JPH035337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035337B2
JPH035337B2 JP59148234A JP14823484A JPH035337B2 JP H035337 B2 JPH035337 B2 JP H035337B2 JP 59148234 A JP59148234 A JP 59148234A JP 14823484 A JP14823484 A JP 14823484A JP H035337 B2 JPH035337 B2 JP H035337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hydraulic
partition wall
piston
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59148234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127749A (ja
Inventor
Masamitsu Sato
Shohei Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14823484A priority Critical patent/JPS6127749A/ja
Priority to GB08517244A priority patent/GB2164109B/en
Priority to US06/753,484 priority patent/US4641893A/en
Priority to FR8510893A priority patent/FR2567826B1/fr
Priority to DE19853525532 priority patent/DE3525532A1/de
Publication of JPS6127749A publication Critical patent/JPS6127749A/ja
Publication of JPH035337B2 publication Critical patent/JPH035337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • B60T8/4233Debooster systems having a fluid actuated expansion unit with brake pressure relief by introducing fluid pressure into the expansion unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、車両用ブレーキ油圧制御装置、特に
マスタシリンダの出力ポートに連通する入力油圧
室と、車輪ブレーキに連通し入力油圧室の油圧に
対応した制動油圧を発生する出力油圧室とを有
し、車輪がロツク状態に入ろうとするときにアン
チロツク制御手段から制御室への制御液圧の供給
に応じて出力油圧室の容積が増大すべく構成され
た車両用ブレーキ油圧制御装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、かかる車両用ブレーキ油圧制御装置で
は、入力油圧室の油室に応じてピストンを作動し
て出力油圧室の容積を減少させることにより、入
力油圧室に対応した制動油圧を出力油圧室から発
生させ、アンチロツク制御時には制御室に供給さ
れる制御液圧によりピストンを前述と逆方向に作
動して出力油圧室の容積を増大させるようにして
いる。
(3) 発明が解決しようとする問題点 上記従来の車両用ブレーキ油圧制御装置では、
制動油圧系が、マスタシリンダから入力油圧室ま
でと、出力油圧室から車輪ブレーキまでとに分離
されており、したがつて制動油圧系に作動油を供
給する際にはそれらの両方ともでそれぞれ作動油
の充填を行なう必要があつた。またブレーキ操作
時にピストンは常に作動しており、ストローク回
数が多いので、耐久性に劣る面があつた。
そこで、本出願人は、制動油圧系をマスタシリ
ンダから車輪ブレーキまで一本化して作動油の充
填作業を容易とするとともに、ピストンのストロ
ーク数を減少して耐久性を向上するために、出力
油圧室および入力油圧室を隔てる隔壁に、アンチ
ロツク制御時に閉弁する弁機構を設けた油圧制御
装置を既に提案している。
このような油圧制御装置によれば、上記問題点
が解決される。ところが、車両の悪路走行時や、
アンチロツク制御手段の故障などによる過剰制御
時に、制御室の油圧が異常に上昇して、出力油圧
室の容積が必要以上に増大し、出力油圧室および
車輪ブレーキ間の油圧系統が負圧となり、いわゆ
るエア噛みなどを生じるおそれがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、出力油圧室および車輪ブレーキ間の油圧系
統が実用上問題となる負圧まで低下するのを防止
するようにした車両用ブレーキ油圧制御装置を提
供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 第1の発明によれば、ケーシング内に第1シリ
ンダ部と第2シリンダ部とが隔壁を介して同心に
設けられ、第1シリンダ部には前記隔壁側に入力
油圧室を画成するとともに隔壁と反対側に前記制
御室を画成する第1ピストンが摺合され、第2シ
リンダ部には、前記隔壁側に出力油圧室を画成す
るとともに隔壁と反対側にばね室を画成する第2
ピストンが摺合され、第1および第2ピストン
は、前記隔壁を油密的にかつ移動自在に貫通する
ピストン棒の両端にそれぞれ固設され、前記隔壁
には第2ピストンの隔壁からの離反動作に応じて
閉弁する弁機構が設けられ、前記ばね室はマスタ
シリンダのリザーバに連通され、該ばね室内には
第2ピストンを隔壁側に付勢するばねが収容さ
れ、出力油圧室およびばね室のシール構造はばね
室から出力油圧室への作動油の流通を許容すべく
構成される。
また第2の発明によれば、第1の発明の構成に
加えて、ばね室およびマスタシリンダのリザーバ
間に絞りが介装される。
(2) 作 用 第1の発明では、アンチロツク制御手段の非作
動時に第2ピストンがばね力により隔壁側に変位
して弁機構が開弁し、マスタシリンダから車輪ブ
レーキに至る油圧経路が形成され、制動油圧系へ
の作動油充填を一度に行なうことが可能となる。
また第1および第2ピストンはアンチロツク制御
手段の非作動時には作動せず、ストローク回数が
減少する。さらに油圧室が負圧になるとばね室か
ら作動油が流入し、出力油圧室および車輪ブレー
キ間の油圧系統が実用上問題となる負圧まで低下
することはない。
また第2の発明では、ばね室の容積が急激に小
さくなるときに、ばね室内が加圧され、ばね室か
ら出力油圧室への作動油の流入が促進される。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、マスタシリンダMの出力ポート1から
延出する油路2と、車輪Wに装着された車輪ブレ
ーキBに通じる油路3との間にケーシング4が設
けられる。このケーシング4内に設けられた弁機
構5は、ブレーキ操作時にマスタシリンダMから
の制動油圧を車輪ブレーキBに伝達する働きをす
るとともに車輪Wがロツク状態に入ろうとすると
きにはアンチロツク制御手段6から供給されるア
ンチロツク制御液圧により閉弁してマスタシリン
ダMからの制動油圧の車輪ブレーキBへの供給を
遮断する働きをする。
ケーシング4内には、一端が開放した穴7が穿
設されており、この穴7内に有底円筒状の隔壁部
材8が、穴7の内面との間にOリング9を介装し
て嵌入される。しかも隔壁部材8は、隔壁10と
しての底部を穴7の他端側に向けて穴7の途中ま
で嵌入され、穴7の途中で一端側に臨んで設けら
れた段部11で支承される。また穴7の開放端に
は、キヤツプ12が螺合されており、このキヤツ
プ12は隔壁部材8の開放端に当接して該隔壁部
材8を段部11に押付けるまで締付けられる。こ
のようにして、ケーシング4内には、第1シリン
ダ部13と、隔壁部材8内の第2シリンダ部14
とが隔壁10を介して同心に設けられる。
第1シリンダ部13には、第1ピストン15が
摺合される。この第1ピストン15と隔壁10と
の間には入力油圧室16が画成され、該入力油圧
室16はケーシング4の側面に穿設された入口油
路17を介して油路2に連通される。また第1ピ
ストン15に関して入力油圧室16と反対側に
は、第1ピストン15と第1シリンダ部13の端
壁とによつて制御室18が画成される。
第2シリンダ部14には第1ピストン15と同
一径の第2ピストン19が摺合される。この第2
ピストン19と隔壁10との間には出力油圧室2
0が画成され、該出力油圧室20は、隔壁部材8
の側壁およびケーシング4にわたつて設けられた
出口油路21を介して油路3に連通される。ま
た、第2ピストン19とキヤツプ12との間に
は、ばね室22が画成され、このばね室22内に
は第2ピストン19を隔壁10側に向けてばね付
勢するばね23が収容される。
隔壁10の中心部に穿設された透孔24には、
ピストン棒25が軸方向移動自在に挿通されてお
り、このピストン棒25の両端に上記第1および
第2ピストン15,19がそれぞれ固設される。
また透孔24の内面には、ピストン棒25の外周
面に摺接するOリング26が嵌着されており、ピ
ストン棒25の外面と透孔24の内面との間隙を
介して入力油圧室16および出力油圧室20間が
連通することはない。
隔壁10には、弁機構5が設けられる。この弁
機構5は、入力油圧室16に通じて隔壁10に設
けられた弁室27と、該弁室27および出力油圧
室20間にわたつて設けられる弁孔28と、弁孔
28を開閉すべく弁室27内に収容される球状の
弁体29と、弁体29と一体に設けられ弁孔28
を貫通して出力油圧室20に突出する駆動棒30
と、弁室27内に収容され弁体29を弁孔28側
に付勢するばね31とを備える。弁室27の弁孔
28側の端面には、弁孔28側に向かうにつれて
小径となる円錐状の弁座32が設けられる。また
駆動棒30の長さは、第2ピストン19が隔壁1
0側に最大限変位したときに、第2ピストン19
により押圧されて弁体29を弁座32から離反さ
せるのに充分な値に設定される。
アンチロツク制御手段6は、液圧源33と、平
時は閉じている第1電磁弁34と、平時は開いて
いる第2電磁弁35とを備える。液圧源33は、
油タンクRから制御液体たとえば圧油を汲み上げ
る油圧ポンプ36と、アキユムレータ37と、油
圧ポンプ36の故障および油圧失陥ならびに油圧
ポンプ36の駆動開始および停止を検出するため
の油圧センサ38とで構成される。
第1電磁弁34は液圧源33と制御室18とを
結ぶ供給油路39の途中に設けられ、第2電磁弁
35は第1電磁弁34および制御室18間で供給
油路39から分岐して油タンクRに戻る戻し油路
40の途中に設けられる。
第1電磁弁34は平時に閉じており、第2電磁
弁35は平時に開いているが、車輪Wがロツク状
態に入りそうになつたことが図示しないセンサで
検出されたときに、第2電磁弁35が閉じて、第
1電磁弁34が開く。したがつて平時には制御室
18は油タンクRに連通されており、車輪Wがロ
ツク状態に入りそうになると液圧源33からのア
ンチロツク制御液圧が制御室18に供給される。
本発明に従えば、ばね室22はマスタシリンダ
Mのリザーバ41に連通される。すなわち隔壁部
材8の開放端面には溝が穿設されており、この溝
は隔壁部材8の開放端面にキヤツプ12が当接し
たときに油路42を形成する。さらにケーシング
4には前記油路42に連通する油路44が穿設さ
れており、この油路44は油路45を介してリザ
ーバ41に連通される。しかも油路45の途中に
は絞り46が設けられる。また、出力油圧室20
およびばね室22間をシールするシール構造は、
ばね室22から出力油圧室20への作動油の流れ
を許容するように構成される。すなわち、第2ピ
ストン19の出力油圧室20に臨む端面には第2
シリンダ部14の内面に摺接するシール部材47
が装着されており、このシール部材47はばね室
22から入力油圧室20への作動油の流れを許容
するように形成される。
次にこの実施例の作用について説明すると、ブ
レーキペダルBpを操作しない非作動時には、第
2ピストン19は、ばね23のばね力によつて隔
壁10に当接するまで左方に変位されており、弁
機構5においては、駆動棒30が第2ピストン1
9によつて押圧され、弁体29が弁座32から離
反して開弁している。したがつて、マスタシリン
ダMの出力ポート1から油路2、入力油路17、
入力油圧室16、弁室27、弁孔28、出力油圧
室20、出力油路21および油路3を介して車輪
ブレーキBに至る油圧経路が形成される。これに
より制動油圧系の作動油の充填をアンチロツク制
御のために弁機構5を備えていないブレーキ油圧
装置と同様に極めて容易に行なうことができる。
すなわち、従来はマスタシリンダMから入力油圧
室16までの油圧経路と、出力油圧室20から車
輪ブレーキBまでの油圧経路とを分けて、作動油
の充填を行なわなければならなかつたのに対し、
マスタシリンダMから車輪ブレーキBに至るまで
の制動油圧経路が成立するので、マスタシリンダ
M側から作動油を充填することにより、車輪ブレ
ーキBまでの作動油の充填が終了する。
ブレーキペダルBpによりブレーキ操作を行う
と、マスタシリンダMの出力ポート1からの制動
油圧は、前記油圧経路を経て車輪ブレーキBに供
給される。この際、制御室18にはアンチロツク
制御手段6からの制御液圧が供給されていないの
で、第2ピストン19はばね23のばね力により
隔壁10側に最大限変位したままであり、弁機構
5は開弁したままである。このように制動油圧が
マスタシリンダMから車輪ブレーキBまで直接供
給されるので、制動油圧の洩れを検知するために
従来設けていたピストンのストロークスイツチを
省略して、アンチロツク制御機能を有していない
ブレーキ油圧装置と同様の手段で油圧の洩れを検
知することができる。
ブレーキ操作時に、制動力が過大となり、車輪
Wがロツク状態に入りそうになると、第2電磁弁
35が閉じ、第1電磁弁34が開くので、制御室
18に液圧源33からのアンチロツク制御液圧が
供給され、第1ピストン15がばね23および入
力油圧室16の油圧による左動力に抗して右方に
押圧移動される。これに伴つて、第2ピストン1
9が隔壁10から離反するので、弁機構5の弁体
29が弁座32に着座して閉弁し、制動油圧の車
輪ブレーキBへの供給が断たれる。これにより車
輪Wがロツク状態に入ることが一応避けられる
が、これでもまた車輪がロツクしそうなときに
は、制御室18の制御液圧がさらに上昇し、第1
ピストン15がさらに上方に移動する。このため
出力油圧室20の容積が大となり、車輪ブレーキ
Bに作用する制動油圧が減少して、車輪Wがロツ
ク状態に入ることが確実に防止される。
ここで、アンチロツク制御手段6の故障により
制御室18の制御液圧が異常に増大したときを想
定する。これによりピストン棒25はばね23を
圧縮しつつ右方に変位するが、これにより出力油
圧室20の容積が異常に増大する。この際、出力
油圧室20の圧力が負圧になりそうになると、シ
ール部材47はばね室22から出力油圧室20へ
の作動油の流れを許容するので、ばね室22内の
作動油が出力油圧室20に流入し、出力油圧室2
0から車輪ブレーキBに至る油圧系統が実用上問
題となる負圧まで低下することはない。しかも油
路45の途中には絞り46が設けられているの
で、ピストン棒25の急激な右動時にはばね室2
2内の油圧が増加し、ばね室22から出力油圧室
20への作動油の供給を確実に行なつて、出力油
圧室20内が実用上問題となる負圧まで低下する
のを確実に防止することができる。
C 発明の効果 以上のように第1の発明によれば、ケーシング
内に第1シリンダ部と第2シリンダ部とが隔壁を
介して同心に設けられ、第1シリンダ部には、前
記隔壁側に入力油圧室を画成するとともに隔壁と
反対側に制御室を画成する第1ピストンが摺合さ
れ、第2シリンダ部には、前記隔壁側に出力油圧
室を画成するとともに隔壁と反対側にばね室を画
成する第2ピストンが摺合され、第1および第2
ピストンは、前記隔壁を油密的にかつ移動自在に
貫通するピストン棒の両端にそれぞれ固設され、
前記隔壁には、第2ピストンの隔壁からの離反動
作に応じて閉弁作動する弁機構が設けられ、前記
ばね室には第2ピストンを隔壁側に付勢するばね
が収容されるので、アンチロツク制御手段の非作
動時に、第2ピストンを隔壁側に最大限変位させ
て弁機構を開弁したままとし、マスタシリンダか
ら車輪ブレーキに至る油圧経路が形成される。こ
のため、制動油圧系への作動油の充填を一度に行
なうことができる。また第1および第2ピストン
は、アンチロツク制御手段の非作動時には作動せ
ず、アンチロツク制御手段の作動時に必要量だけ
移動するので、ストローク数が減少し、耐久性が
向上する。
また、ばね室はマスタシリンダのリザーバに連
通され、出力油圧室およびばね室間のシール構造
はばね室から出力油圧室への作動油の流れを許容
するように構成されるので、制御室内の制御液圧
が異常に増大しても、出力油圧室および車輪ブレ
ーキ間の油圧系統が実用上問題となる負圧になる
ことが防止される。
また第2の発明では、第1の発明の構成に加う
るに、ばね室およびマスタシリンダのリザーバ間
に絞りが介装されるので、第1の発明の効果に加
えて、ばね室から出力油圧室への作動油の流入が
促進され、出力油圧室および車輪ブレーキ間の油
圧系統が実用上問題となる負圧になることが確実
に防止される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の縦断面図である。 1……出力ポート、4……ケーシング、5……
弁機構、6……アンチロツク制御手段、10……
隔壁、13……第1シリンダ部、14……第2シ
リンダ部、15……第1ピストン、16……入力
油圧室、18……制御室、19……第2ピスト
ン、20……出力油圧室、22……ばね室、23
……ばね、25……ピストン棒、41……リザー
バ、45……油路、46……絞り、B……車輪ブ
レーキ、M……マスタシリンダ、W……車輪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスタシリンダの出力ポートに連通する入力
    油圧室と、車輪ブレーキに連通し入力油圧室の油
    圧に対応した制動油圧を発生する出力油圧室とを
    有し、車輪がロツク状態に入ろうとするときにア
    ンチロツク制御手段から制御室への制御液圧の供
    給に応じて出力油圧室の容積が増大すべく構成さ
    れた車両用ブレーキ油圧制御装置において、ケー
    シング内に第1シリンダ部と第2シリンダ部とが
    隔壁を介して同心に設けられ、第1シリンダ部に
    は、前記隔壁側に入力油圧室を画成するとともに
    隔壁と反対側に前記制御室を画成する第1ピスト
    ンが摺合され、第2シリンダ部には、前記隔壁側
    に出力油圧室を画成するとともに隔壁と反対側に
    ばね室を画成する第2ピストンが摺合され、第1
    および第2ピストンは、前記隔壁を油密的にかつ
    移動自在に貫通するピストン棒の両端にそれぞれ
    固設され、前記隔壁には第2ピストンの隔壁から
    の離反動作に応じて閉弁する弁機構が設けられ、
    前記ばね室はマスタシリンダのリザーバに連通さ
    れ、該ばね室内には第2ピストンを隔壁側に付勢
    するばねが収容され、出力油圧室およびばね室間
    のシール構造はばね室から出力油圧室への作動油
    の流通を許容すべく構成されることを特徴とする
    車両用ブレーキ油圧制御装置。 2 マスタシリンダの出力ポートに連通する入力
    油圧室と、車輪ブレーキに連通し入力油圧室の油
    圧に対応した制動油圧を発生する出力油圧室とを
    有し、車輪がロツク状態に入ろうとするときにア
    ンチロツク制御手段から制御室への制御液圧の供
    給に応じて出力油圧室の容積が増大すべく構成さ
    れた車両用ブレーキ油圧制御装置において、ケー
    シング内に第1シリンダ部と第2シリンダ部とが
    隔壁を介して同心に設けられ、第1シリンダ部に
    は、前記隔壁側に入力油圧室を画成するとともに
    隔壁と反対側に前記制御室を画成する第1ピスト
    ンが摺合され、第2シリンダ部には、前記隔壁側
    に出力油圧室を画成するとともに隔壁と反対側に
    ばね室を画成する第2ピストンが摺合され、第1
    および第2ピストンは、前記隔壁を油密的にかつ
    移動自在に貫通するピストン棒の両端にそれぞれ
    固設され、前記隔壁には第2ピストンの隔壁から
    の離反動作に応じて閉弁する弁機構が設けられ、
    前記ばね室は絞りを介してマスタシリンダのリザ
    ーバに連通され、該ばね室内には第2ピストンを
    隔壁側に付勢するばねが収容され、出力油圧室お
    よびばね室間のシール構造はばね室から出力油圧
    室への作動油の流通を許容すべく構成されること
    を特徴とする車両用ブレーキ油圧制御装置。
JP14823484A 1984-07-17 1984-07-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置 Granted JPS6127749A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823484A JPS6127749A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置
GB08517244A GB2164109B (en) 1984-07-17 1985-07-08 Anti-skid brake pressure modulator
US06/753,484 US4641893A (en) 1984-07-17 1985-07-10 Hydraulic braking pressure control apparatus for vehicles
FR8510893A FR2567826B1 (fr) 1984-07-17 1985-07-16 Dispositif de commande de la pression hydraulique de freinage de vehicules
DE19853525532 DE3525532A1 (de) 1984-07-17 1985-07-17 Hydraulikbremsdruck-regeleinrichtung fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823484A JPS6127749A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127749A JPS6127749A (ja) 1986-02-07
JPH035337B2 true JPH035337B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=15448254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14823484A Granted JPS6127749A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4641893A (ja)
JP (1) JPS6127749A (ja)
DE (1) DE3525532A1 (ja)
FR (1) FR2567826B1 (ja)
GB (1) GB2164109B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171649A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS62471U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JP2594789B2 (ja) * 1987-04-01 1997-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPS63170369U (ja) * 1987-04-27 1988-11-07
JPS63301153A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 制動圧力制御装置
GB2213888A (en) * 1987-12-23 1989-08-23 Automotive Products Plc Vehicle antilock braking system
JPH02221983A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Sharp Corp 転写装置
JPH0372074U (ja) * 1989-11-17 1991-07-22
JP2516837B2 (ja) * 1990-09-25 1996-07-24 日信工業株式会社 後輪ブレ―キ用制動液圧制御装置
DE4309244A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2136664C3 (de) * 1971-07-22 1981-01-15 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisch gesteuertes Trennventil
DE2701866C2 (de) * 1976-01-29 1986-04-30 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Steuereinrichtung für eine blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
DE2908482C2 (de) * 1979-03-05 1986-10-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung für hydraulische Bremssysteme mit Blockiereinrichtung
DE2942517A1 (de) * 1979-10-20 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsblockierschutzeinrichtung
JPS5726027A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Honda Motor Co Ltd Hydraulic braking pressure controller in anti-skid braking system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3525532A1 (de) 1986-01-30
FR2567826A1 (fr) 1986-01-24
JPS6127749A (ja) 1986-02-07
US4641893A (en) 1987-02-10
FR2567826B1 (fr) 1988-12-02
DE3525532C2 (ja) 1990-08-23
GB2164109A (en) 1986-03-12
GB2164109B (en) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6203117B1 (en) Compensator assembly in a hydraulic control unit for vehicular brake systems
US4015881A (en) Brake control device
US6550245B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US7413264B2 (en) Vehicle braking system
JPH035337B2 (ja)
US5330259A (en) Electrohydraulic braking system with remote booster
JP4375139B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置およびブレーキシステム
JPH0535900Y2 (ja)
US4781026A (en) Fluid pressure brake booster for motor vehicles
KR910001412B1 (ko) 액압 부우스터
JPH0365300B2 (ja)
JP2734619B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0345889Y2 (ja)
JPH034412B2 (ja)
US4929036A (en) Hydraulic brake pressure control device for a vehicle
JPS5820821B2 (ja) 流体倍力装置
JPH0365298B2 (ja)
US6668552B1 (en) Hydraulic brake booster
JPH035339B2 (ja)
JP3195016B2 (ja) 流体圧制御装置
JPH0511746Y2 (ja)
JP4287027B2 (ja) ブレーキ用液圧倍力装置
JPH0415567Y2 (ja)
JPH0534291Y2 (ja)
JPH035338B2 (ja)