JPH0350509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350509Y2
JPH0350509Y2 JP1987106376U JP10637687U JPH0350509Y2 JP H0350509 Y2 JPH0350509 Y2 JP H0350509Y2 JP 1987106376 U JP1987106376 U JP 1987106376U JP 10637687 U JP10637687 U JP 10637687U JP H0350509 Y2 JPH0350509 Y2 JP H0350509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
tank
machine
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987106376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987106376U priority Critical patent/JPH0350509Y2/ja
Priority to US07/218,835 priority patent/US4857949A/en
Publication of JPS6413048U publication Critical patent/JPS6413048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350509Y2 publication Critical patent/JPH0350509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D7/00Gas processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、露光ずみの写真フイルム等の感光材
料を、現像タンク、定着タンク等の処理槽を通し
て搬送し、現像処理をする感光材料の自動現像機
に関し、特に、処理液槽から発生するガスを、機
体外部に排出する排気装置に関する。
[従来の技術] 自動現像機においては、処理液を一定の温度に
維持して所定の処理が行なわれている。この処理
液の温度は、現像液や定着液の場合、たとえば30
〜40℃とかなり高温であるため、これらの処理液
からガスが発生し、機体の構造部材を腐食するお
それがある。
また、上述のガスは、処理槽の上蓋に結露し、
その液滴が現像槽、定着槽、水洗槽などの処理槽
や、処理槽間のクロスオーバー部に落下すること
がある。現像液の成分が定着液に混入すること
は、さほど問題とはならないが、定着液の成分が
現像液に混入した場合は、現像液が著しく劣化
し、現像処理に支障をきたすことになる。また、
感光材料の処理中において、上述の液滴がクロス
オーバー部を搬送中の感光材料上に落下した場合
には、当該感光材料面に斑点状の処理ムラが発生
する。そのため、従来より自動現像機において
は、適宜の排気手段を設けて、ガスを機体外へ排
気するようにしている。
たとえば、実公昭59−26356号公報(考案の名
称「感光材料現像処理装置」)には、自動現像機
の機体内上部に付設した排気管を、吸引ブロワー
に接続して、機体内部を排気する手段が示されて
いる。
このように排気管を機体内に配置するほかに、
機体の上蓋や側板に排気孔を設けることも知られ
ている。
また、特開昭61−151652号公報(発明の名称
「自動現像装置」)には、第8図のような手段が記
載されている。この装置は、通常の自動現像機の
構成に準じて、被処理フイルムを、機体1内に配
置した現像タンク2、定着タンク3、水洗タンク
4及び乾燥タンク5に順次通過させて処理をする
ものであり、処理液から発生するガスの排気効率
を高めるために、機体1の内部上方に、下方を向
く皿状の中蓋6を設置し、その内部に開口した吸
気孔7を、排気管8を介してブロワー9に接続し
て、中蓋6に収集されたガスを機体外に排出する
とともに、前記吸気孔7の上部にキヤツプ7′を
設けて、吸気孔7に処理液や洗浄水が混入するこ
とを防止している。
[考案が解決しようとする問題点] 上述の各従来手段は、構造上の要因により、ガ
スを吸引する排気孔が、機体内の一部に偏つて配
置されることが多く、排気孔からの距離の差によ
るムラのために、充分に排気されない部分が生じ
るおそれがある。特に、写真製版等の大型フイル
ムを処理するための大型自動現像機では、機体容
積が大きいために、部分的な排気不良が生じがち
である。
この対策としては、大風量のブロワーを使用し
て排気量を大きくすることが考えられるが、装置
の大型化、コスト高を招き、また騒音が大きくて
作業環境が悪化する等の不都合がある。
さらに、自動現像機の使用にあたつて、被処理
フイルムを第8図に鎖線で示すような本来のフイ
ード部10から送りこむばかりでなく、搬送経路
の中途から送りこむ場合がある。
たとえば、明室にて取扱い可能な明室フイルム
にも適用する場合には、第8図示装置のフイード
部10だけを暗室内に、その他の部分を暗室外に
設置して、明室フイルムは、暗室に入らずに直接
現像タンク2の上部から送りこむようにして、作
業の便利を図ることがあるが、そのためには、機
体上面の所要個所にフイルムを送りこむための挿
入孔を設ける必要がある。
また、処理ずみのフイルムについて、減力処理
等を施し、水洗したフイルムを乾燥させるため
に、乾燥タンクのみに送りこむために、乾燥タン
クの上部に同様の挿入孔を設けることもある。
これらの挿入孔を設けた場合、機体の機密性が
それだけ低下して、排気状態は一層不良となる。
かかる排気不良は、自動現像機の部材が侵食さ
れるばかりでなく、製版カメラやフイルムプリン
タ等のフイルム露光装置を自動現像機に直結して
ある場合には、これらの精密かつ高価な機材をも
損傷することになるため、より完全な排気手段の
実現が要望されている。
[問題を解決するための手段] 本考案は、自動現像機の機体上面に装着される
上蓋の下面に、現像タンクや定着タンクの上方部
を覆う面積で、かつ、その下面に多数の吸気孔を
備える中空の吸気ケースを装着し、該ケースの内
部を吸気ダクトを介して、ブロワー等の排気手段
に接続して排気することにより、ケース下面の多
数の吸気孔からガスを吸引して、機体外に排出す
るようにしたものである。
[作用] 排出すべきガスは、その発生源である現像タン
ク及び定着タンクの直上方部が、最も密度が高
い。したがつて、これらの両タンクの上方部にひ
ろがりを持つ吸気ケースを配置することにより、
効率よくガスを排気することができる。
[実施例] 第1図は、本考案の1実施例の排気装置を適用
した自動現像機の概略構成を示す側面図である。
本体11の内部に、現像タンク12、定着タン
ク13、水洗タンク14及び乾燥部15を列設
し、被処理フイルムは、フイード部16から2点
鎖線で示す経路に従つて、図示を省略した搬送手
段により搬送される。現像タンク12には現像液
を、定着タンク13には定着液を、水洗タンク1
4には水洗水をそれぞれ収容し、また、乾燥部1
5はヒーター17を備えて、図示を省略したブロ
ワーにより乾燥部15の上方を通過する被処理フ
イルムに熱風を送風して、乾燥させる。現像処理
されたフイルムは、排出部18に排出される。こ
れらの各装置の構成は、通常のフイルム自動現像
機と同様である。なお、以下の説明において、前
側とはフイルムの送りこみ側、すなわち第1図の
左方をいうものとし、後側とは右方をいうものと
する。
機体上面の開口部には、上蓋19を装着する。
第2図は上蓋19を下方から見た斜視図、第3
図は縦断面図、第4図は第3図示−線におけ
る部分断面図である。
上蓋本体20は、自動現像機の本体11の上面
開口部に整合する寸法の皿状をなし、本体11に
装着したとき、その内部を光密に遮蔽する。
上蓋本体20の前側及び後側に、それぞれ断面
が漏斗状をなすフイルム挿入孔21及び22を形
成する。各挿入孔21,22の位置及び形状は、
上蓋19を本体11に装着したとき、前側挿入孔
21の下端のスリツトが現像タンク12の入口側
に整合し、また、後側挿入孔22の下端スリツト
が乾燥部15の前段に位置するようにしてある。
上蓋本体20の下面中央部に、吸気ケース23
を装着する。吸気ケース23は載頭角錐状の中空
体で、その下端載頭部には水抜き孔24を、各斜
面部には多数の吸気孔25を形成する。また、吸
気ケース23は、下端の水抜き孔24が、第1図
示のように定着タンク13の上部に位置するよう
に、角錐の形状を選定してある。
吸気ケース23の1隅の上蓋本体20の下面
に、吸気ダクト26を配置する。吸気ダクト26
は角筒状で、その前側端部は開口27により吸気
ケース23の内部に連通し、一方、後側端は自動
現像機の本体11内に設置した排気管路に接続す
るための口金28を形成する。
第5図は、吸気ダクト26と排気管路との接続
状態を示す断面図である。
口金28は、吸気ダクト26の後側端に下方に
傾斜して突設され、その後側縁は垂直に形成して
ある。
一方、自動現像機の本体側の部材29に、口金
28が嵌合する受筒30を固設する。受筒30の
上縁は、口金28の傾斜に整合して斜めに開口
し、その縁部にパツキング31を付設してある。
また、受筒30の後側には、連結パイプ32を突
設し、エルボ33を介して排気ホース34を装着
する。排気ホース34の他端は、排気用のブロワ
ー35(第1図示)に接続する。
かくして、上蓋19を自動現像機の本体11の
上面開口部に装着すると、吸気ダクト26の口金
28が本体側の受筒30に、パツキング31によ
り気密に嵌合され、吸気ケース23は、吸気ダク
ト26、受筒30、連結パイプ32、エルボ3
3、及び排気ホース34を介して、ブロワー35
に接続される。
ブロワー35を駆動して吸気ケース23の内部
を排気すると、各吸気孔25から自動現像機本体
11内部のガスを吸引し、機体外へ排出する。
このとき、吸気ケース23は、前記のように排
出すべきガスの濃度が最も高い、現像タンク12
及び定着タンク13の上方に配置してあり、か
つ、吸気ケース23の角錐状斜面の全面に多数の
吸気孔25が配設してあるため、効率よく排気を
することができる。
また、現像液や定着液より発生したガスが吸気
ケース23の内面に露結した液滴は、ケース23
の斜面部に沿つて流下して、下端の水抜き孔24
から落下する。水抜き孔24は、前述のように定
着タンク13の上方に配置してあるため、液滴は
定着タンク13にのみ混入し、現像液には影響す
ることがない。また、各吸気孔25には、吸気ケ
ース23の内部に向けてフランジを突設してある
ので、吸気孔の縁から液滴が落ちることはきわめ
て少ない。
さらに、夜間等にブロワー35を停止させた場
合には、ケース23の外面にも結露を生じるが、
この場合は、液滴はケース23の斜面部に沿つて
流下し、最下端部より定着タンク13に滴下す
る。
[他の実施例] 第6図は、本考案の第2実施例装置を示す縦断
面図で、上蓋本体20、吸気ダクト26は、前記
第1実施例と同様である。
この実施例は、吸気ケース36の下面を平板状
に形成し、その面に多数の吸気孔37を配置した
ものである。また、第1実施例における前後のフ
イルム挿入孔21,22を欠いているが、これは
必要に応じて付設してもよい。
この第2実施例装置においても、吸気ケース3
6は現像タンク及び定着タンクの上方の位置を占
め、かつ、その全面に多数の吸気孔37が配置し
てあるので、前記同様に、吸気ダクト26を介し
て排気装置に連結することにより、効率よくガス
を排気することができる。
この場合、露結した処理液の滴下の問題は無視
しているが、ブロワー35による排気中には結露
はほとんど発生せず、また、ブロワー35を停止
した場合にも、実際上、現像タンクの容量に対し
て、露結して滴下する混入量は微少であり、現像
液の能力を回復させるための手段、たとえば補充
液の添加量を増加する等の対策により実用的には
差支えなく、また、吸気孔37の内面側突出部を
越える高さまで液が溜まることは、まずありえな
いので、第1実施例装置より簡単な構成の手段に
より、本考案を実施することができる。
次に第7図は、本考案のさらに他の1実施例を
示す概略図である。上述2種の実施例は、いずれ
も上蓋の下面内部に吸気ダクトを設けて、上蓋を
装着したときに、自動現像機本体側の排気管路に
係合するように構成したが、第7図示実施例は、
上蓋38の上面適所に、吸気ケース39(たとえ
ば第1図示の23、あるいは第6図示の36)に
連通する排気管40を立設し、フレキシブル・ホ
ース41によりブロワーに接続したものである。
この第3実施例において、上蓋38を自動現像
機本体から取外す場合、前述の第1、第2両実施
例より不便ではあるが、ブロワーとは柔軟なホー
ス41で接続されているため、比較的自由な作業
が可能であり、かつ、前記各実施例における吸気
ダクト及び本体側の接続部品等が不要で、きわめ
て簡単で安価な構成とすることができる。
[考案の効果] (1) 自動現像機の各処理液タンク上方のガス濃度
の高い位置に、多数の吸気孔を備える吸気ケー
スを配置してあるので、機体内に液面全体から
発生する処理液成分を含むガスを、効率よく排
出できる。
(2) 排気ムラが少なく、ガスの滞留を防止でき
る。
(3) 設備コストの高いフイルム自動現像機や並設
した露光設備を、ガスによる侵食から保護し、
耐用期間の長期化を図り、省資源に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を適用した自動現像
機の概略構成を示す側断面図、第2図は第1実施
例装置の下方よりの斜視図、第3図は同装置の縦
断面図、第4図は第3図−線における部分断
面図、第5図は排気管路への接続部を示す断面
図、第6図及び第7図はそれぞれ本考案の他の1
実施例を示す概略図、第8図は従来手段の1例で
ある。 11……自動現像機本体、12……現像タン
ク、13……定着タンク、14……水洗タンク、
15……乾燥部、16……フイード部、17……
ヒーター、18……排出部、19……上蓋、20
……上蓋本体、21,22……フイルム挿入孔、
23……吸気ケース、24……水抜き孔、25…
…吸気孔、26……吸気ダクト、28……口金、
30……受筒、31……パツキング、34……排
気ホース、35……ブロワー、36……吸気ケー
ス、37……吸気孔、38……上蓋、39……吸
気ケース、40……排気管、41……フレキシブ
ル・ホース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数個の処理液タンクを機体内に列設配置し
    た自動現像機において、 前記機体の上面開口部に装着される上蓋と、 該上蓋の下面に付設された、所要の処理液タ
    ンクの上方部に多数の吸気孔を配置した中空の
    吸気ケースと、 該吸気ケースの内部を排気し、前記多数の吸
    気孔から、機体内部のガスを吸引して、機体外
    へ排気する排気装置とよりなる自動現像機の排
    気装置。 (2) 吸気ケースの適所に、吸気ケースの内部に連
    通し、かつ、上蓋を機体に装着したときに、機
    体側に配置した排気管路に係合する吸気ダクト
    を付設したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第(1)項に記載のフイルム自動現像機の排
    気装置。
JP1987106376U 1987-07-13 1987-07-13 Expired JPH0350509Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106376U JPH0350509Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13
US07/218,835 US4857949A (en) 1987-07-13 1988-07-13 Device for venting fumes given off by automatic developing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106376U JPH0350509Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413048U JPS6413048U (ja) 1989-01-24
JPH0350509Y2 true JPH0350509Y2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=14431997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987106376U Expired JPH0350509Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4857949A (ja)
JP (1) JPH0350509Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9109565U1 (de) * 1991-08-02 1991-09-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Entwicklung von fotografischen Schichtträgern
US6672956B1 (en) 2002-04-22 2004-01-06 Integrated Engineering Services Apparatus for venting chemical vessels
US7371022B2 (en) 2004-12-22 2008-05-13 Sokudo Co., Ltd. Developer endpoint detection in a track lithography system
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
JP2007017740A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Noritsu Koki Co Ltd 現像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926356A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 株式会社日立製作所 移動体の駐機装置
JPS61151652A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPH0142097Y2 (ja) * 1985-07-12 1989-12-11
US4695146A (en) * 1986-10-10 1987-09-22 Fuller Charles L Fume exhaust system for photo print processors
JP3109293B2 (ja) * 1992-11-09 2000-11-13 松下電器産業株式会社 厨芥処理機
JP3161117B2 (ja) * 1993-01-14 2001-04-25 松下電器産業株式会社 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4857949A (en) 1989-08-15
JPS6413048U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350509Y2 (ja)
JP2013045877A (ja) 基板処理装置
KR100242530B1 (ko) 필터장치
TW400541B (en) Processing system
JP2013026490A (ja) 基板処理装置
KR100822937B1 (ko) 액처리장치
JP2581396B2 (ja) 基板乾燥装置
JP2001015578A (ja) 基板処理装置
JP4567178B2 (ja) スピン処理装置
EP0947885B1 (en) Photosensitive material processing apparatus and sealing structure for processing section of the apparatus
JPH07249559A (ja) 回転処理装置
JP2862888B2 (ja) 防滴形排気装置
JPS5926356Y2 (ja) 感光材料現像処理装置
JP3061339B2 (ja) 洗浄装置
US3982258A (en) Photographic plate developer apparatus
JP3299988B2 (ja) 基板を処理するための装置
JP3094055B2 (ja) フィルタ装置及びレジスト処理システム
JP2003280166A (ja) 乾燥装置
JP3431419B2 (ja) 基板処理装置
JP3349622B2 (ja) 基板の表面処理装置
GB2163370A (en) Apparatus for processing a photosensitive substrate
JPH04241417A (ja) 半導体ウェハの洗浄装置
JPH0348583Y2 (ja)
JPH05109874A (ja) 液中搬送装置及び回収装置
JPH058815B2 (ja)