JPH0359348A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0359348A
JPH0359348A JP19146289A JP19146289A JPH0359348A JP H0359348 A JPH0359348 A JP H0359348A JP 19146289 A JP19146289 A JP 19146289A JP 19146289 A JP19146289 A JP 19146289A JP H0359348 A JPH0359348 A JP H0359348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
refrigeration
compressor
frequency
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19146289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922925B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Yamashita
山下 徹治
Kyoshiro Murakami
村上 恭志郎
Tomio Yoshikawa
富夫 吉川
Shizuo Zushi
頭士 鎮夫
Hiroshi Yasuda
弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1191462A priority Critical patent/JP2922925B2/ja
Publication of JPH0359348A publication Critical patent/JPH0359348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922925B2 publication Critical patent/JP2922925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は駆動周波数により運転速度が可変の電動圧縮機
を含む冷凍サイクルを備える冷凍装置に関し、特に、冷
凍装置における容量制御方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、空気調和装置等には、インバータにより運転速度
を可変の電動圧縮機と電動式膨張弁とを備えた冷凍装置
が用いられる傾向にある。このt!傾装置は、圧縮機の
運転速度および/又は膨張弁の弁開度を制御することに
より冷凍サイクルを流れる冷媒量を変更するもので、従
来の冷凍装置に比して冷凍能力をより細かく制−可能で
ある。
この種の冷凍装置は、・列えば特開昭fi2−5286
7号公報に示されている。
実開昭59−25f359号は、作動に際して電動膨張
弁を一旦所定り弁開度に設定し、その後に圧縮機の運転
周波数に応じて膨張弁の弁開度を調整する冷凍装置を提
案している。@開閉61−285849号には、最小運
転周波数を除く圧縮機の運転範囲では運転周波数を変え
、また最小運転周波数では電動膨張弁の弁開度を交互し
て、冷凍能力を変える冷凍装置が示されている。特開昭
62−52867号に示された装置は、圧asの運転周
波数に応じて可変容量膨張弁の弁−度を変更して、圧m
機の吸込圧力を1fflj IglするもDである。
上記の装装置は、それぞれ冷凍サイクルの制御性り向上
や冷凍能力り変(可能巾の拡大に寄与するものではある
が、例えば空調装置などに用いてより快適な空気調和を
行うためには、冷凍装置の運転範囲をより拡大して冷凍
能力の変匿可能巾を大きくし、かつ安定した連続運転を
可能にすることが逼ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の電#d脹弁制御にかいては、膨張弁開度
を定位置に設定後、圧a機の運転、周波数に応じて開度
な増減するため、ノ彫張弁開度と上記運転周波数とがl
対lで対応し運転されることになる。一方冷凍サイクル
内を流れる冷媒流量Qは電動膨張弁の流路面積を31電
動膨脹弁前後差圧なΔpとした時 Qaav’Δpの関
係となるため、冷凍サイクル内の高圧側、低圧側の条件
が一定であればQaaとなり、前記運転周波数(キ冷媒
流盪)と前記1#張弁開度は1対1で制御可能である。
しかし、運転環境条件が変化し、前記電動膨・逼弁@後
差圧が大きくなった場合には、もとの−度では冷媒流量
が過大となり、冷凍サイクルはリキッド運転となる。ま
た差圧が小さくなった場合には冷媒流量が過小となって
冷凍サイクルが過熱運転となり、いずれも圧縮機O寿命
にとって有害となる。
本発明は、このような運転環境条件の変化に対してもリ
キッド運転、過熱運転とならない制御が可能で、負荷に
応じた冷凍能力を発揮する冷凍装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、駆動周波数により運転速度が
可変0![動圧縮機を含む冷凍サイクルにより構成され
た冷凍装置において、 前記冷凍サイクルを制御するためD制御装置であって、
前記圧縮機の運転周波数範囲にわたってあらかじめ設定
されているある範囲の目標の吐出ガススーパーヒート量
に基づき、負荷に応じり[波数で前記圧**を運転制御
し、前記目標の吐出ガススーパーヒート量を外れた運転
状態となったときには、膨張弁開R特性を変えて目4の
吐出ガススーパーヒート量となるように制御する制御装
置を設けた。
〔作用〕
圧縮機・υ運転周波数と電動(成子式)膨張弁開度は、
あらかじめ設定された1対10n係をもって動作する。
その結果得られた吐出ガススーパーヒート量ハ、常時錬
成されて釦り、もし適正範囲を外れた運転状態となった
場合には適正範囲へ戻すように膨張弁開度をあらかじめ
設定された別の膨脹弁開度特性へ移行させて運転される
。こDため常に適正な吐出ガススーパーヒート量が得ら
れ安定し、を運転が継aされる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明す
る。
第1図を参照すると、不発明の実施例による冷凍装置は
電動式圧縮機1、凝縮器2、膨張弁3、蒸S!i器4を
含んでいる。これらの儀器は管路■(を介して接続され
、冷媒を循環させるだめの冷凍サイクルを構成している
。この冷凍装置はさらに、その運転を制御するために設
けられた割1ill装置5を有する。また、蒸発a4D
冷水冷水側に水温センf−6が圧!Illの吐出側に吐
出ガス温度センナ7が、さらに、l71m器2の冷媒出
口側に凝縮温度センf−8がそれぞれ設けられ、制御装
置5に接続されている。
圧縮機lにはインバータ回M(図示なし)が組み込まれ
ていて、駆動電力の周波数を変東することで運転速度を
変え、圧縮機の吐出容量が変わるようになっている。制
御装置5が、圧縮機1の運転を制御するために同圧mt
aに接続されている。
膨張弁8には運転周波数に応じてあらかじめ設定された
膨張弁開度の指示を制御装置5からの出力信号により与
えられ、これにより#張弁8を駆動する。参照符号10
は凝縮器2の冷却水出入口を11は蒸発器4の冷水(負
荷)出入口を示している。制御装置5を除く上記構成要
素は従来のもので良く、筐た、冷凍作動自体も従来の装
置と同様であり、本文ではこれ以上の詳細な説明を省略
する。
制御装置15は、データを受信する入力部と、これ等の
入力データに基づいて演算する演算部と、この演算結果
を出力する出力部とを備えている。
入力部には、水温センf−6、吐出ガス温度センサ7シ
よび凝縮温度センサ8からの情磯と、その時の運転周波
数とが取り込まれる。また、演算部は、あらかじめ用意
された圧m機の運転周波数範囲と吐出ガススーパーヒー
トfi7)設定値とを記憶してjPす、入力部からのデ
ータに基づいて冷凍サイクルにおける実際の吐出ガスス
ーパーヒート量を演算して設定値と比較する。その比較
演算結果の信号は、出力部より圧縮機1や膨張弁8へ出
力される。
続いて、上記構成の冷凍装置の作動を説明する。冷凍装
置が始動されると、負荷を代表する水温センtoからの
冷水の温度情報が、制御装置5に取り込まれる。制御装
置5はこの情報に基づいて演算し、圧縮−1をその時の
負荷に応じた所要の周波数で運転させる。
この圧縮機運転周波数は、蒸発器の入口水温又は出口水
温検知によるPL(比例、積分)制御、もしくはPID
 (比例、積分、微分)制御により行われる。
この結果、冷媒の圧縮、凝縮、#!張、そしC蒸発のサ
イクルが始まる。冷凍サイクルが稼働すると、制御装置
5は、吐出ガス温度セン?7および凝縮温度セ/す8か
ら得られた情報により、冷凍サイクルの状態を検出する
。すなわち、冷媒の吐出ガス温度と凝縮温度の差から吐
出ガススーパーヒート量を演算し、この演算量が設定値
になっているかどうかDfエプクを行う。演itが設定
値に一致していないと、Ifil11卸装置5は膨張弁
8に出力信号を送り、冷凍サイクルの吐出ガススーパー
ヒート量が設定値になるように、#張弁8の弁開度を制
御する。こO様にして、冷凍サイクルD運転が安定し、
こD一連の制御はあるテンプリング間隔をかいて冷凍サ
イクルの運転中つねに行われる。
前記水温センサ6は第1図に釦いて冷水(負荷)入口側
に取り付けられているが、冷水(負荷)出口側に取り付
けてもよい。
前記制御装置5は前述の制御を継続すると同時に、吐出
ガス温度センナ7及び凝縮温度センサ8により冷凍サイ
クルの状態を検知し、吐出ガス温度と凝縮温度との差、
すなわち吐出ガススーパーヒート量があらかじめ設定さ
れた上限値、下限値に対しどの範囲にあるかテ、ツクを
行う。
第2図は、吐出ガススーパーヒート量の1tllJ御を
説明する制御フロー図である。ブロック1Bは運転状態
にかいて吐出ガススーパーヒート量があらかじめ設定さ
れた適正範囲にある場合の制御フローを示し、ブロック
18は、吐出ガススーパーヒート量が設定された下限値
を下廻った場合の制御フローを示す。すなわち、制御フ
ローについて説明すると、運転開始1′:、4後、冷凍
サイクルの立上り安定のための始動制御15を行い、負
荷に応じた運転周波数を算出16する。この時、同時に
、吐出ガススーパーヒート量が設定範囲の下限値以上確
保されているかどうかを判定17する。一般的にはもと
もと適正値になるよう設定しであるため#張弁標準モー
ド18により運転が継続されている。この動作は前述の
ように、あるテンプリング間隔をかいて常に行われ、イ
ンバータ出力周波数検出16〜I#脹弁標準モード18
のループを形成する。
次に運転積項条件が変化し、判定17にかいて吐出ガス
スーパーヒート量が設定範囲の下限値を下廻った場合、
aI脹弁、圧縮機の制御は、ブロック18111O制f
470−に移り、膨張弁絞りモード19へ移行する。膨
張弁絞りモード19に釦いては、標準モード18よりも
膨張弁開度を絞り、冷媒流量を減らして吐出ガススーパ
ーヒート量を増加させるように制御する。これにより、
インバータ出力周波数検出16あるいは20で算出した
運転周波数に対応する膨張弁開度は砿準モード18と絞
りモード19の2′a類を有することになる。
膨張弁絞りモード19での運転は、吐出ガススーパーヒ
ート量上限値21を越えるまで、絞りモード19〜設定
範囲上限値21のループを形成する。このような副脚を
制御装置5に設定しである。
dalAは、d 2−〇 +mj dl17 C”−を
グラフ上に表わしたものである。横軸は運転周波数Nを
示し、N min 、 N Maxはそれぞれ最低周波
数、最高周波数を示す。縦軸は膨張弁開度P1吐出ガス
スーパーヒートTdSH、冷却能力Qを示す。
PsTは標準モード膨張弁制御線で、第2図のブロック
12で11111呻される範囲であり、Pmは絞りモー
ド膨張弁制御線で、ブロック18で1ItlJllされ
る範囲を示している。、また、冷却能力Qも前記膨張弁
制御モードに対応した能力線QST、Qmを示している
。また、Td!HmaXは吐出ガススーパーヒート量上
限線Tasuminは下限線を示し七いる。
次に運転状態の変化例を説明する。圧縮機1が運転周波
aN1で運転された時、膨張弁開度は標準モード膨張弁
制御線p8Tとの交点28における膨張弁開度P1、吐
出ガススーパーヒート量は点24で示す8 H8T 、
冷却能力は標準モードにおける能力線QTSとυ交点2
5に相当するQtである。この運転状態では吐出ガスス
ーパーヒート渣は上下限値の間にあり正常である。次に
環境条件が変化し、冷凍サイクルの運転圧力の高低圧の
差圧が大きくなると前述のように膨張弁開度がPlと変
化せず同一であっても、膨張弁を通過する冷媒流量は差
圧に比例して大きくなり、吐出ガススーハーヒート蓋は
小さくなる。吐出ガススーパーヒート量が小さくなり過
ぎて下限線TdsHmknより小さい点26で示すSH
mo値となると、制御装置5にあらかじめ設定された吐
出ガススーパーヒート量の最低線Td SHmi n以
下であるため、制御装f5がこれを検知して膨張弁開度
を大きくするように膨張弁8に対し信号を出力し、膨張
弁を絞りモード制御に移行させる。これにより制御線P
mとの交点28に相当する開度Pgとなる。
これにより吐出ガススーパーヒート量は点29で示す上
下限値0間の8Nm’へ移行し、適正な吐出ガススーパ
ーヒート量となって安定運転が継続される。そして、こ
の時の冷却能力は能力線Qmに乗った能力となり点80
に相当する能力Q2となり、点25のQlより小さくな
る。もし、この能力でンよ負荷とバランスしない場合に
は、この結果として水温の上昇として表われ、第1図で
示す水温センサ6に反映され、その信号を制御装置5が
受けて運転周波数増加の信号が圧縮機1に対し出力され
る。圧縮機1の運転周波数がN2に変更され能力線Qm
線上の交点31に相当する能力Q1で運転される。この
能力Q1は前記標準モードでD能力、線QSTでのQl
と同一である。また環境条件が変化し、吐出ガススーパ
ーヒート量が増大し、吐出ガススーパーヒート上限線’
l’ d8Hmaxを越えると、膨張弁開度は絞す、j
1張弁制制御Pm線上から標準膨張弁制御線PSTm上
に移行して本来Q制御状態に戻り吐出ガススーパーヒー
ト量を小さくする方向に制御される。
尚、pminは標準モードでの膨張弁開度の最小開度で
あり、P’minは絞りモードで7)最小開度を示す。
第4図及び第5図は第8図の制御を拡張し、膨張弁開度
の、11!iIにより、能力vI4整範囲の拡大と、運
転範囲の拡大を図るための説明図である。
第Φ図、第5図共に、横軸は圧縮W41の運転周UaN
を示し、Nm1nは最低周波数、N maxは最高周波
数を示す。第4図の縦軸は膨張弁開度P。
吐出ガススーパーヒート量Td SH% 訃よび冷却能
力Qを示す。また図中の破線は、膨張弁開度を各々0周
波数に釦いて冷却能力Qが最大となるよう制御した時7
)変化カーブを示し、こ0時の冷却能力最大変化カーブ
50の変化幅は幅86で示される。また、図中の実線は
冷却能力の最小値4oが最大値417)約1/2以下に
なるよう膨張弁開度を低周波数域で絞り気味に?1tl
J Ijll した時の変化カーブを示し、こ0時の冷
却能力変化カーブ6oの変化幅は幅37、最小能力は幅
88、最大能力は幅39で示でれるも また、破線で示す変化カーブ51.52が冷却能力最大
カーブ50に対応した吐出ガススーパーヒート量、膨l
it!弁開度を示す変化カーブを示(−で分り、実線で
示す変化カーブ58.54は冷却能力変化カーブ60に
対応している。すなわち、ある運転周波数で・運転され
たときの膨張弁開度Pが変化カーブ52で別間された場
合の吐出ガススーバーヒー)iTdSHは変化カーブ5
1で変化し、冷却能力Qは変化カーブ50のように変化
する。
また、実線で示す制御の場合も同様に制御されるよう制
御装置つ設定を行っている。この制御を採用することに
より、運転周波数の最小値を下げることなく、能力変化
幅を大きくすることが可能となる。
また、圧himの能力最小値を最大値の1/2以下に設
定して釦〈ことにより、同一の装置を複数台設置した場
合には運転台数が増減する際に、運転台数をラププさせ
ることができ、こD結果、冷庫能カフ)増加や減少時に
全台数り頻索な0N−OFF’jmけることができると
ともに冷却能力の連続性が得られる。
一般にこの′a7)冷凍装置の冷却能力の最小値を落と
すためには運転周波数を低くする制御が採用さ:lLる
が、これに伴なう冷凍サイクルの運転圧力条件り限界値
が聞漏となる場合がある。第5図はこの関係の説明図で
ある。横軸は運転周波数N1樅輔はそれぞれ吸入圧力P
s、  吐出圧力Pd、圧力比Pd/Psを示す。縦軸
の諸量にはそれぞれ冷凍装置運転圧力の限界値があり、
吸入圧力Psmaxは上限線70、吐出圧力pdmin
は下限線80、圧力比pd/ps minを下限線90
にて示す。また図中に示す破線は、第4図に示したもの
と同様に冷却能力最大となるよう膨張弁開度を制御した
時の圧力変化カーブで、圧力比Pd/Ps変化カーブ9
1、吐出圧力Pd変化カーブ81、吸入圧力Ps変化カ
ーブ71を示す。実線は冷却能力最小値が最大値の約1
/2以下になるよう低周波域で絞り気味に制御した時の
変化カーブで、圧力比Pd/Ps変化カーブ92、吐出
圧力Pd変化カーブ82、吸入圧力Ps変化カーブ72
を示す。そして、点98は圧力比変化カーブ91と圧力
比下@線90との交点、点88は吐出圧力変化カーブ8
1と吐出圧力下限線80との交点、点7Bは吸入圧力変
化カーブ71と吸入圧力上限線70との交点を示してい
る。
この図から明らかなように各点98.88.78はいず
れも運転周波数Nm1nより多い周波数域にあり、一番
多い周波数を示す点は吐出圧力Pdの条件の点88で、
このときの運転周波数はN1である。したがって、これ
らの諸条件を満たし使用できる運転周波数の範囲は破線
制御線上では制限幅り最も狭vhN s −Nmax 
2)間、実線制御線上ではNm1n −Nmaxとなる
。こDように2種類の制御線を設定することにより、冷
却能力変化幅の拡大を図ることができる。
〔発明の効果〕 本発明は、以上説明したように構成されているDで、以
下に記載されるような効果を有する。
運転周波数により膨張弁開度をある設定値に調節するた
め精密な能力調整が可能になるとともに環境条件の変化
に対しても安定した運転が可能となる。また、膨張弁開
度の設定値を低周波数域で絞り気味にすることにより、
能力変化幅と周波数変化幅の拡大が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における冷凍サイクル系統図
、g2図は第1図に示す冷凍サイクルの制御を説明する
制御70−図、第8図は第1図に示す冷凍サイクルO状
態図、第4図及び第5図は別の実施例における冷凍サイ
クルD状態図であるl・・・圧a機  2・・・凝縮器
  8・・・電動(電子)膨張弁  4・・・蒸発器 
 5・・・制御装置  6・・・水温セン−y−7・・
・吐出ガス温度セン?  8・・・凝縮温度センナ  
10・・・冷却水出入口  ll・・・冷水(負荷)出
入口  pm・・・絞りモード膨張弁制’till線 
 PST・・・標準モード#逼弁制御線。 圧6鴫木( ;棒材0シ 電り電子)III帳升 竿2図 菓3函 N、liM N2〜.、v4工 蓮奪Ill液数N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動周波数により運転速度が可変の電動圧縮機を含
    む冷凍サイクルと、前記冷凍サイクルを制御するための
    制御装置を備え、この制御装置は、前記圧縮機の運転周
    波数範囲にわたってあらかじめ設定されているある範囲
    の目標の吐出ガススーパーヒート量に基づき、負荷に応
    じた周波数で前記圧縮機を運転制御し、前記目標の吐出
    ガススーパーヒート量を外れた運転状態となったときに
    は、膨脹弁開度特性を変えて目標の吐出ガススーパーヒ
    ート量となるように、前記圧縮機を運転制御することを
    特徴とする冷凍装置。 2、請求項1による冷凍装置において、前記運転周波数
    範囲の最小周波数における最小冷凍能力が最大周波数に
    おける最大冷凍能力の1/2以下に設定されることを特
    徴とする冷凍装置。 3、請求項1による冷凍装置において、膨脹弁開度特性
    は標準モード特性と、絞りモード特性を設定しているこ
    とを特徴とする冷凍装置。 4、請求項1による冷凍装置において、前記冷凍サイク
    ルは可変容量膨張弁を含み、前記制御装置は前記冷凍サ
    イクルにおける吐出冷媒ガスのスーパーヒート量を検出
    し、前記設定目標の吐出ガススーパーヒート量と比較し
    て、前記冷凍サイクルの吐出冷媒ガスのスーパーヒート
    量が前記設定目標に一致するように前記膨張弁の弁開度
    を調節することを特徴とする冷凍装置。 5、請求項1による冷凍装置において、低速域の膨張弁
    開度をその運転周波数における最大能力を発揮する開度
    よりも絞るように設定する。 6、請求項4による冷凍装置において、前記運転周波数
    範囲の最小周波数における最小冷凍能力が最大周波数に
    おける最大冷凍能力の1/2以下に設定される。 7、請求項1による冷凍装置において、圧縮機の運転周
    波数決定を、蒸発器の入口水温又は出口水温検知による
    PI(比例・積分)もしくはPID(比例・積分・微分
    )制御により行うように設定した。 8、電動圧縮機、凝縮器、可変容量膨張装置、及び蒸発
    器を接続して形成された冷凍サイクルで、前記圧縮機は
    駆動周波数により運転速度が可変である冷凍サイクルと
    ; 前記冷凍サイクルを制御するための制御装置であって、
    負荷に応じて前記圧縮機を所定の周波数で運転すると共
    に、前記冷凍サイクルにおける吐出冷媒ガスのスーパー
    ヒート量を検出し、前記圧縮機の運転周波数範囲にわた
    ってあらかじめ設定されている目標の吐出ガススーパー
    ヒート量と比較し、前記冷凍サイクルの吐出冷媒ガスの
    スーパーヒート量が前記設定目標範囲内に一致するよう
    に前記膨張装置の容量を調整する制動装置と;前記目標
    の吐出ガススーパーヒート量を外れた運転状態となった
    ときには、膨脹弁開度特性を変えて設定目標範囲内の吐
    出ガススーパーヒート量となるように制御することを特
    徴とする冷凍装置9、請求項8による冷凍装置において
    、前記運転周波数範囲の最小周波数における最小冷凍能
    力が最大周波数における最大冷凍能力の1/2以下に設
    定されることを特徴とする冷凍装置。 10、請求項8による冷凍装置において、膨脹弁開度等
    性は標準モード特性と、絞りモード特性を設定している
    ことを特徴とする冷凍装置。 11、請求項8による冷凍装置において、圧縮機の運転
    周波数決定を、蒸発器の入口水温又は出口水温検知によ
    るPI(比例・積分)もしくはPID(比例・積分・微
    分)制御により行うように設定したことを特徴とする冷
    凍装置。
JP1191462A 1989-07-26 1989-07-26 冷凍装置 Expired - Fee Related JP2922925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191462A JP2922925B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191462A JP2922925B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359348A true JPH0359348A (ja) 1991-03-14
JP2922925B2 JP2922925B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16275049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191462A Expired - Fee Related JP2922925B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922925B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106608A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694448U (ja) * 1979-12-21 1981-07-27
JPS6325457A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPS6332257A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
JPS63108162A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 株式会社日立製作所 空気調和機の膨脹弁の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694448U (ja) * 1979-12-21 1981-07-27
JPS6325457A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPS6332257A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
JPS63108162A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 株式会社日立製作所 空気調和機の膨脹弁の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922925B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604417B1 (en) Control of high-side pressure in transcritical vapor compression cycle
US5809794A (en) Feed forward control of expansion valve
EP0697087B1 (en) Refrigerant flow rate control based on liquid level in the phase separator of a dual evaporator two-stage refrigeration system
JPH11193967A (ja) 冷凍サイクル
US4966010A (en) Apparatus for controlling a dual evaporator, dual fan refrigerator with independent temperature controls
US5007245A (en) Vapor cycle system with multiple evaporator load control and superheat control
JP2834139B2 (ja) 冷凍装置
KR920008442A (ko) 공기조화기
US6298674B1 (en) Method for operating a subcritically and transcritically operated vehicle air conditioner
KR20080081002A (ko) 플래시 탱크 냉각 제어
CN104685303A (zh) 一种用于使制冷负荷与压缩机容量匹配的方法
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6234507B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍サイクル装置
JPH05172429A (ja) 空気調和機
JP2014119187A (ja) 冷凍装置及び冷凍サイクル装置
JP2708053B2 (ja) 冷凍装置の温度調節器
JPH0359348A (ja) 冷凍装置
JPH11281221A (ja) オープンショーケースの冷却装置
JP3188989B2 (ja) 空気調和機
JPH0534578B2 (ja)
JPH10185343A (ja) 冷凍装置
JP4690574B2 (ja) 冷凍機における膨張弁の制御方法及び制御装置
JPH0828975A (ja) ターボ冷凍機
JP7342269B2 (ja) 冷熱源ユニット、および冷凍サイクル装置
JPH02115585A (ja) 圧縮機の容量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees