JPH0351549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351549B2
JPH0351549B2 JP58249564A JP24956483A JPH0351549B2 JP H0351549 B2 JPH0351549 B2 JP H0351549B2 JP 58249564 A JP58249564 A JP 58249564A JP 24956483 A JP24956483 A JP 24956483A JP H0351549 B2 JPH0351549 B2 JP H0351549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
length
spindle
distance
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58249564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146653A (ja
Inventor
Shizuo Susaka
Jusuke Kosuge
Minoru Shibuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP58249564A priority Critical patent/JPS60146653A/ja
Publication of JPS60146653A publication Critical patent/JPS60146653A/ja
Publication of JPH0351549B2 publication Critical patent/JPH0351549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0919Arrangements for measuring or adjusting cutting-tool geometry in presetting devices
    • B23Q17/0947Monitoring devices for measuring cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0919Arrangements for measuring or adjusting cutting-tool geometry in presetting devices
    • B23Q17/0923Tool length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、数値制御工作機械において主軸に装
着された工具の折損を検出する工具折損検出方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、工具折損検出装置として、次のようなも
のが知られている。
(1) 工作機械に取り付けられた工具の先端前方か
ら測定子が工具に向かつて移動し、その工具の
先端に接触して工具の寸法あるいは損耗状態を
検出し、また加工時には測定子が工具の側方に
後退するようにされたもの(特公昭56−26522
号公報)。
(2) 主軸に装着したテーブル上に絶縁物を介して
載置され弾性力によつて主軸に向かつて付勢さ
れた可動部を主軸方向には動きを拘束して設け
た特殊な工具長検出器を用いるもの(特開昭57
−138560号公報)。
(3) ツールに接触して接触信号を出力する接触部
材と、該接触部材の接触位置からデイジタル値
としてツール休止時に計数する手段と、該計数
する手段の計数値の最初のデイジタル値を記憶
する手段とを有し、前記接触部材の接触位置を
接触毎に計数し、前記最初のデイジタル値と比
較し、該比較した値に基づきツールの摩耗量を
検出し、補正命令信号として出力する構成のも
の(特開昭56−139853号公報)。
(4) 主軸に対して相対移動可能なテーブル上に設
けられプログラム上の基準点より一定距離隔て
て設けられた基準面と、前記主軸に装着された
測定工具あるいは加工工具が前記基準面に接触
したことを検出する接触検出手段と、前記工具
を前記基準点より接触検出手段によつて工具と
基準面との接触が検出されるまで移動させるに
必要なパルス数を計数しこの計数値に基づいて
工具の径補正値を測定するとともに前記工具に
よる工作物の加工寸法測定時あるいは加工時に
工具の位置決め点を前記径補正値だけ補正する
もの(特開昭55−106750号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の装置では主軸の熱変位に
比べて十分大きい工具の折損量は検出できるが、
この熱変位量を無視できないような工具の微小な
折損量を検出することができない、という問題点
がある。
本発明は、主軸の熱変位に無関係に工具の微小
な折損を検出することができる上、長さの異なる
多種類の工具の折損を1本の基準工具で検出する
ことができる工具折損検出方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、工具
が装着される主軸を、制御装置によつて制御され
る駆動モータで工具の軸方向に動かすように構成
された工作機械において、既知の工具長を有する
基準工具を主軸に装着して起点から基準工具が工
具検知手段によつて検出されるまで主軸を駆動モ
ータで軸方向に移動させて制御装置の演算手段で
基準工具移動距離を算出する工程と、演算手段の
記憶装置内に登録されている基準工具長と上記基
準工具移動距離から検知手段距離を算出する工程
と、被測定工具を主軸に装着して起点から被測定
工具が工具検知手段によつて検出されるまで主軸
を駆動モータで軸方向に移動させて演算手段で工
具移動距離を算出する工程と、上記検知手段距離
と工具移動距離から被測定工具の工具長を算出す
る工程と、記憶装置に登録してある基準となる工
具長データと上記被測定工具の工具長とを比較し
て被測定工具の折損を判別する工程とからなる構
成とした。
〔作用〕
被測定工具の工具長lは、検知手段距離L0
ら工具移動距離aを減じて算出される。この際、
主軸に熱変位が生じていても、その熱変位は消去
されるので、主軸熱変位に関係なく、工具長を正
確に知り、微小な折損を検出することができる。
また、基準工具は、検知手段距離L0の算出に
利用されるだけであるので、長さの異なる多種類
の工具の折損を1本の基準工具で検出することが
できる。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明が適用される数値
制御工作機械(以下NC工作機械と称する)を示
す。このNC工作機械Aは従来同様の基本構造を
有するものであり、工具1が図示しない自動工具
交換装置により工具マガジンから取り出されて主
軸2に装着されるともに、NC制御装置3により
X軸、Y軸、Z軸の各駆動モータ4,5,6がそ
れぞれ制御されるようになつている。
本発明の工具折損検出方法を実施する装置は、
このNC工作機械Aに付設されるもので、上記工
具1の軸方向(つまりZ軸方向)の移動を検知す
る工具検知手段7と、この工具検知手段7で得ら
れた検知信号に基づき工具長lを演算すると同時
に、この工具長lをあらかじめ記憶装置に登録さ
れた工具長データlrと比較して工具1の折損を検
出する演算手段8とから構成されている。
上記工具検知手段7は、NC工作機械Aのテー
ブル側に設けられて、Z軸方向に移動する工具1
に接触してその接触信号を発する接触7aと、こ
の接触子7aからの接触信号を検出する接触信号
検出回路7bとから成る。また、上記演算手段8
は、上記NC制御装置3の内部に設けられている
もので、フイードパルスfを伝送するアンドゲー
ト8aと、このアンドゲート8aからのフイード
パルスfにより上記Z軸駆動モータ6のサーボ装
置を制御するための出力パターンを発生する補間
器8bと、上記工具検知手段7からの検知信号の
入力により、補間器8bの内部のカウンタから工
具1のZ軸方向の位置データZ(以下座標値Zと
いう)を取り込むとともに、上記アンドゲート8
aをOFF状態として工具1のZ軸方向の移動を
停止させ、また、上記座標値Zに基づき工具長l
を演算し、この工具長lを工具長データlrと比較
して工具1の折損を判別するCPU(中央演算処理
装置)8cと、このCPU8cに接続され工具長
データlr等が登録された記憶装置8dとから成
る。この記憶装置8dには、NC制御装置3およ
び前記工具折損検出装置の制御を行う制御プログ
ラムが登録されている。
なお、第1図において9はNC加工テーブルで
ある。
次に本発明の工具折損検出方法を説明する。
第3図は被測定工具1の工具長lの測定原理を
示すもので、図示の如く、工具1が起点にある時
の主軸端2aから接触子7aまでの距離(検知手
段距離、以下接触子距離という)をL0、工具1
が起点から移動して接触子7aに接触するまでの
移動距離(以下工具移動距離という)をaとする
と、工具長lは次式で表わされる。
l=L0−a …(1) ここで、上記工具移動距離aは、工具1の起点
における座標値Z0、また、工具1が接触子7aに
接触した際の座標値を前述の如くZとすると、 a=|Z−Z0| …(2) により求められる。すなわち、まず、座標値Z0
記憶装置8d内に記憶させておき、次に、工具1
をZ軸に沿つて移動させると、工具1の先端が接
触子7aに接触し、その時の工具1の座標値Zが
CPU8cに取り込まれる。このCPU8cはこれ
ら座標値Z0,Zから上記工具移動距離aを算出す
る。
また、(1)式における接触子距離L0は、既知の
工具長l0を有する基準工具1aを用いて求める。
つまり、第4図に示すように、基準工具1aを被
測定工具1の代りに主軸2に装着し、この基準工
具1aが起点から移動して接触子7aに接触する
までの移動距離(以下基準工具移動距離という)
をa0とすると、 L0=l0+a0 …(3) により求められる。ここで、基準工具移動距離a0
は上述の工具移動距離aと同様にしてCPU8c
において算出することができる。
このように、基準工具1aを用いて接触子距離
L0をあらかじめ測定しておき、その後、被測定
工具1を主軸2に装着して工具移動距離aを求
め、(1)式にしたがつて工具長lを演算する。そし
て、この求めた工具長lとあらかじめ記憶装置8
dに登録してある標準となる工具長データlrとを
比較し、その差が所定値以上になつた場合に工具
1の折損があつたと判別する。
次に、上記原理に基づいて前記記憶装置8d内
の制御プログラムにより、工具1の工具長lの測
定、工具の折損の判定をなす際の装置の作動を第
5図のフローチヤートに従つて説明する。まず、
主軸2を起点に戻した状態で自動工具交換装置を
作動して図示しない工具マガジンから既知の工具
長l0を有する基準工具1aを取り出し主軸2に装
着するとともに、起点における基準工具1aの座
標値Z0を演算手段8の記憶装置8dに記憶させて
おく(ステツプS1)。
次いで、主軸2をZ軸方向に移動させ、基準工
具1aを第1図における矢印の方向に移動させる
(ステツプS2)。すると、演算手段8のアンドゲ
ート8aのゲート信号がON状態となり、フイー
ドパルスfがこのアンドゲート8aを通つて補間
器8bに入る。補間器8bはこのフイードパルス
fによつてZ軸駆動モータ6の制御信号を出力
し、Z軸駆動モータ6は作動を続ける。そして、
基準工具1aの先端が接触子7aに接触すると、
接触子7aは接触信号を出力し、その信号は接触
信号検出回路7bによつて検出され(ステツプS
3)、演算手段8のCPU8cに入る。
CPU8cは、この接触信号が入力されると、
補間器8bの内部のカウンタからフイードパルス
fのパルス数を基準工具1aの座標値Zとして取
り込み、記憶装置8d内に登録するとともに(ス
テツプS4)、アンドゲート8aのゲート信号を
OFF状態にして、フイードパルスfの補間器8
bへの入力を止め、Z軸駆動モータ6を停止させ
た後、基準工具1aを起点へ復帰させる(ステツ
プS5)。さらに、CPU8cは、記憶装置8dに
登録されている制御プログラムに基づき工具移動
距離を算出し(ステツプS6)、この算出した工
具移動距離が基準工具移動距離a0であることを確
認するとともに(ステツプS7)、記憶装置8d
内に登録されている基準工具長l0と制御プログラ
ムによつて接触子距離L0を算出し(ステツプS
8)、これを記憶装置8dに登録する(ステツプ
S9)。
そして、次に自動工具交換装置を作動して主軸
2の基準工具1aを、折損を調べる被測定工具1
と交換し、上記基準工具1aの場合とほぼ同様な
手順により、工具1の工具長lの算出を行う。
すなわち起点における工具1の座標値Z0を記憶
装置8dに記憶させておく(ステツプS1)。次
いで、主軸2を作動して上記工具1を第1図にお
ける矢印の方向に移動させる。このとき、フイー
ドパルスfはアンドゲート8aを通つて補間器8
bに入り、補間器8bからZ軸駆動モータ6の制
御信号が出力される。上記工具1が接触子7aに
接触すると、接触子7aはその接触信号を出し、
接触信号検出回路7bがこれを検出しCPU8c
に送る。CPU8cは、この接触信号が入力され
ると、補間器8bの内部のカウンタからフイード
パルスfのパルス数を工具1の座標値Zとしてり
取り込み、記憶装置8d内に登録するとともに
(ステツプS2,S3,S4)、アンドゲート8a
をOFFにしてフイードパルスfの補間器8bへ
の入力を止め、Z軸駆動モータ6を停止させ工具
1を起点へ復帰させる(ステツプS5)。
また、CPU8cは、記憶装置8d内の制御プ
ログラムにより工具移動距離aを算出して確認す
るとともに(ステツプS6,S7)、記憶装置8
dに記憶されている接触子距離L0と制御プログ
ラムによつて工具1の工具長lを算出し(ステツ
プS10)、この工具長lを記憶装置8dにあら
かじめ登録してある上記工具1に関する標準の工
具長データlrと比較する(ステツプS11)。そ
して、その差が所定値より大きいか否かにより工
具1が折損しているか否かを判別し(ステツプS
12)、折損していない場合はそのまま終了し、
折損の場合は装置の停止信号を出力して(ステツ
プS13)、終了する。
なお、主軸2は経時的に熱変位し、この熱変位
が工具長lの測定誤差を誘引するが、工具長lを
測定する直前に上記基準工具1aを用いて接触子
距離L0を測定し直しておけばこの熱変位による
誤差は生じない。すなわち、前記(1)式と(3)式から
工具長lは次式で表わされる。
l=l0+a0−a …(4) ここで、時間t後に主軸2に熱変位ΔEmが生
じたとすると、第6図に示すように、時間t後の
基準工具移動距離a0(t)は次のようになる。
a0(t)=a0−ΔEm …(5) したがつて時間t後の接触子距離L0(t)は L0(t)=l0+a0−ΔEm …(6) となる。次に第7図に示すように、基準工具1a
を被測定工具1に変換して時間t後の工具長l
(t)を測定する場合を考える。時間t後の工具
移動距離a(t)は a(t)=a−ΔEm …(7) となり、工具長l(t)は l(t)=L0(t)−a(t) …(8) となる。したがつて(6)、(7)、(8)式により l(t)=l0+a0−a …(9) となる。この(9)式と(4)式を比べるとl=l(t)
であり、主軸2の熱変位ΔEmは消去されている。
また、ボールネジ等の主軸の送り系も経時的に
熱変位するが、本発明の装置により測定される工
具長に対する影響は無視できる程度に軽微であ
る。
すなわち、接触子距離L0(t)と、被測定工具
長l(t)とは、熱による単位長さ当たりの伸び
をεとすると、次式で与えられる。
L0(t)=l0+a0−εa0 …(10) l(t)=L0(t)−(a−εa) =l0+(a0−a)−ε(a0−a) …(11) 上式において、ε(a0−a)は、測定誤差であ
り、被測定工具長が近似的に、基準工具長に等し
いときには、なくすことが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の工具折損検出方法は、
工具が装着される主軸を、制御装置によつて制御
される駆動モータで工具の軸軸方向に動かすよう
に構成された工作機械において、既知の工具長を
有する基準工具を主軸に装着して起点から基準工
具が工具検知手段によつて検出されるまで主軸を
駆動モータで軸方向に移動させて制御装置の演算
手段で基準工具移動距離を算出する工程と、演算
手段の記憶装置内に登録されている基準工具長と
上記基準工具移動距離から検知手段距離を算出す
る工程と、被測定工具を主軸に装着して起点から
被測定工具が工具検知手段によつて検出されるま
で主軸を駆動モータで軸方向に移動させて演算手
段で工具移動距離を算出する工程と、上記検知手
段距離と工具移動距離から被測定工具の工具長を
算出する工程と、記憶装置に登録してある基準と
なる工具長データと上記被測定工具の工具長とを
比較して被測定工具の折損を判別する工程とから
なる構成とされているので、例えば主軸の熱変位
量を無視できないような微小な折損量であつて
も、その折損を確実に検出できる。また、連続運
転中でも工具折損の検出が可能である。その上、
加工用の被測定工具と基準工具の長さが同一であ
る必要がなく、それらの長さが違つていても折損
の検出に支障がないので、複数の長さの異なる被
測定工具の折損を、1本の基準工具の使用で検出
することができる。しかも、基準工具には形状的
な制約が余りなく、接触子に対する接触を適当な
広さの面でなすようにすることが容易であるの
で、接触子に対する基準工具の接触を的確になし
うるとともに、接触子に対する接触部位が主軸の
中心軸線から半径方向にずれているような被測定
工具の場合でも、その被測定工具の測定後、主軸
をX軸、あるいはY軸方向等に修正移動すること
なく、そのままの状態で基準工具を主軸に装着し
て迅速に折損検出をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
本発明が実施されるNC工作機械の概略図、第2
図は工具折損検出装置のブロツク図、第3図およ
び第4図は工具長の測定原理を説明する図、第5
図はフローチヤートである。また、第6図および
第7図は主軸の熱変位が生じた場合の工具長測定
原理説明図である。 1…工具、1a…基準工具、2…主軸、3…
NC制御装置、6…Z軸駆動モータ、7…工具検
知手段、7a…接触子、8…演算手段、8c…
CPU(中央演算処理装置)、8d…記憶装置、a
…工具移動距離、a0…基準工具移動距離、l…工
具長、lr…工具長データ、L0…接触子距離(検出
手段距離)、Z…座標値、Z0…座標値。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工具が装着される主軸2を、制御装置3によ
    つて制御される駆動モータ6で工具の軸方向に動
    かすように構成された工作機械において、既知の
    工具長をl0を有する基準工具1aを主軸2に装着
    して起点から基準工具1aが工具検知手段7によ
    つて検出されるまで主軸2を駆動モータ6で軸方
    向に移動させて制御装置3の演算手段8で基準工
    具移動距離a0を算出する工程と、演算手段8の記
    憶装置8d内に登録されている基準工具長l0と上
    記基準工具移動距離a0から検知手段距離L0を算出
    する工程と、被測定工具1を主軸2に装着して起
    点から被測定工具1が工具検知手段7によつて検
    出されるまで主軸2を駆動モータ6で軸方向に移
    動させて演算手段8で工具移動距離aを算出する
    工程と、上記検知手段距離L0と工具移動距離a
    から被測定工具1の工具長lを算出する工程と、
    記憶装置8dに登録してある基準となる工具長デ
    ータlrと上記被測定工具1の工具長lとを比較し
    て被測定工具1の折損を判別する工程とからなる
    ことを特徴とする工具折損検出方法。
JP58249564A 1983-12-29 1983-12-29 工具折損検出装置 Granted JPS60146653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249564A JPS60146653A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 工具折損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249564A JPS60146653A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 工具折損検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146653A JPS60146653A (ja) 1985-08-02
JPH0351549B2 true JPH0351549B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=17194874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249564A Granted JPS60146653A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 工具折損検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146653A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105479269A (zh) * 2015-12-28 2016-04-13 东莞市巨冈机械工业有限公司 一种数控机床的刀具磨损监控方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146653A (ja) 1985-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281385A (en) Control system for a machine tool
JP7332682B2 (ja) 測定サイクル生成のための方法および装置
EP0242869B1 (en) Numerical control equipment
US4417490A (en) Lathe tool calibrator and method
JP2002273642A (ja) ボールネジ送り駆動補正方法及びボールネジ送り駆動装置
JP3405744B2 (ja) 工作機械におけるワーク及び経時変化の計測方法
JPH02109683A (ja) 数値制御研削盤における自動砥石寸法測定装置
JPH0351549B2 (ja)
JP3660920B2 (ja) 工作機械および加工方法
JPH0895625A (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
JP2004322255A (ja) 直線位置計測器付き工作機械
JPH09189501A (ja) 外径測定装置
JP3604473B2 (ja) 工作機械
JP2574228Y2 (ja) 旋盤の機内計測装置
JPH0550361A (ja) バイトの芯高測定装置
JPH07210228A (ja) Nc工作機械を用いた測定システムの制御方法
JPH0711841Y2 (ja) 送りモータの負荷監視による位置決め制御装置
JP3781236B2 (ja) 研削盤及び砥石研削面の位置測定方法
JPS63191552A (ja) 測定子誤差補正機能を備えた数値制御工作機械
JPH02643Y2 (ja)
JPH11123637A (ja) Nc装置の工具寸法計測方法
JPS6147653B2 (ja)
JPH04171161A (ja) タッチセンサーによる基準穴位置測定方法
JPS60146652A (ja) 工具長測定方法
JP2001239440A (ja) マシニングセンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees