JPH037632A - 運搬車 - Google Patents

運搬車

Info

Publication number
JPH037632A
JPH037632A JP14284989A JP14284989A JPH037632A JP H037632 A JPH037632 A JP H037632A JP 14284989 A JP14284989 A JP 14284989A JP 14284989 A JP14284989 A JP 14284989A JP H037632 A JPH037632 A JP H037632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dump
frame
movable frame
loading platform
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14284989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812714B2 (ja
Inventor
Takeshi Hasebe
健 長谷部
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Jun Yoshida
順 吉田
Tomio Mino
美濃 富雄
Takuji Tanaka
田中 卓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP1142849A priority Critical patent/JP2812714B2/ja
Publication of JPH037632A publication Critical patent/JPH037632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812714B2 publication Critical patent/JP2812714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は荷台を具備した運搬車において、該荷台を走行
車体から降ろして、地上に載置可能とした構成に関する
ものである。
(ロ)従来技術 従来から、運搬車の荷台に耕耘機やトラクタ等の走行作
業車輌を搭載する際において、歩み板を別に設ける必要
がなく、かつ安全に搭載できるように、荷台自体を後方
に移動し、後端を地面に接地すべく(lF!斜可能とし
た技術は公知とされているのである。
例えば実開昭56−102247号公報に記載の技術の
如くである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、該従来の技術においても、荷台が歩み板の如く
、後端を地面に付けた状態で傾斜することが出来るが、
やはりオペレータは搭載する車輌を運転して滑り易い荷
台の上まで搬送する必要があり、成る程度の危険が伴い
、熟練度を要するものである。
本発明は該荷台を傾斜可能とし、更に一歩進めて地面に
水平な状態にまで下降可能としたものである。
これにより、地面に水平に載置した荷台の上に搭載する
車輌がその他の荷物を、簡単に積むことができ、その後
に機械的に荷台引上げ装置を操作することにより、オペ
レータが熟練度を要することなく、簡単に荷台を元の位
置まで収納出来るように構成したものである。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明すると。
走行車体と、ダンプフレーム3L・3Rと、荷台1と、
可動フレーム2L・2Rと荷台昇降装置とから構成した
ものである。
また、走行車体およびダンプフレーム3L・3Rに対し
て、荷台1と可動フレーム2L・2Rと荷台昇降装置を
連装可能としたものである。
また、昇降シリンダ10を車体側に設け、昇降アーム5
L・5Rの枢支軸14を後輪よりも前方に配置したもの
である。
また、荷台1は格納状態ではダンプフレーl、3L・3
Rを介してメインフレーム33上に支持され、荷台1の
積み降ろし時においては、ダンプフレーム3L・3Rと
可動フレーム2L・2 Rとの間を摺動すべく構成した
ものである。
また、可動フレーム2L・2 Rはダンプフレーム3L
・3Rから独立して摺動可能であり、格納状態では荷台
フレーム4L・4Rと、可動フレーム側転輪22とダン
プフレーム側転輪21を介してダンプフレーム3L・3
Rに支持され、引き出し状態では、前部を昇降アーム5
L・5Rにより支持したものである。
また、可動フレーム2 L・2Rは後部を接地した状態
で、前部を昇降アーム5L・5Rにより支持し昇降可能
としたことを特徴とする運搬車。
また、可動フレーム2L・2Rの後部に接地装置を有す
るものである。
また、接地装置を牽引用車輪34としたものである。
また、可動フレーム2L・2Rの前端に設けた係合ピン
8L・8Rを、昇降アーム5L・5Rに係止する構成に
おいて、係合ビン8を係脱可能としたものである。
(ホ)実施例 本発明の口約・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明すると。
第1図は、本発明の運搬車の全体側面図、第2図は同じ
く全体平面図、第3図は可動フレーム2L・2Rを後方
へ引き出した状態の側面図、第4図は同じく平面図、第
5図はダンプフレーム3L・3Rを傾動した状態の側面
図、第6図は荷台弓上げ装置cを緩めて荷台1をダンプ
フレーム3L・3Rの傾斜面に沿って後方へ下降移動し
た状態の側面図、第7図は荷台昇降装置により可動フレ
ーム2L・2Rと荷台フレーム4L・4Rと荷台1を、
地面に載置した状態の側面図、第8図は荷台1に後面板
23を後方へ倒して歩み板とした状態の側面図、第9図
は可動フレーム2L・2Rとダンプフレーム3 L・3
Rと荷台フレーム4L・4Rの部分の後面断面図、第1
0図ばダンプフレーム側転輪21と可動フレーム側転輪
22の部分の拡大後面断面図、第11図は同じく平面図
、第12図は荷台引上げ装置Cの部分の側面図、第13
図はダンプフレーム側転輪21と可動フレーム側転輪2
2の平面図、第14図は係合ピン8を係脱自在とした状
態の平面断面図、第15図は同じく側面図、第16図は
接地装置の側面図、第17図は同じく平面断面図、第1
8図は荷台1の後部に牽引用車輪34を設けた実施例の
側面図である。
第1図・第2図において全体的な構成を説明する。
前輪18・18と後輪19・19により走行車体Aを支
持し、ボンネットB内のエンジンにより車輪を駆動する
スケルトン車輌は自動車メーカにて製造されて、特殊装
備を付設する特装車輌メーカに納入されるのである。
また該スケルトン車の走行車体Aに縦支持杆36を突出
しその上にメインフレーム33を支持し、該メインフレ
ーム33にダンプ回動軸17L・17Rを介して、ダン
プフレーム3L・3Rを付設し、これにダンプシリンダ
29を介装してダンプ仕様とした特殊車輌も市販されて
いるのである。
本発明はこのダンプ仕様の特殊車輌に、荷台1と可動フ
レーム2L・2Rと荷台昇降装置を付設して荷台1を水
平にまで下降可能な特殊運搬車を構成したものである。
走行車体Aは後輪19の部分で上方へ曲がって後輪19
を迂回した構成としており、該走行車体Aに昇降シリン
ダ10と昇降アーム枢支体18L・18Rと枢支軸14
を設け、該枢支軸14に昇降アーム5L・5Rの中途部
を枢支したものである。
また該枢支軸14は後端19・19よりも前方で、前輪
18・18との間に配置されているのである。
また荷台1の下部に荷台フレーム4L・4Rが固設され
ており、該荷台フレーム4L・4Rが第1図のような格
納状態でばダンプフレーム3L・3Rにダンプフレーム
側転輪21を介して支持され、該ダンプフレーム3L・
3Rはダンプフレーム基台16L・16Rに固設されて
おり、該ダンプフレーム基台16L・16Rとダンプ回
動軸17L・17Rにより、回動軸フレーム15L・1
5Rに支持され、該回動軸フレーム15L・15Rはメ
インフレーム33の上に固着されている。
可動フレーム2L・2Rの前端に係合ピン8L・8Rが
突設されており、可動フレーム2L・2Rが後方に引き
出された場合において、荷台昇降装置の係合凹部体7L
・7Rに嵌入係止されるべく構成している。
第2図において示す如く、昇降シリンダ10は機体の右
側部のみに1本が設けられている。
また第12図において図示する如く、ダンプフレーム3
L・3Rの前端の間に支持杆を架設し、該部分に荷台引
上げ装置Cを配置している。該荷台引上げ装置Cのウィ
ンチワイヤ24を巻回する前部滑車プーリー11が荷台
フレーム4L・4Rの間に固設されている。そして該ウ
ィンチワイヤ24の後端が荷台1の下部にワイヤー固着
体35を介して固定されている。
可動フレーム2L・2Rの後端の間に接地装置を構成す
る接地体2OL・20Rが枢支されている。
またダンプシリンダ29の後端は走行車体Aに枢支され
、前端はダンプフレーム3L・3Rの間に架設した架設
杆に枢支されている。
次に第9図より第11図において、具体的な構成につい
て説明する。
走行車体Aより縦支持杆36を介して支持したメインフ
レーム33の後部に回動軸フレーム15L・15Rを固
着し、該回動軸フレーム15L・15Rにダンプ回動軸
17L・17Rを枢支している。該ダンプ回動軸17L
・17Rの内側がダンプフレーム基台16L・16Rに
枢支されている。
該ダンプフレーム基台16L・16Rは角パイプにより
構成されており、荷台10重量を支持する構造部材に構
成されており、該ダンプフレーム基台16 L・]、 
6 Rの上に、打ち向きに「コ」字型に開口し、ダンプ
フレーム側転輪21の嵌合レールを構成するダンプフレ
ーム3L・3Rが固着されているのである。
該「コ」形のダンプフレーム3L・3Rのみでは十分に
荷台1と積載物の重量を支持出来ないの0 でダンプフレーム基台16L・16Rを下側に何段して
いるのである。
該ダンプフレーム3L・3Rとダンプフレーム基台16
L・16Rは一体的にダンプ回動軸17L−17Rを中
心に前端を上下に回動するが、回動のみであり前後に摺
動は行わないのである。
そして前述の如くダンプフレーム3L・3Rとダンプフ
レーム基台16L・16Rの間に荷台弓上げ装置Cを固
設している。
また第10図・第13図に示す如く、前記ダンプフレー
ム3L・3Rのレール枠内にダンプフレーム側転輪21
2・21b・21cが嵌入して転勤可能とされている。
該ダンプフレーム側転輪21は転輪軸9a・9b・9c
に遊嵌されており、該転輪軸9a・9b・9cは荷台フ
レーム4L・4Rに固着されている。
また該転輪軸9a・9b・9cの他端には可動フレーム
側転輪22が固設されており、該可動フレーム側転輪2
2は、同じ(「コ」形材により構成されているが、外側
を向いて配置された可動フレーム2L・2Rの内部に遊
嵌している。
該転輪軸9は前部から9a・9b・9Cが、左右に配置
されており、該転輪軸9a・9b・9Cにダンプフレー
ム側転1i 21 a・21. b・21cと、可動フ
レーム側転輪22a・22+)・22Cが遊嵌されてい
るのである。
転輪軸9aは第12図に示す如く、荷台フレーム4L・
4Rの前部に固着されているが、転輪軸9b・9Cは第
11図に示す如く、荷台フレーム4L・4Rの後端近く
に前後に近接して配置されており、該2本の転輪軸9b
・9Cとダンプフレーム側転輪21b・21cと可動フ
レーム側転輪22b・22Cにより、後方に引き出した
状態の可動フレーム2L・2Rを、荷台フレーム4 L
・4Rの延長上に水平または傾斜状態に維持すべく構成
しているのである。
また可動フレーム2L・2Rも「コ」型の型材により構
成されているので、十分に荷台と搭載物を支持する強度
を維持していないので、該可動フレーム2L・2Rの下
に可動フレーム基台6L・1 2 6Rを一体的に固着して補強している。
該可動フレーム基台6L・6Rの後端より接地体20L
・20Rの回動枢支軸37L・37Rを内向きに突出し
ている。
またダンプフレーム基台16L・16Rの間の後端位置
に後部滑車プーリー12を固着している。
該後部滑車プーリー12と前部滑車プーリー11はダン
プフレーム基台16L・16Rに固定されているので、
上下回動はするが前後移動はしないのである。
次に荷台昇降装置について説明すると。
前述の如く昇降シリンダ10により、枢支軸14に枢支
された昇降アーム5L・5Rが回動され、該昇降アーム
5L・5Rの後端が横設杆13に固着されているのであ
る。
該横設杆13の左右2ケ所に係合凹部体7L・7Rが固
設されている。
第14図・第15図において係合凹部体7L・7Rと係
合ピンS L・8Rの係合部を説明すると。
横設杆13に固着された係合凹部体7L・7Rに係合案
内凹部体25が固着されており、該係合案内凹部体25
内に、可動フレーム基台6I−・6Rの先端に配置され
た係合ピン8L・8Rが、可動フレーム2L・2Rと可
動フレーム基台6L・6Rの引き出しにより後方へ移動
した際において嵌入可能としている。
咳係台ピン8L・8Rの嵌入状態で前方への抜は出しを
防ぐべく、係合フック26が付勢バネ27により付勢さ
れて突出している。
また該係合ピン8L・8Rは可動フレーム基台6L・6
Rに固着されているわけではなく、該可動フレーム基台
6L・6Rに設けた遊嵌孔に係脱可能としており、荷台
1を地面に降ろした時点で、該係合ピン8L・8Rの係
止ピン38を抜くことにより、係合ピン8L・8Rを取
り除き、可動フレーム2 L・2Rと可動フレーム基’
&6L・6Rと荷台フレーム4 L・4Rと荷台1を地
面に置いた状態で、昇降アーム5L・5Rから前方部分
を離脱し、他の配置した別の荷台装置と交換することが
出来るように構成している。
3 4 次に第15図・第16図において可動フレーム基台6 
L・6Rに支持した接地体2OL・20Rの構成を説明
すると。
該接地体2OL・20Rは下面に積板20bを具備して
おり、該積板20bを支持する立板2゜Cに長孔20a
が開口されている。
該長孔2Oa内にスライド軸受部30が遊嵌しており、
傾斜した状態に可動フレーム2L・2Rが昇降アーム5
 L・5Rにより下降する場合において可動フレーム2
L・2Rが後方に移動するのを許容可能としている。
しかし、荷台1や可動フレーム2L・2Rを収納した状
態で、路上走行する際において接地体20L・20Rが
後方へぶら下がったり、突出することの無いように、3
2・付勢バネ28を介して接地体20L・20Rを収納
方向に付勢している。
第18図においては、荷台1の後端に牽引用車輪34を
付設しており、地面に降ろした状態で牽引用車輪34を
接地させ、可動フレーム基台6L・6Rの前端を昇降ア
ーム5L・5Rにより浮か5 せると、この状態牽引トレーラの如く移動することがで
きるのである。
(へ)発明の作用 本発明の構成は以上の如くであり、次に該構成に基づく
作用を、第3図から第8図において説明すると。
まず、第1図に示す路上走行の状態から、第3図・第4
図に示す如く、可動フレーム2L・2Rと可動フレーム
基台6L・6Rの一体化したものを、オペレータが人力
により引っ張って後方に突出するのである。
この際において、可動フレーム2L・2Rは荷台フレー
ム4L・4Rから突出した可動フレーム側転輪22a・
22b・22cが嵌入しており、スライドは軽く行われ
るのである。そして荷台フレーム4L・4Rから突出す
る前端の可動フレーム側転輪22aの部分からは可動フ
レーム2L・2Rが外れるのであるが、後部の可動フレ
ーム側転輪22b・22cの2個が可動フレーム2L・
2Rの前部に嵌入されているので、第3図の如く6 後方まで突出した状態の可動フレーム2L・2Rと可動
フレーム基台6L・6Rは下方に垂れることは無いので
ある。
また可動フレ・−ム基台6L・6Rの先端の係合ビン8
L・8Rが、係合凹部体7L・7Rの係合案内凹部体2
5に嵌入するのである。
該嵌入した状態で係合ビン8L・8Rの位置は、ダンプ
回動軸17L・17Rと同一軸芯上に位置しているので
ある。
第4図はまだ可動フレーム2L・2Rが最後方まで引っ
張り出される前の状態を示しており、係合ビン8L・8
Rがダンプ回動軸17L−17Rと同一軸芯上まで移動
していないのである。
次に係合ビン8L・8Rが係合案内凹部体25に嵌入し
た時点で、ダンプシリンダ29を伸長して、ダンプフレ
ーム3L・3Rとダンプフレーム基台16 L・16R
の前端を上昇させ、ダンプ回動軸17L・17Rを中心
に、ダンプフレーム3L・3Rとダンプフレーム基台1
6L・16Rを回動するのである。
荷台フレーム4L・4Rはダンプフレーム3 L・3R
に嵌合したダンプフレーム側転輸21a・21b・21
Cにより支持されているのであるから、ダンプフレーム
3L・3Rと同様に回動し、該荷台フレーム4L・4R
の可動フレーム側転輪22b・22cにより支持されて
いる可動フレーム2L・2Rと可動フレーム基台6L・
6Rも同じ角度で回動するのである。
この際において可動フレーム基台6L・6Rから突出し
た係合ビン8L・8Rの部分が、横設杆13に固定され
た係合案内凹部体25に嵌入しているので、ダンプ回動
の邪魔となりそうであるが、ダンプ回動軸17L・17
Rと係合ビン8L・8Rの位置を同一軸芯とすることに
より、該係合凹部体7L・7Rの内部で係合ビン8L・
8Rが回転することにより、ダンプ回動を許容すること
が出来るのである。
該ダンプシリンダ29の伸長による可動フレーム基台6
L・6Rの回動で、接地体20T、・20Rが地面に接
地する。
7 8 次に第6図において、荷台1の傾斜下降を行うのである
該荷台1を支持する荷台フレーム4L・4Rのダンプフ
レーム側転輪21a・21b・21Cが、ダンプフレー
ム3L・3Rの内部に遊嵌されているので、このレール
に沿ってダンプフレーム側転輪21が回転しながら、荷
台1は荷台引上げ装WCをウィンチワイヤ24を緩める
側に回転することにより下降するのである。
そしてダンプフレーム3L・3Rはダンプ回動軸17L
・17Rの部分で無くなるが、可動フレーム側転輪22
a・22b・22Cの側が可動フレーム2L・2Rのレ
ール内に嵌入しているので、次はこの可動フレーム側転
輪22により支持された状態で第6図の最低位置まで荷
台1が下降するのである。
荷台1と荷台フレーム4L・4Rが最低位置まで下降す
ると、ダンプフレーム側転輪21a・21b・21cが
ダンプフレーム3L・3Rから外れてしまうので、荷台
フレーム4L・4Rとダン9 ブフレーム3L・3Rとの係合上端が外れてしまうので
ある。
故に荷台フレーム4L・4Rも可動フレーム2L・2R
も可動フレーム基台6 L・6Rも前端がダンプフレー
ム3L・3Rから外れるので、落下する筈であるが、可
動フレーム基台6L・6Rの先端の係合ピン8L・8R
が係合凹部体7L・7Rに係合していることにより、該
横設杆13と昇降アーム5L・5Rにより可動フレーム
基台6L・6Rの前端が支持されているので、第6図の
状態を維持するのである。
そして第6図の状態から昇降シリンダ10を収縮して昇
降アーム5L・5 F2を下方に降ろして行きながら、
荷台引上げ装置Cを更に緩めると、ウィンチワイヤ24
が後部滑車プーリー12に巻回された状態で、可動フレ
ーム基台6L・6Rの前端が徐々に下降し、可動フレー
ム基台6L・6Rの後端が接地体20L・2ORの長孔
2Oa内を後方へスライドし、最終的には可動フレーム
基台6L・6Rが地面に載置されるのである。
0 この状態で第8図の如く、後面板23を降ろして歩み板
としてトラクタや耕耘機を搭載したり、荷物を載置する
のである。
また前述の如く係合ピン8L・8Rを抜くことにより、
昇降アーム5L・SRと可動フレーム基台6L・6Rと
を別にすることができるので、ウィンチワイヤ24の端
部のワイヤー固着体35をも外すことにより、可動フレ
ーム基台6L・6Rと可動フレーム2L・2Rと荷台1
を、該位置に放置して走行部だけ別に移動することも出
来るのである。
逆に荷台1を収納状態にする際には、この作用を逆にす
ることにより収納が出来るのである。
即ち昇降シリンダ10と昇降アーム5L・5Rにより可
動フレーム基台6L・6Rの先端を上昇させると可動フ
レーム基台6L・6Rの後端は長孔20a内を前方へ摺
動し、係合ピン8L・8Rがダンプ回動軸17L・17
Rと一致する位置まで上昇されるのである。
該昇降シリンダ10の伸長の際には、その速度に合わせ
て荷台引トげ装置Cによりウィンチワイヤ24を手繰り
寄せるのである。
そして係合ピン8L・8Rがダンプ回動軸17L・17
Rと同じとなった時点から、荷台引上げ装置Cによる強
制的な手繰り寄せが開始されるのである。
即ち、第6図の状態の下降を逆に上昇していくのである
そして第5図の状態に荷台1を最上部まで引っ張り上げ
た時点で、ダンプシリンダ29を収縮し、第3図の状態
とするのである。
そして荷台引上げ装置Cの駆動を切って、可動フレーム
2L・2Rを押し込み、前端の係止体39に係合ピン8
L・8Rを嵌挿して、可動フレーム2L・2Rが後方へ
移動することの無いように固定するものである。
(ト)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
請求項(11の如く、運搬車を、走行車体Aと、ダ1 2 ンプフレームと、荷台1と、可動フレームと荷台昇降装
置とから構成したので、荷台1を傾斜したダンプフレー
ム3L・3Rと可動フレーム2L・2Rに沿って、後端
が地面に接地するまで下降した後で、荷台昇降装置によ
り前端をも地面に載置するまで下降することが出来るの
である。
請求項(2)の如く、走行車体およびダンプフレームに
対して、荷台と可動フレームと荷台昇降装置を連装可能
としたので、市販品のダンプ車輌を走行要部として流用
することが出来るので、全体的なコストを低下させるこ
とが出来るのである。
請求項(3)の如く、昇降シリンダを車体側に設け、昇
降′アームの枢支軸を後輪よりも前方に配置したことに
より、荷台1と可動フレーム2L・2Rと可動フレーム
基台6L・6Rと荷台フレーム4L・4Rの重量が全て
、昇降アーム5L・5Rに掛かった状態において、該昇
降アーム5L・5Rの重量は枢支軸14の位置に掛かる
が、該枢支軸14は前輪18・18と後輪19・19の
間に位置するので、荷台1の部分の重量により走行部の
前端が浮き上がるという恐れがないのである。
請求項(4)の如く、荷台は格納状態ではダンプフレー
ムを介してメインフレーム上に支持され、荷台の積み降
ろし時においては、ダンプフレームと可動フレームとの
間を摺動すべく構成したので、路上走行をする場合には
、メインフレーム33により荷台1が支持されているの
で、不整地走行により振動してダンプフレーム3L・3
Rや可動フレーム2L・2Rが変形することがないので
ある。
また荷物の搭載の際において、走行車輌を停止した場合
にのみ、ダンプフレーム3L・3Rと荷台フレーム4L
・4Rにより支持された状態で荷台1がスライドするの
であるから、この場合には機体の振動が無いので、フレ
ーム部分に課題な過電が掛かり、フレームが曲がるとい
うことが無いのである。
請求項(5)の如く、可動フレームばダンプフレームか
ら独立して摺動可能であり、格納状態では荷台フレーム
と、可動フレーム側転輪と、ダンプフレーム側転輪を介
してダンプフレームに支持され3 4 、引き出し状態では前部を昇降アームにより支持したこ
とにより、引っ張り出した状態の可動フレーム2L・2
Rを、荷台フレーム4L・4Rの可動フレーム側転輪2
2の部分て支持しているので、該可動フレーム2L・2
Rは荷台フレーム4L4Rの延長状態で維持することが
出来るのである。
請求項(6)の如く、可動フレームは後部を接地した状
態で、前部を昇降アームにより支持し昇降可能としたの
で、完全に荷台1を地面に載置することが出来るので、
トラクターや走行車輌等の搭載が完全に行われるのであ
る。
請求項(7)の如く、可動フレームの後部に接地装置を
有することにより、該可動フレーム2L・2Rを接地し
た状態で、前端を昇降アーム5L・5Rにより下降する
場合において、可動フレーム2L・2Rの後端が後方へ
移動するのであるが、この移動を接地体20L・20R
により吸収することが出来るのである。
請求項(8)の如く、接地装置を牽引用車輪34とした
ことにより、可動フレーム2L・2Rの後端を該牽引用
車輪34により支持し、可動フレーム2L・2Rの前端
を昇降アーム5L・5Rによりやや浮かせた状態で、ト
レーラ−として走行することが出来るので、近距離の移
動だけの場合にはこの状態で運搬することが出来るので
ある。
請求項(9)の如く、可動フレームの前端に設けた係合
ピン8L・8Rを、昇降アームに係止する構成において
、係合ビン8を係脱可能としたので、地面に載置状態と
した荷台1と、走行部とを完全に切り離すことが出来る
ので、可動フレーム2L・2Rと荷台1の部分を別に用
意することにより、荷物を搭載する間だけ切り離して、
他の荷台の部分を装着して運搬することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の運搬車の全体側面図、第2図は同じ
く全体平面図、第3図は可動フレーム2L・2Rを後方
へ引き出した状態の側面図、第4図は同じく平面図、第
5図はダンプフレーム3L・3Rを傾動した状態の側面
図、第6図は荷台用5 6 上げ装置Cを緩めて荷台1をダンプフレーム3L・3R
の傾斜面に沿って後方へ下降移動した状態の側面図、第
7図は荷台昇降装置により可動フレーム2L・2Rと荷
台フレーム4L・<Rと荷台1を地面に載置した状態の
側面図、第8図は荷台1に後面板23を後方へ倒して歩
み板とした状態の側面図、第9図は可動フレーム2L・
2Rとダンプフレーム3L・3Rと荷台フレーム4L・
4Rの部分の後面断面図、第10図はダンプフレーム側
転輪21と可動フレーム側転輪22の部分の拡大後面断
面図、第11図は同じく平面図、第12図は荷台引上げ
装置cの部分の側面図、第13図はダンプフレーム側転
輪21と可動フレーム側転輸22の平面図、第14図は
係合ビン8を係脱自在とした状態の平面断面図、第15
図は同じく側面図、第16図は接地装置の側面図、第1
7図は同じく平面断面図、第18図は荷台1の後部に牽
引用車輪34を設けた実施例の側面図である。 A・・・・走行車体 7 B・・・・ボンネット C・・・・荷台引上げ装置 1・・・荷台 2 L・2R・・・・可動フレーム 3L・3R・・・・ダンプフレー1. 4L・4R・・・・荷台フレーム 5L・5R・・・・昇降アーム 6L・6R・・・・可動フレーム基台 7L・7R・・・・係合凹部体 8L・8R・・・・係合ピン 9a・9b・9c・・・転輪軸 14・・・・・・・枢支軸 21・・・・ダンプフレーム(K’J 転M22・・・
・可動フレーム側転輸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、走行車体と、ダンプフレームと、荷台と、可動
    フレームと荷台昇降装置とから構成したことを特徴とす
    る運搬車。 (2)、走行車体およびダンプフレームに対して、荷台
    と可動フレームと荷台昇降装置を追装可能としたことを
    特徴とする運搬車。 (3)、昇降シリンダを車体側に設け、昇降アームの枢
    支軸を後輪よりも前方に配置したことを特徴とする運搬
    車。 (4)、荷台は格納状態ではダンプフレームを介してメ
    インフレーム上に支持され、荷台の積み降ろし時におい
    ては、ダンプフレームと可動フレームとの間を摺動すべ
    く構成したことを特徴とする運搬車。 (5)、可動フレームはダンプフレームから独立して摺
    動可能であり、格納状態では荷台フレームと、可動フレ
    ーム側転輪と、ダンプフレーム側転輪を介してダンプフ
    レームに支持され、引き出し状態では、前部を昇降アー
    ムにより支持したことを特徴とする運搬車。(6)、可
    動フレームは後部を接地した状態で、前部を昇降アーム
    により支持し昇降可能としたことを特徴とする運搬車。 (7)、可動フレームの後部に接地装置を有することを
    特徴とする運搬車。 (8)、接地装置が車輪であることを特徴とする運搬車
    。 (9)、可動フレームの前端に設けた係合ピンを、昇降
    アームに係止する構成において、係合ピンを係脱可能と
    したことを特徴とする運搬車。
JP1142849A 1989-06-05 1989-06-05 運搬車 Expired - Lifetime JP2812714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142849A JP2812714B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142849A JP2812714B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037632A true JPH037632A (ja) 1991-01-14
JP2812714B2 JP2812714B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15325048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142849A Expired - Lifetime JP2812714B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005351B2 (en) 2007-05-01 2011-08-23 Mattson Technology Canada, Inc. Irradiance pulse heat-treating methods and apparatus
US9279727B2 (en) 2010-10-15 2016-03-08 Mattson Technology, Inc. Methods, apparatus and media for determining a shape of an irradiance pulse to which a workpiece is to be exposed

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451541U (ja) * 1987-09-28 1989-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451541U (ja) * 1987-09-28 1989-03-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005351B2 (en) 2007-05-01 2011-08-23 Mattson Technology Canada, Inc. Irradiance pulse heat-treating methods and apparatus
US8693857B2 (en) 2007-05-01 2014-04-08 Mattson Technology, Inc. Irradiance pulse heat-treating methods and apparatus
US9279727B2 (en) 2010-10-15 2016-03-08 Mattson Technology, Inc. Methods, apparatus and media for determining a shape of an irradiance pulse to which a workpiece is to be exposed

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812714B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102282042B (zh) 集装箱拖车
RU2461486C2 (ru) Складной прицеп
US10946782B2 (en) Assistance vehicle tilt lift
EP2856255B1 (en) Camera crane transport vehicle
US11358508B2 (en) Lift systems and methods for supporting cargo on a vehicle
US4943202A (en) Tilting mobile platform
AU782034B2 (en) Suspension assembly
US20070020073A1 (en) System, method and apparatus for loading tractor trailers
JPH037632A (ja) 運搬車
JPS5823258B2 (ja) ダンプカ−等の荷箱保持装置
JP7458115B1 (ja) 貨物自動車及び荷台着地機構
FR2654054A1 (fr) Disposition pour le transport par chemin de fer et pour le chargement et le dechargement de vehicules routiers, tels que camions et vehicules similaires, ainsi que de caisses mobiles, des wagons de chemin de fer qui les transportent.
JPH037633A (ja) 運搬車
JP2017030389A (ja) 車輌運搬用トラック
CN213322815U (zh) 一种可升降式载货汽车
EP1055533A2 (en) Box height adjusting system for intermodal vehicles
AU624344B2 (en) Improvements relating to motor vehicles
JPH0249154Y2 (ja)
JP3171748B2 (ja) コンテナ積替え装置を備えた車輌
JP2542662Y2 (ja) 車両運搬車
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
JPH07504136A (ja) 車両
JPH0761277A (ja) 車載専用自動車
JPH03109141A (ja) 重量物運搬車
JP3868183B2 (ja) 産業車両