JPH0368262A - ファクシミリ通信方式 - Google Patents

ファクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPH0368262A
JPH0368262A JP1203466A JP20346689A JPH0368262A JP H0368262 A JPH0368262 A JP H0368262A JP 1203466 A JP1203466 A JP 1203466A JP 20346689 A JP20346689 A JP 20346689A JP H0368262 A JPH0368262 A JP H0368262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
station
ced
receiving station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822012B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakagawa
中川 広昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1203466A priority Critical patent/JPH0822012B2/ja
Priority to ES90308531T priority patent/ES2075880T3/es
Priority to DE69019433T priority patent/DE69019433T2/de
Priority to EP90308531A priority patent/EP0412723B1/en
Priority to US07/562,574 priority patent/US5173786A/en
Publication of JPH0368262A publication Critical patent/JPH0368262A/ja
Publication of JPH0822012B2 publication Critical patent/JPH0822012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32702Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor using digital control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図〉 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図、第3図) 発明の効果 〔概要〕 本発明はファクシξり通信方式に関し、通信時間の短縮
化を図ることを目的とし、送信局及び受信局にそれぞれ
CED信号送出手段とCE I)信号検出手段を具備す
るファクシ亙り通信方式において、CED(3号を受信
したことを示す特定信号を送出する特定信号送出手段と
、前記特定信号を検出する特定信号検出手段と、高速通
信手順プロトコル制御手段と、タイマー手段とを具備し
、送信局において受信局から送出されたCED信号を検
出すると、これにより受信局に対し特定信号を送出し、
タイマーを起動し、受信局がこの特定信号を検出してC
ED信号の送出を停止した時、送信局では高速通信手順
プロトコル制御部を作動させ、画信号の送信を行うよう
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリ通信方式に係り、特にプロトコル
を短縮することにより、通信時間の短縮化を図るファク
シミリ通信方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ通信方式においては、一般電話交換
網における文書ファクシミリ伝送用手順としてCCIT
T勧告’r’、30によって標準化されている伝送制御
手順に従ってファクシξり通信が行われる。
即ち、送信局と受信局間で呼の設定及び回線確立のシー
ケンスが行われた後、送信局が伝送速度、原稿サイズ等
の受信局の能力を確認し、送信局から受信指示を行い、
接続された回線における通信可能な伝送速度をチェツク
してから、送信原稿の画信号を送信している。
第4図によってその一例を説明する。
第4図は送信局、受信局とのプロトコルの一例を示す。
送信局から受信局へダイヤルし、受信局が呼び出される
と、受信局は210011zの被呼端末識別信号(CE
D)を送出する。
CED信号終了後、受信局は自局がCCITT標準の受
信機能およびTシリーズ勧告の範囲外にある特定の機能
の有無に応して、ディジタル識別信号(Dis)もしく
は非標準機能識別信号(NSF)を送出する。
これにより、送信局は、DIS信号あるいはNSF信号
で示された機能の中から選択した機能をディジタル命令
信号(DC3)もしくは、非標準機能設定信号(NSS
)として受信局に送出することによって指定する。
送信局はDO3信号送出後、高速モデムに切り換えるた
めの休止期間をおいて、トレーニングチエツク信号(T
CP)を送出する。
受信局はこのトレーニングシーケンスにより、高速モデ
ムの調整が完了すると、受信準備f11認信号(CFR
)を送出し、送信局にメツセージの送出を促す。
これによってファクタぎり通信の前手順(フヱーズB)
が完了し、画信号(P I X)を送出する。
このような従来の方式によれば、CED信号が送出され
てから、画信号送出までの前手順に少なくとも約9.0
秒〜13.0秒の時間が必要であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがファクシミリによる情報伝送量の増加や、遠隔
地への通信量の増加に伴い、通信時間の短縮化が要求さ
れるようになった。
従って、本発明の目的はファクシミリ通信方式における
通信時間の短縮を図るものであって、特に画信号送出ま
での前手順の短縮化を実現するものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を遠戚するため、本発明はファクシ呆り通信に
おける画信号送出の前手順において、受信局の能力の確
認を省くことにより前手順にかかる通信時間を大幅に短
縮するものである。
このため本発明では、第1図(a)に示すように、CE
D信号送出部I CED信号検出部2、CED信号を受
信したことを表示する特定(以下REPという)信号送
出部3、REP信号検出部4、種型手順プロトコル制御
部11の他に高速通信手順プロトコル制御部12とタイ
マー手段を具備するプロトコル制御部5を設ける。
本発明では送信局が受信局を呼び出し、これに基づき第
1図(a)(b)に示す如く、受信局がCED信号送出
部lからCED信号を送出し、これを送信局がCED信
号検出部2で検出した時、受信局が本発明による高速手
順で動作可能か否かをチェツクするため、送信局はR[
EP信号送出部3を起動し、REP信号を受信局に送出
すると同時にタイマー13を起動する。
受信局が高速通信手順で動作可能である場合、この前記
REP信号をREP信号検出部4で検出すると、受信局
はCED信号信号送出部側御してそれまで送信していた
CED信号の送出を停止する。
送信局側では、このCED信号の送出停止がタイマー1
3の設定時間以内であることをH>pした時、受信局も
高速通信手順で動作可能であると判断する。
そして、送信局は高速通信手順プロトコル制御部12を
制御し、第1図(b)に示す如く、スーパー非標準機能
設定(以下5NSSという〉信号を送出し、それに続い
て、両信号(PIX)を送出する。
高速トレーニングチェソクを省略したので、この場合の
高速信号手順はフレーム伝送によるエラー再送手順を使
用する。受信局側では、REP信号を検出した時点で、
CED信号の送出停止を行えば、5NSS信号が送出さ
れることを認識しているので、5NSS(;q号の送出
を認識すると、ひきつづき伝送される画信号を送信制御
部6を経由して画メモリ7に一旦蓄積することになる。
このようにして蓄積された両データは従来のものと同様
に圧縮・復元部で復元された後、記録部より出力される
なお、前記の諸制御は主制御部(CPtJ)9で制御さ
れる。
(作用) 本発明によれば画信号送出を行う前手順として、第4図
に示した従来のプロトコルのうち、DNS信号、DC5
信号、TCP信号等のプロトコルが省略できるので、従
来のものに比べて、前手順にかかる通信時間が著しく短
縮できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図及び第3図によって説明する
第2図は本発明の一実施例の構成図であり、同図(A)
は送信局側、同図(B)は受信局側を示す。
第3図は本発明の動作説明図である。
第2図において、第1図(a)と同一符号は同一部分を
示す。
1はCED信号送出部であって、CED信号を送(ε局
に送出するもの、2はCED信号検出部であって、受信
局から送出されたCED信号を検出するものである。
3はREP(i分送山部であってREP信号を受信局に
送出するもの、4はREP信号検出部であって、送信局
から送出されたREP信号を検出するものである。RE
Pli号として例えば、特定の周波数の信号を用いるこ
とができる。この場合、周波数カウンタを設け、この計
数値によりREP信号であることが判明する。R1ΣP
信号対応した8]数植がREP信号検出信号となる。5
はプロトコル制御部であっζ、標準手順プロトコル制御
部11、本発明の高速通信手順プロトコル制御部12、
タイマー13を具備する。
6は送信制御部であって、信号の変調・復調装置である
モデム17、網1−制御部(NCU)18を具備する。
7は両メモリであって、後述する読取部14で読取られ
た画像信号を保持したり、後述する圧縮・復元部15で
圧縮符号に圧縮された画信号を保持したり、受信した画
信号を保持したりするもの、8はオペレーション・パネ
ルであって、ファクシξりの種々のl桑作信号を人力す
る操作ボタンや、ダイヤル番号等を入力するテンキー等
を具備する。
9は主制御部であって、送信・受信に関する総合的な制
御を行うものである。
14は読取部であって、送信すべき原稿を読取り、画像
信号に変換するものである。
15は圧縮・復元部であって、前記読取部14から人力
された画像信号を、例えばモディファイド・リード(M
R)方式で圧縮したり、逆に圧縮された画信号を原画像
信号に復元したりするものである。
16は記録部であって、前記圧縮・復元部15において
復元した原画像信号を例えば、記録紙上に印刷、出力す
るものである。
なお、本発明における前記高速通信手順プロトコル制御
部12は、本発明の特徴的機能であるので、これについ
て詳述する。
本発明においては、画信号送出の前手順として、受信局
の能力の確認を省くために、基本機能を送信局及び受信
局で予め決定しておく。
送・受信する原稿の紙サイズに関しては、例えば受信局
がA4サイズの時には、A3、I4、A4のすべてのサ
イズについて受信可能にしておき、受信局においてはA
3サイズに対してはA4サイズに、I4サイズに対して
はA4サイズに縮小して記録するように取り決めておく
。なおこのような縮小記録は従来技術により実現される
。これを後述する5NSS信号内に通知しておくことに
より、送信局及び受信局が互いに能力・機能を通知して
ネゴシェーションを行う必要がない。
同様に受信局の紙サイズが84サイズの時には、A3サ
イズに対してはI4サイズに縮小して記録し、A4サイ
ズに対してはそのまま受信するように取り決めておく。
vA重密度おいても、全ての綿密度のものを受信可能に
して送信側でとの線密度のものを送信したかを5NSS
信号内に指示するか、あるいは例えば8 I3.851
本/1mのみの線密度のものを使用するように予め決定
しておけば、ネゴシェーションの必要がない。
圧縮方式についても同様に、予めMR方式にするか、モ
ディファイド・ハフマン(MH)方式、モディファイド
・モディファイド・リード(MMR)方式にするかを決
めておき、送信局が選択したものを画信号送出前に付加
する5NSS信号に通知すればよい。
また通信速度についても、スタート速度を送信局及び受
信局で予め決定しておく。エラー発生の場合の再送はそ
の度に行い、規定回数エラーが発生すると例えば960
0bpsを7200bpsにフォールバンクし通信速度
を落とすようにとり決めておく。このような通信速度の
変更は従来技術に行える。
このように本発明における高速1111(8手順制御部
12では、5NSS信号中に、送信局・受信局間で予め
取り決めた能力に従って送信指示を1テうように制御す
る。
次に本発明の動作について、第2図、第3図を参照しつ
つ説明する。
本実施例においては、第2図(A)の送信局のオペレー
ション・パネル8のテンキーにより受信局の電話番号を
ダイヤルし、送信局が受信局を呼び出すと、第2図(B
)の受信局は直ちに2100HzのCED信号をCED
送出部l′より送出する。
このCED信号は、送信局のCED信号検出部2で検出
されると、主制御部(CPU)9からの制御により、例
えば0,3秒後にREP信号送出部5から3300 f
izのREP信号を送出し、同時にタイマー13を起動
する。
受信局では、REP信号検出部4′で前記送信局からの
REP信号をREP信号検出部4′に内蔵されている周
波数カウンタにより周波数を計数することにより検出す
ると、この検出信号がCED送山部1′へ伝えられ、直
ちにCED信号の送出を停止する。
送信局では、CED信号検出部2で、CED信号の停止
を検出し、その停止がタイマー13の設定時間以内であ
ることを認識すると、主制御部9はプロトコル制御部5
の高速通信手順プロトコル制御部I2を起動する。
これにより、送信局は送信速度等の予め送・受信局間で
、取決められた機能・能力に基づいた送信指示を通知し
た5NSS信号を送出し、続けて画信号であるPIX信
号を送出する。これに先立ち送信原稿を読取部14で読
取り、これを画像信号とし、これを−旦画メモリ7に蓄
積し、次に圧縮・復元部15で予め取決められた方式の
画信号に圧縮して、これを再び両メモリ7に格納してお
く。格納された両信号はモデム17、NCU18を経由
してPBX信号として送出する。
一方、受信局側ではRFP信号を検出した時点で、CE
D信号を設定時間内に停止ずれば、送信局から5NSS
信号とひき続いて画信号が送出されることがわかってい
るので、受信局はこの5NSS信号を検出すると続いて
伝送される画信号を紺1制御部18′、モデム17’を
経由して画メモリ7′に一旦蓄積する。
蓄積された両データは圧縮・復元部15’で原画像信号
に復元され、これを記録部16′で例えば記録紙上に印
刷・出力する。
ここで5NSS恰号には紙ナイズ、線密度、圧縮方式、
通信速度等の予め定められた項目に対するデータが記入
されており、プロセッサとこれを作動させるプログラム
で構成される高速通信手順制御部12はこの5NSS信
号を解読し、予め決めである能力・機能によって画信号
の送出を制御する。
例えば受信局で縮小記録を行う一例として送信局の原稿
が84で、受信局の用紙がA4の場合、受信局はB4か
らA4へ約81%に従来技術を用いて縮小する。
また、線密度においても、もし取り決めがなければ、例
えば画信号の送出は8 X3.851木/ mmのみで
行うようにする。
さらに通信速度においても、スタート速度を例えば96
00bpsで送出し、受信局においてモデム17′を9
600bpsで動作し、受信した画像フレームにエラー
が存在する場合、再送要求を行う。再送要求回数を計数
するカリンタが、図示しないが設けられている。この再
送シーケンスが規定回数以り発生した時、受信局からの
通知により、送信局では通信速度を例えば72QObp
sに落とす、いわゆるフォールパンクを行う。
また、本発明の高速通信手順を行うために送信局・受信
局の機能確認を省く他の方法としては、受信局となるべ
きファクシミリ装置の能力・機能を予め送信局側でメモ
リに登録しておき、指定された電話番号の受信局に記憶
されている能力・機能に応して送信することもできる。
なお、受信局が本発明による高速通信手順プロトコル制
御部12’を具備せず、標準手順プロトコル制御部11
′のみを具備する従来装置の場合では、受信局にはRE
P信号送出部3′やREP信号検出部4′が設けられて
いないので、REP信号が伝達されても設定時間以内に
CED信号の送出を停止しない。
この場合、送信局では、ブo )コル制御部5内のタイ
マー13で設定した時間以内にCED信号が落ちないこ
とにより、受信局が標準手順で動作する装置であること
を認識する。従って主制御部9は、プロトコル制御部5
の標準手順プロトコル制御部11を作動させ、第4図に
示す如き、従来通りの手順で前手順(フェーズB〉を行
う。
このようにして、本発明に基づく高速手順制御部を具備
しない標準手順プロトコル制御部のみを具備する従来型
のファクシミリ装置に対しても対1bすることができる
さらに、前記実施例ではRE I)信号として3300
 fizの例について説明したが、REP信号はこれに
限定されるものではなく、CED(i号と識別可能なも
のであればよい。
〔実施例〕
本発明の如き高速手順による部子111flを行うこと
により、ファクシミリ通信における前手順に費やす通信
時間が、例えば従来の方式では約9.0〜13゜0秒か
かっていたものが、本発明の方式では約2゜1秒となり
、約6.9〜10.9秒の大幅な短縮となった。
従って通信料金が著しく節釣できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発明原理図、 第2図は本発明の一実施例の構成説明図、第3図は本発
明の一実施例動作説明図、第4図は従来例の動作説明図
である。 1−CE D信号送出部、2・−・CED信号検出部、
3−RE P信号送出部、4・−REP信号検出部、5
・−プロトコル制御部、6−送信制御部、7・−・画メ
モリ、 8・−・オペレーション・パネル 9−主制御部、 11−・・標準手順プロトコル制御部、12・−高速通
信手順プロトコル制御部、13−・−タイマー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信局及び受信局にそれぞれCED信号送出手段(1)
    とCED信号検出手段(2)を具備するファクシミリ通
    信方式において、 CED信号を受信したことを示す特定信号を送出する特
    定信号送出手段(3)と、 前記特定信号を検出する特定信号検出手段(4)と、 高速通信手順プロトコル制御手段(12)と、タイマー
    手段(13)とを具備し、 送信局において受信局から送出されたCED信号を検出
    すると、これにより受信局に対し前記特定信号を送出し
    、前記タイマーを起動し、受信局がこの特定信号を検出
    してCED信号の送出を停止した時、送信局では高速通
    信手順プロトコル制御部(12)を作動させ、画信号の
    送信を行うことを特徴とするファクシミリ通信方式。
JP1203466A 1989-08-05 1989-08-05 ファクシミリ通信方式 Expired - Fee Related JPH0822012B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203466A JPH0822012B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 ファクシミリ通信方式
ES90308531T ES2075880T3 (es) 1989-08-05 1990-08-02 Sistema de comunicacion por facsimil.
DE69019433T DE69019433T2 (de) 1989-08-05 1990-08-02 Faksimileübertragungssystem.
EP90308531A EP0412723B1 (en) 1989-08-05 1990-08-02 Facsimile communication system
US07/562,574 US5173786A (en) 1989-08-05 1990-08-03 Facsimile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203466A JPH0822012B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 ファクシミリ通信方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07261297A Division JP3193661B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368262A true JPH0368262A (ja) 1991-03-25
JPH0822012B2 JPH0822012B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16474600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203466A Expired - Fee Related JPH0822012B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 ファクシミリ通信方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5173786A (ja)
EP (1) EP0412723B1 (ja)
JP (1) JPH0822012B2 (ja)
DE (1) DE69019433T2 (ja)
ES (1) ES2075880T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019444A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Equipement de transmission de donnees
US5907599A (en) * 1995-02-22 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418624A (en) * 1992-09-02 1995-05-23 Ricoh Co., Ltd. Negotiation method and apparatus enabling a facsimile machine to use async data communication protocols
JPH08242352A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置の画像伝送制御方法
US6614801B1 (en) * 1998-11-13 2003-09-02 Digi International Inc. Circuits and methods for detecting the mode of a telecommunications signal
KR20010045659A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 서평원 팩스 사서함 서비스 가입자 장치 및 그 운용 방법
JP4396800B2 (ja) * 2001-02-20 2010-01-13 日本電気株式会社 ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173578A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Nec Corp フアクシミリ通信方式

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986367A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0722324B2 (ja) * 1983-08-30 1995-03-08 富士通株式会社 データ伝送方式
US4868865A (en) * 1987-02-27 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal switching control apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173578A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Nec Corp フアクシミリ通信方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907599A (en) * 1995-02-22 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine
WO1998019444A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Equipement de transmission de donnees
US6426946B1 (en) 1996-10-30 2002-07-30 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Data communication equipment
US6831897B2 (en) 1996-10-30 2004-12-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Data communication apparatus
US6917593B2 (en) 1996-10-30 2005-07-12 Panasonic Communications Co., Ltd. Data communication apparatus
US7260065B2 (en) 1996-10-30 2007-08-21 Panasonic Communications Co., Ltd. Data communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412723B1 (en) 1995-05-17
DE69019433T2 (de) 1995-09-14
EP0412723A2 (en) 1991-02-13
US5173786A (en) 1992-12-22
ES2075880T3 (es) 1995-10-16
JPH0822012B2 (ja) 1996-03-04
EP0412723A3 (en) 1992-04-08
DE69019433D1 (de) 1995-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140439A (en) Facsimile communication method and facsimile machine
US5303066A (en) Image communication system having a function for shortening the pre-messaging procedure
JPH02215274A (ja) ファクシミリ装置
JPH0368262A (ja) ファクシミリ通信方式
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3561385B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JP2628797B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2628803B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPS6367868A (ja) フアクシミリ通信方式
JP3192446B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像データの通信方法
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPH06339002A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JPS62145963A (ja) フアクシミリ装置
JPH04281665A (ja) ファクシミリ装置
JPH05284322A (ja) ファクシミリ装置
JPH0761125B2 (ja) 画像通信装置
JPH07162578A (ja) ファクシミリ装置
JPH07154570A (ja) ファクシミリ装置
JPH03120954A (ja) 画像通信装置
JPH01240077A (ja) ファクシミリ装置
JPS60263570A (ja) フアクシミリ一括電送処理方式
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH11346300A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees