JPH037229A - 脳神経機能改善剤 - Google Patents

脳神経機能改善剤

Info

Publication number
JPH037229A
JPH037229A JP2057661A JP5766190A JPH037229A JP H037229 A JPH037229 A JP H037229A JP 2057661 A JP2057661 A JP 2057661A JP 5766190 A JP5766190 A JP 5766190A JP H037229 A JPH037229 A JP H037229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
melting point
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2057661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082875B2 (ja
Inventor
Takakazu Morita
森田 隆和
Tadashi Iso
磯 正
Hideyasu Yamauchi
山内 秀泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH037229A publication Critical patent/JPH037229A/ja
Publication of JPH082875B2 publication Critical patent/JPH082875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は痴呆症、うつ病、精神***症、睡眠障害等各徨
の脳神経機能障害の改善剤に関する。
「従来技術」 ジフェニルエチルアミン誘導体は鎮痛剤として数多く研
究され(特公昭36−24084号他)、特にレフェタ
ミンの一般名で称される(−)−N、N−ジメチル−1
,2−ジフェニルエチルアミンは優れた鎮痛作用を有す
ることが知られている。一方、アミン部分の化学修飾も
研究され、ジフェニルエチルピペラジン誘導体が鎮痛効
果を有する事が報告されている(特公昭61−3382
7号他)。
さらに、これらのピペラジン誘導体がカルシウム拮抗作
用を有する事が本発明者らによって報告されている(特
開昭63−141966号)。
「発明が解決しようとする課題および課題を解決するだ
めの手段」 ジフェニルエチルピペラジン誘導体が鎮痛作用やカルシ
ウム拮抗作用を示すことが報告されているが、他の薬理
作用については知られておらず、それらKついて研究す
る必要があった。
本発明者らはその薬理作用について検討した結果、ジフ
ェニルエチルピペラジン誘導体および該フェニル環をピ
リジン環に変換した誘導体が優れた脳神経機能改善作用
を有する事を見い出した。
特に、フッ素原子を置換基として有するジフェニルエチ
ルピペラジン誘導体は、文献未載の新規化合物であシ、
その記憶障害改善作用は殊に優れている事を見い出した
「発明の構成」 本発明は式〔I〕で表わされる化合物またはその塩類(
以下本化合物という)を有効成分とする脳神経機能改善
剤、 〔式中、 MおよびArは低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子または低級アルキレンジオキシ基で置換され
ていてもよいフェニル基またはピリジル基を示す。
Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子または低級アルキレンジオキシ基を示す。
Aは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝の低級
アルキレン基を示す。
nはOまたは1を示す。以下同じ。〕 および式〔II〕で表わされる新規フッ素置換化合物お
よびその塩類(以下フッ素化合物という)に関する。
〔式中、 R1およびR2は同一かまたは異なって、水素原子また
はフッ素原子を示す。
R3は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
ハロゲン原子または低級アルキレンジオキシ基を示す。
Aは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分校の低級
アルキレン基を示す。
nはO″または1を示す。
但し、R1とtは同時に水素原子を示さない。
以下同じ。〕 前記各法についてさらに詳しく説明すると、低級アルキ
ル基とはメチル、エチル、プロピル、イノプロピル、ブ
チル、ヘキシル等の1〜6個の炭素原子を有する直鎖ま
たは分枝のアルキル基を示し、低級アルコキシ基とはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブト
キシ、ヘキシルオキシ等の1〜6個の炭素原子を有する
直鎖または分枝のアルコキシ基を示し、低級アルキレン
ジオキシ基とはメチレンジオキシ、エチレンジオキシ等
の1〜3個の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を
示し、ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭素またはヨウ
素を示す。
フェニル環およびピリジン環の置換基は1個でも複数個
でもよく、また置換基が複数の場合には、同じものでも
異なるものの組合わせでもよい。
塩類とは、医薬として許容される塩類を示し、例えば塩
酸塩、硫酸塩、リン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、シュ
ウ酸塩等が挙げられる。
本化合物の合成法の概略を下記に示す。
〔式中、2はハロゲン原子またはメタンスルホニルオキ
シ基を示す。〕 尚、本化合物は1個以上の不斉炭素原子を有するので光
学異性体または立体異性体が存在するが、本発明はこれ
らの異性体も包含するものである。
前述の様に、ピペラジン誘導体は鎮痛作用およびカルシ
ウム拮抗作用を有することが報告されているが、本発明
者らはこれらの公知化合物について新しい効果を見い出
す研究をすると共に、文献未載の新規化合物であるフッ
素化合物を合成し、その効果を検討した。その結果、こ
れらの化合物が優れた脳神経機能改善効果を示すことを
見い出した。内でもフッ素化合物は記憶障害に対して特
に優れた改善効果を示しだ。脳神経機能障害としては、
各種の記憶障害、降服障害、うつ症、精神***症等があ
シ、これらの機能障害を改善させる薬物は、アルツノ・
イマー型痴呆、脳血管性痴呆等の老人性痴呆症、バーキ
ンノン病や頭部外傷等に起因する痴呆症、不眠症、うつ
病、精神***症等の治療および予防剤として有用なもの
である。
脳神経機能障害改善効果を訓ぺる例として、マウスを用
いたー試行性受動的回避学習反応およびウサギの血管を
用いた5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン、以下
5−HTと略す)拮抗作用を開示する。5−HTは中枢
神経系に対して様々な作用を示すが、その受容体として
1型と2型があるとされている(以下説明する2型を5
−HT2と略す)。5−HT2拮抗作用を有する薬物は
記憶障害改善作用(Pharmacology、 Bi
o−Chemistryand Behavior、2
8.353−359(1987))、睡眠障害改善作用
(Brain Re5earch 、  378 。
164−168 (1986))、抗うつ作用(Sci
ence*210.88−90(1980))、抗精神
病作用(J。
Pharmacolog7 and E:cperim
ental Therapeutics。
228.133−139 (1984)、薬学雑誌、1
06゜351−370(1986))を有することが報
告されており、5−1(T2拮抗剤は各種の脳神経機能
障害に対して有効なものである。詳しくは薬理試験の項
で述べるが、本化合物は上記試験において優れた効果を
示した。内でもフッ素化合物は、低用量でも一試行性受
動的回避学習反応において優れた効果を示し、抗痴呆症
剤として特に優れたものであ)、公知化合物と比較して
もその差は明らかであった。
本化合物は経口でも非経口でも投与することができ、そ
の剤型としては錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、小割
、注射剤などがあげられる。投与量は症状や剤型等によ
って決められるが、通常、1日1〜1000町を1回ま
たは数回に分けて投与することができる。
〔薬理試験〕
薬理試験の例として、マウスを用いたー試行性受動的回
避学習反応(薬理試験1)およびウサギの血管を用いた
5−HT2拮抗作用(薬理試験2)を開示する。
文献未載の新規フッ素化合物および特開昭63−141
966号記載の公知化合物並びにその光学異性体を試験
に供した。
以下に代表化合物を示す。尚、化合物番号は以下の説明
において共通するものである。
(±)−1−〔1,2−ビス(4−フルオロフェニル)
〕〕エチルー4−C2−(3,4−ジメトキシフェニル
)エチルコピペラジン ニ塩酸塩(化合物1)融点26
5〜267℃(分解)(±’)−71−C1−(4−フ
ルオロフェニル)−2−フェニル〕エチル−4−C2−
(3,4−ジメトキシフェニル)エチルコピペラジン 
ニ塩酸塩 (化合物2)融点263℃(分解)(±)−
1−C2−(4−フルオロフェニル)−1−7エニル〕
エチル−4−C2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物3)融点264
℃(分解)(±)−1−CL、2−ジフェニル)エチル
−4−C2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルコ
ピペラジン ニ塩酸塩 (化合物4)融点251〜25
4℃(分解) (−) −1−(1,2−ジフェニル)エチル−4−C
2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルコピペラジ
ン ニ塩酸塩 (化合物5)融点225〜230℃(分
解) (+)−1−(1,2−ジフェニル)エチル−4C2−
(3,4−ジメトキシフェニル)エチルコピペラジン 
ニ塩酸塩 (化合物6)融点225〜230℃(分解) (±)−1−(’1.2−ジフェニル)エチル−4−C
2−(3,4−メチレンジオキシフェノキシ)エチルコ
ピペラジン ニ塩酸塩 (化合物7)融点242〜24
3℃(分解) (±)−1−C2−フェニル−1−(4−ピリジル)エ
チル]−4−C2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チルコピペラジン ニシュウ酸塩 (化合物8)融点1
68〜171℃(分解)(±)−1−[:’2−フェニ
ルー1−(3−ピリジル)エチル]−4−C2−(3,
4−メチレンジオキシフェノキシ)エチルコピペラジン
 ニシュウ酸塩 (化合物9)融点172〜】75°C
(分解) (±)−1−41,2−ビス(4−フルオロフェニル)
〕〕エチルー4−C2−C3,4−メチレンジオキシ)
フェノキシ〕エチル〕ピペラジン二塩酸塩 (化合物1
0)融点246〜247℃(分解) (−) −1−CI 、 2−ビス(4−フルオロフェ
ニル)〕〕エチルー4− C2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物1
1)融点266〜267℃(分解)(+) −1−Cx
 、2−ビス(4−フルオロフェニル)〕〕エチルー4
−C2−3,4−ジメトキシフェニル)エチルコピペラ
ジン ニ塩酸塩(化合物12)融点266〜267℃(
分解)薬理試験1 薬物の抗痴呆作用を調べる方法の一つとして、−試行性
受動的回避学習反応(Jarvi c andEssm
an、Psychol、Rep、、 6.290(19
60) )がよく知られている。
(実験方法) 訓練試行として、マウスを床グリッド(21×21σ)
の中央に置いた木製プラットホームに静かに乗せ、マウ
スがプラットホームから降り床グリッドに金星を乗せた
時、間欠的な電気ショック(I Hz、 0.5秒、6
0VDC)を与える様にする。
反応潜時(床グリッドにおυるまでの時間)を測定し、
その時間が3〜15秒であったマウスを実数に用いた。
24時間訓練した後、マウスを再びプラットホームに乗
せ、反応潜時を測定した。測定は300秒で打切った。
記憶障害はシクロヘキサミド(CXM、プロティン合成
阻害剤)またはp−クロロアンフェタミン(PCA、5
−I(Tの遊離促進剤)により惹起させた。CXM (
60町/Kf)は0.9%生理食塩水に溶解し、訓練試
行の直後に皮下注射した。−方、PCA (5g/Kg
”)は0.9%生理食塩水に溶解し、訓練試行終了30
分前に腹腔内注射した。
被験化合物は1%メチルセルロース溶液に懸濁させ、訓
練試行の直後に経口投与した。
正常群には0.9チ生理食塩水(皮下または腹腔内)お
よび1%メチルセルロース溶液(経口)を体重10y当
り0.1−の容量となる様投与した。
対照群にはCXMまたはPCAのみを投与した。
(結果) 表1および表2に実験結果の例を示す。
表1  : PCA健忘モデル 表2  : CXM健忘モデル 上配光に示した様に、不化合物投与群は対照群と比較し
て、反応潜時が長くなり正常群に近づいておシ、特にフ
ッ素化合物投与群では正常群と同等かそれに近い所まで
回復している。さらにフッ素化合物は低周fIt(1,
25またはz、sq/Kg)で極めて高い有効性を示し
ている。これらの結果は、本化合物が痴呆症に対して有
効な業物となる事を示すものである。
薬理試験2 5−HT2拮抗作用を有する薬物は、各種の脳神経機能
改善効果を示すと報告されている。これは、薬物が脳内
の5−HT2受容体に作用する事によるものであるが、
血管平滑筋での薬物の5−HT2拮抗作用は脳内5−H
T2受容体との結合能と相関関係がある事が報告されて
いる (Leyaen、 J、 E。
et al、、Mo1ecular Pharmaco
logy、 21 。
301−314(1982))。そこで、本試験ではウ
サギ胸部大動脈を用いて本化合物の効果を調べた。
(実験方法) 日本白色ウサギを頚動脈切断により放血致死させ、その
胸部大動脈を直ちに摘出した。摘出した動脈をラセン状
に切り、幅約3園の標本を作成し、Krebs−Hen
seleit溶液を満たした20−の臓器浴に懸垂した
。静止張力Vi1.5 ’i!とした。臓器浴内は37
℃に保ち、常時95チ02−5チCO2ガスを通気した
。標本を安定化させた後、5−HT(10M)を各々の
臓器浴に加えた。5−HTによる収縮が一定となり再現
できる事を確認した後、各被験化合物を加え、その30
分後に再び5−HTを加えて、5−HTによる収縮に対
する被験化合物の効果を調べだ。被験化合物を種々の濃
度にして収縮を測定した。
5−HT単独の収縮反応に対する被験化合物前処置によ
る収縮反応の差から、5−HT単独による収縮を50チ
抑制する被験化合物の用量(IC5゜値)を算出した。
(結果) 表3に実験結果の例を示す。
上記光に示した様に、本化合物は優れた抑制作用を示し
た。本実験における血管平滑筋の収縮は5−HT2受容
体が関与するものであり、本化合物の優れた5−IF(
T2拮抗作用を立証するものである。
「実施例」 本化合物の内、新規化合物であるフッ素化合物の製造方
法を以下に示す。
参考例(原料化合物の製法) 1、N、N−ビス(2−クロロエチル)−2−(’3.
4−ジメトキシフェニル)エチルアミン 塩酸塩2−(
3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミン(80,0
y)、2−ブロモエタノール(182y)および炭酸カ
リウム(201?”)をエタノール(11)に加え16
時間還流する。冷却後濾過し、涙液を減圧濃縮する。得
られる油状物をクロロホルムに溶解し、飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮してN、N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−(3,4−ジメ
トキシフェニル)エチルアミン(104,5y、88f
y)を油状物として得る。
1%うftたアミン化合物(1049) ラフo r:
yホルム(500ml)に溶解し、水冷下撹拌しながら
塩化チオニル(138,P)を滴下する。滴下終了後反
応液を45分間還流下撹拌する。冷却後減圧濃縮して得
られる油状物にイソプロパツールを加え、析出する結晶
を戸数して標記化合物88.9y(67,2%)を得る
融点145〜148℃(分解) I R(K B r 、 crn−″”)2920,2
380,1590゜1509.1450.1262.1
237,1158゜1139.1025.979 上記と同様の操作にて下記化合物を得る。
N、N−ビス(2−クロロエチル)−2−[(3,4−
メチレンジオキシ)フェノキシ〕エチルアミン 塩酸塩 IR(film、cm−”)3376.2972.23
88゜1609.1488,1270,1184,11
30゜1038、952.817 2、(ヨー1.2−ビス(4−フルオロフェニル)エチ
ルアミン 塩酸塩 1.2−ビス(4−フルオロフェニル)−1−オキソエ
タン(2,13y)とギ酸アンモニウム (3,78y
)の混合物を190℃で10時間撹拌する。冷却後反応
混合物に濃塩酸(12m/)を加え、5時間還流する。
冷却後水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした
後、酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得ら
れる油状物をメタノールに溶解し、塩化水素のメタノー
ル溶液を加え、減圧濃縮する。得られる結晶を戸数して
標記化合物1.779 (65,6チ)を得る。
融点238〜240℃(エタノール−エーテル)IR(
KBr、cy+−”)3384,2924,1601゜
1508.1438,1258,1229,1154゜
1020.835,820 上記と同様の操作にて下記化合物を得る。
C±)−1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニル
エチルアミン 塩酸塩 融点266〜268℃(メタノール−エーテル)IR(
KBr、c!n−’)3480,2860,1605゜
1515.1233,835,749,697(±)−
2−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルエチルア
ミン 塩酸塩 融点257〜259℃(分解)、(メタノール−エーテ
ル) IR(KBr 、m−’)3412,2892,160
0゜1512.1227,835.699 3、  (−)−1,2−ビス(4−フルオロフェニル
)エチルアミン l/2 (+)−酒石酸塩・・・(1
)および (+)−1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エチル
アミン 1/2(−)−酒石酸塩・・・(2)(±)−
1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エチルアミン(
4,67y、塩酸塩を炭酸カリで処理して調製)のエタ
ノール(20mt’)溶液ニ(+) −酒石[(1,5
01を加え加熱溶解する。
この溶液に水(200d)を加え、さらに加熱して均一
溶液とした後室温で一夜撹拌する。析出する結晶を戸数
し、水で再結晶して標記化合物(1)1.129 (3
6%)を得る。
融点221〜222℃(分解)、(水)IR(KBr、
cyx−’)3424.2896,1608゜1560
.1511,1344,1228,1067゜845.
819 (α〕D−66,3°(cmLO、メタノール)前記の
粗結晶を戸数したP液に炭酸カリを加えアルカリ性とし
た後、酢酸エチルで抽出し、(+)一体richのアミ
ン(2,40? )を得る。このアミンをエタノール(
10d)に溶解し、(−)−酒石酸(0,759)を加
え加熱溶解する。この溶液に水(100rnl)を加え
再度加熱し均一溶液とする。この溶液を室温で一夜撹拌
し、析出する結晶を戸数して標記化合物(2) 1.2
79 (41チ)を得る。
融点223℃(分解)、(水) IR(KBr、m−”)3424.2892,1608
゜1559.1510,1345,1228,1067
゜845.819 〔α’:l  +69.3°(cm1.0、メタノール
)上記と同様の操作にて下記化合物を得る。
(−)−1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニル
エチルアミン 1/2 (+)−酒石酸塩融点223℃
(分解)、(水) IR(KBr、cm−1)3424,2892,160
8゜1559.1516,1343,1225,106
7゜845.748,694 〔α)  −68,1°cc=0.3、メタノール)(
+)−1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエ
チルアミン 1/2(−)−a石酸塩融点221〜22
2℃(分解)、(水)IR(KBr、cln−1) 3
424.2892.1606゜1557.1515.1
343.1226.1068゜846.748,694 〔α〕っ +65.5°(cm0.3、メタノール)(
−)−2−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルエ
チルアミン 1/2 (+)−酒石酸塩融点213℃(
分解)、(水) IR(KBr、cm−’)3432.2900,159
9゜1566.1512.1345,1234,106
7゜825.701 〔α〕D66−9  (c =O−3、メタノール)(
−1−)−2−(4−フルオロフェニル)−1−フェニ
ルエチルアミン 1/2(−)−酒石酸塩融点211〜
213℃(分解)、(水)IR(KBr、CM−”)3
432,2892,1597゜1564.1511,1
344,1233,1066゜824.700 〔α〕ゎ +69.7’ (c −0,3、メタノール
)実施例1 (±)−1−(1,2−ビス(4−フルオロフェニル)
〕〕エチルー4−C2−3,4−ジメトキシフェニル)
エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物1)(±) 
−1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エチルアミン
(7501117、塩酸塩を炭酸カリで処理して調製)
、N、N−ビス(2−クロロエチル)−2−(3,4−
ジメトキシフェニル)エチルアミン塩酸塩(738■)
、ヨウ化ナトリウム(965町)および炭酸カリ(44
5′ll9)をN、N−ジメチルホルムアミド(DMF
S 181nIりに加え、80℃で2時間撹拌する。反
応液を水(150tt/)にあけ、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲル
カラムクロマトで精製した後、メタノールに溶解し、塩
化水素のメタノール溶液を加える。この溶液を減圧濃縮
し析出する結晶を戸数して標記化合物670町(57,
9チ)を得る。
融点265〜267℃(分解)、(メタノール−エタノ
ール−酢酸エチル) IR(KBr、cm−1)3368.2920,229
6゜1601.1508.1437,1258.122
9゜1152.1019.835 上記と同様の操作にて下記化合物を得る。
C±”)−1−〔1−(4−フルオロフェニル)−2−
フェニル〕エチル−4−[2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)エチル〕ピペラシンニ塩酸塩 (化合物2) 融点263℃(分解)、(エタノール)IR(KBr、
ctn−’)3408,2980,2320゜1604
.1515,1451.1257.1147゜1025
.843 (±)−1−42−(4−フルオロフェニル)−1−フ
エニルジエチル−4−C2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物3) 融点264℃(分解)、(エタノール)IR(KRr、
cm−”)3412.2936,2320゜1602.
1509,1453,1260,1156゜1023.
759 (±)−1−41,2−ビス(4−フルオロフェニル)
〕〕エチルー4−C2−C3,4−メチレンジオキシ)
フェノキシ〕エチル〕ピベラジン二塩酸塩 (化合物1
0) 融点246〜247℃(分解)、(エタノール)IR(
KBr、c+++−’) 3416.2984.232
4゜1606.1509,1489,1230,118
4゜1035.841 実施例2 (−)−1−〔1,2−ビス(4−フルオロフェニル)
〕〕エチルー4−11−2−3.4−ジメトキシフェニ
ル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物11) (−)−1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エチル
アミン 1/2 (+)−酒石酸塩(950q)および
N、N−ビス(2−クロロエチル)−2−(3,4=ジ
メトキシフエニル)エチルアミン 塩酸塩(75423
g’)のDMF(40WLl)溶液に、ヨウ化ナトリウ
ム(9891y)および炭酸カリ (1764ツ)を加
えso’cで2時間撹拌する。冷却後、反応液に酢酸エ
チルおよび水を加える。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得ら
れる油状物をエタノールに溶解し、塩化水素のメタノー
ル溶液を加え析出する結晶を戸数して標記化合物597
7!(50%)を得る。
融点266〜267℃(分解)、(エタノール)IR(
KBr、cm  )3420,2940,2324゜1
606.1515,1452,1259,1150゜1
025.841 〔α)  −34,2°(cm0.2、メタノール)上
記と同様の操作にて下記化合物を得る。
(+) −1−(1,2−ビス(4−フルオロフェニル
)〕〕エチルー4−C2−3,4−ジメトキシフェニル
)エチルコピペラジン ニ塩酸塩(化合物12) 融点266〜267℃(分解)、(エタノール)IR(
KBr、cIn−”)3424.2980,2316゜
1606.1510,1452,1258.1148゜
1025.841 Ca、〕ッ+ 34.0°cc=0.2、メタノール)
(−) −1−C1−(4−フルオロフェニル)−2−
フエニルジエチル−4−C2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)エチル〕ピペラシンニ塩酸塩 (化合物13) 融点265〜266℃(分解)、(エタノール)IR(
KBr、cm−1)3412.2984,2324゜1
605.1517,1451,1258,1148゜1
026.843 〔α)D−37,2°(cm0.3、メタノール)(+
) −1−〔1−(4−フルオロフェニル)−2−フエ
ニルジエチル−4−[2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物14) 融点265〜266°C(分解)、(エタノール)IR
(KBr、cm−’)3416,2984,2336゜
1606.1518,1452,1258,1148゜
1026.844 Cct〕%’ + 39.7°(cm0.3、メタノー
ル)(−) −1−C2−(4−フルオロフェニル)−
1−フエニルジエチル−4−C2−(3,4−ジメトキ
シフェニル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物
15) 融点265〜266°C(分解)、(エタノール)IR
(KBr、am−1)3424,2948,2324゜
1593.1509,1450,1260,1146゜
1030.761 〔α〕D−38,7°(cm0.3、メタノール)(+
) −1−[2−(4−フルオロフェニル)−1−フエ
ニルジエチル−4−C2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)エチルコピペラジン ニ塩酸塩 (化合物16) 融点264〜266℃(分解)、(エタノール)IR(
KBr、cm−”)3428.2944,2320゜1
593.1512,1451,1260,1145゜1
028.761 〔α〕ゎ +36.8°(c=0.3、メタノール)〔
製剤例〕 以下に製剤例を示す。
A)錠剤 化合物1            5ツ乳糖     
          74.4■デンプン      
       201Rgヒドロキシプロピルセルロー
ス      4■カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム     6g9計              
   1化合物1 乳糖 デンプン ヒドロキシプロピルセルロース 0g9 3011f! 49.4■ 20■ 4岬 カルボキシメチルセルロースカルシウムステアリン酸マ
グネシウム 計 化合物2 乳糖 結晶セルロース 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースステアリン酸マ
グネシウム 計 化合物3 乳糖 結晶セルロース M 換iヒドロキシプロピルセルロース計 化合物4 乳糖 結晶セルロース ヒドロキシプロピルセルロース 低を換iヒドロキシプロピルセルロース6■ 0.6■ 110■ 10■ 78キ 25キ ロ■ 1岬  20q 50グ 68■ 40ツ 01n9 170■ 10キ 100 キ 40岬 8ツ  01q B) C) ステアリン酸マグネシウム 計 顆粒剤 化合物4 乳糖 ポリビニルピロリドン カルボキシメチルセルロースカルシウムステアリン酸マ
グネシウム 計 化合物11 乳糖 ポリビニルピロリドン カルボキシメチルセルロースカルシウムステアリン酸マ
グネシウム 計 カプセル剤 化合物4 乳糖 ステアリン酸マグネシウム 計 2■ 170町 0illP 145■ 5tIui 5■ 9 200■ 30キ 145 キ 511kg 5■ 1Rg 200MTf! 5■ 40119 5 キ 150’q 化合物12           30119乳糖  
            145■ポリビニルピロリド
ン       15qカルボキシメチルセルロースカ
ルシウム     5■計             
    20 Ofllp「発明の効果」 前記薬理試験の結果より明らかなように、本化合物を有
効成分とする薬剤は脳神経機能改善作用を有するもので
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式〔 I 〕で表わされる化合物またはその塩類を
    有効成分とする脳神経機能改善剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、 ArおよびArは低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    ハロゲン原子または低級アルキレンジオキシ基で置換さ
    れていてもよいフェニル基またはピリジル基を示す。 Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子または低級アルキレンジオキシ基を示す。 Aは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝の低級
    アルキレン基を示す。 nは0または1を示す。〕
  2. (2)式〔 I 〕において、ArおよびArがフッ素原
    子で置換されていてもよいフェニル基を示す化合物を有
    効成分とする特許請求の範囲第1項記載の脳神経機能改
    善剤。
  3. (3)式〔II〕で表わされる化合物およびその塩類。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、 R^1およびR^2は同一かまたは異なつて、水素原子
    またはフッ素原子を示す。 R^3は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    、ハロゲン原子または低級アル キレンジオキシ基を示す。 Aは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝の低級
    アルキレン基を示す。 nは0または1を示す。 但し、R^1とR^2は同時に水素原子を示さない。〕
JP2057661A 1989-03-15 1990-03-07 脳神経機能改善剤 Expired - Lifetime JPH082875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6414889 1989-03-15
JP1-64148 1989-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037229A true JPH037229A (ja) 1991-01-14
JPH082875B2 JPH082875B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=13249705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057661A Expired - Lifetime JPH082875B2 (ja) 1989-03-15 1990-03-07 脳神経機能改善剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5087627A (ja)
EP (1) EP0388081B1 (ja)
JP (1) JPH082875B2 (ja)
KR (1) KR900014345A (ja)
AT (1) ATE132038T1 (ja)
DE (1) DE69024385T2 (ja)
DK (1) DK0388081T3 (ja)
ES (1) ES2084657T3 (ja)
GR (1) GR3018565T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024115A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperazine derivative

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831993A1 (de) * 1988-09-21 1990-03-29 Basf Ag 2-hydroxy-3-phenoxy-propyl-substituierte piperazine und homo-piperazine, ihre herstellung und verwendung
US5314885A (en) * 1992-09-11 1994-05-24 Mcneilab, Inc. Cyclic benzylamino, benzylamido, and benzylimido antipsychotic agents
GB9305282D0 (en) * 1993-03-15 1993-05-05 Ucb Sa Enantiomers of 1-(4-chlorophenyl)phenylmethyl)-4-(4-methylphenyl)sulphonyl)piperazine
PT790236E (pt) * 1996-02-13 2004-04-30 Pfizer Pro-farmacos de 5-(2-(4-(1,2-benzisotiazol-3-il)-1-piperazinil)-etil-6-cloro-1,3-di-hidro-2h-indol-2-ona

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB863180A (en) * 1957-12-17 1961-03-15 Scient Res I For Practical Lif Laevo-1:2-diphenyl-1-dimethylaminoethane and acid addition salts thereof
JPS5247514B2 (ja) * 1972-10-07 1977-12-02
US3957788A (en) * 1974-01-23 1976-05-18 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 1-substituted-4-(1,2-diphenylethyl)piperazine derivatives and their salts and the preparation thereof
GB1545094A (en) * 1976-12-14 1979-05-02 Gist Brocades Nv Piperazine derivatives
DE3276754D1 (en) * 1981-12-02 1987-08-20 Ferrosan Ab 1-piperazinocarboxylates, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8320701D0 (en) * 1983-08-01 1983-09-01 Wellcome Found Chemotherapeutic agent
JPH0745471B2 (ja) * 1986-12-04 1995-05-17 参天製薬株式会社 ピペラジン誘導体
JP2683670B2 (ja) * 1988-06-28 1997-12-03 雅春 吐前 ボウリング球の親指抜き装置
JP2506415B2 (ja) * 1988-07-29 1996-06-12 富士写真フイルム株式会社 カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
EP0408782A1 (en) * 1989-07-18 1991-01-23 Nauchnoissledovatelski Chimikopharmatzevtichen Institut Antihypoxic agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024115A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperazine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388081B1 (en) 1995-12-27
DE69024385T2 (de) 1996-05-30
EP0388081A3 (en) 1992-03-04
DK0388081T3 (da) 1996-01-29
JPH082875B2 (ja) 1996-01-17
GR3018565T3 (en) 1996-03-31
EP0388081A2 (en) 1990-09-19
ES2084657T3 (es) 1996-05-16
DE69024385D1 (de) 1996-02-08
US5087627A (en) 1992-02-11
KR900014345A (ko) 1990-10-23
ATE132038T1 (de) 1996-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339406B1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (cns) disorders
JPH07502739A (ja) 5−htレセプター拮抗物質としてのピペラジン誘導体
PT533280E (pt) Novas utilizacoes medicas para antagonistas de taquiquinina
HU211518A9 (en) Piperazine derivatives
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
US5932593A (en) Piperidine derivatives and anti-platelet agents containing the same
EP0784055A1 (en) Pyrimidinylpyrazole derivative
RU2021269C1 (ru) Пиридил- или пиримидилсодержащие производные пиперазина или 1,4-диазациклогептана или их фармакологически активные кислотно-аддитивные соли, обладающие психотропным действием
JPH0225481A (ja) 2―[(4―ピペリジニル)メチル]―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法およびその治療への適用
JPH037229A (ja) 脳神経機能改善剤
US5096900A (en) (4-piperidyl)methyl-2,3-dihydro-1h-isoindole and -2,3,4,5-tetrahydro-1h-benzazepine derivatives, their preparation and their application in therapy
JP2021517137A (ja) Rock阻害剤としての重水素化合物
JPH06345746A (ja) 新規ピペラジン誘導体
JPH0386865A (ja) 置換キノリン誘導体
US5530002A (en) 1-[2-(1H-inden-3-yl)ethyl]-4-(naphth-1-yl)piperazine derivatives, their preparation and their application in therapeutics
JPH10152470A (ja) ピペラジン化合物
KR840002139B1 (ko) 벤조퀴놀리진의 제조방법
KR100307845B1 (ko) 신규한n-아미노알킬-1-비페닐렌일-2-카르복스아미드신규한도파민수용체서브타입특이적리간드
US5153198A (en) Agent for treatment of disorders of the cerebro-neural transmission system
US7816362B2 (en) Serotonergic agents
RU2782469C2 (ru) Апоптоз-индуцирующие агенты
JP2006316064A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用
BR112020002227A2 (pt) compostos de fluoropiperidina como antagonistas do receptor 5-ht6 puro
JPH0368576A (ja) 薬学的に活性な2―置換された3―(2―エトキシエチル)イミダゾ〔4,5―b〕ピリジンおよび該化合物を含有する薬学的組成物
ZA200304994B (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous systems (CNS) disorders.