JPH0360073A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH0360073A
JPH0360073A JP19546389A JP19546389A JPH0360073A JP H0360073 A JPH0360073 A JP H0360073A JP 19546389 A JP19546389 A JP 19546389A JP 19546389 A JP19546389 A JP 19546389A JP H0360073 A JPH0360073 A JP H0360073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
metal wiring
light
aluminum wiring
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19546389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fuse
布施 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19546389A priority Critical patent/JPH0360073A/ja
Publication of JPH0360073A publication Critical patent/JPH0360073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光半導体装置に関し、特に受光ダイオードと増
幅回路及び論理回路を1チツプ化して、高速処理の実現
、高密度実装、コストダウンを図った光半導体集積回路
に関する。
〔従来の技術〕
従来、カメラ用オートアイリス又はオートフォーカスセ
ンサ部では、受光ダイオードのチップから得られた光電
流は、フレキシブル基板上にバターニングされた配線を
通して増幅及び論理回路用ICに供給されていた。受光
ICは、光を受けて光電流に変換す為透明樹脂でモール
ド底形される。一方増幅回路は、1oμA程度の微小電
流を増幅する為、ハイインピーダンスで受ける必要があ
り、光に対して極めて敏感である。従って、従来この回
路を構成したチップは黒色のモールド樹脂に密閉されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した2チツプ構戒のセンサモジュールは、実装密度
が上がらず又はフォトダイオードの数が増加するとこれ
に伴なって2チップ間の配線数が増加し、回路基板の面
積が大きくなるなどコスト的にも大きな欠点がある。従
って、フォトダイオードアレイと増幅回路及び論理回路
を1チツプ化することが必要となっているが、この場合
、フォトダイオードには必要とする光の波長帯域の中で
出来るだけ光の減衰が少なくなるように光照射をし増幅
回路及び論理回路部に対しては光を完全にシールドする
ことが必要である。従来、所定の領域を光から遮蔽する
には、アルミニウムを1.0〜2.0μmの厚さに蒸着
して全面的に光を遮断していた0回路規模が小さくかつ
回路の動作速度も遅い場合は、第2層のアルミニウム配
線をシールド専用に用いて、第1アルミニウム配線だけ
で信号ライン、電源ラインを配線することも可能である
が回路規模が大きくなり回路ブロック間のクロストーク
を避ける為に電源を複数に分割したり、動作速度が高速
になると配線の遅延が無視出来なくなり、金属配線で各
ブロック間を配線する必要が生じてくる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光半導体装置は、フォトダイオードと、前記フ
ォトダイオードの光電流を光電変換する増幅回路を含む
アナログ回路ブロックと、論理回路部とを同一基板上に
構成した光半導体装置に於いて、前記アナログ回路ブロ
ックのうち少なくとも一つはその表面が第1の金属配線
及び前記第1の金属配線にオーバラップして設けられて
層状を異にする第2の金属配線からなる光遮蔽膜で覆わ
れているというものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第4図は本発明の第1の実施例を示す回路ブロック図で
ある。
フォトダイオードPDI〜PD、によって光を光電流I
PI〜I Paに変換するeAl〜A1はMOS)ツブ
の高入力インピーダンスの増幅回路であり、ダイオード
D、−D、によって光電流IP、〜IPaを対数圧縮し
て電圧に変換する。これらの電圧をマルチプレクサMP
Xによって時分割してアナログ−ディジタル変換器A/
Dに・入力する。アナログ−ディジタル変換器A/Dの
出力はインタフェース回路IFによってシリアルデータ
に変換されCPUに転送される0本発明はフォトダイオ
ードからインタフェース回路又はCPUまでを1チツプ
化したときの表面配線構造に関する。
第1図は、本発明の第1の実施例を示す模式的レイアウ
ト図である。
受光ダイオードPDI、PD2・・・はチップの左側に
マトリックス状に配列されている。充電流増幅用の増幅
回路Al、A2・・・及びその他のアナログ回路B 1
 r B2 r・・・(電源回路を含む)は天側がGN
D、地側がVccに配線されるように標準化されている
。各ブロックは、第1アルミニウム配線(密の平行斜線
で示す〉及び第2アルミニウム配線く粗の平行斜線で示
す)によって遮光されており、第1アルミニウム配線と
第2アルミニウム配線は境界部で平面的にオーバーラツ
プしている為、光の回わり込みを防ぐことが出来、遮光
を完全に行なうことが出来る。又各ブロックを光からシ
ールドする電極は、電源配線を兼用しており、効率良い
布線を行なうことが可能であるばかりでなく、標準化さ
れていることから自動レイアウトを行なうことも可能で
ある。遮光する領域としては各ブロックの内部領域だけ
で十分であるのでブロックの外部領域は、第1アルミニ
ウム配線、第2アルミニウム配線を用いて効率の良いブ
ロック間配線を行なうことが出来る。又、第2アルミニ
ウム配線で全面的にシールドする場合に比較して、本発
明に於いては第2アルミニウム配線領域の面積がはるか
に少なくて済むのでピンホール等による歩留り低下が少
なく第1アルミニウム配線とシールド電極間の寄生容量
による配線容量も少なくなり、高速の信号伝達が可能と
なる。アナログ回路部の左側(二点鎖線で図示)は論理
回路部が配置されており、本実施例ではポリセル方式が
採用されている。ポリセルの高さは通常アナログ回路ブ
ロックの高さよりも小さくこの為いくつかのセル列をま
とめて第2アルミニウム配線で遮光している。アナログ
回路部におけるブロック間配線は原則として縦方向を第
1アルミニウム配線(実線で示す〉、横方向を第2アル
ミニウム配線(破線で示す)を用いているが、論理回路
ブロック間の配線は、縦方向をポリシリコン配線(波線
で示す)、横方向を第1アルミニウム配線を用いるいる
。但し、高速のデータを転送する必要がある信号ライン
についてはポリシリコン配線を用いず第1アルミニウム
配線と第2アルミニウム配線を用いて接続する。
第2図は、第1の実施例を示す半導体チップの断面図で
あり、SLゲートB 1−CMOSプロセスによる受光
ダイオード、NPNトランジスタ。
CM OS論理回路部(Pチャネルトランジスタ。
Nチャネルトランジスタ)を図示しているが、第1図と
厳密に対応する図ではない0図示していないが、PNP
トランジスタ、各種抵抗、MOSコンデンサ等のデバイ
スも同一基板上に形成される。又、受光ダイオードはN
型エピタキシャル層3にボロンをイオン注入したタイプ
のダイオード構造を図示しているが、Pウェルにヒ素等
のN型不純物をNPN)ランジスタと同時拡散した構造
のタイプでもかまわない。
第3図(a)は第1の実施例の配線構造のみを示すアナ
ログ回路部の1ブロツクの平面図、第3図(b)は第3
図(a)のA−A線断面模式図である。
23はVcc配線を兼用する第1アルミニウム配線、2
0は第1アルミニウム配線と第2アルミニウム配線を電
気的に分離する眉間絶縁膜、21はGND配線を兼用す
る第2アルミニウム配線であり、第1アルミニウム配線
と第2アルミニウム配線は26の部分で互いに平面的に
重なっており重なる長さを十分大きくとれば横方向への
光のにじみ出しを防ぐことが出来る。なお、本実施例で
は第1アルミニウム配!23の上を第2アルミニウム配
線27が通過することが可能である。
このようにして、アナログ回路、論理回路をそれぞれ光
から遮断し、回路の電源を必要に応じて複数に分けるこ
とが出来、かつブロック間配線も第2アルミニウム配線
層を使用することが出来る。又、論理回路から発生する
ノイズに対してアナログ回路を完全にシールドすること
が出来るので高精度のアナログ信号処理を行なうことが
可能である。さらに、受光ダイオードアレイと増幅回路
、アナログ−ディジタル変換器、論理回路部が同一チッ
プ上に構成されるので受光ダイオードの数が増加しても
基板に対する制約はなく高密度に実装することが可能で
ある。又、センサ部と信号処理部の配線遅延を小さくで
き、光電変換→A/D→ディジタル信号処理の全体の処
理速度を高速化することが可能である。
第5図は、本発明の第2の実施例を示す配線構造断面図
である。
本実施例では第1アルミニウム配線23の膜厚は1.0
μm、第2アルミニウム配線21.210の膜厚は2.
0μm程度であり、電源ラインの共通インピーダンスを
減らす目的からは極力第2アルミニウム配線を用いた方
が良い0通常アナログ回路はGNDを基準点にしてバイ
アスを決めるのでGNDラインのインピーダンスを減少
する目的から第2アルミ配線を主として用いているが、
本実施例では、Vo。ラインも第1アルミニウム配線2
3と第2アルミニウム配線21Cの2階建構造としてV
(H(Bラインの共通インピーダンスを減少させている
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は受光ダイオードと増幅回
路、論理回路を同一基板上に形成することにより実装密
度を著しく向上させることが出来る。又、センサ部とア
ナログ回路部、論理回路部を同一チップ上に形成する為
、受光ダイオードマトリックスから増幅回路部への信号
ラインがLSI内部のアルミニウム配線によって行なう
ことができるのでフォトダイオードの数が多くなった場
合、本発明は極めて有効であり高速化にも対応できる。
本発明は、第1アルミニウム配線と第2アルミニウム配
線を用いて受光ダイオードマトリックス部を除く、アナ
ログ回路部及び論理回路部を効率良く遮光するので電源
ラインを効率良く布線すること可能であり、アナログ回
路間の電源ラインに起因するクロストークを防ぐことが
出来、又ディジタル回路からのアナログ回路へのノイズ
のとび込みを防止することが出来る0本発明による第2
アルミニウム配線による光道へいは必要最小限の面積に
限定されるので全面的にシールド電極を施した場合に比
してピンホール等による歩留り低下が減少する。又シー
ルド電極と第1アルミニウム信号ラインによる寄生容量
が減少することから、配線遅延による影響も少ない、更
に第2アルミニウム配線を各ブロック内の一部と、ブロ
ック間配゛線に使用することが出来るのでレイアウト設
計の自由度が大幅に大きくなり、チップサイズを小さく
することが出来るだけでなく、自動レイアウトも可能で
ある為、設計のTATを短縮化することが可能である0
以上の説明は2層配線を用いた場合について行なったが
2層構造だけに限定されるものでなく3層以上の場合に
ついても等しく応用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す模式的レイアウト
図、第2図は第1の実施例を示す半導体チップの断面図
、第3図(a)は第1の実施例の配線楕のみを示す平面
図、第3図(b)は第3図(a)のA−A線断面模式図
、第4図は第1の実施例の回路ブロック図、第5図は第
2の実施例を示す断面模式図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・N+型埋込層、3
・・・N型エピタキシャル層、4・・・Pウェル、5・
・・Nウェル、6・・・P型アノード層、8・・・カソ
ード電極、9・・・エミッタ電極、10・・・ベース電
極、11・・・コレクタ電極、12・・・Nチャネルト
ランジスタのソース電極、13・・・Nチャネルトラン
ジスタのドレイン電極、14・・・Nチャネルトランジ
スタのゲート電極、15・・・Pチャネルトランジスタ
のトレイン電極、16・・・Pチャネルトランジスタの
ソース電極、17・・・Pチャネルトランジスタのゲー
ト電極、18・・・フィールド酸化膜、19・・・CV
D法による酸化シリコン膜、20・・・層間絶縁膜、2
1.21a、21b、21cm第2アルミニウム配線、
23.24・・・第1アルミニウム配線、25・・・酸
化シリコン膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトダイオードと、前記フォトダイオードの光
    電流を光電変換する増幅回路を含むアナログ回路ブロッ
    クと、論理回路部とを同一基板上に構成した光半導体装
    置に於いて、前記アナログ回路ブロックのうち少なくと
    も一つはその表面が第1の金属配線及び前記第1の金属
    配線にオーバラップして設けられて層次を異にする第2
    の金属配線からなる光遮蔽膜で覆われていることを特徴
    とする光半導体装置。
  2. (2)第1の金属配線はVccラインを兼用しており第
    2の金属配線はGNDラインを兼用している請求項(1
    )記載の光半導体装置。
  3. (3)論理回路部はポリセル列から成り、少くともポリ
    セル列を複数列まとめて第1の金属配線、第2の金属配
    線のうち上層側の金属配線からなる光遮蔽膜で覆われて
    いる請求項(1)記載の光半導体装置。
JP19546389A 1989-07-27 1989-07-27 光半導体装置 Pending JPH0360073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546389A JPH0360073A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546389A JPH0360073A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360073A true JPH0360073A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16341497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19546389A Pending JPH0360073A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360073A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936904B2 (en) 1997-04-10 2005-08-30 Denso Corporation Photo sensing integrated circuit device and related circuit adjustment
JP2011061460A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Olympus Corp 光電変換装置
US8441563B2 (en) 2009-09-28 2013-05-14 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
US8993118B2 (en) 2010-03-25 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for container excellent in corrosion resistance
KR20160113739A (ko) 2012-10-15 2016-09-30 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용기용 강판 및 그 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936904B2 (en) 1997-04-10 2005-08-30 Denso Corporation Photo sensing integrated circuit device and related circuit adjustment
JP2011061460A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Olympus Corp 光電変換装置
US8432469B2 (en) 2009-09-09 2013-04-30 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
US8441563B2 (en) 2009-09-28 2013-05-14 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
US8993118B2 (en) 2010-03-25 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for container excellent in corrosion resistance
KR20160113739A (ko) 2012-10-15 2016-09-30 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용기용 강판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960197B2 (en) Method of making a solid-state imaging device
US9373660B2 (en) Method of forming a low profile image sensor package with an image sensor substrate, a support substrate and a printed circuit board
US5726500A (en) Semiconductor hybrid component
KR101075626B1 (ko) 광검출 장치
US9337227B2 (en) Multi-substrate image sensor having a dual detection function
US8623690B2 (en) X-Y address type solid state image pickup device and method of producing the same
US5254868A (en) Solidstate image sensor device
CN111627940B (zh) Cmos图像传感器封装模块及其形成方法、摄像装置
JP2925943B2 (ja) ホトダイオード内蔵半導体装置
JPH0360073A (ja) 光半導体装置
US6806522B2 (en) CMOS image sensor and manufacturing method for the same
JPH0226080A (ja) 半導体素子
EP0590598A1 (en) Semiconductor photodiode comprising a light shielding layer
JP2560846B2 (ja) 光半導体装置
JPH10289994A (ja) 光センサ集積回路装置
CN111627939B (zh) Cmos图像传感器封装模块及其形成方法、摄像装置
JP3342291B2 (ja) ホトダイオード内蔵集積回路
JP2000200892A (ja) ホトダイオード内蔵半導体装置
JP3748946B2 (ja) ホトダイオード内蔵半導体装置
JP2852222B2 (ja) 光半導体集積回路装置
US6198146B1 (en) Photo detective unit and electric apparatus using the same
CN114503539B (zh) 摄像装置、摄像设备及其方法
KR20100063392A (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 센싱 시스템
JPH02194558A (ja) 半導体装置およびその製法
JP3531283B2 (ja) 日射センサ