JPH0372572A - モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPH0372572A
JPH0372572A JP5618790A JP5618790A JPH0372572A JP H0372572 A JPH0372572 A JP H0372572A JP 5618790 A JP5618790 A JP 5618790A JP 5618790 A JP5618790 A JP 5618790A JP H0372572 A JPH0372572 A JP H0372572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
dyeing
monoazo compound
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5618790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Miki
雅之 三木
Kingo Akahori
赤堀 金吾
Takashi Omura
尾村 隆
Naoki Harada
原田 尚樹
Takeshi Washimi
武志 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH0372572A publication Critical patent/JPH0372572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モノアゾ化合物及びそれを用いて1IAll
材料を染色又は捺染する方法に関する。
従来技術 特開昭58−204051号公報には例えば下式 で表わされる反応染料が示されている。
発明が解決しようとする課題 従来、種々の反応染料は繊維材料の染色及び捺染の分野
に広く使用されている。しかし現在の技術水準は特定の
染色法に対する適性に関する高い要求水準ならびに染色
物の堅牢性に関する要求の高度化の点からしてまだまだ
十分に満足すべきものではない。
前記した公知の赤色反応染料は、溶解性、染色性能(例
えばビルドアツプ性等)及び堅牢性(例えば酸加水分解
堅牢度や塩素堅牢度等)の面で不十分であり、更に改良
された染料の提供が強く望まれている。
溶解性に優れることの重要性は、例えばアディクシ曽ナ
リー オブ ダイズ アンド ダイング(A dict
ionary of dyes and dyeing
 ) 。
KG Ponting、 159頁(1980)にも明
らかなように、染色上の問題をなおすことが先づ挙げら
れる。更に近年、省エネルギー化、自動計測などの理由
から、染料の水性液状組成物が脚光をあびているがその
適用性からも重要な要素である。
ビルドアツプ性に優れることの重要性は、染色方法の経
済性に対する要求レベルがますます高くなってきている
今日、極めて重要な要素である。
染色物の堅牢性に関する高度の要求を満足させるために
は、染色、後処理工程及び染色物の各種用途での使用条
件下に於て、染料分子の構造自体及び繊維−染料間結合
の安定なることが要求される。
本発明者らは、上述の公知染料の欠点を改良し、さらに
染料に対して要求される要件を広く満足できる新規な化
合物を見い出す目的で鋭意検Uした結果、本発明を完成
した。
課題を解決するための手段 本発明は遊離酸の形で下式(1,) 〔式中、Dは置換されていてもよいフェニレン又はナフ
チレン、Rは水素又は置換されていてもよいアルキル、
Aは置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン、
■は一〇 −又は−S−を表わし、Bは置換されていて
もよいアルキル、シクロヘキシル、アルケニル、置換さ
れていてもよいフェニル、置換されていてもよいナフチ
ル又は置換されていてもよいベンジルを表わし、Zs及
び2!は互いに独立に一8OgCH=CHg又は−SO
冨CkhCkhYを表わし、Yはアルカリの作用で脱離
する基を表わす。〕で示されるモノアゾ化合物及びそれ
を用いて繊維材料を染色又は捺染する方法を提供する。
弐〇)に於て、Dで表わされる置換されたフェニレンと
しては、好ましくはメチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、ハロゲノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
ニトロ、スルホ、カルボキシ、ビニルスルホニル及びβ
−スルフ1−トエテルスルホニルの鮮から選ばれる、1
゜2又は8個の置換基により置換されているフェニレン
である。中でも置換基数2個以下の場合が好ましく、中
でも特にスルホフェニレンが染料特性上、好適である。
Dで表わされる置換されたナフチレンとしては、好まし
くは、スルホ、ビニルスルホニル及びβ−スルフ1−ト
エチルスルホニルの群から選ばれる、1又は2個の置換
基により置換されたナフチレンである。中でも置換基数
1個の場合が好ましく、中でも特にスルホナフチレンが
染料特性上、好適である。これらの内、最も優れるもの
は、下式 〔式中、星印で示した結合はアゾ結合に通じていること
を意味する。〕 で示される。
一般式(I)において、Rで表わされるアルキル基とし
ては、1−4個の炭素原子を有するアルキル基が好まし
く、置換されていてもよい基としては、ヒドロキシ、シ
アノ、アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、カルバモイ
ル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ
、スルホ、スルファモイルが好ましい。
好ましいRとしては、たとえば、メチル、エチル、n−
プロピル、1so−プロピル、n−ブチル、1so−ブ
チル、5ec−ブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒ
ドロキシプロピル、8−ヒドロキシプロピル、2−ヒド
ロキシブチル、8−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシ
ブチル、2.8−ジヒドロキシプロビル、8.4−ジヒ
ドロキシブチル、シアノメチル、2−シアノエチル、8
−シアノプロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、
2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、8−メトキ
シプロピル、8−エトキシプロビル、2−ヒドロキシ−
8−メトキシプロピル、クロロメチル、ブロモメチル、
2−クロロエテル、2−ブロモエチル、8−クロロプロ
ピル、8−ブロモプロピル、4−クロロブチル、4−ブ
ロモブチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル
、8−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、1
.2−ジカルボキシエチル、カルバモイルメチル、2−
カルバモイルエチル、8−カルバモイルプロピル、4−
カルバモイルブチル、メトキシカルボニルメチル、エト
キシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル
、2−エトキシカルボニルエチル、8−メトキシカルボ
ニルプロビル、8−エトキシカルボニルプロビル、4−
メトキシカルボニルブチル、4−メトキシカルボニルブ
チル、メチルカルボニルオキシメチル、エチルカルボニ
ルオキシメチル、2−メチルカルボニルオキシエチル、
2−エチルカルボニルオキシエチル、8−メチルカルボ
ニルオキシプロピル、8−エチルカルボニルオキシプロ
ビル、4−メチルカルボニルオキシブチル、4−エチル
カルボニルオキシブチル、スルホメチル、2−スルホエ
テル、8−スルホプロピル、4−スルホブチル、スルフ
ァモイルメチル、2−スルファモイルエチル、8−スル
フ1モイルプロピル、4−スルフ1モイルブチル等をあ
げることができる。
中でも、特に好ましいRとしては、水素、メチル又はエ
チルをあげることができる。
一般式(I)において、Aは好ましくはメチル、エチル
、メトキシ、エトキシ、クロロ、ブロモ及びスルホの群
から選ばれる、l又は2個の置換基により置換されてい
てもよいフェニレン又はスルホで置換されていてもよい
ナフチレンであり、たとえば、 R (式中、星印で示した結合は、−N−基に通じている結
合を意味する。) 等をあげることができる。
Zt 及ヒZ! bE −8OzCHgCHmYt’ 
h ;b 場合(D Y トしては、アルカリの作用で
脱離能を有するものがこれに該当し、例えば、0SOs
H、0POaHz、0COC)is、5SOsH、C4
’等カ挙1.f 6 tL ル。
Zl 及ヒZg 、!−L、テ好t Lz < J!、
−8OzCHxCH:tOE30sH及び−8OsCH
=Ckhである。
Bで表わされる置換されていてもよいアルキルとしては
、例えば1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、スル
ホ、カルボキシ、ヒドロキシ、クロロ、フェニル、シア
ノ及びスルフアートの鮮から選ばれる、1又は2個の置
換基により置換されていてもよい炭素原子1〜4個を有
するアルキルが好ましい。
中でも好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、1
so−プロピル、n−ブチル、18〇−ブチル、8eC
−ブチル、β−ヒドロキシエチル、β−スルフアートエ
チル、μmスルホエチル、β−メトキシエチル、β−エ
トキシエチル、β−クロロエチル及びβ−カルボキシエ
チル等が挙げられる。
又、Bで表わされるアルケニルとしては、8または4個
の炭素原子を有するものが好ましく、アリル、8−ブテ
ニル等が挙げられる。
又、Bで表わされる置換されていてもよいフェニルとし
ては、例えば、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ、カル
ボキシ、クロロ及びプロその鮮から選ばれる、1又は2
個のi!置換基より置換されていてもよいフェニルが好
ましい。
中でも特に好ましくは、フェニル、2−8−314−ク
ロロフェニル、2−8=又は4−メチルフェニル、及び
2−8−又は4−メトキシフェニル等が挙げられる。
又、Bで表わされる置換されていてもよいナフチルとし
ては、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホ、1〜
4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子
を有するアルコキシ及びクロロの群から選ばれる、1.
2又は8個の置換基により置換されていてもよいナフチ
ルが好ましい。
中でも特に好ましくは、2− 8− 4−5−6−7−
又は8−スルホ−1−ナフチル、1−.5−.6−.7
−又は8−スルホ−2−ナフチル、5.7− 6.8−
 4.8−4 、7− 8 、8− 4 、6− 8 
、7−又は8.6−ジスルホ−2−ナフチル、4.6.
82.4.7−又は8.6.8−)リスルホー1−ナフ
チル、1.5.7− 4.6.8−又は8.6.8−)
ジスルホ−2−ナフチル等が挙げられる。
又、Bで表わされる置換されていてもよいベンジルとし
ては、例えば、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ及びク
ロロの群から選ばれる、1又は2個の置換基により置換
されていてもよいベンジルが好ましい。
中でも特に好ましくは、ベンジル、2−8−又は4−ス
ルホベンジル等があげられる。
■としては一〇−であることが好ましい。
本発明化合物は、遊離酸の形で存在してもよいが、好ま
しくはアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であり、
例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられる。
本発明の一般式(I)で示されるモノアゾ化合物は、例
えば次の様にして製造することができる。
遊離酸の形で下記一般式([) 〔式中、D及びZlは前記の意味を有する。〕で示され
る化合物と、式(mV) H−V −B      (■) (式中、■及びBは前記の意味を有する。)で示される
化合物および塩化シアヌル又は沸化シアヌルより常法に
従って合成した式(マ)(式中、Wは−C4又は−Fを
表わし、■及びBは前記の意味を有する。) で示される化合物とを水性媒体中、0〜60℃で、好ま
しくは0〜80℃で、pH1〜7に、好ましくは1)H
2〜6に調整しながら縮合させる。
続いて下記一般式(■) kl −N−A−Zl        (11)〔式中
、R,A及びzlは前記の意味を有する。〕で示される
化合物と、水媒体中、50〜100℃で、好ましくは7
0〜100℃で、pH2〜9に、好ましくはpH8〜7
に調整しながら縮合させるCとにより一般式α)のモノ
アゾ化合物を得ることができる。
或いは別法として、式(V)と式(イ)の化合物を水性
媒体中0〜60℃で、好ましくは0〜80℃で、pH1
〜1Gに、好ましくはpH2〜7に調整しながら縮合さ
せた後、式(ffl)の化合物を、水性媒体中、0〜1
00℃で、好ましくは80〜80℃で、pig〜9に、
好ましくはpH8〜7に調整しながら縮合させることに
よっても、一般式α)で示されるモノアゾ化合物を得る
ことができる。
更に別法として、H酸又はに酸及び式(6)の化合物を
、任意の順序で式ff)の化合物と縮合させた後、下記
一般式(■) Zl−D−NH!         (■)(式中、Z
l 、 Dは前記の意味を有する。)を常法によってジ
アゾ化したものとカップリングせしめて一般式(I)で
示されるモノアゾ化合物を得ることができる。
この方法に於て、縮合順序は特に限定されるものではな
いが、一般式(I)の反応収率と品質を考慮すると、式
α)の化合物に対して、反応性の低い化合物から先に縮
合させることが好ましい。
一般式(1)で示される化合物としては、例えば、フェ
ノール、1−ヒドロキシ−2−−8−又は−4−メチル
ベンゼン、1−ヒドロキシ−8゜4−又は−8,6−シ
メチルベンゼン、l−ヒドロキシ−2−−8−又は−4
−エチルベンゼン、1−ヒドロキシ−2−−8−又は−
4−メトキシベンゼン、l−ヒドロキシ−2−−8−又
は−4−エトキシベンゼン、1−ヒトo4シー2+、−
a−又は−4−クロルベンゼン、8−又は4−ヒドロキ
シ−フェニルメタンスルホン酸、8−ヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、5
−ヒドロキシベンゼン−1,8−ジスルホン酸、6−ヒ
ドロキシベンゼン−1,4−ジスルホン酸、4−ヒドロ
キシベンゼン−1,2−ジスルホン酸、4−ヒドロキシ
−5−メチルベンゼン−1,2−ジスルホン酸、8−又
は4−1 ド04シ安息in、5−ヒドロキシベンゼン
−1,8−ジカルボン酸、5−ヒドロキシ−2−エトキ
シベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシナフタレン−1
−スルホン酸、4−ヒドロキシナフタレン−1−スルホ
ン酸、6−ヒドロキシナフタレン−1−スルホン酸、6
−ヒドロキシナフタレン−1−スルホン酸、7−ヒドロ
キシナフタレン−1−スルホン酸、8−ヒドロキシナフ
タレン−1−スルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン−
2−スルホン酸、4−ヒドロキシナフタレン−2−スル
ホン酸、6−ヒドロキシナフタレン−2−スルホン酸、
6−ヒドロキシナフタレン−2−スルホン酸、7−ヒド
ロキシナフタレン−2−スルホン酸、8−ヒドロキシナ
フタレン−2−スルホン酸、4−ヒドロキシナフタレン
−1,8−ジスルホン酸、5−ヒドロキシナフタレン−
1,8−ジスルホン酸、6−ヒドロキシナフタレン−1
,8−ジスルホン酸、7−ヒドロキシナフタレン−1,
8−ジスルホン酸、8−ヒドロキシナフタレン−1,8
−ジスルホン酸、2−ヒドロキシナフタレン−1,5−
ジスルホン酸、8−ヒドロキシナフタレン−1,6−ジ
スルホン酸、4−ヒドロキシナフタレン−1,5−ジス
ルホン酸、4−ヒドロキシナフタレン−1,6−ジスル
ホン酸、8−ヒドロキシナフタレン−1,6−ジスルホ
ン酸、4−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホン
酸、8−ヒドロキシナフタレン−2,6−ジスルホン酸
、4−ヒドロキシナフタレン−2,6−ジスルホン酸、
8−ヒドロキシナフタレン−2,7−ジスルホン酸、4
−ヒドロキシナフタレン−2,7−ジスルホン酸、6−
ヒドロキシナフタレン−1,8,5−トリスルホン酸、
7−ヒドロキシナフタレン−1,8,5−トリスルホン
酸、4−ヒドロキシナフタレン−1,8,6−トリスル
ホン酸、7−アミノナフタレン−1,8゜6−トリスル
ホン酸、8−アミノナフタレン−1,8゜6−トリスル
ホン酸及び4−アミノナフタレン−1゜8.7−)ジス
ルホン酸の様な芳香族化合物、或いはメタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール、イソブタノール、5ec−ブタノール、アリ
ルアルコール、アリルカルビノール、2−クロロエタノ
ール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノー
ル、8−メトキシプロパノール、8−エトキシプロパノ
ール、2−ヒドロキシェタンスルホン酸、8−ヒドロキ
シ−1−プロパンスルホン酸、2−シアノエタノール、
2−スルフアートエタノール、グリコール酸、8−ヒド
ロキシプロピオン酸、ベンジルアルコール、2−.8−
4しく it 4−クロロベンジルアルコール、4−メ
チルベンジルアルコール、2−.8−もしくは4−スル
ホベンジルアルコール、2−フェニルエタノール、l−
フェニル−2−プロパノールの様な脂肪族化合物、及び
上記化合物のとドロキシがメルカプトである化合物をあ
げることができる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物mia、たとえばリネン、
麻、ジュート及びラミーm維が好ましい。再生セルロー
ス繊維はたとえばビスコース・ステーブル及びフィラメ
ントビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ボリアミド−6,
6、ボリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三リン酸ソーダ、苛性ソ−ダ等の酸結合剤の存
在下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、
所望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し
、比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中
性塩は、本来の染色温度に達した後に初めて又はそれ以
前に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温または高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミン
グまたは乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重璽又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160℃でスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ性
浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液で
オーバーパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
権できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリ遊離する
化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属の
水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸の
アルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩及
びカリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例え
ば苛性ソーダ、苛性カリ、重d、炭酸ソーダ、蟻酸ソー
ダ、炭酸カリ、第−第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpH値に変化させることによって行える。染色
は通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を達成
するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと8倍モ
ルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレンス
ルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルアミ
ンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いることも
できる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、優れた日光堅牢度、汗日
光堅牢度及び耐ホルマリン、優れた湿潤堅牢度、たとえ
ば洗濯堅牢度、過酸化洗濯堅牢度、塩素堅牢度、塩素漂
白堅牢度、汗堅牢度、酸加水分解堅牢度及び耐アルカリ
性、さらに良好11摩擦堅牢度とアイロン堅牢度を有す
る。また極めて優れたビルドアツプ性、均染性及びウオ
ツシユオフ性、さらに良好l溶解性と高い吸尽、固着性
を有する点及び染色温度、アルカリ剤、無機塩添加量、
染浴比の変動による影響を受けにくく安定した品質の染
色物が得られる点において特徴を有する。
また、本発明化合物はコールドバッチアップ染色ですぐ
れたビルドアツプ性とすぐれたアルカリ安定性を示すと
ともに、低温での固着と25°Cでの固着にほとんど濃
度差、色相差が認められず、しかもアルカリ剤により加
水分解を受けにくい性能を有している。
以下実権例により本発明の詳細な説明する。
例中、部および%は夫々重量部および重量%を意味する
実施例1 塩化シアヌル184.5部とメタノール82部とを常法
により縮合させ、これに、1−アくノー8−ナフトール
−8,6−ジスルホン酸819部を、弱酸性下、水中で
反応させ、遊離酸の形で下式 %式%) で示される化合物を得た。
一方、2−1tノナフタレン−6−β−スルフ1−トエ
チルスルホンー1−スルホン[411部を常法にてジア
ゾ化し、前記の式で示される化合物とカップリングし、
次いで、l−アミノベンゼン−8−β−スルフアートエ
チルスルホン281.8部を縮合させた。この様にして
得られた化合物を塩化ナトリウムで塩析し、単離して、
遊離酸の形で下式 実施例1において使用した、2−アミノナフタレン−6
−β−スルフアートエチルスルホン−1−スルホン酸、
1−アミノ−a−ナフトール−8,6−ジスルホン酸、
メタノールおよびl−アミノベンゼン−8−β−スルフ
1−トエチルスルホンの代わりに、順に下表第2wの化
合物(ジアゾ成分)、[881の化合物(カップラー〉
、lI4欄の化合物(縮合成分)及び第5欄の化合物(
反応基成分)を用いて実施例1と同様の方法で合成し、
各々対応するモノアゾ化合物を得、染色して下表gsm
に示す色調の染色物を得た。
(以下余白) (λmaw  555部m) で示されるモノアゾ化合物を得た。
染色例1 実施例1で得られたモノアゾ化合物0.8部を200部
の水に溶解し芒硝20部を加え、木綿10部を加えて5
0℃に昇温する。ついで80分経過後、炭酸ソーダ4部
を加え同温度で1時間染色する。染色終了後、水洗、ソ
ーピングを行って、諸堅牢度、特に塩素堅牢度、日光堅
牢度及び汗日光堅牢度のすぐれたビルドアツプ性のよい
青味赤色の濃度の高い染色物が得られた。
染色例2 実施例1〜2で得られたモノアゾ化合物の各々0.8部
を800部の水に溶解し芒硝80部を加え、木綿10部
を加えて60℃に昇温する。
ついで20分経過後、炭酸ソーダ5部を加え同温度で1
時間染色する。染色終了後、水洗、ソーピングを行って
それぞれ、諸堅牢度、特に塩素堅牢度、日光堅牢度及び
汗日光堅牢度のすぐれたビルドアツプ性のよい赤色の濃
度の高い染色物が得られた。
染色例8 色糊組成 尿   素                 5部ア
ルギン酸ソーダ(5%)元糊      50部熱  
 1!h                 25部重
   曹                 2部バラ
ンス            18部上記組成を持った
色糊をシルケット加工綿ブロード上に印捺し、中間乾燥
後、100℃で5分間スチーミングを行ない、湯洗い、
ソーピング、湯洗い、乾燥して仕上げる。
この様にして固着率の高い、諸堅牢度、特に塩素堅牢度
、日光堅牢度及び汗日光堅牢度のすぐれたビルドアツプ
性のよい赤色の捺染物が得られた。
染色例4 実胞例1〜2で得られたモノアゾ化合物の各々25部を
熱水に溶解し、25℃に冷却する。
これに82.5%カセイソーダ水溶液6.6部および5
0度ボーメの水ガラス150部を添加し、さらに水を加
えて全量を25℃でt、ooo部とした直後に、この液
をパディング液として用いて木綿織物を巻き上げ、ポリ
エチレンフィルムで密閉して20℃の室内に貯蔵する。
同様の方法にてパディングし巻き上げポリエチレンフィ
ルムで密閉した木綿織物は5℃の室内に貯蔵する。各々
パディング布を20時間放置後、染色物を冷水法に熱湯
で洗浄し、沸騰している洗剤中でソーピングし、さらに
冷水で洗浄後乾燥して仕上げる。
20℃で20時間放置した染色物と5℃で20時間放置
した染色物の濃度色相差及び濃度差を調べたところ、殆
んど認められなかった。
又、コールドパッチアップ染色でビルドアツプ性のよい
染色物が得られた。
染色例6 実権例1〜2で得られたモノアゾ化合物の各々25部を
熱水で溶解し、25℃に冷却する。
これに82.5%カセイソーダ水溶UIO部および無水
硫酸ナトリウム80部を添加し、さらに水を加えて全量
を25℃で1.000部とした直後に、この液をパディ
ング液として用いて、ビスコースレーヨン織物をパディ
ングする。パディングしたビスコースレーヨン織物を4
1上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して20℃の室内
に貯蔵する。
同様の方法にて、パディング巻き上げポリエチレンフィ
ルムで密閉したビスコースレーヨン織物は、6℃の室内
に貯蔵する。
各々パディング布を20時間放置後、染色物を冷水、次
に熱湯で洗浄し、沸騰している洗剤中でソーピングし、
更に冷水で洗浄後乾燥して仕上げる。
20℃で20時間放置した染色物と、6℃で20時間放
置した染色物の濃度色相差及び濃度差を調べたところ、
殆んど認められなかった。
染色例6 染色例2において、炭酸ソーダの使用量を6部から8部
に変更した以外は全く同じ方法で染色を行い、使用した
モノアゾ化合物各々について、染色例8で得られた染色
物と同等の品質を有する染色物を得た。
染色例7 染色例2において、温度を60℃から50℃に変更した
以外は全く同じ方法で染色を行い、使用したモノアゾ化
合物各々について染色例2で得られた染色物と同等の品
質を有する染色物を得た。温度を70℃とした場合も同
様であった。
染色例8 染色例2において、芒硝の使用量を80部から15部に
変更した以外は全く同じ方法で染色を行い、使用したモ
ノアゾ化合物各々について、染色例8で得られた染色物
と同等の品質を有する染色物を得た。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)遊離酸の形で下式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Dは置換されていてもよいフェニレン又はナフ
    チレン、Rは水素又は置換されていてもよいアルキル、
    Aは置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン、
    Vは−O−又は−S−を表わし、Bは置換されていても
    よいアルキル、シクロヘキシル、アルケニル、置換され
    ていてもよいフェニル、置換されていてもよいナフチル
    又は置換されていてもよいベンジルを表わしZ_1及び
    Z_2は互いに独立に−SO_2CH=CH_2又は−
    SO_2CH_2CH_2Yを表わし、Yはアルカリの
    作用で脱離する基を表わす。〕で示されるモノアゾ化合
    物。 2)Dが遊離酸の形で下式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、*はアゾ結合に通じていることを意味する。) で示される請求項1に記載のモノアゾ化合物。 3)Z_1及びZ_2が互いに独立に、ビニルスルホニ
    ル又はβ−スルファートエチルスルホニルである請求項
    1又は2に記載のモノアゾ化合物。 4)Rが水素、メチル又はエチルである請求項1〜3の
    いずれかに記載のモノアゾ化合物。 5)Aがメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、スルホ
    、カルボキシ及びハロゲンの群から選ばれる1又は2個
    の基で置換されていてもよいフェニレン又はスルホで置
    換されていてもよいナフチレンである請求項1〜4のい
    ずれかに記載のモノアゾ化合物。 6)Vが−O−である請求項1〜5のいずれかに記載の
    モノアゾ化合物。 7)Bが置換基を有していてもよいアルキルである請求
    項1〜6のいずれかに記載のモノアゾ化合物。 8)BがC_3またはC_4アルケニルである請求項1
    〜6のいずれかに記載のモノアゾ化合物。 9)BがC_1_〜_4アルキル、C_1_〜_4アル
    コキシ、スルホ、カルボキシ、クロロ及びブロモの群か
    ら選ばれる1又は2個の基で置換されていてもよいフェ
    ニルである請求項1〜6のいずれかに記載のモノアゾ化
    合物。 10)請求項1〜9のいずれかに記載のモノアゾ化合物
    を用いることを特徴とする繊維材料の染色または捺染方
    法。
JP5618790A 1989-04-28 1990-03-06 モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 Pending JPH0372572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-110665 1989-04-28
JP11066589 1989-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372572A true JPH0372572A (ja) 1991-03-27

Family

ID=14541367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5618790A Pending JPH0372572A (ja) 1989-04-28 1990-03-06 モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372572A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250670A (en) * 1991-09-27 1993-10-05 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
EP2799398A2 (en) 2013-04-30 2014-11-05 Merck Patent GmbH alpha-Alumina flakes
EP2799397A2 (en) 2013-04-30 2014-11-05 Merck Patent GmbH alpha-Alumina flakes
DE102014003975A1 (de) 2014-03-20 2015-10-08 Merck Patent Gmbh Effektpigmente

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250670A (en) * 1991-09-27 1993-10-05 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
EP2799398A2 (en) 2013-04-30 2014-11-05 Merck Patent GmbH alpha-Alumina flakes
EP2799397A2 (en) 2013-04-30 2014-11-05 Merck Patent GmbH alpha-Alumina flakes
EP3366646A1 (en) 2013-04-30 2018-08-29 Merck Patent GmbH Formulations containing a-alumina flakes
EP3395763A1 (en) 2013-04-30 2018-10-31 Merck Patent GmbH Uses of alpha-alumina flakes
DE102014003975A1 (de) 2014-03-20 2015-10-08 Merck Patent Gmbh Effektpigmente

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116461B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS62164765A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
EP0262520B1 (en) Bifunctional vinylsulfone type fiber reactive monoazo compound
JPH0372572A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2841609B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
EP0554561B1 (en) Bisazo compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
JPS62167364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP3223590B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP3063341B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0558034B2 (ja)
JP2674154B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2712419B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03143962A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0717856B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH06104780B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPS62153351A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS62256868A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0388857A (ja) モノアゾピラゾロン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0446303B2 (ja)
JPS63183961A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS62167363A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法