外気温
T1.検出室温T ic 、設定室温T s e t 
、日射MSに応じたプロアファンモータ印加電圧値V 
ranの各種パターンの中からその状態に最も近いパタ
ーンを想起してそのパターンに応じたモータ印加電圧値
V ta、、を決定する。そしてステップ104に進む
ステップ+04ではプロアファンスイッチ操作判別手段
72により乗員がプロアファンスイッチ5を操作したか
否かを判別する。そしてプロアファンスイッチ5が操作
された場合はステップ110に進み、プロアファンスイ
ッチ5が操作されない場合はステップ105に進む。
ステップ105では外気fjLT、、検出室温T I、
、。
設定室温T8゜11日射量Sを、目標吹き出し風温式■
に代入して目標吹き出し風温T o rを演算する。
そしてステップ106に進む。
ステップ106ではステップ105で求めた目標吹き出
し風温T。、をエアミックスドア開度式■に代入してエ
アミックスドア開度Xを演算する。
そしてステップ107に進む。
ステップ107では外気温Ta、検出室温T IC。
設定室温Tm1lt+ 日射msを神経回路網7Iに入
力し、モード用神経回路網7■が外気温T4.検出室温
’rtc、設定室温T、。39日射msに応じて下記表
3に示すヒータモード、ベントモード、パイレベルモー
ド、フットモード、デフロストモードの各種パターンの
中からその状態に最も近いパターンを想起して吹き出し
モードを決定する。そしてステップ108に進む。
ステップ108では吹き出しロモード設定器操作判別手
段73により乗員が吹き出しロモード設定器6を操作し
たか否かを判別する。そして吹き出しロモード設定器6
が操作された場合はステップ112に進み、吹き出しロ
モード設定器6が操作されない場合はステップ+09に
進む。
ステップ109ではステップ+03,105106.1
07の演算結果に応じて制御装置7が空調装置本体1の
プロアファンモータ20とエバポレータ21への冷媒供
給量とヒータコア22への温水供給量とエアミックスド
ア23とデフロスタドア30とベンチレータドア31と
足元ドア32それぞれを駆動制御する。
一方ステップ110.IIIではプロアファンスイッチ
5の操作回数を計数し、これがパターン更新手段74に
予め設定されている所定回数を越えたときは、その時点
での外気温T1.検出室温T IC,設定室温T、。1
1日射量Sに応じて自動的に決定される空調装置本体l
の吹き出し風量を乗員が好まないものであるということ
であるから、そのプロアファンスイッチ5の操作で決定
されたプロアファンモータ印加電圧V fanを、その
時点での外気温T1.検出室温T Ic +設定室il
 T s a t r日射量Sに対するプロアファンモ
ータ印加電圧v1..、、となるように、プロア用神経
回路網70のパターンを更新する。例えばステップ10
4で外気温T1.検出室温T Ic 、設定室温T、。
19日射量Sに応じてニューロンxsiを刺激しプロア
ファンモータ印加電圧V rjnが■、に設定され空調
装置本体1から車室内に吹き出される風量が最大となる
ように自動制御されている状態において、この最大風量
が強すぎると乗員が感じてプロアファンスイッチ5を操
作して風量を最大からやや多いようにマニュアル設定し
たと仮定すると、プロアファンスイッチ操作判別手段7
2がプロアファンスイッチ5の操作を計数し、この操作
回数が所定回数以上になったときパターン更新手段74
が上記ステップ104での外気aT、、検出室温Tea
設定室温T # 11 L + 日射量Sに対するプロ
アファンモータ印加電圧Vfa。をV4 とするニュー
ロンX64を決定するように、ブロア用神経回路網70
のパターンを更新する。
またステップ112.113では吹き出しロモード設定
器6の操作回数を計数し、これがパターン更新手段74
に予め設定されている所定回数を越えたときは、その時
点での外気温T、、検出室温T r c +設定室温T
 1111 + + 日射量Sに応じて自動的に決定さ
れる空調装置本体lの吹き出しロモードを乗員が好まな
いものであるということであるから、その吹き出しロモ
ード設定器6の操作で決定された吹き出しロモードを、
その時点での外気1品Ta、検出室温T Ie、設定室
温T II 8 、+ 日射fftSに対する吹き出し
ロモードとなるように、モード用神経回路w871のパ
ターンを更新する。例えばステップ!07で外気温T1
.検出室温T Ic +設定室温T8.1日射IR8に
応じてニューロンX54を刺激し吹き出しロモードがフ
ットモードに設定され空調装置本体Iから車室内に吹き
出される空調風が乗員の足元に吹き出されるように自動
制御されている状態において、この足元に空調風がきて
寒いと乗員が感じて吹き出しロモード設定器6を操作し
て吹き出しロモードをフットモードからベントモードに
マニュアル設定したと仮定すると、吹き出しロモード設
定器操作判別手段73が吹き出しロモード設定器5の操
作を計数し、この操作回数が所定回数以上になったとき
パターン更新手段74が上記ステップ107での外気温
T、、、検出室温’r+c、設定室温T III) I
I 日射量Sに対する吹き出しロモードをベントモード
とするニューロンXS2を決定するように、モード用神
経回路網71のパターンを更新する。つまり、ステップ
110.111.112、+13によりプロアファンス
イッチ5または吹き出しロモード設定器6の操作で直ち
にブロア用、モード用の各神経回路網70 71のパタ
ーンを更新するのではなく、数回の操作後にブロア用、
モード用の各神経回路網70 71のパターンを更新す
るようにしているので、乗員の不確実な選択に振り回さ
れるという不都合を阻止できる。
以上のステップ102〜113の処理はオートスイッチ
3がオン動作している間は繰り返す。また車両のイグニ
ションスイッチをオフした状態においては、ブロア用、
モード用の各神経回路網70.7Iは車載バブテリでバ
ックアップしておく。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではなく、図
示は省略するが、例えば乗置かプロアファンスイッチや
吹き出しロモード設定器を操作した時に、神経回路網の
ニューロンと外気温T6゜検出室温Tic、設定室温T
、。01日射量Sとの対応づけを更新する代わりに、結
合体たるニューロン間の伝達関数を更新するようにする
こともできる。また神経回路網を個人別ICカードに構
成することもできる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、生理学的な神経組織を電
気的に模擬した神経回路網の連想機能により、空調装置
本体の吹き出し風量または吹き出しロモードを決定でき
るので、簡素化した制御プログラムで吹き出し風量や吹
き出しロモードを制御させることができ、空調快適性を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
同実施例のフローチャート、第3図は一般的な生理学的
な神経組織の概念図、第4図は第3図の神経組織を模擬
した電気回路網を示す構成図、第5図は第4図の電気回
路網を模擬した神経回路網を示す構成図、第6〜8図は
第5図の神経回路網に記憶された各種のパターンを示す
構成図、第9図は第5図の神経回路網の作用説明図であ
る。 1・・空調装置本体、2・・・熱環境情報人力手段、3
・・・オートスイッチ、7・制御装置、70.”M・・
神経回路網。 ゑ○梨020ジ○梁○ 区ジ○梨○pO〉○梁○ 来・梨○pOジ○京○ 区ジ・ジ○pOジ○梁○ ■ ジ○梨・pOジ○采○ 雰○梨O采○ジ○京○ヘト入J 区雰○梨OpOズOρO−茜の 区 ジ○ジOpOジO采○ねG 19−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車室内に空調風を送出する空調装置本体と、車室
    内外の熱環境情報を検出する熱環境情報入力手段と、 この熱環境情報入力手段で検出した熱環境情報に応じて
    前記空調装置本体の空調風の吹き出し風量または吹き出
    しモードを決定する生理学的な神経組織を電気的に模擬
    した神経回路網と、 を備えたことを特徴とする自動車用空調装置。
JP1143310A 1989-06-06 1989-06-06 自動車用空調装置 Expired - Fee Related JPH0823762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143310A JPH0823762B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143310A JPH0823762B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038003A true JPH038003A (ja) 1991-01-16
JPH0823762B2 JPH0823762B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15335791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143310A Expired - Fee Related JPH0823762B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823762B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780919A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-14 Peugeot Dispositif de commande du fonctionnement d'un systeme de ventilation/climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile
FR2799171A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-06 Siemens Ag Procede et dispositif d'application d'air sur au moins une vitre dans un vehicule
US6220517B1 (en) 1998-04-22 2001-04-24 Denso Corporation Air-conditioning device
US7962441B2 (en) 2006-09-22 2011-06-14 Denso Corporation Air conditioner for vehicle and controlling method thereof
CN108426349A (zh) * 2018-02-28 2018-08-21 天津大学 基于复杂网络与图像识别的空调个性化健康管理方法
CN110736244A (zh) * 2019-10-29 2020-01-31 珠海格力电器股份有限公司 控制空调的方法、装置和空调
CN115027212A (zh) * 2022-08-08 2022-09-09 宁波四维尔工业有限责任公司 一种汽车出风口控制方法、***、装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262774A (ja) * 1987-04-03 1988-10-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー パターン認識装置
JPS6439117U (ja) * 1987-09-04 1989-03-08
JPH01114899A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nec Corp ダイナミックなニューラルネットワーク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262774A (ja) * 1987-04-03 1988-10-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー パターン認識装置
JPS6439117U (ja) * 1987-09-04 1989-03-08
JPH01114899A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nec Corp ダイナミックなニューラルネットワーク

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220517B1 (en) 1998-04-22 2001-04-24 Denso Corporation Air-conditioning device
US6390380B2 (en) 1998-04-22 2002-05-21 Denso Corporation Air-conditioning device
FR2780919A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-14 Peugeot Dispositif de commande du fonctionnement d'un systeme de ventilation/climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile
FR2799171A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-06 Siemens Ag Procede et dispositif d'application d'air sur au moins une vitre dans un vehicule
US7962441B2 (en) 2006-09-22 2011-06-14 Denso Corporation Air conditioner for vehicle and controlling method thereof
CN108426349A (zh) * 2018-02-28 2018-08-21 天津大学 基于复杂网络与图像识别的空调个性化健康管理方法
CN108426349B (zh) * 2018-02-28 2020-04-17 天津大学 基于复杂网络与图像识别的空调个性化健康管理方法
CN110736244A (zh) * 2019-10-29 2020-01-31 珠海格力电器股份有限公司 控制空调的方法、装置和空调
CN110736244B (zh) * 2019-10-29 2020-10-20 珠海格力电器股份有限公司 控制空调的方法、装置和空调
CN115027212A (zh) * 2022-08-08 2022-09-09 宁波四维尔工业有限责任公司 一种汽车出风口控制方法、***、装置及存储介质
CN115027212B (zh) * 2022-08-08 2022-11-08 宁波四维尔工业有限责任公司 一种汽车出风口控制方法、***、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823762B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105818638A (zh) 自适应车辆气候控制***及方法
US6912861B2 (en) Vehicle air conditioner
US7028493B2 (en) Vehicle air conditioner having a seat air conditioning unit
JPH082729B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH038003A (ja) 自動車用空調装置
JP3237157B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JP2007308096A (ja) 車両用空調装置
JP2768177B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2891000B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2505888B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH06143975A (ja) 自動車用空調装置
JPH0732853A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2002362142A (ja) 車両用空調装置
JP3036261B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3991442B2 (ja) 空調装置
JP3026583B2 (ja) 空調制御装置
JP3951965B2 (ja) 空調制御装置および空調装置
KR100222892B1 (ko) 실내 공기 흐름 조절장치 및 방법
JPS58133913A (ja) カ−エアコン制御装置
JP3975873B2 (ja) 車両用空調装置
JPS58194612A (ja) 自動車用座席暖房器の制御装置
JP3186383B2 (ja) 車両用空調装置
JP3562893B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS61139514A (ja) 車両用空調装置
JPS6230932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees