JPH0355881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355881B2
JPH0355881B2 JP12669490A JP12669490A JPH0355881B2 JP H0355881 B2 JPH0355881 B2 JP H0355881B2 JP 12669490 A JP12669490 A JP 12669490A JP 12669490 A JP12669490 A JP 12669490A JP H0355881 B2 JPH0355881 B2 JP H0355881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
audio signal
signal
reproduced
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12669490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316003A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12669490A priority Critical patent/JPH0316003A/ja
Publication of JPH0316003A publication Critical patent/JPH0316003A/ja
Publication of JPH0355881B2 publication Critical patent/JPH0355881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は周波数変調(FM変調)音声信号と映
像信号とを重畳して記録する磁気記録再生装置に
おける隣接トラツクからのクロストークに基づく
雑音を低減する音声雑音抑圧装置に関するもので
ある。 従来より、輝度信号を周波数変調(FM変調)
し、色度信号を上記FM変調輝度信号の下側に周
波数変換して記録する磁気記録再生装置(以下、
VTRと言う。)における音声信号の記録方法の1
つとして、FM変調した音声信号と上記映像信号
とを重畳して回転ヘツドにて磁気テープの同一ト
ラツク上に記録する方法(以下、音声FM重畳方
式という。)が知られている。ところで、近年の
記録密度向上は目覚ましいものがあり、約十年前
のVTRに比べて17倍もの高密度記録を達成して
いる。そして、このような高密度記録技術の進歩
にともない、カセツトの小型化や回転シリンダ径
の小型化などにより、コンパクト化を計つた
VTRが開発され始めている。これら小型VTRで
は、小型・軽量化や磁気テープ走行速度の低速度
化等のため、今までの固定ヘツドを用いる音声信
号録再方式では、ワウ・フラツタ特性、再生S/
Nや再生周波数帯域等の点で十分な性能を得る事
が困難となつてきており、上述した音声FM重畳
方式などの新たな音声記録再生方式を採用する必
要性が増している。音声FM重畳方式の特徴とし
ては、 (1) テープ走行速度むらによる時間軸変動の影響
を受けにくいのでワウ・フラツタ特性が良い。 (2) 再生周波数帯域がテープ走行速度に依存して
おらず、広帯域化が可能である。 などがあげられる。 ここで、上述した音声信号を音声FM重畳方式
にて記録再生するVTRの記録周波数スペクトラ
ムについて考えてみる。 音声信号搬送波の中心周波数は、輝度信号及び
色度信号に与える影響が最小になるように決めな
くてはならない。また、小型VTR、特に回転シ
リンダ径の小さいVTRでは、テープとヘツドの
相対速度が低くなるため記録周波数帯域が狭く、
輝度信号搬送波の中心周波数をあまり高く設定で
きない。そこで、音声信号搬送波の中心周波数
は、FM変調輝度信号の下側で、できるだけ低い
周波数とせざるをえない。 第1図および第2図の映像信号とFM音声信号
との記録時の周波数スペクトラムの一例を示す。
第1図は、FM変調輝度信号Y1と周波数変換色度
信号C1の間にFM変調音声信号A1を配した一例、
第2図は周波数変換色度信号C1の下側にFM変調
音声信号A2を配した一例である。しかしながら
音声FM重畳の大きな問題は記録時テープ速度と
異なるテープ速度にて再生する、いわゆる可変速
再生を行なうためやトラツキング余裕度を得るた
めビデオトラツク幅に対してヘツド幅を広くとる
必要性、及びトラツキングずれ等によつて隣接ビ
デオトラツクの信号をも再生すると、再生音声信
号中に該隣接ビデオトラツクのFM音声信号の影
響(以下、隣接妨害と言う。)のため、雑音が生
じてしまうことである。特に、高記録密度化を計
る場合、ビデオトラツク幅が狭くなるため、トラ
ツキングずれ等の隣接妨害が大変耳障りで問題と
なつてくる。第3図は磁気テープ21に形成され
るビデオラツクT1,T2と、ビデオヘツドHの位
置を模式的に示す平面図である。 ここで、上記隣接妨害により生ずる雑音D(t)
は、第3図に示すごとくトラツキングがずれた場
合、ビデオヘツドHがトレースしようとしている
ビデオトラツクT1から得られる第1のFM音声信
号(第3図Aの部分より得られる信号で、以下、
希望FM音声信号という。)のレベルをa、隣接
ビデオトラツクT2から得られる第2のFM音声信
号(第3図Bの部分より得られる信号で、以下、
妨害FM音声信号という。)のレベルをbとし、
希望FM音声信号と妨害FM音声信号との差周波
数をΔωとすると、 D(t)∝b/aΔω(cosΔωt) ……(1) と表わされる。ここでtは時間を表わす。すなわ
ち、隣接妨害雑音D(t)は、希望FM音声信号と妨
害FM音声信号との差周波数Δω(ビート周波数)
の正弦波として出力され、その振幅は妨害FM音
声信号と希望FM音声信号との振幅比b/aとそ
の差周波数Δωとに比例するものと考えられる。
そこで、上述のVTRにおける隣接妨害を軽減す
る有効な方法として、記録時は音声信号あるいは
該音声信号の特定帯域成分のダイナミツクレンジ
に応じて、振幅を圧縮し、実効的な周波数偏移量
を増加させて妨害FM音声信号と希望FM音声信
号との搬送波の瞬時差周波数がほぼ可聴周波数帯
域外となるようにした後FM変調し、映像信号と
周波数重畳して磁気テープ上にアジマス記憶す
る。再生時には、FM復調したのち、圧縮した振
幅を伸張して元に戻してやることが考えられる。 この方法は、アジマス記録により生じるアジマ
ス損失によつて、第(1)式に示す妨害FM音声信号
と希望FM音声信号とのレベル比b/aをFM音
声搬送波周波数が低いため十分ではないがある程
度小さくする効果と、音声信号の周波数偏移量を
実効的に増加することによつて第(1)式の差周波数
成分Δωが高域および可聴帯域外に移動し、かつ
再生時に逆変換することにより雑音レベルを小さ
くすることの効果との相乗効果により、隣接妨害
雑音を実用上十分なレベルまで抑圧する。その
上、この方法には以下のような特徴も合わせ生ず
る。1つに隣接妨害低域分だけビデオトラツク幅
をさらに狭く出来るため高密度記録が行なえるこ
と、2つに隣接妨害雑音以外のノイズも低減でき
ること、3つに実際の音声信号の周波数偏移量が
小さくても良いために記録に必要な周波数帯域が
少なくてよいこと、4つに上記FM変調音声信号
の記録時使用周波数帯域が小さくてよいことから
周波数偏移量をただ増大させる方法に比べて、輝
度信号の記録波長を長くできるため、回転シリン
ダ径を小さく出来、小型化が計れることである。 しかしながら、上記隣接妨害雑音を低減する方
法で用いているアジマス損失による妨害FM音声
信号レベルの抑圧効果は、記録トラツク幅、ビデ
オヘツド幅など各VTRシステムごとによつて大
きく変わつてしまう。たとえば、表1に示すごと
く、FM音声搬送波周波数f0=1.3MHz、アジマス
角φ=17度、相対速度Vh=4.1m/sが同じで、
記録トラツク幅Tp及びビデオヘツド幅Twが
各々Tp=18.7μm、Tw=2.08μmのシステムと
Tp=9.3μm、Tw=14μmのシステムとで、上
述の希望FM音声信号と妨害FM音声信号とのレ
ベル比(以下、D/Uと略記。)はシステムで
は約22dB、システムでは約17dBであり、大き
く異なつている。ここで、システムはシステム
に比べて記録密度が2倍であり、システムを
いわゆる標準モード(以下、SPモードと略記。)
とすると、システムはいわゆる長時間モード
(以下、LPモードと略記。)に相当する。したが
つて、LPモードはSPモードに比べてD/Uの差
に相当する分だけ、大変耳障りな隣接妨害雑音が
多く発生してしまうことになる。
【表】 そのため、LPモードでは隣接妨害雑音を低減
する方法を用いているダイナミツクレンジの変化
特性すなわち圧縮伸張比率をSPモードより大き
くしてやらなければならない。しかし、むやみに
圧縮伸張比率を大きくするとS/Nは改善される
が、信号レベルに応じて雑音レベルが変動するい
わゆる息つぎ現象や歪率が劣化し、聴感上好まし
くない。そこで、音質面からD/Uに応じた最適
な圧縮伸張比を規定する必要性がある。 本発明の目的は、音質劣化なく、かつ、高記録
密度と、機構上、回路上の小型化の実現を妨げる
ことなく、音声FM重畳方式における隣接妨害を
実用上十分なレベルまで減少する音声雑音抑圧回
路を得るものである。 本発明では、磁気テープ上にその長手方向に対
して所定の角度傾斜した音声記録軌跡として記録
された周波数変調音声信号を再生する磁気ヘツド
装置と、磁気ヘツド装置により再生された周波数
変調音声信号を周波数復調する復調回路と、周波
数復調された音声信号を伸張する伸張回路と、伸
張された音声信号をデイエンフアシスするデイエ
ンフアシス回路とがもうけられ、隣接する2つの
記録軌跡から同時に再生された2つの再生信号の
瞬時周波数の差周波数が可聴周波数を超えるよう
な周波数偏移をもつように周波数変調前の音声信
号があらかじめ所定の圧縮特性に従つて圧縮され
ており、上記伸張回路はこの圧縮特性と逆の伸張
特性を有するように各特性が設定される。また、
本発明の好ましい実施例によれば、希望FM音声
信号と妨害FM音声信号とのレベル比(D/U)
に応じて、記録する音声信号の振幅の圧縮伸張比
を最適値に規定することにより、雑音レベルが信
号レベルに応じて変化する、いわゆる息つぎ現象
などの音質劣化なく、かつ音声FM重畳方式にお
ける隣接妨害を実用上十分なレベルまで低減し、
その上、機構系、回路系の小型化とを同時に実現
することができる。 前述したごとく、希望FM音声信号と妨害FM
音声信号とのレベル比(D/U)に応じて、隣接
妨害雑音を低減するため音声信号の振幅の圧縮伸
張比を変えなくてはならない。ここで、圧縮伸張
比が大きいほど隣接妨害雑音などの雑音が抑圧さ
れS/Nが改善されるが、雑音レベルが信号レベ
ルに応じて変化するいわゆる息つぎ現象や歪率劣
化などが顕著となり、聴感上の不快感が生じてし
まう。そのため、息つぎ現象などの音質劣化がな
く、かつ、隣接妨害雑音を実用上十分なレベルま
で減少できる最適な圧縮伸張比をD/Uに応じて
規定する必要がある。 第4図は各D/Uの値に応じて圧縮伸張比を変
化させた時に圧縮伸張による改善効果が見かけ上
どのくらいのD/Uの値に相当しているかを示し
た実験値である。ここで圧縮伸張比としては大略
1:2〜1:1の範囲を用いている。この理由と
しては、圧縮伸張比が1:2を大きく上回ると上
述した雑音ノイズが信号レベルにより変化するい
わゆる息つぎ現象と歪率劣化が著しくなり、はな
はだしい音質劣化を招いてしまうからである。ま
た、システムのD/Uが大略15dB程度以下では
前記した隣接妨害雑音低減方法では聴感上許容で
きる範囲まで隣接妨害雑音を低減することが困難
なので、システムのD/U範囲としては大略
15dB程度以上としている。D/U17dBのシステ
ムに圧縮伸張比1:2を適用するとD/U26dB
のシステムと同等の隣接妨害雑音レベルになり、
圧縮伸張比2:3を適用するとD/U21dB相当
のシステムと同等の隣接妨害雑音レベルになるこ
とを示している。また、実験から、D/U22dB
程度以上あれば、隣接妨害雑音のレベルは、聴感
上許容できる限度である。なお、ステレオ音声な
どの高品位の音声を必要とする場合は、D/
U26dB以上が望ましい。 したがつて、音質上必要とするD/Uの値が決
まれば、第4図より最適な圧縮伸張比を求めるこ
とができる。つまり、まずシステムのD/Uに相
当する値を第4図の横軸から捜し、次に音質上必
要とするD/Uに相当する値を同じく第4図の縦
軸から捜し、これらの交点に付近にある圧縮伸張
比直線の値が大略求める最適圧縮伸張比である。
例を示すと、システムのD/Uが17dB、必要と
するD/U26dBとすると、第4図よりこれらの
交点付近には1:2の圧縮伸張比直線があるの
で、この1:2が最適圧縮伸張比となる。なお、
この例では1:2の比を採用したが、1:1.6、
1:2.4など近傍の値でもよい。 以下、本発明の音声雑音抑圧回路を図に示す実
施例によつて説明する。第5図は記録密度すなわ
ち記録時間を2通りに変えられる回転ヘツド形
VTRにおいて音声FM重畳方式で音声信号を記
録する音声記録回路に本発明を適用した一実施例
を示す回路構成図である。第6図は本発明を適用
した上記VTRの音声再生回路の一実施例を示す
回路構成図である。ここで、記録密度が2通に変
えられるVTRの仕様は前記表1に記載したもの
と同一とする、また、実質上必要とするD/Uは
26dBであるとする。したがつて、D/U約22dB
のシステムに相当する記録密度(SPモード)
時は、第4図より圧縮伸張比を2:3、D/U約
17dBのシステムに相当する記録密度(LPモー
ド)時は、第4図より圧縮伸張比を1:2とすれ
ばよい。第5図において、入力端子1から入力さ
れた音声信号はプリエンフアシス回路2を通つた
のち、SPモード時はスイツチ3を通つて圧縮比
1.5の2/3圧縮回路6へ、LPモードのときはスイ
ツチ3を通つて圧縮比2の1/2圧縮回路4へ入力
される。ここでスイツチ3は入力端28より入力
されるSPモード、LPモード切換信号にて制御さ
れる。SPモード時は2/3圧縮回路6でプリエンフ
アシスした音声信号のダイナミツクレンジを2/3
に圧縮し、LPモード時は1/2圧縮回路4で同じく
プリエンフアシスした音声信号のダイナミツクレ
ンジを1/2に圧縮する。ここで2/3圧縮回路6及び
1/2圧縮回路4は各々プリエンフアシスした音声
信号を入力とする検出器5,7の出力信号にて利
得を制御される。2/3圧縮回路6または1/2圧縮回
路4の出力信号はスイツチ8を通してFM変調器
9に入力され、FM変調される。ここでスイツチ
8は入力端28より入力されるSPモード、LPモ
ード切換信号にて制御される。FM変調器出力は
低減通過フイルタ(以下LPEという)10にて
不要帯域成分を除去したのち、加算器29で入力
端子30より入力される映像信号と加算され、磁
気ヘツド11にて磁気テープ12上にアジマス記
録される。 次に第6図の音声再生回路において、磁気テー
プ12より磁気ヘツド11にて再生された信号
は、帯域通過フイルタ(以下BPFという)13
に入力される。BPF13は再生信号よりFM音声
信号のみを抽出する。また、磁気ヘツド11にて
再生された信号は、出力端子25より映像信号再
生回路(図示せず)へも出力される。抽出された
FM音声信号は、FM復調器14にて音声信号に
復調される。復調された音声信号は、LPE15
にてFM搬送波のもれ等を除去されたのち、ホー
ルド回路16でヘツド切換に伴なう雑音を前値保
持にて処理される。ここで、ホールド回路16は
入力端子26より入力されるヘツド切換信号に同
期した制御信号にて、一定期間前値保持動作を行
なう。 ホールド回路16の出力信号はスイツチ17を
通してSPモード時は伸張比1.5の3/2倍伸張回路
18、LPモード時は伸張比2の2倍伸張回路2
0へ入力される。ここでスイツチ17は入力端子
27より入力されるSPモード、LPモード切換信
号にて制御される。ホールド回路出力信号は、
SPモード時には3/2倍伸張回路18で、LPモー
ド時には2倍伸張回路20でダイナミツクレンジ
を元に戻される。ここで、3/2倍伸張回路18及
び2倍伸張回路20は、ホールド回路出力信号を
入力とする検出回路19,31の出力信号で利得
制御され、復調された音声信号のダイナミツクレ
ンジを元のレンジに伸張する。伸張された信号は
スイツチ22を通つて、デイエンフアシス回路2
3でデイエンフアシスされたのち、出力端子24
より出力される。ここで、スイツチ22はスイツ
チ17と連動している。伸張回路18,20で伸
張された再生音声信号は、ノイズレベルも同じ伸
張動作を受け、小さい雑音レベルとなるので隣接
妨害雑音の抑えられた音声信号として出力され
る。即ち、例えば、FM変調9は音声入力信号が
0dBのとき±100KHzの周波数偏移が生じるよう
に動作し、プリエンフアシスされた音声入力信号
が−20dBであつたとすると、この−20dBの音声
入力信号が圧縮回路4,6により圧縮されずにそ
のままFM変調器9によりFM変調されると±
10KHz(=±100×10−20/20KHz、の周波数偏移が 生ずる。このFM変調信号が隣接するビデオトラ
ツクT1,T2として記録され、ビデオヘツドHに
より同時に再生されると、ビデオトラツクT1
T2から読出された2つの再生信号の瞬時周波数
の差周波数は0から20KHzの範囲となり、すべて
の隣接妨害雑音が20KHz以下の可聴周波数帯域内
となる。しかし、−20dBの音声入力信号が1/2圧
縮回路4(LPモード時)により−10dBの信号に
圧縮されてFM変調されるとその周波数偏移は±
31.5KHzの周波数偏移となり、隣接妨害雑音の周
波数(2つの再生信号の瞬時周波数の差周波数)
は0から63KHzの範囲に分布することになり、大
半の隣接妨害雑音を20KHz以上の可聴周波数帯域
外の周波数にすることができる。換言すれば、0
から20KHzに分布する隣接妨害雑音が0から63K
Hzの範囲に分布する隣接妨害雑音に周波数的に拡
散されるので、可聴周波数帯域内の雑音エネルギ
が減少して隣接妨害雑音はほとんど感知されなく
なる。仮りにこの場合差周波数が正弦波状に変化
したとすると全期間の約80%が可聴周波数以上と
なる。これを一般的に表すと、入力信号が0dBの
ときの周波数偏移が±θKHzであるFM変調器9に
対して、周波数偏移がすべて±10KHz以内(差周
波数が20KHz以下)となる上限の入力レベルは
20log10/θdBであるのに対し、この上限の入力レ ベルが1/2圧縮回路4により10log10/θdBに圧縮さ れてFM変調器9に入力されるとその周波数偏移
は±θ×101/2log10/θKHz以内(即ち差周波数で は2×θ×101/2log10/θKHz以下)となる。した がつて、圧縮されないときは差周波数すべてが可
聴周波数帯域内となる20log10/θdBのような入力 信号レベルでも圧縮されてFM変調器9に入力さ
れると、隣接するビデオトラツクT1,T2から同
時に再生された2つの信号の瞬時周波数の差周波
数が可聴周波数20KHz以上となるような周波数偏
移がFM変調信号に生じることになり、隣接妨害
が軽減される。言うまでもなく、この出力された
音声信号は、最適な圧縮伸張比で圧縮伸張されて
いるので、雑音レベルが信号レベルに応じて変化
するいわゆる息つぎ現象や歪率劣化などの音質劣
化の少ないものである。 なお、第5図、第6図に示した実施例は、2通
りの記録密度ごとに圧縮伸張比を変化させるため
スイツチ回路を用いて行なつているが、構成が少
し複雑となつてしまう。そこで、実施例における
2通りの圧縮伸張比をLPモードの1:2のみの
1つだけに簡略化することも可能である。この場
合、SPモードの再生音声信号は、S/Nに関し
てはより改善されるが、上述の息つぎ現象や歪率
が多少劣化する。しかしながら、これらの劣化量
は十分許容できる範囲のものである。 第7図及び第8図に上記VTRで圧縮伸張比を
LPモード時の1:2のみに簡略化した場合の音
声記録再生回路の回路構成例を示す。ここで、第
7図、第8図中で第5図第6図と同一回路は同一
番号とした。第7図の動作は、SPモード及びLP
モードどちらにおいても、入力端子1から入力さ
れた音声信号は、プリエンフアシス回路2を通つ
たのち、1/2圧縮回路4にて、プリエンフアシス
した音声信号のダイナミツクレンジを1/2に圧縮
する。ここで、1/2圧縮回路はプリエンフアシス
された音声信号を入力する検出器5の出力信号で
利得が制御され、ダイナミツクレンジを1/2に圧
縮する。1/2圧縮回路4の出力信号は、FM変調
器9でFM変調される。FM変調器出力はLPE1
0にて不要帯域成分を除去したのち、加算器29
で入力端子30より入力される映像信号と加算さ
れ、磁気ヘツド11で磁気テープ12にアジマス
記録される。 第8図の回路は、磁気テープ12より磁気ヘツ
ド11にて再生された信号はBPF13に入力さ
れ、FM音声信号のみが抽出される。また、磁気
ヘツド11で再生された信号は出力端子25より
映像信号再生回路(図示せず)へも出力される。
抽出されたFM音声信号はFM復調器14にて音
声信号に復調される。復調された音声信号は
LPF15にてFM搬送波のもれ等は除去したの
ち、ホールド回路16でヘツド切換に伴なう雑音
を前値保持にて処理される。ホールド回路16は
入力端子26より入力される制御信号にて動作す
る。 ホールド回路16の出力信号は、ダイナミツク
レンジを2倍伸張回路20にて2倍にされて、元
のレンジに戻される。ここで2倍伸張回路20は
検出器31の出力信号にて利得を制御されてい
る。2倍伸張回路20の出力信号はデイエンフア
シス回路23を通つたのち、出力端子24より出
力される。また、実施例の記録回路では、プリエ
ンフアシスした音声信号のダイナミツクレンジを
圧縮して、過変調を生じにくいように配慮してあ
る。また音声信号の全帯域の振幅に応じて、圧
縮、伸張を行なつたが、音声信号の特定帯域成分
の振幅を用いてもよい。 以上説明したように、本発明を用いれば、以下
に示すように、 1 各システムのD/Uに応じて、最適な圧縮伸
張比を簡単に規定できる。 2 各システムごとに圧縮伸張比を定めるので、
雑音レベルが信号レベルに応じて変化するいわ
ゆる息つぎ現象や歪率劣化を最小にしたうえ
で、簡単な回路で隣接妨害雑音を実用上十分な
レベルまで低減てきる。 3 隣接妨害雑音以外のノイズも同時に低減でき
る。 4 必要な周波数帯域幅が小さくてよいことか
ら、回転シリンダ径が小さくてよい。 など数多くの特徴を有し、VTRの小型化及び音
声FM重畳における隣接妨害雑音の低減に対して
その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は音声FM重畳方式における
信号周波数スペクトルの例を示す周波数スペクト
ル図、第3図は隣接妨害の説明のための磁気テー
プの平面図、第4図はシステムのD/Uと圧縮伸
張効果により改善されたシステムの見かけ上の
D/Uとの関係を示す特性図、第5図及び第6
図、第7図、第8図は本発明を用いた音声記録再
生回路の一実施例を示す回路図である。 4,6……圧縮回路、18,20……伸張回
路、5,7,19,31……検出器、3,8,1
7,22……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気ヘツド装置から
    の再生信号を周波数復調する復調回路と、周波数
    復調された再生信号を伸張するとともにデイエン
    フアシスする再生音声信号処理回路とからなり、
    周波数変調前の音声信号に対して施される圧縮処
    理の圧縮率および上記再生音声信号処理回路によ
    る伸張作用の伸張率は、隣接する2つの記録軌跡
    から同時に再生された2つの再生信号の瞬時周波
    数の差周波数が可聴周波数を超えるような周波数
    偏移が上記周波数変調回路によつてもたらされる
    ように選ばれることを特徴とする音声雑音抑圧装
    置。 2 上記圧縮率および伸張率は2であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声雑音抑
    圧装置。 3 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気ヘツド装置から
    の再生信号を周波数復調する復調回路と、周波数
    復調された再生信号を伸張するとともにデイエン
    フアシスする再生音声信号処理回路とからなり、
    周波数変調前の音声信号に対して施される圧縮処
    理の圧縮率および上記再生音声信号処理回路によ
    る伸張作用の伸張率は2であることを特徴とする
    音声雑音抑圧装置。 4 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気ヘツド装置から
    の再生信号を周波数復調する復調回路と、周波数
    復調された再生信号をヘツド切替信号に応じた信
    号により前値保持するホールド回路と、ホールド
    回路の出力信号を伸張するとともにデイエンフア
    シスする再生音声信号処理回路とからなり、周波
    数変調前の音声信号に対して施される圧縮処理の
    圧縮率および上記再生音声信号処理回路による伸
    張作用の伸張率は、隣接する2つの記録軌跡から
    同時に再生された2つの再生信号の瞬時周波数の
    差周波数が可聴周波数を超えるような周波数偏移
    が上記周波数変調回路によつてもたらされるよう
    に選ばれることを特徴とする音声雑音抑圧装置。 5 上記圧縮率および伸張率は2であることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の音声雑音抑
    圧装置。 6 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気へツド装置から
    の再生信号を周波数復調する復調回路と、周波数
    復調された再生信号をヘツド切替信号に応じた信
    号により前値保持するホールド回路と、ホールド
    回路の出力信号を伸張するとともにデイエンフア
    シスする再生音声信号処理回路とからなり、周波
    数変調前の音声信号に対して施される圧縮処理の
    圧縮率および上記再生信号処理回路による伸張作
    用の伸張率は2であることを特徴とする音声雑音
    抑圧装置。 7 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気ヘツド装置によ
    り再生された再生信号中から周波数変調音声信号
    を抽出する帯域通過フイルタと、帯域通過フイル
    タからの周波数変調音声信号を周波数復調する復
    調回路と、周波数復調された音声信号を伸張する
    とともにデイエンフアシスする再生音声信号処理
    回路とからなり、周波数変調前の音声信号に対し
    て施される圧縮処理の圧縮率および上記再生信号
    処理回路による伸張作用の伸張率は、隣接する2
    つの記録軌跡から同時に再生された2つの再生信
    号の瞬時周波数の差周波数が可聴周波数を超える
    ような周波数偏移が上記周波数変調回路によつて
    もたらされるように選ばれることを特徴とする音
    声雑音抑圧装置。 8 上記圧縮率および伸張率は2であることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の音声雑音抑
    圧装置。 9 エンフアシスおよび圧縮された音声信号によ
    つて搬送波を周波数変調することによつて得られ
    る周波数変調音声信号が、斜めトラツクとして順
    次記録された磁気テープを再生して、再生信号を
    発生する磁気ヘツド装置と、磁気ヘツド装置によ
    り再生された再生信号中から周波数変調音声信号
    を抽出する帯域通過フイルタと、帯域通過フイル
    タからの周波数変調音声信号を周波数復調する復
    調回路と、周波数復調された音声信号を伸張する
    とともにデイエンフアシスする再生音声信号処理
    回路とからなり、周波数変調前の音声信号に対し
    て施される圧縮処理の圧縮率および上記再生信号
    処理回路による伸張作用の伸張率は2であること
    を特徴とする磁気記録再生装置。
JP12669490A 1990-05-18 1990-05-18 音声雑音抑圧装置 Granted JPH0316003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669490A JPH0316003A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 音声雑音抑圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669490A JPH0316003A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 音声雑音抑圧装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56073556A Division JPS57190478A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Sound noise suppressing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316003A JPH0316003A (ja) 1991-01-24
JPH0355881B2 true JPH0355881B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=14941536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669490A Granted JPH0316003A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 音声雑音抑圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316003A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316003A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490753A (en) Audio signal recording and reproducing circuit
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0355882B2 (ja)
JPH0130207B2 (ja)
JPH0355881B2 (ja)
JPH0130208B2 (ja)
JPS6120068B2 (ja)
JPH0125128B2 (ja)
JPH0622041B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JP3021236B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0115190B2 (ja)
JP2910047B2 (ja) 映像信号再生回路
JPH0130209B2 (ja)
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2581482B2 (ja) 磁気テープ
JPS5813964B2 (ja) サイセイホウホウ
JPH0690769B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0395702A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0316002A (ja) 音声信号処理装置
JPH0442750B2 (ja)
JPS5813965B2 (ja) サイセイホウホウ
JPH04124989A (ja) 磁気録画装置および磁気録画再生装置
JPS60237601A (ja) 磁気記録再生装置
JPH022201B2 (ja)
JPS61206392A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置