JPH0369665B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369665B2
JPH0369665B2 JP59128408A JP12840884A JPH0369665B2 JP H0369665 B2 JPH0369665 B2 JP H0369665B2 JP 59128408 A JP59128408 A JP 59128408A JP 12840884 A JP12840884 A JP 12840884A JP H0369665 B2 JPH0369665 B2 JP H0369665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
radius
support
shaped
tightening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59128408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052264A (ja
Inventor
Yunkeru Erubin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6052264A publication Critical patent/JPS6052264A/ja
Publication of JPH0369665B2 publication Critical patent/JPH0369665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/16Bushings; Mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、締付フランジと支持フランジとを有
し、この支持フランジの支持部の周面に長手方向
に延びかつ半径方向に突出した複数個のくさびを
設け、このくさびに対応してリング形砥石の穴に
溝を設けてなるリング形砥石用締付装置に関する
ものである。
リング形砥石は通常円形の穴を有し、それに対
応して締付フランジの支持ピンも通常断面が円形
である。砥石の回転する速度がきわめて高いので
砥石軸受部が偏心していると危険なほど大きな慣
性力が生じる。それ故砥石を固定する際アンバラ
ンスを慎重に防止し、正確に心出しするよう注意
せねばならない。それ故周知のリング形砥石で
は、砥石の穴と支持ピンとの間の隙間が極く小さ
く保たれる。これによつてアンバランスが防止さ
れるのであるが、反面において、砥石を支持ピン
に嵌めるのが非常に困難になるという欠点を生ず
る。つまり、隙間がきわめて小さいので嵌め込む
とき砥石が傾き易く、その都度多くの熟練が必要
となり、たとえ傾きを修正できたとしても、砥石
の破損を生じる危険のある支持ピンへの嵌込みを
再度試みることなくしては不可能である。研削時
の労働災害の多くは、砥石を締付装置に固定する
際砥石が受けた事実上目に見えない欠陥に起因し
ている。
研削盤で研削砥石を使用するにあたつては、従
来から、研削砥石をスピンドルまたは支持フラン
ジの支持部に嵌め、端位置において例えば締付フ
ランジにより砥石の固定が行なわれていた(米国
特許第2497217号)。この周知の研削砥石締付装置
では、大きな欠点として、許容差が小さいため砥
石を支持部に嵌めるのが困難であり、殊に砥石が
多少傾いたまま支持部に嵌められると、それ以上
押込むのが不可能になるばかりか、傾いたときに
砥石の穴が破損することさえある。そのことから
更に砥石が偏心回転する欠点も生じる。
更に、支持フランジのくさびと砥石の溝とによ
り両部材を砥石の破損を防ぎながら結合させるリ
ング形砥石用締付装置(フランス特許明細書第
445807号)も周知であるが、これも前述の欠点を
有する。
更に、砥石の締付装置ではないが、実開昭55−
68707号公報およびその全文明細書に記載の如く、
内側丸管の管端に固着した固定子の環状の周面
を、3分の1周づつの等径偏心円面に形成し、上
記等径偏心円面と同一形状の偏心円面を内周面に
形成したC型帯環を上記固定子の環状溝に嵌合さ
せ、固定子を回すことによつてC型帯環を外方に
拡径させ、その結果、外側丸管の内周面に圧接さ
せることによつて両方の丸管を係着させるように
した固定装置も知られている。しかしながら、こ
の構成だと係合しようとする2個のエレメントの
他に、全く別個の部材としてC型帯環を必要とす
るものであるし、しかも、このC型帯環自体固定
子の外周形状に合わせて予め決められた形状と寸
法を備えていなければならない。そして、このよ
うに同一形状の偏心円面を内または外面に有して
いる固定子外周面とC型帯環内周面との間には殆
ど間〓が無いため、両者の位置合わせ及び組み込
みが極めて困難であるという点で、前記した従来
技術と同様の欠点を有している。更に、同一形状
の偏心円面を具備させたC型帯環を準備しなけれ
ばならない事自体コスト高の原因となるし、C型
帯環の拡大によつて係合を達成しているから、C
型帯環が拡大運動をする際の支点が中心位置から
外れいるために、精度の高い心出しは到底望むべ
くもない。
本発明の目的は、リング形砥石をこれまで以上
に安価に製造できるようにリング形砥石の半径方
向許容差すなわち穴の隙間を大きくとることがで
き、従つて支持フランジへの嵌合を容易に行なう
ことができ、そして固定前に隙間を小さくして十
分な心出しと完全な同心回転とを簡単に得ること
ができるように、従来のリング形砥石用装置を改
良することである。
この目的は、本発明の第1の発明によれば、く
さび(但し、この第1の発明では実質的なくさび
作用を有しない突起である。)を含む駆動軸の支
持部の半径を、リング形砥石の穴の半径より極く
僅かに小さくすることにより達成される。
くさびは支持フランジの支持部の周面に3個を
それぞれ等間隔に設けるのが好ましい。
上記2つの半径間の許容差は最大5μmとする
のが望ましい。
本発明による締付装置は、特に立方晶系窒化硼
素で構成されるリング形砥石のためのものであ
り、支持部の直径に対し砥石の穴の半径方向許容
差が5μm前後の場合、従来の方法では砥石を取
付けることができないのに対し、本発明では砥石
の溝が支持部の周面のくさびに対向して一直線に
並んでいる限り支持部への砥石の嵌込みを容易に
行なえる点に大きな利点がある。砥石を支持部の
軸に対し垂直に立てたのち砥石を回しさえすれば
所要の嵌合いが得られる。この状態において砥石
は通常の如く支持フランジと締付フランジとの間
で固定される。
前述の目的を達成するために、本発明の第2の
発明においては、実質的にくさび作用を有する各
くさびの断面輪郭を、リング形砥石の穴の半径よ
り小さい小半径から穴の半径より大きい大半径へ
と次第に上昇するように形成することができる。
くさび状のすべり面のように断面輪郭の上昇し
ている外輪郭でもつてくさびが砥石の溝縁に当接
し、くさび状の斜面で制御されて砥石が丁度心出
し位置まで摺動することによつて心出しが行なわ
れる。この心出し法は、砥石の穴にくさびの狭い
同心受座がなくてもすむので、狭い半径方向許容
差を有する砥石を使用する必要がない。比較的広
い半径方向許容差を有する砥石は比較的安価に製
造することができる。
各くさびの小半径から大半径へと上昇している
断面輪郭は、支持フランジの支持部の中心から或
る偏心率だけ横にずれた所に曲率中心を有する半
径の円弧となるのが望ましい。これによつて、リ
ング形砥石の半径方向許容差が大きくなるのに伴
つて心出しが多少柔軟になり、さらに、断面の上
昇しているくさび輪郭は複雑な特殊装置を要する
ことなく通常のフライス盤で製造できる利点も得
られる。
各くさびの輪郭は、支持部の回転方向とは逆方
向に上昇していることが有利である。
このように構成した締付装置においても、トル
クは摩擦結合により支持フランジからそれに固定
された砥石へと伝達される。それ故、くさびがま
だ心出しされずに溝縁に当接している個所には回
転力が伝達されず、砥石は両方向に回転すること
ができる。支持フランジに対する砥石の押圧が緩
むようなことは普通起きないが、何らかの理由で
これが緩んだ場合にはくさびが溝縁から離れて心
出しが打ち消され、ただちに大きなアンバランス
が生じて重大な損害または事故さえ引き起こすこ
とになろう。本発明による締付装置はこれを防止
する。なぜなら、こうした非常時においても心出
しが維持され、従つて危険なアンバランスの発生
が避けられるからである。
本発明の第1および第2の発明のいずれにおい
ても、支持フランジの支持部の周面に3個のくさ
びを等間隔に配置するのが好ましい。3本足の椅
子がぐらぐらしないのと同様に、等間隔に3個の
くさびを有する支持部も、砥石の等間隔に離れた
3個所に(そして3個所のみに)当接することが
できる。
このように構成した締付装置はリング形砥石を
容易に嵌めて正確に心出しできるだけでなく、大
きな半径方向許容差を有する砥石を安価に製造で
きる点に大きな利点がある。
添付図面を参照して本発明の実施例を以下に説
明する。以下の説明から本発明のその他の利点も
明らかとなろう。
第1図に示した本発明の第1の発明において
は、リング形砥石1はその穴10により、駆動軸
4に取付けた締付装置の支持部3に嵌められる。
支持部3は支持フランジ5の一部であり、支持フ
ランジは締付面6として平らな環状面を有し、こ
の締付面6は駆動軸4の長手軸に対し正確に直角
である。
第1図に示すように砥石1は、支持フランジ5
に螺着される締付フランジ2により支持部3上で
保持される。
内半径B1を有する穴10は第2〜4図に明示
したように軸に平行な3個の溝8を等間隔に有す
る一方、支持部3の周面にはくさび9がやはり等
間隔に設けてある。くさび9は幅が砥石1の溝8
より多少狭い。くさび9の外面は円筒面となつて
おり、半径B1より極く僅かに小さい半径D1上
にある。従つてくさび9に対向する位置には、こ
れよりも幅の広い溝8が形成されていることによ
り、砥石1は、支持部3と全く触れ合わないほど
大きな隙間をとつて支持部3に嵌めることができ
る。砥石1の前面7を支持フランジ5に当接させ
れば、砥石は回転軸に対し正確に直角となる。そ
の後、第4図に示した状態になるまで砥石1をフ
ランジ5に対しその支持部3とともに回動させ
る。最後に、砥石1を締付装置に周知の如く、例
えば第1図に示した締付フランジ2を使つて固着
する。
これにより、砥石1は正確に真円回転するため
破損することがなく、また組立も極めて簡単に行
なうことができる。さらに、くさび9の半径D1
(第2図参照)が砥石の穴10の半径B1にほぼ
等しくなり、支持部での砥石の心出しがμm単位
で行なうことができる。
第5,6図に示した本発明の第2の発明による
締付装置も、リング形砥石1を固定するためのも
のである。好適な結合剤を使つて窒化硼素から形
成したこの砥石は、アンバランスに対しきわめて
敏感であることが経験的に知られている。締付装
置は駆動軸2、支持フランジ5、支持ピン3、締
付面6および締付フランジ2からなる。
砥石1の取付けは次のように行なう。砥石1が
締付面6に当接するまで砥石を支持フランジ5の
支持部3に嵌め、次に締付フランジ2が砥石1に
当接するまで締付フランジ2を支持フランジ5の
支持ピン3に嵌め、最後に砥石1の心出しを行な
い、そしてねじ(第1図に一点鎖線で示した)に
より締付フランジ2を支持フランジ5にしつかり
締付ける。これにより砥石1は固定され、駆動軸
4が回るとフランジ2,5間における摩擦結合に
より砥石1も一緒に回転する。
第5,6図に示したように砥石1は穴10に3
個のやはり軸平行な溝8を有し、該溝は等間隔
に、つまり互いに120゜ずつずれている。支持フラ
ンジ5の支持部3はやはり等間隔に120゜ずつずれ
た3個のくさび11,12,13を有する。各く
さび11,12,13(第5,6図のくさび11
参照)の断面輪郭は穴の半径B1より小さい小半
径R1から穴の半径B1より大きい大半径R2へ
と次第に上昇している。これによりくさび11の
輪郭はくさびとして働く斜面となつており、砥石
1を右回りに回すと該斜面は溝8の縁に沿つて移
動する。これは3個のくさび11,12,13全
部について同様である。それ故砥石1を右回りに
回すと砥石1は3個すべてのくさびの輪郭に当接
し、該輪郭で制御されながら第5図に示した心出
し位置まで摺動する。この位置において締付フラ
ンジ2を締付けて砥石を固定する。
つまり、第5,6図に示した本発明の第2の発
明においては、第6図が示すように大きな遊びを
とつて容易に嵌めることができる一方、支持フラ
ンジ5の支持部3が砥石の穴10の中心に狭い受
座を持たなくても正確な心出しを行なうことがで
きる。というよりむしろ、くさび11,12,1
3の上昇している輪郭と溝8の縁との間に、くさ
び作用が形成される結果、心出しに必要な狭い
「受座」が生じる。こうして砥石の穴10に比較
的大きな半径方向許容差を有する砥石1を使用す
ることが可能となる。こうした砥石は、穴の半径
方向許容差が大きくてもよいので、従来のリング
形砥石よりも安価に製造することができる。
締付装置の回転方向を第6図に矢印15で示し
た。くさびの輪郭が矢印15の回転方向とは逆方
向に上昇し、例えばくさび11の小半径R1から
大半径R2へと上昇していくのが望ましい。
小半径R1から大半径R2へのくさび輪郭の上
昇は種々の様式で実現することができる。基本的
には直線的に上昇させることも可能であるが、製
造技術上きわめて単純な解決を第6図が示す。こ
れによるとくさび11の輪郭が円弧形であり、半
径Rを有する円弧の曲率中心M2は支持フランジ
5の支持部3の中心M1から偏心率Xだけ横にず
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はリング形砥石と締付装置と組立状態を
一部断面で示した側面図である。第2図は本発明
の第1の発明による締付装置を示す第3図の
“X”部分の拡大図である。第3図は本発明の第
1の発明による締付装置における砥石組立中の支
持フランジの支持部に対する砥石の相対位置を示
す断面図である。第4図は支持部に対し砥石を回
転させたあとの状態を示す第3図に対応する断面
図である。第5図は本発明の第2の発明による締
付装置を、心出し位置において第1図A−A線に
沿つて切断した断面図である。第6図は第5図の
一部を嵌込み位置において示した拡大図である。 1……リング形砥石、2……締付フランジ、3
……支持部、5……支持フランジ、8……溝、
9,11,12,13……くさび、10……リン
グ形砥石の穴、B1……リング形砥石の穴の半
径、D1,R1,R2……くさびの半径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 締付フランジと支持フランジとを有し、該支
    持フランジの支持部の周面に長手方向に延びかつ
    半径方向に突出した複数個のくさび状突起を設
    け、該くさび状突起に対応してリング形砥石の穴
    に上記くさび状突起よりも幅の広い溝を設け、該
    くさび状突起9を含む半径D1が該リング形砥石
    1の上記溝を含まない穴の半径B1より極く僅か
    に小さいことを特徴とするリング形砥石用締付装
    置。 2 支持フランジ5の支持部3の周面に3個のく
    さび状突起9を等間隔に設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の締付装置。 3 2つの半径D1,B2の差が最高5μmであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の締付装置。 4 締付フランジと支持フランジとを有し、該支
    持フランジの支持部の周面に長手方向に延びかつ
    半径方向に突出した複数個のくさびを設け、該く
    さびに対応してリング形砥石の穴に上記くさびよ
    りも幅の広い溝を設け、各くさび11,12,1
    3の断面輪郭が該リング形砥石1の上記溝を含ま
    ない穴の半径B1より小さい小半径R1から該穴
    の半径B1より大きい大半径R2へと次第に上昇
    していることを特徴とするリング形砥石用締付装
    置。 5 各くさび11,12,13の小半径R1から
    第半径R2へと上昇している断面輪郭が、該支持
    フランジ5の支持部3の中心M1から或る偏心率
    xだけ横にずれた所に曲率中心M2を有する半径
    Rの円弧であることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の締付装置。 6 各くさび11,12,13の断面輪郭が支持
    部3の回転方向15とは逆方向に上昇しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の締
    付装置。 7 支持フランジ5の支持部3の周面に3個のく
    さび11,12,13を等間隔に配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の締付装
    置。
JP59128408A 1983-06-21 1984-06-21 リング形砥石用締付装置 Granted JPS6052264A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833322258 DE3322258C1 (de) 1983-06-21 1983-06-21 Spannvorrichtung für einen Schleifring
DE3322258.4 1983-06-21
DE3405556.8 1984-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052264A JPS6052264A (ja) 1985-03-25
JPH0369665B2 true JPH0369665B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=6201954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128408A Granted JPS6052264A (ja) 1983-06-21 1984-06-21 リング形砥石用締付装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6052264A (ja)
DE (1) DE3322258C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823591A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Fortuna Werke Maschf Ag Schleifscheibe
DE4129090A1 (de) * 1991-09-02 1993-03-04 Rueggeberg August Fa Schleifscheibe
EP1533078B1 (de) 2003-11-12 2008-04-30 Erwin Junker Grinding Technology a.s. Geteiltes Schleifwerkzeug
DE102004061871B4 (de) * 2004-12-22 2007-05-31 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Spannvorrichtung mit Zentriervorrichtung an einem Schleifspindelrotor und Rotationsteil mit einer derartigen Zentriervorrichtung
CN103223645B (zh) * 2013-04-16 2015-08-12 常熟市三骏精密刃具制造厂 刃具加工用磨砂轮

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568707U (ja) * 1978-11-06 1980-05-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR445807A (fr) * 1912-07-06 1912-11-20 Jeremie Frederic Louis Doucet Perfectionnements aux meules d'émeri pour rendre impossible leur éclatement
US2497217A (en) * 1947-03-08 1950-02-14 Walter J T Hall Holder for rotary tools with center holes of different sizes
JPS55179764U (ja) * 1979-06-11 1980-12-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568707U (ja) * 1978-11-06 1980-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE3322258C1 (de) 1984-06-28
JPS6052264A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913070B2 (ja) 研削主軸ロータにセンタリング装置を備えるクランプ装置
JPH0262425A (ja) スピンドルモータ及びスピンドルモータの製造方法
JP4876669B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
KR100443955B1 (ko) 차량의 휠에 대한 허브 베어링 유닛 제작 방법
JPH10217001A (ja) ハブユニット用軸の加工方法
JP2006169713A (ja) 繊維機械用のローラ
US4577440A (en) Clamping device for a grinding ring
JPH0369665B2 (ja)
EP1217237A1 (en) Shaft-Hub Connection
JPS6240142B2 (ja)
JPH01216775A (ja) 砥石車
JPS6052953A (ja) 軸受装置
JP2753394B2 (ja) ロータリリングカッタ
JPS6211204B2 (ja)
JPS6254667A (ja) 研削盤の砥石主軸台
JPH10230457A (ja) 砥石保持装置
IE50904B1 (en) Compliant rotary meber and friction drive
JPH053793Y2 (ja)
JP3082578B2 (ja) セグメント式研削砥石
JPH03183057A (ja) 磁気ディスクの固定構造
JPH07299754A (ja) セグメント式研削砥石
JP3007271B2 (ja) スラスト軸受
JP2632498B2 (ja) 砥石保持構造
JPS639410Y2 (ja)
JPH0259613A (ja) ロータリエンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term