JPH035714A - ワイドコンバーターレンズ - Google Patents

ワイドコンバーターレンズ

Info

Publication number
JPH035714A
JPH035714A JP14000589A JP14000589A JPH035714A JP H035714 A JPH035714 A JP H035714A JP 14000589 A JP14000589 A JP 14000589A JP 14000589 A JP14000589 A JP 14000589A JP H035714 A JPH035714 A JP H035714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
wide converter
photographic
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14000589A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Suzuki
宣義 鈴木
Hitoshi Mukoya
向谷 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14000589A priority Critical patent/JPH035714A/ja
Publication of JPH035714A publication Critical patent/JPH035714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は撮影レンズの前方に装着して撮影系全体の焦点
距離を短い方に変位させるワイドコンバーターレンズに
関し、特に写真用カメラやビデオカメラに用いられるズ
ームレンズや単一焦点距離レンズ等の撮影系に装着した
ときにtf適なレンズ系全体の小型軽IJ化を図り、か
つ高い光学性能を有したワイドコンバーターレンズに関
するしのである。
(従来の技術) 従来より撮影レンズの前方に装着し、全系の焦点面を一
定位置に維持した状態で撮影系全体の焦点距離を短い方
に変化させるフロント方式のワイドコンバーターレンズ
が神々と提案されている。
例えば特開昭59−204817号公報では物体側より
順に負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群より成り
全体として5つのレンズよりアフォーカル系を構成し、
アフォーカル倍率07倍程度のワイドコンバーターレン
ズを提案している。
又特開昭63−253319号公報では3〜4枚のレン
ズより構成し、アフォーカル倍率06倍程度のファイン
ダー系又は小型カメラ用のワイドコンバーターレンズを
提案している。
一般に撮影レンズのIFJ方に装着するフロント方式の
ワイドコンバーターレンズはワイドコンバーターレンズ
を装着しても全系のFナンバーや焦点面を不変とするこ
とができるという長所を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 最近のビデオカメラ・スチルカメラ簿においては、撮影
レンズの小型、軽tt化に伴い、これに装着するワイド
コンバーターレンズにも、小型軽tのものが要求されて
いる。ワイドコンバータレンズは多くの場合アフォーカ
ル系で構成されており、小型軽看を図るにはアフォーカ
ル倍率を大きくするか、アフォーカル系を構成する各光
学要素の屈折力を高めることが必要である。
しか・しなからアフォーカル倍率を大きくすると焦点距
離の変化暖か少なくなり、ワイドコンバタ−レンズとし
ての変位効果が少なくなる。又、各光学要素の屈折力を
高めると変化用は大きくなるが装着したときの収差の発
生が大きくなり、充分な収差補正ができず、光学性能の
劣化をまねくという問題点があった。
この他、ワイドコンバーターレンズを装着する撮影レン
ズがズームレンズの場合、撮影画角が変倍により変化す
る為全変倍範囲にわたり良好なる光字性能を得ることが
難しいという問題点があった。
本発明はレンズ構成を適切に設定することにより、連形
レンズの物体側に装着し、全系の焦点距離を短い方に変
位させることのできる全体として3枚のレンズより成る
アフォーカル倍率0.7倍程度を有し、又、装着したと
きの全系の光学性能を良好に維持することができ、しか
もレンズ系全体の小型装置化を図ったワイドコンバータ
ーレンズの堤供を目的とする。
(問題点を解決する為の手段) 本発明のワイドコンバーターレンズは、撮影レンズの前
方に装着し、全系の焦点距離を短い方に変位させるワイ
ドコンバーターレンズにおいて、該ワイドコンバーター
レンズは物体側より順に負の屈折力の第1群と正の屈折
力の第2群でアフォーカル系を構成し、該第1群は像面
側に凹面を向けたメニスカス状の負の第11レンズより
成り、該第2群は物体側に凹面を向けたメニスカス状の
負の第21レンズ面が凸面の第22レンズより成ってい
ることを特徴としている。
る。
(実施例) 第1図は本発明のワイドコンバーターレンズを撮影レン
ズの前方に装着したときの一実施例のレンズ断面図であ
る。
同図においてCはワイドコンバーターレンズでありアフ
ォーカル系より成り、負の屈折力の第1群CIと正の屈
折力の第2群C2より成っている6Mは撮影レンズであ
り同図ではズームレンズを用いた場合を示している。
トはフォーカス部、Vlはバリエータ−1■2はコンペ
ンセーター、Rはリレーレンズである。
般に撮影レンズはそれ自身で撮影を行う為に撮影レンズ
IlN独で良好に収差補iEがなされている。この為ワ
イドコンバーターレンズを装着したときに全体的に良好
なる光学性能を得るにはワイドコンバーターレンズ単独
で良好なる収差補iEを達成しておく必要がある。
木実施例においてはワイドコンバーターレンズCをズー
ムレンズMに装着した場合、軸外光束はズームレンズを
広角端に変倍したときに第1群で光軸1−Mも高く入射
する為、軸外収差の補正が重要となってくる。又軸上光
束はズームレンズを望遠端に変倍したときに第2群で光
軸り最も高く入射する為、このときは球面収差の補正か
mWとなってくる。
そこで本実施例では第1iC1を像面側に凹面を向けた
メニスカス状の負の第11レンズより構成し、これによ
りズームレンズを広角端に変倍したときの軸外収差の補
正を良好に行っている。
又第2群を物体側°から順に物体側に凹面を向けたメニ
スカス状の負の第21レンズ面か凸面の第22レンズよ
り構成し、これによりズームレンズを望遠端へ変倍した
ときの球面収差の補正を良好に補正している。
本実施例では以上のようにワイドコンバータレンズCを
構成することにより、全系の焦点距離を短い方向に変位
させると共にレンズ系全体の光学性能を良好に維持して
いる。
本発明の目的とするワイドコンバーターレンズは前述の
如く構成することにより達成されるが更に撮影レンズの
前方に装着したときのレンズ系全体の光学性源を良好に
維持する為には次の諸条件を満足させるのか良い。
ワイドコンバーターレンズを装着する前記撮影レンズの
基準の焦点距離をF、前記第1群と第2群の焦点距離を
各tzf1.f2、前記第11レンズの材質のアッベ数
をν1、前記第2群の各レンズの材質のアツベ数のモ均
値をν2、前記第2ルンズの物体側のレンズ面の曲率″
F−径をRII 。
l、ワイドコンバーターレンズを該撮影レンズに装着し
たときの最大画角をωとしたときs、:+く 1r11
− ・tan  ωぐ9.0・・・・・・・・・・・・
(+)21く1RII  、It/(f2/F)く1.
8・・・・・・・・・・・・(2)55 くνl ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
3)53(ν2・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(4)なる条件を満足することである
条件式(1)は第1群の屈折力に関し、主にワイドコン
バーターレンズの全長の短縮化及び収差補正を良好に行
うろの条件である。
ト限11αを超えるとアフォーカル系とする為の第1群
と第2群の空気間隔が増大しレンズ全長が増大してくる
又上限額を超λると撮影レンズをズームレンズより構成
したとき、該ズームレンズを広角端とした時の軸外収差
、特に非点収差が増大しこれを補任ニするのが難しくな
ってくる。
条件式(2)は第2ルンズの物体側のレンズ面の曲率゛
ト径に対する第2群の屈折力に関し、にに歪曲収差及び
非点収差を良好に補lEする為の条件である。−上限額
を超えると条件式(1)と同様に撮影レンズをズームレ
ンズより構成したとき、ズームレンズを広角端とした時
の非点収差が増大し、これを良好に補正するのが難しく
なってくる。
又下限値を超えるとズームレンズを広角端とした場合の
歪曲収差が負の方向へ1曽太し好ましくなしX + 条件式(3)は第1群の材質のアツベ数に関し、丁にズ
ームレンズを広角端とした場合の軸外の色収差を良好に
補正する為のものである0条件式(3)を外れるとズー
ムレンズを広角端とした時の軸外光束は第1群で最も高
くなる為、軸外色収差が増大してくるので好まし、くな
い。
条件式(4)は第2群を構成する各レンズの材質のアツ
ベ数の平均tuftに関し、主にズームレンズを望遠端
とした場合の軸上の色収差を良好に補正する為のもので
ある6条件式(4)を外れるとズームレンズを望遠端と
した時の軸1−光東は第2群で最も高くなる為、軸上色
収差が増大してくるので好ましくない。
次の本発明のワイドコンバーターレンズと該ワイドコン
バーターレンズを装着する撮影レンズの数値実施例を示
す、数値実施例においてR1は物体側より順に第1番目
のレンズ面の曲率半径、D iは物体側より第1番目の
レンズ厚及び空気間隔、Niとνlはふ々物体側より順
に第1番目のレンズのガラスの屈折率とアッベ散である
又前述の各条件式と数値実施例における諸数値撮影レン
ズ:数値実施例 との関係を表−1に示す。
F=  1 〜76 FNO=I:1.2〜1.8 2ω:50゜79〜715 R1=   14.58  DI= R2=   4.76 02= 113=  −10,9803= R4=   4.09 04= R5−11,0905− 116=   20.81 06= R7=   1.66 07− R8=   −2,0008= R9=   2.14 09− 1110=  −69,420IO= R11エ −3.41  DIl= R12=  −29,36012− R13=   14.02 0+3= R14=   −2,77014− R15=  (絞り)  DI5= RI6=   3.18  D16= R17=   −6,89DI?= RIg=  −2,84D18= RI9=   19.73  D19=R20=   
2.25 020= R21・ −19,77021= R22=   91.34 022= R23=    1.36  D23=R24−4,8
5D24= R2S=   −2,79D25= R26=    1.55 026= R27= −259,94027= R211=   00    ozg−R29=   
ω 21 0.81 0.02 0、44 可変 0.11 43 0.10 0.29 可変 0.12 可変 0.51 0.11 0.22 0.58 0.18 0、I4 0.01 0.59 08 0.08 0、+5 0.30 0、Ol 37 0.55 0.67 N  l=1.ll0518 N 2=1.50311 N 3=1.6968O N 4=1.7725O N 5=i、6968O N 6−1.84666 N 7=1.6968O N 1l=1.60311 N 9=1.63854 N10=1.80518 Nll=1.55844 NI2=1.8340O NI3=1.51633 NI4=1.62299 N15=1.5!633 ν 1=25.4 ν 2=60.7 3=55.5 ν 4=  49.6 シ 5=55.5 ν 6=23.9 ν 7=55.5 ν g= 60.7 シ 9=55.4 vlo; 25.4 ν11= 50.9 ν12= 37.2 ν13= 64.1 ν14= 68.1 ν15= 64.1 撮影レンズ:数値実施例 F=  1 〜9.14 FNO=I:1.4〜1.7 2ω=52.63〜6.19 ワイドコンバーターレンズ:数値実施例1(数値実施例
1の撮影レンズに装着) 1− R2= R3= R4+! R5= 6− 80.335 4、730 −4.716 −7、507 14.717 477 D I−0,324N l=1.58913D 2−2
.448 D 3= 0.246  N Z=1.5+63304
= 0.034 D 5= 0.782  N 3−1.60311ν 
l−61,2 ν 2=64.1 ν 3=60.7 主レンズに装着した場合の画角 2ω=66.7°〜9.91 12.59  D  I= 5.4402= 20.09 03= 5、l504= 16.56 05= 15.12 06= 1.76 07= −2,1208= 2.26 09= 11.08 0IO= 3.01  DI+= −20,32012= 12.29 013− −3.29 014= (絞り) D15= 4.63  DI6= −19,69DI?= −3,00018= −8,84D19= 2.76 020冨 109.42  D21= 2.82  D22= 、41 023= 108.86 024= 5.50 025= 97 026= −63,+6  D27= co   D28; 0.31 1、12 0.01 0.60 可変 0.14 0.54 0.12 0.42 可変 0.12 可変 47 0゜09 0.24 0.38 0.22 14 0.01 0.48 .32 0.12 22 30 0.0+ 0.43 0.60 0.72 N  I=1.80518    ν 1=25.4N
 2=1.61271    ν 2=58.8N  
3=1.62299 ν 3=58.1 N 4=1.83400 4=37.2 N 5=1.71299 N 6=1.84666 シ 5=53.8 ν 5=23.9 N 7.i、69680 ν 7=55.5 N 1l=1.71299 ν g=53.ll N 9=1.62299 9=511.1 NlO=1.84666 シIO= 23.9 Nll=1.62299 νl+=58.1 NI2−1.80518 ν12= 25.4 N13=1.51633 ν13= 64.1 N14=1.62299 ν14= 511.1 N15=1.51633 ν15= 64.1 ワイドコンバーターレンズ、数値実施例2(数値実施例
2の撮影レンズに装着) RI=  20.736 0 l= 0.422  N
 l=1.62299R2=   5.467 02=
3.147R3=  −4,94403= 0.362
  N 2−1.51742R4=  −8,152D
 4= 0.036R5=+9゜546  D 5−1
.279  N 3=1.51633R6=  −7,
417 主レンズに装着した場合の画角 2ω=69.0’〜8.6゜ ν l−58,1 ν 2=52.4 ν 3=64.1 ワイドコンバーターレンズ、数値実施例3(数値実施例
2の撮影レンズに装着) RI−31,7720l= 0.422  N l=1
.62299R2=   5.799 02=3.00
1R3=  −5,15503−0,362N 2=1
.51742R4=  −8,31704纂0.036
R5=  21.858 05− 1.279  N 
3−1.56384R6エ −7、997 主レンズに装着した場合の画角 2ω=69.0°〜8.66 1−58.1 ν 2=52.4 ν 3=60.7 (発明の効果) 本発明によれば撮影レンズの前方に装着して撮影系全体
の焦点距離を短い方へ変位させる際、前述の条件を満足
する所定形状の3つのレンズよりレンズ。
Mは撮影レンズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)撮影レンズの前方に装着し、全系の焦点距離を短
    い方に変位させるワイドコンバーターレンズにおいて、
    該ワイドコンバーターレンズは物体側より順に負の屈折
    力の第1群と正の屈折力の第2群でアフォーカル系を構
    成し、該第1群は像面側に凹面を向けたメニスカス状の
    負の第11レンズより成り、該第2群は物体側に凹面を
    向けたメニスカス状の負の第21レンズと両レンズ面が
    凸面の第22レンズより成っていることを特徴とするワ
    イドコンバーターレンズ。 (2)前記撮影レンズの基準の焦点距離をF、前記第1
    群と第2群の焦点距離を各々f1、f2、前記第11レ
    ンズの材質のアッベ数をν1、前記第2群の各レンズの
    材質のアッベ数の平均値を@ν2@、前記第21レンズ
    の物体側のレンズ面の曲率半径をRII、1、ワイドコン
    バーターレンズを該撮影レンズに装着したときの最大画
    角をωとしたとき 5.3<|f1|/F・tanω<9.0 2.3<|RII,1|/(f2/F)<3.855<ν
    1 53<@ν2@ なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のワ
    イドコンバーターレンズ。
JP14000589A 1989-06-01 1989-06-01 ワイドコンバーターレンズ Pending JPH035714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000589A JPH035714A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ワイドコンバーターレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000589A JPH035714A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ワイドコンバーターレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035714A true JPH035714A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15258717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14000589A Pending JPH035714A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ワイドコンバーターレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035714A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773460A2 (en) * 1995-11-10 1997-05-14 Sony Corporation Image pickup lens system for a video camera
US5715097A (en) * 1995-06-01 1998-02-03 Nikon Corporation Zoom lens
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
JP2002214529A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp 広角コンバージョンレンズ及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715097A (en) * 1995-06-01 1998-02-03 Nikon Corporation Zoom lens
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
EP0773460A2 (en) * 1995-11-10 1997-05-14 Sony Corporation Image pickup lens system for a video camera
EP0773460A3 (en) * 1995-11-10 1998-07-15 Sony Corporation Image pickup lens system for a video camera
JP2002214529A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp 広角コンバージョンレンズ及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380811B2 (ja) 広角レンズ、および撮像装置
US6462885B2 (en) Zoom lens and photographing apparatus having the same
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
US5111338A (en) Zoom Lens
JP3506691B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JPH08327907A (ja) ズームレンズ
US7075730B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2005092056A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
US4770510A (en) Zoom lens
JPH0990220A (ja) ズームレンズ
JP2001201683A (ja) ズームレンズ
JP3331011B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
US5786945A (en) Zoom lens system
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3134448B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP3412939B2 (ja) ズームレンズ
JPH05346542A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP2000214380A (ja) 撮影レンズ
JP4379957B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ及びそれを用いた光学機器