JPH0372298A - 多層膜反射鏡の製造方法 - Google Patents

多層膜反射鏡の製造方法

Info

Publication number
JPH0372298A
JPH0372298A JP1207939A JP20793989A JPH0372298A JP H0372298 A JPH0372298 A JP H0372298A JP 1207939 A JP1207939 A JP 1207939A JP 20793989 A JP20793989 A JP 20793989A JP H0372298 A JPH0372298 A JP H0372298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
film thickness
place
heat treatment
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207939A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Murakami
勝彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1207939A priority Critical patent/JPH0372298A/ja
Publication of JPH0372298A publication Critical patent/JPH0372298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、X線リソグラフィー、X線顕微鏡、X線望遠
鏡、各ffIX線分析装置などにおいて、X線領域での
反射光学系に用いられる多層膜反射鏡に関するものであ
る。
[従来の技術] X線領域で物質の屈折率は n=1−δ−4k(δ、に:実数)  ・(1)と表わ
され、δ、にとちに1に比べて非常に小さい。即ち、屈
折率がほぼ1に近く、X線はほとんと屈折しないので、
可視光領域のような屈折を利用したレンズは使用できな
い。そこで反射を利用した光学系が用いられるが、その
ような反射鏡には、全反射臨界角θC(波長25人で6
°)以下ノ斜入射で用いる全反射鏡と、反射面を多数設
けた多層膜反射鏡とがある。前者は、斜入射のため光学
系の寸法が大きくなることと、収差が大きいという欠点
があり、この点で多層膜反射鏡の方が優れている。
多層膜反射鏡は使用する波長域で前記(1)式のδの大
きい物質と小さい物質を交互に順次積層し、各界面での
反射波の位相をそろえて全体として高い反射率を得るも
ので、タングステン(W)/炭素(C)やモリブデン(
MO)/シリコン(Si)などの組合せのものが従来か
ら知られている。このような多層膜反射鏡はスパッタリ
ングや真空蒸着、CV D (Chemical Va
por Deposition 気相反応法)等の方法
によって形成されるが、例えばX線の集光に用いるよう
な場合には、多層膜は球面、回転楕円面、回転放物面、
回転双曲面などの曲面形状の基材上に形成される。
[発明が解決しようとする課題] 上記の如き従来の技術において、多層膜の膜厚の周期d
は、各界面での反射波の位相をそろえるために、(2)
式のブラッグ回折条件を満足しなければならない。
2dSinθ=nλ  ・(2) なお、θは入射角、λはX線の波長、nは整数で回折の
次数である。
第2図に回転楕円面を用いた反射鏡の例を示す。楕円の
一つの焦点flに点光源を置くと、そこから出た光はも
う一つの焦点f2へ集光される。このとき反射面上の異
なる位置(p+、Q+)(P2.Q2)での入射角θ0
.θ2は等しくない。
従って、各位置でブラッグの条件(2)式を満足するた
めには、場所毎に多層膜の周期dを変化させる必要があ
る。これは回転楕円面以外の一般の曲面においても同様
である。
ここで、曲面の各場所によって多層膜の周期を変えるこ
とは特開昭60−98399号公報に示されている。し
かし、この公報には膜厚周期が場所毎に異なる多層膜を
形成する手段については何等記載されておらず、敢えて
推察すれば成膜時に生じる膜厚分布を利用するものと考
えられる。
しかしながら、成膜時に膜厚分布を任意に制御すること
は非常に田無であり、成膜条件によって曲面の各場所で
ブラッグの回折条件を満たずような膜厚分布とすること
は、仮にできたとしても歩留りが極めて悪く、事実上不
可能である。このため、従来の多層膜反射鏡では反射面
上のごく一部でしかブラッグの条件を満足することがで
きず、効率が非常に悪いという問題点があった。
本発明はこの様な従来の問題点に鑑みてさなれたもので
、曲面の各場所でブラッグの回折条件を満たす多層膜反
射鏡の製造方法を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] 本発明においては、曲面上に、ほぼ均一な膜厚周期の多
層膜を形成した後、場所毎に異なる加熱時間で処理する
ことにより、多層膜の膜厚周期をX線のブラッグ回折条
件を満たすように場所毎に変えることによって、上記の
課題を達成している。
[作 用ゴ 本発明者らは、多層膜反射鏡の耐熱性を評価する実験を
行なう中で、加熱処理によって多層膜の膜厚周期dが増
加するとともに、反射率も増加する現象を見出した。第
3図は、W/C多層膜反射鏡を真空中で熱処理した場合
の熱処理温度と膜厚周期dの増加率の関係を示すグラフ
であり、600〜900℃の温度で温度に依存して多層
膜の周期dが徐々に増加(数%)するとともに、同じ温
度でも加熱時間によって周期dの増加率が異なる(第3
図の例では加熱時間1時間の場合と10時間の場合では
増加率が3上程度異なっている)ことがわかる。この加
熱処理による膜厚周期の増加現象は非可逆的であり、多
層膜の断面のTEM (透過型電子顕微鏡)像を観察し
たところ、熱処理後のW層中には微結晶化が生じている
ことがわかった。
そこで、本発明者らは、鋭意検討の結果、加熱処理によ
る膜厚の非可逆的な増加現象を利用して曲面上に形成し
た多層膜の膜厚分布を制御することを可能にし、本発明
を成すに至った。
即ち、膜厚周期dの変化は第3図に示したように温度及
び加熱時間に対して依存性があるので、場所毎に異なる
温度で加熱処理することによって場所毎に膜厚周期を変
えることができるとともに、場所毎に加熱時間を変える
ことによっても曲面の各場所でブラッグ回折条件を満た
すように多層膜の膜厚分布を制御することができる。本
発明における膜厚分布の制御は、加熱温度をほぼ一定に
して加熱時間だけを場所毎に変えて行なっても良いし、
場合によっては加熱時間と加熱温度の両方を変化させて
行なっても良いものである。
第1図は本発明による製造方法によって得られた多層膜
反射鏡の模式的な断面図である。図において、基材1の
曲面上には、例えばタングステン等の真空の屈折率との
差が大きい物質2と例えば炭素等の真空の屈折率との差
が小さい物質3が交互に積層されており、物質2及び3
の膜厚周期は場所毎に異なる加熱時間で加熱処理される
ことにより曲面の各場所でブラッグの回折条件を満足す
るように制御(この場合断面中心部はど厚く、端部はと
薄くなっている)されている。この際、周期dの変化に
伴い、多層膜の結晶化の状態も変化しており、長い時間
加熱処理したところほど微結晶化が進行している。
なお、本発明において多層膜を熱処理する方法は特に限
定されるものではなく、ヒータ等の熱源を所定の位置に
配置しても良いし、レーザ光をスポット状に集光して場
所毎に走査速度を変えながら多層膜表面を照射すること
によって行なっても良い。
[実施例] 実施例=1 まず、ガラスを用いて第4図(図aは平面図。
図すは長軸方向の側面図1図Cは短軸方向の側面図)に
示されるように回転楕円面を反射面とする多層膜反射鏡
の基材1を作製した。この基材1の反射面は長袖半径5
0mm、短軸半径20+nmの楕円を長軸を回転中心軸
として回転させることによってできる回転楕円面の一部
を、長軸半径20mm、短軸半径8mmの楕円の断面で
切断することにより形成されたものである。
このような反射面においては、第4図すに示されるよう
に回転楕円面の一方の焦点f、の位置に点光源を置くと
、そこから出た光はもう一方の焦点f2の位置に集光さ
れる。ここで、入射角は反射面の中心で θ、 =23
.8’ 、長軸方向の端部で02 =25.5°である
ので、使用するX線の波長を25λとすると、ブラッグ
の条件を満足する多層膜の膜厚周期dは、反射面の中心
でd、=31.3人長軸方向の端部で29.1入となり
、その膜厚差は7.5零となる。
次に、かかる反射面上にrfマグネトロンスパッタリン
グにより、厚さ13人のW層と厚さ16入の0層を交互
に50層ずつ積層した。第5図に示すようにスパッタリ
ングターゲット4と、回転楕円体の回転軸6とが平行に
なるように基材1を配置し、成膜中は回転中心軸6と平
行な!X1lI17の周りに基材1を揺動して、回転中
心軸6に直交する方向の膜厚分布は均一となるようにし
た。
一方、楕円の長袖方向は、面の傾きが異るため端部と中
心部では膜厚の差が生じる。この際の膜厚差は反射面の
中心と長軸方向の端部で1.5零である。従って、反射
面のすべての位置でブラッグの条件を満足するためには
、最大7.5*−1,5%F= 6.帖だけ膜厚周期d
を調整しなければならないことになる。なお、基材1及
びその保持治具は真空中で異なるターゲット4上へ移動
することができるような構成とし、これらをWとCのタ
ーゲット上へ交互に移動することによりW層と0層を順
次積層した。
次にこのようにして作製した多層膜反射鏡を第6図に示
すような装置で熱処理した。図示したように、タングス
テンから成るストリップヒーター8を回転楕円面の断面
である楕円の短軸に平行に多層膜反射鏡の反射面9に近
接して配置した。このストリップヒーター8は楕円の長
袖方向に移動できるようになっており、ヒーター8に通
電しながら移動することによって反射面9全面を加熱処
理することができる。
このとき、ストリップヒーター8の移動速度を変化させ
ることにより、反射面9上の場所毎に具なる加熱時間で
熱処理を行なうことができる。即ち、第6図に示された
ような装置を用いてストリップヒーター8の長軸方向移
動速度を中心に近いほど遅く設定して加熱処理を行なえ
ば、楕円の短軸方向には加熱時間は一定となり、長袖方
向には中心に近いほど加熱時間が長くなる。その結果、
多層膜の膜厚周期dの増加率も短軸方向には一定で、長
軸方向には中心に近いほど大きくなる。
本実施例では、約6零の膜厚周期dの変化を生しさせる
ために加熱された反射面9表面が900t:になるよう
にヒーター8に流す電流を設定し、反射面9全体の加熱
処理を約5時間で行なった。なお、これらの装置全体は
真空中に設置し、熱処理中にW/C多層膜及びストリッ
プヒーター8が酸化するのを防止した。
上記のような装置で、反射面9の各場所でブラッグの回
折条件を満足するような膜厚周期の変化を生じさせるた
めにヒーター8の移動速度を最適化して多層膜反射鏡の
熱処理を行なった後、第7図に示すようにエキシマレー
ザ(波長249nm)10とグラファイトターゲット1
1を用いたレーザプラズマX線源を光源の位置が多層膜
反射鏡の一方の焦点flにくるように配置し、他方の焦
点f2にX線検出器12を配置して多層膜反射鏡13の
集光効率を測定した。本発明による熱処理を行なったも
のと、行なわなかったものとで集光効率を比較したとこ
ろ、熱処理を行なったものは集光率が約7倍に向上して
いた。
実施例:2 実施例1と同様な回転楕円面形状の反射面を有するガラ
ス製の基材に、rfマグネトロンスパッタリング法によ
りW/C多層膜を形成した。
この多層膜反射鏡を第8図に示すような装置を用いて、
YAGレーザ14(波長1.06μn+ )のレーザ光
をレンズ15でスポット状に集光して反射面を煕射し局
所的に熱処理を行なった。多層膜反射鏡13はX−Yス
テージ16上に乗せられており、X−Yステージ16を
レーザ光に対して相対移動させることにより反射面全体
をレーザ光で走査することができるようになっている。
かかる装置では、レーザ出力を一定に保持しながら走査
速度を変化させることにより、場所毎に異なる熱時間で
熱処理を行なうことができる。
具体的には第9図(a) に示すように楕円の短軸に平
行な方向に一定の走査速度でライン走査し、次に走査速
度を変えて次のラインを走査するという動作を繰り返し
反射面全体を熱処理した。この際の加熱時間は、短軸方
向(第9図(C))には一定で、長軸方向(第9図(b
))には中心に近いほど走査速度を遅くして加熱時間を
長くした。その結果、多層膜の膜厚周期dの増加率も短
軸方向には一定で、長袖方向には中心に近いはと゛大き
くなり最大6*増加した。
なお、これらの装置全体(YAGレーザ本体は除く)は
真空中に設置し、熱処理中にW/C多層膜が酸化するの
を防止した。
このようにして熱処理を行なった多層膜反射鏡の集光効
率を実施例1と同様に第7図に示す装置で評価したとこ
ろ、熱処理を行なわなかったものに対して約12倍に集
光効率が向上した。
[発明の効果] 以上の様に本発明においては、曲面上に形成された多層
膜を場所毎に異なる加熱時間で熱処理して膜厚周期dを
各場所でブラッグ回折条件を満たずように変化させるこ
とにより、曲面状の多層膜反射鏡の反射面全面で高い反
射率を確保することができる。即ち、本発明は従来に比
べて著しく効率の高い多層膜反射鏡を歩留り良く製造す
ることができるという極めて優れた効果を有している。
また、本発明による加熱処理を行なうことによって、膜
厚周期の増加とともに物質の反射率自体も増加するので
、このことも多層膜反射鏡の効率向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多層膜反射鏡の模式的な断面図、
第2図は回転楕円面を用いた反射鏡を説明する説明図、
第3図は熱処理温度に対する多層膜周期dの増加を示す
グラフ、第4図は本発明実施例の多層膜反射鏡の形状を
説明する説明図、第5図は本発明実施例における多層膜
の形成法を説明する説明図、第6図は本発明実施例にお
ける熱処理方法を説明する説明図、第7図は多層膜反射
鏡の集光効率を評価した装置の構成図、第8図は本発明
の別の実施例における熱処理装置の構成図、第9図は第
8図に示された装置による熱処理方法を説明する説明図
である。 [主要部分の符号の説明コ ト・・基材 2・・・多層膜を形成する一方の物質 3・・・多層膜を形成するもう一方の物質4・・・スパ
ッタリングターゲット 6・・・回転中心軸 7・・・揺動の中心軸 8・・・ストリップヒーター 9・・・反射面 10・・・エキシマレーザ 1・・・グラファイトターゲット 2・・・X線検出器 3・・・多層膜反射鏡 4・・・YAGレーザ 6・・・X−Yステージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 曲面上に、ほぼ均一な膜厚周期の多層膜を形成した後、
    場所毎に異なる加熱時間で加熱処理することにより、多
    層膜の膜厚周期をX線のブラッグ回折条件を満たすよう
    に場所毎に変えることを特徴とする多層膜反射鏡の製造
    方法。
JP1207939A 1989-08-14 1989-08-14 多層膜反射鏡の製造方法 Pending JPH0372298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207939A JPH0372298A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 多層膜反射鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207939A JPH0372298A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 多層膜反射鏡の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372298A true JPH0372298A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16548041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207939A Pending JPH0372298A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 多層膜反射鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372298A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310947A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Rigaku Corp 小角散乱測定方法とその装置
JP2007011403A (ja) * 1999-11-29 2007-01-18 X-Ray Optical Systems Inc 徐々に変化する原子面を有する二重に湾曲した光学素子
JP2008270808A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nikon Corp 多層膜反射鏡、露光装置、デバイス製造方法、多層膜反射鏡の製造方法
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011403A (ja) * 1999-11-29 2007-01-18 X-Ray Optical Systems Inc 徐々に変化する原子面を有する二重に湾曲した光学素子
JP4514982B2 (ja) * 2001-04-11 2010-07-28 株式会社リガク 小角散乱測定装置
JP2002310947A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Rigaku Corp 小角散乱測定方法とその装置
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US8194322B2 (en) 2007-04-23 2012-06-05 Nikon Corporation Multilayer-film reflective mirror, exposure apparatus, device manufacturing method, and manufacturing method of multilayer-film reflective mirror
WO2008133254A1 (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Nikon Corporation Multilayer-film reflective mirror, exposure apparatus, device manufacturing method, and manufacturing method of multilayer-film reflective mirror
JP2008270808A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nikon Corp 多層膜反射鏡、露光装置、デバイス製造方法、多層膜反射鏡の製造方法
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003567A (en) Soft x-ray reduction camera for submicron lithography
JP4904287B2 (ja) Euvスペクトル範囲のための熱安定性多層ミラー
EP1234310B1 (en) Doubly curved optical device with graded atomic planes
Ice et al. Elliptical x-ray microprobe mirrors by differential deposition
JPH0372298A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPH0972U (ja) 位相板調節式レーザビームによる集積回路接続パスの切断装置
JP5631049B2 (ja) ゾーン最適化ミラー及び同ミラーを用いた光学系
KR20100014893A (ko) 위상차판 및 그 제조 방법
WO2001046961A1 (en) X-ray system and method
CN106324711B (zh) 硬X射线微聚焦用WSi2/Al0.98Si0.02多层膜Laue透镜
JPH01310291A (ja) 鏡面炉
US9082522B2 (en) Zone compensated multilayer laue lens and apparatus and method of fabricating the same
JP2569447B2 (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPH0341399A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
US7829245B2 (en) Mask for sequential lateral solidification and method of manufacturing the same
US5382342A (en) Fabrication process for a gradient index x-ray lens
JP2000147198A (ja) 多層膜反射鏡及びその製造方法
JP3141660B2 (ja) X線照射装置
JP2993261B2 (ja) X線多層膜反射鏡
JP2853164B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
JP3200959B2 (ja) X線用反射鏡
JP2003080389A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、およびレーザ加工された被加工物を有する物品の製造方法
JP2906485B2 (ja) 薄膜作成装置
JPH0368762A (ja) レーザ蒸着装置
JP3007727B2 (ja) X線ミラー及びその製造方法