JPH037921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037921B2
JPH037921B2 JP58134959A JP13495983A JPH037921B2 JP H037921 B2 JPH037921 B2 JP H037921B2 JP 58134959 A JP58134959 A JP 58134959A JP 13495983 A JP13495983 A JP 13495983A JP H037921 B2 JPH037921 B2 JP H037921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing
adhesives
refractive index
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58134959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026304A (ja
Inventor
Suguru Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP13495983A priority Critical patent/JPS6026304A/ja
Publication of JPS6026304A publication Critical patent/JPS6026304A/ja
Publication of JPH037921B2 publication Critical patent/JPH037921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は偏光板、詳しく言えばどの視野角度か
らの反射光または透過光でも着色干渉縞を発生し
ない透明保護層で保護された偏光板に関する。 偏光フイルムを外気に曝された環境条件で使用
する場合や、液晶を用いた表示器に使用する場合
などには、外傷や湿気あるいは化学薬品による腐
触から偏光フイルムを保護するために、表面に保
護層を設ける必要がある。保護層を形成する材料
にはガラスやプラスチツクフイルムが用いられる
が、ガラスは強度の点からあまり薄くできず、ま
た重量も重くなることが欠点である。プラスチツ
クフイルムとしてはセルロース系あるいはポリア
クリル系樹脂が実用化されているが、これらも、
形状、寸法の安定性や耐湿、耐熱性に優れず、特
に屋外用には適さない。これに対して、ポリエス
テルの一種であるポリエチレンテレフタート(以
下の説明でPETと略す)を伸延加工したフイル
ムの使用が試みられている。このフイルムは、伸
延加工されていることにより、化学薬品に対する
耐腐触性が大きく、また耐熱、耐湿性なども優れ
ているが、伸延加工によりフイルムに光学的異方
性が生じ、光に複屈折をおこさせる。従つて、こ
のフイルムで保護された偏光板を透かし物体を見
る場合、方向により保護膜上に光の干渉による色
むらが生じることがあり、例えば液晶を用いた表
示器に使用する偏光板の保護膜などには適さな
い。 本発明の目的は、PETその他のポリエステル
系フイルムの上記のような欠点を排除し、色むら
の生じないポリエステルフイルムで保護された偏
光板を提供することにある。かかる本発明の目的
は、膜面に平行な一方向に特に強く延伸されたポ
リエステルフイルムにおいて、Nyを特に強く延
伸された方向の屈折率、Nxをこれに垂直方向の
屈折率、Nzを膜厚方向の屈折率としたとき、 〔(1/Ny2−1/Nx2)/(1/Ny2−1/Nz2)〕1/2 >0.8 を満足し、かつ、フイルム厚さをdとしたとき 2.3〔(1.642/1/N2y+0.642/N2z)1/2−Nx〕d>4 を満足するポリエステルフイルムが偏光フイルム
の少なくとも片方の面に接着剤の層を介して貼り
合せることにより達成される。 次に本発明の基礎をなす理論について説明す
る。 第1図に示すように、互いに光軸が直交するよ
う配置された2個の偏光子P1,P2から成る直交
ニコル光学系の、両偏光子P1,P2の間に複屈折
性を有するサンプルをおくと、この光学系を透過
する光の強度Iは、偏光子の光軸とサンプルの光
軸との間の角度をφとして、 I=Asin22φ・sin2δ/2 …(1) で表される。ここでAは定数、δは、 δ=2πΔn・d/λ で与えられる位相因子である。但し、Δnはサン
プルの表面に平行な面内での主屈折率の差、λは
光の波長、dはサンプルの厚さとする。従つて式
(1)は、 I=Asin22φ×sin2(π・Δn・d/λ) …(2) と表すことができる。なお、Δn・dはレターデ
イシヨンと呼ばれる。式(2)からわかるようにφ=
0,π/2,π,3π/2,…の時は光は透過しないが
、 例えば0<φ<π/2であつても、Nを整数として Δn・d/λがNに等しくなる条件と(N+
1)/2に等しくなる条件の間で、光度は0から
ピーク値まで、sin2(π・Δn・d/λ)に従つて
変化する。しかし、実際にはNが大きくなるとこ
の変化のコントラストは急速に弱まり、そのよう
な条件を満たす波長の光は事実上色むらに関与し
ない。従つて、いまN=1とし、dに典型的な膜
厚の値として100μmを、λに可視光中央部の波
長550nmを用いると、Δnはほぼ0.005と算出され
る。この値はPETフイルムのΔnの値0.08〜0.14
に比べて1桁以上小さく、従つてλとdを同じと
するならPETがΔn・d/λ=N,or(N+1)/
2を満足するNの値は10以上となり、膜面に対し
て垂直な方向に関する限り、色むらに関しては全
く問題はない。即ち、レターデイシヨンΔn・d
が10μm近くであれば、可視光について垂直方向
に関する限り色むらは問題とならず、上記の
PETフイルムの場合レターデイシヨンは8〜14μ
mになつている。しかし、斜めの方向の場合、
Δnが0.005近くになる場合もあり得るかも知れ
ず、このような方向からフイルムを見た場合、着
色干渉縞が現れる。これについて以下にさらに考
察を進める。 第2図は主屈折率をnx,ny,nzとしたとき、
式 X2/nx2+y2/ny2+z2/nz2=1 …(3) で表される屈折率楕円体の図である。原点を通る
この楕円体の断面が円になるとき、その断面の法
線方向に近い方向からフイルムを見た場合Δnは
非常に小さくなり(法線方向から見ればΔn=
0)、今の場合、具体的には、Δn=0.005になる
方向からフイルムを見るとき、着色干渉縞が観測
されるようになる。断面の形が円になるような断
面はz軸に対称に2つ存在する。断面が円となる
条件は次のようにして求められる。即ち、原点0
を通り、法線がz軸と角θ′をなし、y−z面に直
交する平面で式(3)の楕円体を切断したときの断面
の図形(一般に楕円で、第8図において斜線をほ
どこした図形)は、 x2/nx2+z′2(cos2θ′/ny2+sin2θ′/nz2)…(4) で表される。ここでz′は、断面の法線(y′軸)
とx軸に直交して選んだ座標軸である。この式(4)
が円を表すための条件はx2の係数とz′2の係数が
等しいこと、つまり、 1/nx2=cos2θ′/ny2+sin2θ′/nz2…(5) が成り立つことである。なお、ここで、式(4)の導
出方法を第8図を用いて説明する。同図は第2図
における座標軸y,y′,z,z′の間の関係を説明
する図で、このような座標変換によりy,y′,
z,z′の間には、 y=y′cos(90゜−θ′)−z′sin(9゜−θ) =y′sinθ′−z′cosθ′ …(4a) z=y′sin(90゜−θ′)+z′cos(90゜−θ′) y′cosθ′+z′sinθ′ …(4b) の関係が成り立つ。式(4a)および(4b)を式
(3)に代入すれば、 x2/nx2+(y′sinθ′−z′cosθ′)2/ny2 +(y′cosθ′+z′sinθ′)2/nz2=1 …(4c) が得られる。即ち、式(4c)は式(3)に、式(4a)
と式(4b)で示された座標変換をほどこしたも
のである。従つて、法線がz軸と角θ′をなし、y
−z面に直交する平面で式(3)の楕円体を切断した
断面を表わす式は、式(4c)においてy′=0とお
くこにより、 x2/nz2+z′2(cos2θ′/ny2+sin2θ′/nz2)=1 で表される。即ち、このようにして式(4)が導かれ
る。式(5)より、 sinθ′=〔(1/ny2−1/nx2)/ (1/ny2−1/nz2)〕1/2 …(6) が導かれ、式(6)を満足する角θ′の方向に近い方向
から見たときに着色干渉縞が現れる。但し、ここ
で求めた角θ′は媒質フイルム内での角であり実際
には、フイルム面での光の屈折を考慮して、空気
中より観察する場合の角θ(第3図参照)に換算
する必要がある。空気の屈折率(事実上1と考え
てよい)をn1、フイルムの屈折率をn2とすると、
θとθ′の間には、 n1・sinθ=n2・sinθ′ …(7) の関係があり、θが90゜近くになれば、実際上フ
イルム面を斜めの方向から観察しても着色干渉縞
は現れない。ここで式(6)と式(7)より、n1=1,n2
=1.6(PETフイルムの平均的な屈折率)としてθ
>90゜となる条件を求めると、 sinθ′=〔(1/Ny2−1/Nx2) /(1/Ny2−1/Nz2)〕1/2 >0.8 …(8) が得られる。従つて主屈折率Nx,Ny,Nzが式
(8)を満足するようなフイルムであれば斜め方向か
らフイルムを見てもコントラストの強い着色干渉
縞は現われない。さらにコントラストの弱くなつ
た数次の干渉縞次数のものも無くし、完ぺきなも
のとするためには、最も斜めに傾けた場合、すな
わち最も条件の悪い状態での縞次数を算出し、こ
れが一定値以上にし、コントラストを無くする方
向へもつてゆけばよい。具体的には、Nz=1.60,
θ=90゜(この時θ′=38.7゜)とした時の縞次数を算
出すればよい。 第4図に、こような場合の屈折率楕円体の図を
示す。この図において光の入射する方向でのΔN
を計算すると これを用いて縞次数を算出すると N=ΔNd/cosθ′/λ …(10) N値が4以上となると実際には干渉縞が観察さ
れないことから N>4 …(11) (11)式に(9)、(10)およびθ′=38.7゜を代入し、 2.3〔(1.642/1/Ny2+0.642/N2z)1/2−Nx〕d>4 の条件が得られる。 すなわち(8)式を満足し、かつ(12)式を満足するフ
イルムを偏光フイルムの保護膜に用いることによ
りどの方向から見ても干渉縞は全く認められない
偏光板を得ることができる。なお本発明にあたつ
て試作したPETフイルムサンプルについて検証
した(8)式、(12)式の右辺の値を次表に示す。
【表】
【表】 サンプルではsinθ′=0.50であるためコントラ
ストの強い干渉じまが認められた。またサンプル
ではsinθ′>0.8ではあるがN=2.2であるためコ
ントラストの弱いうすい干渉縞が認められた。サ
ンプルではsinθ′>0.8,N=4ともに満足して
おり、どの方向から見ても干渉縞は全く認められ
なかつた。 次に本発明の偏光板に使用する偏光フイルムの
素材とその処理方法、偏光フイルムの表面に保護
膜として貼り合わせる着色干渉縞を生じないポリ
エステルフイルムの種類とその処理方法および偏
光フイルムと保護膜との接着に使用する接着剤の
種類等について説明する。 本発明の実施に当たつて用いられる偏光フイル
ムは、ポリビニルアルコール系フイルム、部分ホ
ルマール化ポリビニルアルコール系フイルム、エ
チレン−酢酸ビニル共重合物ケン化物(EVOH)
フイルムの如き親水性高分子系フイルムに、沃素
及び/又は二色性染料の如き偏光素子を、吸着配
向せしめた沃素及び/又は二色性染料系偏光フイ
ルム、又はポリビニルアルコール系フイルムを脱
水処理するか或いはポリ塩化ビニル系フイルムを
脱塩酸処理するかしてポリエンを形成せしめ配向
してなるポリエン系偏光フイルムなどである。 偏光フイルムの片面又は両面に接着剤層を介し
て貼り合わされる保護用のポリエステルフイルム
は、ポリエチレンイソフタレート、ポリプチレン
テレフタレートなどのポリエステルからなるフイ
ルムであつて、これに軸方向の伸延加工を施し、
化学薬品に対する耐蝕性を付与する。 偏光フイルムとポリエステルフイルムとの貼り
合わせに使用される接着剤組成物は、接着特性以
外に、約2〜50μmの厚みにおいて光学的透明性
を有すると共に、含有成分によつて偏光フイルム
の偏光特性を消失又は低下させないものであるこ
とが必要で、好適にはポリエステル系接着剤、ポ
リアクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、シアノ
アクリレート系接着剤、ポリウレタン系接着剤、
スピラン系接着剤などを挙げることができる。 さらに、両フイルムの貼り合わせに際しては、
充分な接着強度を得るために、両フイルムの貼り
合わせ界面側を表面処理することが望ましい。 ポリエステルフイルムの表面処理法としては、
スパツタリング法、酸化火災法、或いはプライマ
ー処理法、アルカリ処理法などが使用でき、偏光
フイルムの表面処理法としては、シランカツプリ
ング剤、ポリイソシアネート化合物などによるプ
ライマー処理法などが使用できる。 なお、ポリエステルフイルムの表面(露出面)
に、シリコン系樹脂などを塗布して耐スクラツチ
処理したり、フツ化マグネシウムなどを蒸着など
の手段により形成して透明性を向上させたりする
ことも、偏光板の寿命をを長くすると共に偏光特
性上好ましい。 次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第5図は、本実施例の断面図、第6図は本実
施例の部分切欠斜視図である。両図において、偏
光フイルム2は、沃素を吸着させたポリビニルア
ルコール系フイルムを約4倍の長さに伸延するこ
とによつて沃素分子に配向を与えて偏光性を持た
せた偏光フイルムで、両面にポリイソシアネート
化合物による表面処理が施されている。保護膜1
および3は、厚さ100μm、表面に平行な面内で
の主屈折率の差が0.14、厚さ方向の主屈折率が
1.51となるよう伸延加工されたポリエチレンテレ
フタレートのフイルムで、伸延方向を偏光フイル
ムの偏光軸と直交するようポリエステル系の接着
剤を用いて偏光フイルム2の両面にそれぞれ接着
されている。図には接着剤の層は示されていな
い。図において実線の矢印は偏光フイルム2の偏
光軸の方向を、点線の矢印は保護膜1および3の
伸延の方向を示す。 次に本発明の他の実施例として、上記と全く同
じ偏光フイルム、保護膜および接着剤を使用し、
偏光フイルムの偏光軸と、保護膜の伸延方向とを
一致させて偏光フイルムの両面に保護膜を接着さ
せた偏光板の部分切欠斜視図を第7図に示す。第
7図におて、第6図に示した実施例に対応する構
成要素には第6図の場合と同じ番号を付した。ま
た、第7図においても実線の矢印は偏光フイルム
2の偏光軸の偏光を、点線の矢印は保護膜1およ
び3の伸延の方向を示す。 以上に示した両実施例とも、これら偏光板を白
色光の照射のもとに如何なる方向から観察しても
着色干渉縞は観測されなかつた。即ち、先に述べ
た理論的考察から判るように、本発明に用いた保
護膜としての延伸ポリエステル・フイルムはそれ
自体単独で、着色干渉縞を生じないための光学的
条件を満たしているので、これを偏光フイルムに
貼り付けて本発明の偏光板を構成するに際して、
同ポリエステル・フイルムの延伸方向と偏光フイ
ルムの偏光軸方向の関係は考慮する必要なく任意
でよいが、極端な例として両者を直交ないし平行
させた上記の両実施例もこのことを裏付けたこと
になる。また、液晶表示器に用いる場合のよう
に、これら両実施例による偏光板を互いに平行、
かつ、各々の偏光軸が互いに直交するように保持
して観察を行つても、着色干渉縞は全く観測され
なかつた。 以上の説明から明らかなように、本発明によ
り、単独に用いても、また光軸が互いに直交すよ
う配置しても着色干渉縞の生じない偏光板が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直交ニコル光学系の構成図、第2図と
第4図は屈折率楕円体を示す図、第3図はPET
フイルムと空気との接触面における光の屈折状況
を示す図である。第5図と第6図は、それぞれ本
発明実施例の構成を示す断面図および部分切欠斜
視図である。第7図は、本発明の他の実施例の構
成を示す部分切欠図である。第8図は、座標変換
の様子を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 膜面に平行な一方向に特に強く延伸されたポ
    リエステルフイルムにおいて、Nyを特に強く延
    伸された方向の屈折率、Nxをこれに垂直方向の
    屈折率、Nzを膜厚方向の屈折率としたとき、 〔(1/Ny2−1/Nx2)/(1/Ny2−1/Nz2)〕1/2 >0.8 を満足し、かつ、フイルム厚さをdとしたとき 2.3〔(1.642/1/Ny2+0.642/Nz21/2−Nx〕d>4 を満足するポリエステルフイルムが偏光フイルム
    の少なくとも片方の面に、接着剤の層を介して貼
    り合わされている偏光板。 2 上記接着剤が、ポリエステル系接着剤、ポリ
    アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、シアノア
    クリレート系接着剤、ポリウレタン系接着剤およ
    びスピラン系接着剤の群から選ばれた少なくとも
    1つである特許請求の範囲第1項記載の偏光板。
JP13495983A 1983-07-22 1983-07-22 偏光板 Granted JPS6026304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13495983A JPS6026304A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13495983A JPS6026304A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026304A JPS6026304A (ja) 1985-02-09
JPH037921B2 true JPH037921B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=15140574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13495983A Granted JPS6026304A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059488A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590005B2 (ja) * 1988-08-12 1997-03-12 日本ケミファ株式会社 抗痴呆剤
JP2955704B2 (ja) * 1995-07-25 1999-10-04 株式会社有沢製作所 航空機用の液晶プロジェクター用反射型スクリーン及び液晶プロジェクター用反射型スクリーンの製造方法
JP4659265B2 (ja) * 2001-05-02 2011-03-30 株式会社カネカ 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP4888853B2 (ja) 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP4962661B2 (ja) 2010-06-22 2012-06-27 東洋紡績株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP6180113B2 (ja) 2011-05-18 2017-08-16 東洋紡株式会社 三次元画像表示対応液晶表示装置に適した偏光板及び液晶表示装置
WO2012157663A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP5804079B2 (ja) * 2011-11-29 2015-11-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
KR101947854B1 (ko) * 2011-11-29 2019-02-13 도요보 가부시키가이샤 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
WO2013100041A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP6182858B2 (ja) * 2011-12-28 2017-08-23 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
WO2013100044A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
KR102097392B1 (ko) * 2012-07-30 2020-04-06 도요보 가부시키가이샤 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
JP6111551B2 (ja) * 2012-08-02 2017-04-12 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP6337474B2 (ja) * 2014-01-17 2018-06-06 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP6337481B2 (ja) * 2014-01-28 2018-06-06 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及液晶表示装置
JP6521216B2 (ja) * 2014-11-25 2019-05-29 東洋紡株式会社 液晶表示装置及び偏光板
JP2018077529A (ja) * 2018-01-22 2018-05-17 大日本印刷株式会社 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び偏光板の光透過率改善方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136434A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Hitachi Ltd Liquid crystal indicating element
JPS5898709A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136434A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Hitachi Ltd Liquid crystal indicating element
JPS5898709A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059488A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026304A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473123B2 (ja)
JPH037921B2 (ja)
KR100805504B1 (ko) 적층 1/4 파장판 또는 원편광판, 그를 사용한 액정 표시장치 및 그의 제조방법
TW528882B (en) Optically compensatory polarizer and liquid-crystal display device
US7110178B2 (en) Polarizers coated with optically functional layers
US6630970B2 (en) Polarizers for use with liquid crystal displays
EP0089493B1 (en) Display device having organic polymer film as substrate
JP3526830B2 (ja) 広視野角偏光板および液晶表示装置
JP4566385B2 (ja) 偏光板
JP3928842B2 (ja) 偏光板及び表示装置
JPS61500816A (ja) 液晶表示器
JP2001091745A (ja) 複合位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JP2021073499A5 (ja)
JP2003121644A (ja) 偏光板及び液晶表示素子
JP2609139B2 (ja) 積層位相差板
JPH11183723A (ja) 複合偏光板およびこれを用いた反射防止フィルターおよび反射防止機能付きタッチパネル
TW518426B (en) Optical sheet, polarizer and liquid-crystal display device
TWI224686B (en) Polarizer
JPH0531122B2 (ja)
JPS6179644A (ja) 透明積層導電フイルム
JP2002277633A (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JPS60257403A (ja) 偏光板
JP3327410B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2002031721A (ja) 複合偏光板
KR102601679B1 (ko) 적층체, 이를 포함하는 편광판 및 이의 제조방법