JPH03504325A - Hla dpタイプ分け方法 - Google Patents

Hla dpタイプ分け方法

Info

Publication number
JPH03504325A
JPH03504325A JP1506051A JP50605189A JPH03504325A JP H03504325 A JPH03504325 A JP H03504325A JP 1506051 A JP1506051 A JP 1506051A JP 50605189 A JP50605189 A JP 50605189A JP H03504325 A JPH03504325 A JP H03504325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sequence
individual
exon
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117083B2 (ja
Inventor
アーリッチ,ヘンリー エー.
ホーン,グレン ティー.
エル. ブガワン,テオドリカ
Original Assignee
エフ.ホフマン―ラ ロシュ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ.ホフマン―ラ ロシュ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ.ホフマン―ラ ロシュ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH03504325A publication Critical patent/JPH03504325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117083B2 publication Critical patent/JP3117083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6881Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を含んで成るキット。 14、 HLA DP遺伝子の標的領域の増幅のために有用なオリゴヌクレオチ ドブライマーを含む容量をさらに含んで成る請求項13に記載のキット。 15、請求項1に記載の方法に従って個体のHLA DP遺伝子型を決定し、そ して該個体の遺伝子型が自己免疫疾患に関連するものであるか否かを決定する、 ことを含んで成る自己免疫疾患への個体の感受性を決定する方法。 16、前記自己免疫疾患が幼年性リウマチ性関節炎であり、そして個体の1(L A DP遺伝子型がDP82.1対立遺伝子を含んで成る、請求項15に記載の 方法。 17、前記自己免疫疾患がI DDMである、請求項15に記載の方法。 18、前記自己免疫疾患がCDであり、そして前記遺伝子型がDPBI3. D PBI、 DPB3及びDPB4.2から成る群から選択された対立遺伝子につ いて陽性である、請求項15に記載の方法。 19、ゲノム核酸を含有するサンプルの逸脱に関する法医学的証拠を提供する方 法であって、請求項1の方法に従ってサンプルのHLA DP及び容疑者の肛A  DPを決定し、該固体のHLA DP及びサンプルの)ILA DPを比較し 、そしてサンプルがその個体に由来するか否かを推定する、ことを含んで成る方 法。 明   細   書 HLA DPタイプ分は方法 本発明は個体の肛A DP遺伝子型を決定するための方法及び組成物に関する。 好ましい態様において、本発明は、米国特許隘4,683.195及び阻4,6 83.202に開示されておりそして請求の範囲に記載されている遺伝子増幅方 法並びに米国特許阻4、683.194に開示されておりそして請求の範囲に記 載されているドツトプロット及び対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブ 法の使用に関する。本発明の方法及びプローブは特に多形性クラスIIHLAD P遺伝子の検出に関する0本発明は分子生物学、診断医学及び法医学に関する。 ヒト主要組織適合性複合体遺伝子のクラス■遺伝子座は、B−リンパ球、活性化 されたT−リンパ球、マクロファージ及び樹枝状突起細胞上で発現されるHLA D細胞表面糖蛋白質をコードしている0個々にDR,D(]及びDPと称される これらの蛋白質はα及び高多形性βサブユニットから構成され、そしてT細胞に 対する抗原のプレゼンテーションを担当している。 この高多形性βサブユニットにおける可変性はアミノ末端細胞外ドメインに位置 しており、このドメインはT細胞受容体及び抗原ペプチド断片と相互作用すると 考えられる。クラスII HLA蛋白質をコードする遺伝子はヒトにおける染色 体6の短片上に位置している。HLA DPα鎖及びHLA DPβ鎖をコード する遺伝子はこの領域のセントロマ一端にクラスター状となっており、そしてお そらく発現レベルが低いために肛AD遺伝子の中で最後に発見されたものであり 、そしてそれ故に最も少なく特性決定がなされている。 HLA D 95域の 構造、配列及び多形性はTrowsdaleら、1985.1wmuno1.  Reu、 85 : 5−43に総説されており、その記載を引用により本明細 書に組み的タイプ分は試薬により、及び混合リンパ球培養(MLC)反応により 定義され、この場合ホモ接合タイプ分は細胞(HTC)に応答してのT細胞の増 殖が培養物中で測定される。HLA DP抗原は最初、特異的にプライムされた T細胞において強い二次応答を刺激するそれらの能力により定義されたものであ り、この方法はプライムされたリンパ球タイプ分け(PLT)として知られてお り、そしてMawasら、1981 Ti5sue ハ■■旦、ts:458− 466HWantら、1978. Iaaunogenetics、 6 :  107−115;及びShawら、1980、J、Exp、Med、 152  : 565−580により記載されている。 HLA DP抗原は一次MLCに おいて弱い応答のみ惹起し、そして肛A DR及び肛A DQ多形の研究とは異 り、肛A DPにおける対立遺伝子変化の分析は血清学的試薬及びタイプ分は細 胞の欠如により複雑なものとされている。さらに、PLTアッセイにおいて使用 される特異的細胞系は発生させることが困難であり、そしてタイプ分はアッセイ は遅く且つ実験室により幾分異る。 細胞性多形(Odumら、1987、Ti5sue  ハ旦註旦+ 29 :  101−109を参照のこと)、生化学的多形(Lotteauら、1987、 Immu−匹g旦cs、 25 : 403−407を参照のこと)及び制限断 片製多形(RFLP;l(yldig−Nielsenら、1987、Proc 、Natl、Acad、Sci、USA。 84 : 1644−1648を参照のこと)の分析が示すところによれば、D ?領領域おける多形性の程度は、現在血清学的に、免疫的に、又はPLTにより 定義されるDPwl−DPw6タイプより広範である。 RFLPアプローチが示すところによれば、DPSN域のRFLPは相対的に広 範であり、そして断片の幾つかはある種のDP抗原と強く会合する。しかしなが ら、RFLP技法は幾つかの制限を有する。変異配列を担持する対立遺伝子は、 変化ヌクレオチドが分析に使用される制限酵素の認識部位内にある場合にのみ、 又は多形性制限部位が特異的コード配列変化とリンケージ非平衡(linkag e disequilibrios)にある場合にのみ、同定可能である。さら に、RFLP分析は単にコード配列変化が存在する証拠を提供するが、しかしそ の変化の正確な性質についての情報は提供しない、さらに、分析のためにはゲノ ム核酸の比較的大きな断片を使用しなければならない、この後者の要求はしばし ば、ゲノムDNAの分解をもたらす条件下に保持されていたサンプルの使用を排 除する。 正確なりPタイプ分けが幾つかの医療用途において重要であることが明らかであ ろう、 DP遺伝子座と血清学的にタイプ分けされたOR遺伝子座との間の遺伝 子組換が起って血清学的に同一のsibがDPにおいてマツチしないことが起り 得る。八−arら、1987、L力l凹劇!ulL坦: 1947−1953に より記載されているように、見かけ上HLAが同一の提供者と受容者との対の間 での急性の移植片対宿主病の幾つかの症例においてRFLP分析により肛A D Pの相違が示されている。さらに、腔腸病を含めての幾つかの自己免疫疾患が特 異的DPタイプと関連することが示されており、このタイプはPLT分析(Od u−ら、1986、Ti5sue 紅旦■且、 28 : 245−250)に より又はRFLP分析(Howe l lら、1988、Proc、Natl、 Acad、Sci、USA、 85 : 222−226)により定義されるも のである。 DNA増幅における有意な改良、すなわちポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法 がMullisにより米国特許N[L4,683.195において開示されてお り、そして核酸のクローニング及び検出においてPCRを用いる方法がMul  I isらにより米国特許Na4,683,202に開示されており、この両特 許の開示を引用により本明細書に組み入れる。  PRC技法においては増刷さ れるべき配列の相対する末端にマツチするように短いオリゴヌクレオチドプライ マーが調製される。これらのプライマー間の配列は知られる必要がない、核酸( DNA又はRNA、但しRCR法においてRNAはまずDNAに転換される)の サンプルが抽出され、そして好ましくは熱によって、変性され、そしてモル過剰 で存在するオリゴヌクレオチドブライマーとハイブリダイズされる1重合は、デ オキシヌクレオチドトリホスフェート(dNTP)の存在下でポリメラーゼによ り触媒される。これが2個の「長い生成物」をもたらし、これらの生成物はもと の鎖の新たに合成された相補体に共有結合したそれぞれのプライマーをそれらの 5′−末端に含有する。複製されたDNAはやはり変性され、オリゴヌクレオチ ドブライマーとハイブリダイ・ズされ、重合条件にもどされ、そして第二サイク ルの複製が開始される。 二の第二サイクルは、2本のもとの鎖、第一サイクルからの2本の長い生成物及 び第二サイクルからの2本の長い生成物、並びに第二サイクルにおいて生成した 長い生成物から複製された2本の「短い生成物」をもたらす、これらの短い生成 物は標的配列に由来する配列(センス又はアンチセンス配列)を含有し、そして 5′末端におけるプライマーと3′−末端におけるプライマーに相補的な配列と より挟まれている。各追加のサイクルの際、短い生成物の数は指数的に増加する 。 従って、PCR法は特定の標的配列の増幅を惹起し、そして最初に非常に少量の みサンプル中に存在する配列の検出を可能にする。 5aikiら、1986、Nature、 324 : 163−166に記載 されているように、ヘモグロビンのβ−グロビンをコードする遺伝子における及 びHLA DQαをコードする遺伝子における対立遺伝子配列変化が、それらと 完全にマツチする配列とのみアニールするであろう対立遺伝子特異的オリゴヌク レオチド(ASO)を用いることにより検出されている。これらの研究もまた、 サンプル中に存在するDNA配列を増幅するためにPCR法を用い、そして該サ ンプルへのプローブのハイブリダイゼーションを検出するためにドツト−プロッ ト法を使用した。 本発明は、HLA Drタイプ分けにおける上記の問題点を解決するものであり 、そしてHLA DP遺伝子型の決定のための比較的迅速で、便利で、実際的で 正確でしかも再現性ある方法を提供するものである。この方法は部分的に、今ま で知られていない多数のDPβ対立遺伝子が存在する、という知見に基くもので ある、対立遺伝子間の差異は高度に分散した性質のものである。本発明はまた、 この方法において使用するための異るDP対立遺伝子間を区別するに際して最も 情報に冨む)ILADPβ遺伝子の領域についての核酸プローブを提供するもの である。 これらのオリゴヌクレオチドプローブはSSO(配列特異的オリゴヌクレオチド )と称され、適切な条件下でそれらの相補的配列と特異的に結合することができ るものである。 1つの対立遺伝子をもっばら同定するために特定のプローブを使用することがで きる場合、このプローブを対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチド(ASO)と称 する。 DPβ対立遺伝子間の差異の分散した性質のため、いずれか1つのプロ ーブが特定のDPβ対立遺伝子もっばら同定することができるのはまれである。 むしろ、本発明の方法に従えば、対立遺伝子の同一性は複数のプローブの1つの パネルの結合パターンから推定され、ここで該パネルの各個のプローブは肛A  DPP伝子の異るセグメントに特異的である。これらのプローブは、DPP伝子 の可変セグメントの変化配列に全体的に相補的なヌクレオチド配列を含んで成る 。プローブの相補的配列は通常10〜30ヌクレオチドの長さを有し、最もしば しば17〜19ヌクレオチドの長さを有する。 前記のごと<、PRCは核酸に基く診断法において非常に重要な道具である。言 うまでもなく本発明の新規なプローブはPCHにより増幅されたDNA中の特異 的配列を検出するために用いることができる。PCRに基< )ILA DP  DNAタイプ分けを可能にするため、本発明はPCRによる情報に富むDP領領 域増幅を可能にするオリゴヌクレオチドブライマーを提供する。 従って、本発明の1つの観点は、固体から得られた核酸含有サンプルからの個体 のHLA DP遺遺伝梨型決定するための方法であり、この方法は、(a)HL ADP遺伝子の多形成領域を含有する前記核酸の標的領域を増幅し;lb)該増 幅された核酸を)ILA DPP伝子の変異セグメントについて特異的な配列特 異的オリゴヌクレオチド(SSO)プローブのパネルとiss。 プローブと増幅された核酸とが安定なハイブリド二本鎖を形成することを許容す る条件下でハイブリダイズせしめ;そして(c)前記増幅された核酸とSSOプ ローブとの間で形成されたバイブリドを検出する、ことを含んで成る。 本発明の他の観点は個体の旧、A DP遺遺伝梨型決定するのにを用なキットに 関し、これらのキットは(a)前記標的領域中の対立遺伝子変異配列のためのS SOプローブのパネル;及び(b)キット成分を用いることにより遺伝子型を決 定するための指示書を含んで成る。 本発明の理解の一層として、幾つかの用語を下に定義する。 「遺伝子型」は、個体(又はサンプル)中に存在する対立遺伝子の遺伝子型変化 の記述に関する。個体の遺伝子型は、例えば、血清学的試薬を使用することによ り、タイプ分は細胞を使用することにより、ゲノムのRFLP分析により、そし て後で検討するようにSSOを用いることにより決定することができる。 rHLA DP領領域又はrDPJは、Trowsdaleら、前掲により記載 されたHLA D複合体に関し、これはHLADeN域のセントロマー側に存在 しそして2個のα遺伝子及び2個のβ遺伝子を含有しその一対は偽遺伝子(ps eudogene)である。 「オリゴヌクレオチド」は、ブライマー、プローブ、検出されるべき核酸断片、 核酸対照、及び未標識のブロッキングオリゴマーに間しそして2個以上のデオキ シリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドから成る分子として定義される。オリ ゴヌクレオチドの正確なサイズは多くの因子及びオリゴヌクレオチドの最終的機 能又は用途に依存するであろう。オリゴヌクレオチドは任意の適当な方法により 調製することができる。この様な方法には、例えば、適切な配列のクローニング 及び制限酵素処理、並びにNarangら、1979、Meth、Enzymo l。 皿:90、ホスホジエステル法、Brownら、1979、Meth、Enz  mol。 68 : 109のホスホジエステル法、Beaucageら、1981、Te tra−hedron Lett、、、 22 : 1859−1862のジエ チルホスホラミダイト法、及び米国特許N114.458,066の固体支持体 法のごとき方法による直接化学合成により調製することができる。 「多形性」又はr DNA多形」は、同一の交配集団(sameinterbr eeding population)に特定のDNA配列の2以上の変異が共 存する状態を意味する。 「ブライマー」は、核酸鎖に対して相補的なブライマー延長生成物の合成が誘導 される条件下、すなわち適当な緩衝液中及び適当な温度での4種類の異るヌクレ オチドトリホスフェートと重合剤(すなわち、DNAポリメラーゼ又は逆転写酵 素)の存在下でDNA合成の開始点として機能することができるオリゴヌクレオ チドに関し、これは天然物でも合成品でもよい。ブライマーは好ましくはオリゴ デオキシリボヌクレオチドであり、そして増幅における最大効率のためには単鎖 であるが、しかし二本鎖であることもできる。二本鎖であれば、そのブライマー は延長生成物を調製するために使用される前にその鎖を分離するためにまず処理 される。ブライマーの正確な長さは多くの因子に依存するが、しかし典型的には 15〜25ヌクレオチドの範囲である。短いプライマーヌクレオチドは一般に、 鋳型と十分に安定なバイブリド複合体を形成するために一層低い温度を必要とす る。ブライマーは鋳型の正確な配列を反映する必要はないが、しかし鋳型とハイ ブリダイズするために十分なだけ相補的でなければならない。ブライマーに導入 され得る非相補的配列の例は制限酵素認識部位コードする配列である(米国特許 に4.800.159を参照のこと)。 ここで用いられる「ブライマー」は、増幅されるべき標的の一端又は両端に関す る情報に幾分の不明瞭さが存在する場合には特に、複数のブライマーを意味する ことができる。例えば、核酸配列が蛋白質配列から推定される場合、「ブライマ ー」は実際には、遺伝コードの縮重に基くすべての可能性あるコドン変化を代表 する配列を含む複数のブライマーオリゴヌクレオチドの集合である。この集合中 のプライマーオリゴヌクレオチドの1つが標的配列の末端と相同であろう。同様 に、「保存されたJ (conserved) 領域が一集団中の有意なレベル の多形性を示す場合、隣接する配列を増幅するであろうプライマーの混合物を調 製することができる。所望により、分光的、光化学的、生化学的、免疫化学的又 は化学的手段により検出可能な標準を導入することによりプライマーを標識する ことができる0例えば、有用な標識には、szp、蛍光色素、電子密度試薬、酵 素(ELISAにおいて一般に使用されるようなもの)、ビオチン、又はそれに 対する抗血清もしくはモノクローナル抗体が得るハプテンもしくは蛋白質が含ま れる。 プライマー又は増幅されたDNAの固体支持体への固定化を促進するように、プ ライマーを「捕捉する」ために標識を使用することもできる。 「制限エンドヌクアージ」及び「制限酵素」は、特定の核酸配列において又はそ の近傍で二本鎖DN^を切断する0通常は細菌由来の酵素を意味する。 「制限断片製多形」又はr RFLP Jは、全ゲノムを通じてランダムに分配 されておりそしてゲノムDNAの消化の後に異る固体について異る制限エンドヌ クレアーゼパターンを生成するDNAヌクレオチド配列の相違に関する。 「配列特異的オリゴヌクレオチド」゛又はr SSOJは、検出されるべき配列 に対して正確に相補的な配列、典型的には、「配列特異的」ハイブリダイゼーシ ョン条件下でその正確に相補的な標的配列のみとハイブリダイズするであろう、 特定のOP対立遺伝子に特異的な配列、を有するオリゴヌクレオチドを意味する 。ハイブリダイゼーションはストリンジェント条件下である。ストリンジェント ハイブリダイゼーション条件は当業界において知られており、そして例えばMa niatisら、Mo1ecular C1onin  HA Laborat or  Manual(New York+Co1d Spring Harb or Laboratory、1982)に記載されている。 分析されるべき配列に依存して、各配列につき1又は複数の配列特異的オリゴヌ クレオチドを使用することができる。用語「プローブ」及びr ssoプローブ 」はSSOと相互交換可能に用いられる。 「標識領域」は、通常多形性DNA配列を含有する分析されるべき核酸の領域を 意味する。 「熱安定性ポリメラーゼ酵素」は、熱に対して比較的安定であり、且つ標的配列 の核酸鎖の1つに相補的なブライマー延長生成物を形成するためのヌクレオチド の重合を触媒する酵素に関する。一般にこの酵素はプライマーを用いて標的配列 の3′−末端において合成を開始しそして鋳型にそって5′一方向に合成が終る まで進行する。精製された熱安定性ポリメラーゼ酵素はヨーロッパ出願公開N1 258.017により十分に記載されており、そしてPerkin−Elser  Cetus Instrumentsから商業的に入手可能であり、゛この出 願公開を引用により本明細書に組み入れる。 本発明は、個体のHLA DP遺伝子型を決定するための方法及び試薬を提供す る0本発明は部分的に、PCR増幅法、クローニング法及びDNA配列決定法の 組合せによるHLA DPβ遺伝子の可変性第二エクソン中の多量性の発見に基 く、その結果、220Pβ(DPB)対立遺伝子変異体が発見された。これらの DP遺伝子の新規な配列に基いて、変異体遺伝子型の検出のためにSSOプロー ブが提供される。従って1個のプローブが特定のDPβ対立遺伝子を特異的に同 定することができるのはまれである。むしろ、対立遺伝の同一性は複数のプロー ブから成る1つのパネルの結合のパターンから推定され、該パネルの各個のプロ ーブはDP遺伝子の異るセグメントに対して特異的である。 本発明の好ましい態様において、HLA DP遺伝子型のDNAに基くタイプ分 けの方法は、肚A DP遺伝子の可変部分を含む核酸配列を増幅し、SSOを用 いて存在する変異体HLA DP配列を決定し、そして該増幅された標的配列へ のSSOプローブの結合のパターンからHLA DP遺伝子型を推定することか ら成る。 この好ましい態様の実施を促進するため、本発明はHLA UP標的領域をPC Rにより増幅するために有用なプライマーを提供する。 この好ましい方法において、HLA DP遺伝子型を決定すべき個体から核酸を 含有するサンプルが得られる0本発明の目的のためにHLA DP核酸を含有す る任意のタイプの組織を用いることができる0本発明はまた増幅された核酸と適 合性であるから、そしてPCR法は極めて少量ψ核酸を増幅することができるか ら、本発明の方法により非常に少量の核酸を含有するサンプルを特定の肛A D P変異体の存在についてタイプ分けすることができる0例えば、旧guchi  ら、1988、Nature、 332:543−546により記載されたOQ αを用いての研究により証明されるように、1本の毛でさえ本発明の目的のため に十分なりN^を含有する。 一般に、サンプル中の核酸はDNAであり、最も普通にはゲノムDNAであろう 、しかしながら、本発明はまた他の核酸、例えばメツセンジャーRNA又はクロ ーン化されたDNAを用いて実施することもでき、そして核酸はサンプル中で単 鎖でも二本鎖でもよく、そして本発明の目的のためになお適当である。核酸の性 質がどうであろうと、単に方法の有意義な段階で適切な工程をとることにより本 発明の方法により核酸をタイプ分けすることができることを認識する。サンプル 中の核酸を増幅するためにPCRが使用される場合、本発明の新規プローブによ りタイプ分けされる時にはサンプルは通常は二本鎖DNAを含んで成るであろう 。 前記のごとく、好ましい態様においては、本発明のIILA DPタイプ分は法 及びプローブはPCRで増幅された標的DNAと組合わせて用いられる。しかし ながら、サンプル中の肛A DP標的配列の増幅は、標的配列がSSOプローブ への核酸ハイブリダイゼーシヨンにより検出され得るのに十分な増幅をもたらす 既知の任意の方法により達成することができることを、本発明の実施者は注目す べきである。 PCR法は当業界においてよく知られている(米国特許漱4.6 83.195及びN14.682.202を参照のこと)が、そして種々の商業 的売り土、例えばPerkin−1i1mer/Cetus 1nstruae netaがPct?試薬を販売しそしてPCR処方を公表しているが、PCR法 に親しみのない者に本発明を十分に理解してもらいそして本発明を明確にするた めに幾らかのRCHの一般的情報を下に記載する。 サンプル中の標的核酸配列をPCHにより増幅するため、配列は増幅系の成分に 接近可能でなければならない、一般に、この接近可能性はサンプルから核酸を単 離することにより保証される。生物学的サンプルから核酸を抽出するための種々 の方法が当業界において知られている。例えば、Maniatisら、Mo1e cular C1onin  : A Laborator  Manual   (New York+Co1d Spring Harbor Labora tory、1982)により記載されているものを参照のこと)。あるいは、サ ンプルが全く容易に分解可能であれば、PCR法による増幅に先立って核酸を精 製する必要はない。すなわち、サンプルが細胞、特に末梢血リンパ球又は羊膜細 胞である場合、細胞を単に低張緩衝液中に懸濁することにより細胞溶解及び細胞 内成分の分解を達成することができる。 PCR法を開始するためにサンプル中の核酸がまず変性される(サンプルの核酸 が二本鎖であると過程して)ため、及び幾つかのサンプルの単なる加熱が細胞の 破壊をもたらすため、サンプルからの核酸の単離は時として鎖分離との組合せに おいて達成される。鎖分離は任意の適当な変性法によって達成され得るが、これ には物理的、化学的、又は酵素的手段が含まれる。典型的な熱変性は約1〜10 分間にわたる約80°C〜150°Cの範囲の温度を用いる。鎖分離はまた、ヘ リカーゼ活性を示すことができる酵素であるヘリカーゼによっても誘導され得る 。例えば、酵素RecAはATPの存在下でヘリカーゼ活性を有する。ヘリカー ゼによる鎖分離のために適当な反応条件は当業界において知られている(Kuh n Hoff+++an−Berling+1978、C5H−Quantit ative Biolo  、 43:63、及びRaddirig、 19B 2、Ann、Reu、 Genetics、 16 : 405−436を参照 のこと)。 特表千3−504325 (5) 上記のごとく、鎖分離はサンプルの核酸の単離と組合わせて、又は別の段階とし て達成することができる。さらに、鎖分離はPCR法における次の段階、すなわ ちブライマーのアニーリング及びブライマー延長生成物の合成、と同時に達成す ることができる。  PCR法のこの態様において、鎖分離及びブライマーアニ ーリング及び延長が平衡し、て起こるように温度が非常に注意深く制御される。   PCR法のこの具体例において、反応は熱安定性ポリメラーゼにより触媒さ れそして上昇した温度において行われる。この温度は酵素が熱安定である温度で あり、そして十分なブライマーが鋳型鎖とアニールして重合の合理的な速度が可 能なように核酸が単鎖と二本鎖との平衡状態にあるような温度である。しかしな がら、PCH温の好ましい態様においては、二本鎖の変性を生じさせるがしかし ポリメラーゼの非可逆的変形を生じさせないような有効時間にわたる十分高い温 度に反応混合物を加熱することにより達成される(HP、 Na258.017 を参照のこと)。 しかしながら、鎖分離がいかにして達成されようと、鎖が一旦分離されればPC Hにおける次の段階は分離された鎖と標的配列を挟むブライマーとのハイブリダ イゼーションを含む。 次に、ブライマーを延長して標的類の相補的コピーを生成せしめ、そして変性、 ハイブリダイゼーション及び延長のサイクルを、所望量の増幅された核酸を得る のに必要なだけ多数回反復する。 前記のごとく、本発明はHLA DP DNA増幅及びタイプ分けのためのPC Rブライマーを提供する。これらのブライマーは、HLA DP遺伝子座の変異 領域中の標的配列を挟む保存領域中の配列に対して相補的である。この発明の目 的のため、HLA DP遺伝子座の好ましい変異領域はDPα遺伝子及びDPβ 遺伝子の第二エクソンである。好結果のPCR増幅のため本発明のブライマーは 次の様に設計される。すなわち、二本鎖にそって各ブライマーがハイブリダイズ する位置は、一方のブライマーから合成された延長生成物が、その鋳型(相補体 )から分離された時、他方のブライマーの延長のためのブライマーとして機能し て定義された長さの核酸の増幅されたセグメントを生成するようなものである。 さらに、選択的アニーリング条件下でHLA DPEI域に優先的に結合するで あろうブライマーが提供される。 PCRにおけるブライマーの鋳型−依存的延長は、適当な塩、金属陽イオン及び pH緩衝系を含んで成る反応媒体中適当量の4種類のデオキシリボヌクレオチド トリホスフェート(dATP。 dGTP、 dCTP及びdTTP)の存在下で重合剤により触媒される。 適当な重合剤は鋳型依存的DNA合成を触媒することが知られている酵素である 0例えば、鋳型がJ?NAである場合、該12NAを相補的DNA (cDNA に転換する適当な重合剤は逆転写酵素(RT)、例えばトリ筋芽球症ウィルスR Tである。一旦、増幅のための標的がDNAとなれば、適当なポリメラーゼには 、例えば、大腸菌DNAポリメラーゼI又はそのKlen咋断片、T4DNAポ リメラーゼ、及びテルムス・アクアチフス(…g−ticus)から単離されそ してPerkin−E1mer/Cetus In5tua+ents(PEC I)から市販されている熱安定性DNAポリメラーゼであるTaqポリメラーゼ である。後者の酵素が核酸の増幅及び配列決定において広く使用されている。D NAポリメラーゼを用いるための反応条件は当業界において知られており、そし て例えば論文伽U列1山1□□□1眩国江、及びManjatisら、励セに垣 ar Cお皿D」堕りし辿ヅ1道工L1但■劃1、前掲、に記載されている。 PCR法は段階的に行うことができ、この場合、各段階の後に新たな試薬が添加 され、あるいはすべての試薬を同時に添加する態様で行うことができ、あるいは 部分的段階的に行うことができ、この場合は所定数の段階の後新鮮な又は異る試 薬が添加される。例えば、鎖分離が熱により行われそしてポリメラーゼは熱悪受 性であれば、各回の鎖分離の後に添加されなければならないであろう。しかしな がら、例えばへりカーゼが変性のために用いられるならば、又は熱安定性ポリメ ラーゼが延長のために用いられるならば、すべての試薬を最初に加えることがで き、あるいはこれに代えて、試薬のモル比が反応にとって重要であれば、試薬が 合成反応により消耗されるに従ってそれを定期的に補供することができる。PC R法が熱安定性酵素を用いて自動化された工程として最も普通に行われる。この 方法においては、反応混合物は変性領域、プライマーアニーリング領域、及び反 応領域を通して循環される。熱安定性酵素と共に使用するために適合された装置 はEP236,069により完全に開示されており、そしてPEClから市販さ れている。 前記のように、本発明の方法においてPCR法が重要である1つの理由は、HL A DP DNAタイプ分けに先立ってサンプル核酸を増幅するためにPCR法 を使用することができることである。しかしながら、本発明の目的のためのPC Hの他の重要な用途は、HLA DPfiJl域中に存在するまだ発見されてい ない対立遺伝子変異体のヌクレオチド配列を決定して、それらの変異体のための プローブを構成しそして本発明の方法において使用され得るようにするためであ る。  PCR法のこの用途において、DPα遺伝子及びDPβ遺伝子の多形性 領域が増幅され、そしてこれらの多形性標的領域、例えばDPα遺伝子及びDP β遺伝子の第二エクソンが決定される。前に説明したように、特定の変異を含有 する細胞を血清学的タイプ分け、混合リンパ球タイプ分は又はプライムされたリ ンパ球タイプ分けによりタイプ分けし、特定の変異体の核酸配列を従来技術の方 法により確立されたDPタイプと関連づけることも有用である。 計度異体対立遺伝子の標的領域のヌクレオチド配列の分析はPCR生成物の直接 分析により容易に行うことができる。好ましい配列決定法はInn1sら、19 88、Proc、Natl、Acad、Sci、。 85 : 9436−9440に記載されており、この記載を引用により本明細 書に組み入れる。  PCR増幅生成物の直接配列分析の方法は5aikiら、 1988.5cience、 239 : 4B?−491に記載されている。 あるいは、5chafら、1986.5cience、 233 : 1076 −1078に記載されているように、配列分析に先立って、増幅された標的配列 をクローニングすることができる。 下記の実施例において検討するように、多数の異るハブロタイブを代表するDP wタイプ分けされた細胞のパネルをPCR及びDPβ遺伝子の第二エクソンのヌ クレオチド配列決定によた種々の個体から得られたサンプルを用いてのこの成果 及び他の類似体の成果の結果として、この遺伝圧における22の異る対立遺伝子 変異体が発見された。一般に、この結果が示すところによれば、特定のDPβ配 列は標準PLT一定義DPwl〜DPH6特異性に関連する。まれな例外は標準 的で且つ再現性あるPLT DP−タイプ分は系を得ることの困難さを反映して おり、この困難は本発明の方法の利点を強調するものである。これに関して、も ともとDP%11としてタイプ分けされた細胞系Coxが最近DPw3として再 タイプ分けされそしてDP83対立遺伝子を含有することは重要である。 血清学的に定義されたDPタイプとDP変異体ヌクレオチド配列との間の他の興 味ある且つ重要な相間々係が本発明によりもたらされた進歩の結果として発見さ れた0例えば、従来技術のDPwJタイプは今や本発明の方法により2種類のD Pβサブタイプ(DPB4.1及びDPB4.2と命名される)に細分類され得 る。 DPB4゜2対立遺伝子が、異常なりPwJタイプを有することが知られている 2種の(APD及びLBI)DPw4ホモ接合タ接合タイ細分(HTC)中に見 出された。 DPw2タイプについてのDPβサブタイプ(DPB2.1及びD PB2.2と命名する)も本発明の結果として発見された。 本発明により提供された他の有意義な進歩は、従来技術の方法によりDP″bl ank”としてタイプ分けされた種々の細胞における多数の変異体DPβ対立遺 伝子の発見に関する。これらの変異体対立遺伝子はDPB番号7以上により命名 されている。 DPw blankの更なる分析はおそらく、本発明の方法によりタイプ分けさ れ得る追加のDPβ対立遺伝子の同定及び特徴付けを導くであろう。DPw b lank細胞は、T細胞試薬の既存のPLTパネルを刺激しないものである。  Hornら、1988、Pro、Natl。 Acad、Sci、、 USA 85 : 6012−6016 、により記載 されたようにユニークDQB配列によりコードされる血清学的DQw blan k特異性とは異り、DPw blank特異性は不均一である。DPw bla nkハブロタイブ頻度が40%と予想されるから、本発明は、この大きなりP− タイプのサブタイプ分けを初めて可能にする点において重要である。 DPwタイプ分けされた細胞からのDPIDNA配列の入手可能性は血清学的D P−タイプの細分類を可能にするのみならず、血清学的タイプ分は試薬及び細胞 性タイプ分は試薬により定義される線状エピトープの同定を可能にする0例えば 、抗体5P42はDPw2及びDPw4細胞と反応する。これら2種類の特異性 に対してユニークな唯一の配列84〜87位のGly Gly Pro Met (GGPM)であり、従ってこれらは5P42エピトープを構成すると信じられ る。同様に、抗体SP3はDPw3及びDPw6細胞、並びにDPw blan k細胞系Tok及びAkibaのごとき幾つかの他の細胞と反応する。これらの 細胞系は特異性Cp63を担持しそして密接に関連するDPβ対立遺伝子DPB 9及びDPB12を含有する。 SP3反応性細胞に対してユニークな唯一の配 列は55〜57位のAspGlu Asp(DED)配列である。従って、SP 3エピトープはDPβ鎖のこの領域に位置するようである。 本発明の新規なりP配列がいかにして血清学的に定義されたエピトープのマツピ ングを可能にするかの他の例として、抗体DP11.1はDPw2及びDPw4 細胞と反応する。 Bodmerら、1987、Proc、Acad、Sci、 USA 84 : 1644−1648は、ウェスタンプロット分析により、こ の抗体がDPα鎖に結合することを示した0本発明により提供されるDPβ多形 性のパターンが与えられれば、この観察は、DPll、1抗体が、84〜87位 にGly Gly Pro Met(GGPM)を含有するDPα鎖及びDPβ 鎖により形成されるコンホーメーション決定基に結合する。 HLA DP領領域多形性残基はまたT細胞クローンにより認識されるエピトー プを形成することができる。クローン1666からの細胞はDPw5及び幾つか のDPN2細胞と反応する。第10回国FI&II織適合性ワークショップにお いて開示されたように、ABL(DP82.2)は陽性であり、そしrllPV (DP82.1)は陰性である。これらのC1666細胞は55〜57位のGl u Ala Glu(f!Atり残基を認識することができる。なぜならこの配 列はDPB2.2及びDPB5細胞にユニークだからである。35位のLeu  (Pheではなく)もC1666反応性細胞にユニークである。 特定の多形性残基をDPw特異性に関連付ける同じアプローチを用いてPLTタ イプ分けにより定義されるエピトープをマツプすることができる0例えば、DP B2.1及びDPB4.2対立遺伝子間の唯一の差異は69位におけるGluか らLysへの変化である。これらの対立遺伝子を含有する細胞はPLT系におい て相互に区別されるので、多形性69位残基の変化はPTTタイプ分は細胞によ り認識されるエピトープに含まれると信じられる。 同様に、DPB3及びDPB6対立遺伝子の差異は69位のLysからGluへ の置換及び76位のValからMetへの変化のみである。 前記のごとく、本発明により提供される新規なりPβ配列は非常に有用なりPβ DNAタイプ分は法の基礎を提供するのみならず、血清学的DPβタイプ分は結 果の解釈において非常に有用な情報を提供する。本発明はまた、DPβ遺伝子座 においてのみならず同様にDPα遺伝子座においても肛A  DNAタイプ分け を行うことを可能にする。後で説明するように、現在、DPα遺伝子座の第二エ クソンに2個のみの対立遺伝子が存在することが知られている(Trowsda leら、前掲、を参照のこと)。 これら2個の対立遺伝子(これらの対立遺伝子はDPAI及びDPA2と命名さ れる)の第二エクソンによりコードされる蛋白質配列はわずか3個のアミノ酸に よってのみ相互に異り、そしてこれらの差異はいずれの特定のPLTで定義され るタイプとも関連しないようである。すなわち、DPα変化はDPαプローブ  (Hyldig−Nielsenら、1987、Proc、Natl、Acad 、Sci、USA。 84 : 1644−1648)により検出されるRFLP変化により推定され るのよりも広範ではなく 、RFLP分析によりDPα遺伝子中に検出される多 形のほとんどが非コード領域又は近くのDPβ遺伝座中にあることが示される。 従っておそらく、DP−タイプとDPαRFLPマーカーとの間の観察される相 間々係は、DRαRFLPマーカーとOR特異性との間の連係(Stetler ら、1985、Proc。 Natl、Acad、Sci、USA、 82 : 8100−8104を参照 のこと)がそうであるのと同様に、DPβ配列変化とDPαプローブにより検出 される多形性制限部位との間の連結不安定反映している。 DPα遺伝子及びDPβ遺伝子のDNA配列は本発明の配列特異的オリゴヌクレ オチドプローブの設計において有用な出発点として役立つ。これらのプローブは 、ストリンジェントハイブリダイゼーション条件下で該プローブがDPα及びD Pβ対立遺伝子の変異体セグメント中の正確に相補的である配列にのみ特異的に ハイブリダイズするように設計される。これらのSSOプローブは、変異領域中 の変異配列を包含しそして配列特異的ハイブリダイゼーションを許容する任意の 長さのものでよいが、しかし好ましくは、プローブのハイブリダイズする領域は 10〜30塩基の範囲であり、そしてさらに好ましくは約17〜19塩基の長さ である。固定化のため、プローブは、照射により固体支持体に固定され得るポリ Tの長いストレッチをも含有することができる。 本発明のSSOプローブはまた、DP対立遺伝子の特定の変異体セグメントと特 異的にハイブリダイズしそして該特定のセグメントについて知られている他の変 異体配列との不安定化ミスマツチを有するように設計される。好ましくは、プロ ーブはDPα及びDPβ遺伝子の可変的第二エクソン中の変異体DNAセグメン トに対して特異的であり、そしてさらに好ましくはプローブは該第二エクソンの 8−11 、36 、55−57 、65−69 、76、及び84−87位近 傍の残基をコードするDNAセグメントに対して特異的である。DPβ及びDP α対立遺伝子の第二エクソンに特異的にハイブリダイズするように設計されたオ リゴヌクレオチドプローブを後に及び実施例中にさらに詳細に記載する。 本発明のプローブはPCRプライマーの検討において前に記載した技法を用いて 合成しそして標識することができる。例えば、プローブはその5′−末端におい て、該プローブを32p−^TP及びキナーゼと共にインキュベートすることに より標識することができる。  SSOプローブのための適当な非放射性ラベル は西洋ワサビパーオキシダーゼ(HRP)である。この標識を含有するプローブ を調製しそして検出する方法は実施例において後記する。この様な標識されたプ ローブについての追加の情報のため、米国特許Na4.789.630;5ai kiら、1988、ムハLム血ム、 319 : 537−541;及びBug awanら、1988、Bio/Technolo■、  6 : 943−9 47を参照のこと。これらの記載を引用により本明細書に組み入れる。有用な色 原体にはレッド・ロイコ色素及びTMBが含まれる。 本発明のプローブは、サンプル中に存在するHLA DP配列にどのSSOプロ ーブが結合するかを決定することによりサンプル中に存在する対立遺伝子配列を 同定するために使用することができる。  SSOプローブとサンプル中の核酸 配列との間に形成されるバイブリドを検出する本発明の目的のために適当なアッ セイ法は当業界において知られている0例えば、実施例に記載されるようなドツ トプロット方式を用いて検出を行ことができる。このドツトプロット方式におい ては、未標識の増幅されたサンプルを膜に結合させ、該膜を標識されたプローブ と共に適当なハイブリダイゼーション条件下でインキュベートし、ハイブリダイ ズしていないプローブを洗浄し、そして該フィルターを結合したプローブの存在 についてモニターする。複数のサンプルが少数のプローブを用いて分析される場 合、完全にマツチしたバイブリドのみの存在を許容するように、好ましい方法は 高ストリンジエンシバイプリダイゼーション条件及び洗浄条件を必要とする。 他の方法は「逆」ドツトプロット方式であり、この方式においては増幅された配 列がラベルを含有する。この方式においては、未標識のSSOプローブが膜に結 合され、そして適当なストリンジェントハイブリダイゼーション条件下で、標識 されたサンプルに暴露される。次に、ハイブリダイズしなかった標識されたサン プルが適当なストリンジェント条件下で洗浄により除去され、そして次にフィル ターが結合した配列の存在についてモニターされる。 「逆」ロットプロット方式の他の変法においては、SSOプローブが標識され、 そしてサンプルの核酸が標識されない。 ハイブリダイゼーション及び洗浄の後、標識されたプローブ又はプローブの標識 された断片が横から放出され、そして検出されることにより、サンプル中の配列 が標識されたオリゴヌクレオチドにハイブリダイズしたか否かが決定される。二 本鎖バイブリド中の制限部位を認識する制限酵素を用いる消化により標識の放出 が達成される。オリゴマー制限法として知られるこの方法は、米国特許に4.6 83.194及び対応するBP出願公開Na164,054に一層十分に記載さ れており、これらの記載を引用により本明細書に組み入れる。 本発明のどのDP SSOプローブがサンプル中のDP配列にハイブリダイズす るかを決定するための方法のいかんに拘らず、DP DNAタイプ分は法の中心 的特徴は、SSoプローブのパネルの結合のパターンを分析することによりサン プル中に存在するHLA DP対立遺伝子を同定することを含む0本発明の単一 プロブは有用な情報を得るために使用することが確かにできるが、DPβ対立対 立遺伝子嚢化は分散しているので、特定のDP変異体をいずれか1つのプローブ により特異的に同定できるのはまれである。むしろ、実施例に示すように、対立 遺伝子の同一性は、DPα及びDPβPβ子の異るセグメントに対して特異的な 複数のSSOプローブから成る1つのパネルの結合のパターンから推定される。 )ILA DP対立遺伝子のタイプ分けは多くの異る目的のために有用である0 例えば、DPβPβ性は同種移植片の組織拒絶に関与する。Alarら、ムh遍 北ゴ旦■、 13B : 1947により記載されているように、骨髄移植の研 究が示すところによれば、急性移植片対宿主病及び弱いMLC反応性を示す3組 の見かけ上回じIILAの提供者−受容者対は、RFLP分析によりすべてのD P領領域おいて異っていた。従って、移植片拒絶を防止するための有用な方法は 、HLA DP DNAタイプ分けの本発明の方法を適用することにより、すな わち、提供者及び宿主の両者から得られるサンプル中に存在するDPB及び/又 は叶α核酸配列へのSSOプローブのハイブリダイゼーションのパターンから提 供者及び宿主中に存在するHLA対立遺伝子を推定して、提供者及び受容者のH LA DPタイプをマツチさせることを含むであろう。 HLA DP DNAタイプ分けの本発明の方法の他の重要な用途はある種のH LA DP対立遺伝子に関連する自己免疫疾患に対する個体の感受性の決定にお いてである。自己免疫疾患に罹っている個体に所与の対立遺伝子が存在する頻度 を本発明の方法を用いて決定し、そしてその頻度を、他のHLAタイプ分は系を 用いて行われているような対照群の健康な個体について決定された頻度と比較す ることにより、特定のDP対立遺伝子と自己免疫疾患との関連性を見出すことが できる0例えば、Hoeiellら、1988、Proc、Natl、Acad 、Sci、USA、 85 : 222−226は小児脂肪便症と一対のHLA  DPα及び肛A DPBRFLPとの間の有意な関係を報告した。この様な研 究はしばしば、患者及び対照の両群において、今まで特徴付けられていないDP 対立遺伝子の発見の追加の利点を与える0例えば、その配列が本発明の重要な観 点であるDPB13〜DPB16対立遺伝子は、自己免疫疾患患者群及び対照群 を含む研究の過程で発見された。 このようにして、本発明の方法によりタイプ分けされた4人のCD患者の最初の 研究が示したところによれば、DPB4.2対立遺伝子はCD感受性を与える。 イタリア人の個体からのサンプルに基く一層広範な研究はまた、DPB4.2対 立遺伝子についてのCDの計算された相対危険度(RR)が9.3であること、 及び本発明の方法によりタイプ分けされた11人のCD患者の内6人がDPB3 対立遺伝子を担持していることを示した0本発明の方法により試薬されたCD患 者の約78%がDPB4.2又はDPB3対立遺伝子を担持しており、これらの 対立遺伝子のいずれかの存在のRRは13.5である。CDを有する米国人の個 体の他の研究において、DPBI対立遺伝子頻度の増加及びDPB4.2対立遺 伝子の増加が、対照群におけるこれらの対立遺伝子の頻度と比較した場合に観察 された。これらの研究がさらに示すところによれば、DQθ対立遺伝子(DQB 2)、DWQ対立遺伝子(DQA4)及びDPβPβ遺伝子(DPB4.2又は DPB3)の特定の組合わせがCD感受性の危険の増加と関連する。 前に示したように、本発明は個体のCD感受性を決定するための重要な新規な方 法を提供し、この方法はCD感受性と関連するDP対立遺伝子を個体が担持する か否かを決定することを含んで成る。ここに示すように、 CD感受性付与対立 遺伝子にはDPB4.2、DPB3及び叶B1対立遺伝子が含まれ、そしてDP B4.1は相対的に一般的な対立遺伝子であるので、CD感受性個体における遺 伝子型DP84.1/4.2の頻度の増加が存在する。 CDの場合と同様に、本発明は他の深刻な自己免疫疾患について類似の進歩を提 供する0例えば、対立遺伝子頻度を疾患と関係付ける研究が示すところによれば 、特定のDPβPβ遺伝子の頻度はインシュリン依存性真性糖尿病(IDDM) 及び筋無力症(MG)の患者において、他のHLAマツチ対照に比べて高い。 MGについては、第二エクソンの3′末端の配列IIEAVをコードするDP対 立遺伝子、例えばDPB3及びDPB5の頻度が増加する。 さらに、肛遺伝におけるDPB4.1対立遺伝子の頻度(健康な対照個体に比べ て)が劇的に上昇し、DPB4.1がMGからの保護を提供することができる。  IDDMについては、DPβ対立遺伝子DPB2.1. DPBBl、 DP B4.1及びDPB13の頻度が上昇する。 DPB13対立遺伝子を担持す名 研究されたIDDM患者の多くがさらにHLA対立遺伝子818及びDR3を担 持していた。 本発明のDPタイプ分は法はまた、個体がある形の関節炎に感受性であるか否か の決定において重要な進歩を提供した。 例えば、古典的類リウマチ因子陽性の成人関節リウマチ(ARA)を有する患者 はDPB4.2対立遺伝子の頻度の増加を示した。但し、この増加が統計的に有 意であることを保証するためにはさらなる研究を行わなければならない、さらに 、DPw2血清型が特定の小児性関節リウマチ(JRA)と関連することを長年 知っている。前記のごとく、本発明は2つのDPB DNAタイプに細分類され る血清学的DPwZタイプを認め、そして本発明の疾患感受性タイプ分は法が示 すところによれば、JRAに対する既知のDPw2関連感受性がflP82.1 対立遺伝子にさらに特異的に寄与する。試験したJRA患者の約55%がDPB 2.1について陽性であり、他方対照個体のわずか16%がこの対立遺伝子を有 しており、DPB2.1対立遺伝子を有する個体においてJRAについて6.3 のRRを与えた。JRAとDPB2.1の関連は前に定義されたHLA DPf il域マーカーとの連結から独立しており、そしてこのJAAとDPB2.1と の関連の有意性は、DPB2.2配列がBlドメインの69位の唯一個のアミノ 酸によりDPB4.2対立遺伝子(JRA感受性とは関連しないようである)と 異ることを考えるとき、一層容易に評価され得る。しかしながら、DPB2.1 対立遺伝子を有するほとんどのJRA患者はさらに疾患関連ORマーカー、例え ばDRw8.0Rw5、又はDRw6を有することに注目すべきである。 従って、本発明はまた、JR^感受性を検出する方法を提供し、この方法は、好 ましくは増幅の後に個体の肛A DPゲノム性DNAをDPB2.1対立遺伝子 について特異的なオリゴヌクレオチドブローブにより処理し、そしてハイブリダ イゼーションが生じたか否かを決定することを含んで成る。しかしながら、本発 明の一般的実施はDPβプローブの全パネルを用いるであろう。前記のように、 本発明の方法は、JRAのみではなく広範囲の種類の自己免疫疾患とDPの関連 を決定するのにを用である。この事実は下記の表を考慮することにより一層容易 に理解することができ、この表には多数の患者群及び1つの対照群における種々 のDP対立遺伝子について対立遺伝子頻度(示されたDPタイプの対立遺伝子の 数を存在するDP対立遺伝子の合計数で除し、そして次に100倍したもの)が 示される。 表中でMSは多発生硬化症患者を示す。 選択された患者群におけるHLA−DP対立遺伝子頻度2.1   10%    6%  30%  12%  12%2.2  0%   2%  0%   6%  0%3  6%   13%  11%、  17%  11%4.1    56%   25%  40%  48%  41%4.2   10%    10%  6%  6%  22%5  2%   10%  0%   0%  2%6  2%   0%  2%  0%  2%7  0%    0%  0%  2%  0%8  0%   6%  0%  0%  0% 9  0%   6%  1%  0%  0%10  1ぎ   6%  1 %  0%  2%11  3%   2%  1%  0%  0%12   0%   0%  0%  0%  0%13   1%   2%  1%   2%  0%14  2%   0%  0%  2%  2%15  0%    0%  2%  0%  2%16  0%   0%  1%  2%   0%17   1%   2%  0%  0%  2%18  0%    0%  0%  0%  0%19  0%   0%  0%  0%   0%20   0%   2%  0%  0%  0%−Sに、自己免疫疾患 のこれらの研究が示すところによれば、DPβ鎖の55 、56及び69位の多 形性残基の変化が自己免疫疾患に対する遺伝的感受性に関与する。3例えば、5 5位におけるアラニンからアスパラギン酸への変化がDPB2.1及びDPB4 .2対立遺伝子の両方に存在するが、しかしながらDP82.1に関連するらし いIDDMにおいては、69位のアミノ酸の変化がさらに存在する。但し、感受 性を付与するのは対立遺伝子全体であって単に1つの場所のアミノ酸ではないこ とに注目すべきである。 自己免疫疾患感受性に対するHLA叶対立遺伝子の効果はHLA DR及びHL A DQ遺伝子座における類似の知見に反映する。 例えば、5charfら、1988、Proc、Natl、Acad、Sci、 USA、 85 :3504−3508 ;及びHornら、1988、Pro c、Natl、Acad、Sci、USA+ 85 :6012−6016は、 DQβ鎖の57位及びDRβI鎖の70位の多形性残基が自己免疫疾患である尋 常性天庖f (PV)及びIDDMに対する遺伝的感受性に関連することを報告 している。 前記のように、医療技術が発達するに従って、グレージス病、全身性紅斑性狼疹 及びショーグレン(Sjggren)症候群を含めてのより多くの疾患又は病的 状態が種々のDP対立遺伝子と関連することが知られてきている。本発明はこの 様な対立遺伝子を他の対立遺伝子から区別する方法を提供し、そしてそれ故に自 己免疫疾患について高い危険性のある個体を同定する手段を提供する。好ましい n様においては、その感受性が決定されるべき個体が、HLA DP遺伝子座の 標的領域を増幅するためにPCR法を用いてまず)ILA DPタイプについて 分析される。次に、SSOプローブが増幅された標的領域にハイブリダイズされ 、そして増幅されたDNA中に存在する特定のDP対立遺伝子がSSOプローブ の結合パターンから決定される。最後に、増幅されたDNA中に存在する対立遺 伝子が自己免疫疾患に関連する対立遺伝子であるか否かを決定する。 本発明はしかしながら、有意義な利益を提供する能力において医科学の分野に限 定されない。DNANイタ分は法は今やさらに、犯罪の現場に残された証拠と個 体とを関連付けることにより犯罪者又は犠牲者の特定が達成される場合のように 犯罪事件を解決するために、又は個体の母系又は父系を決定するために生物学的 材料が使用される場合のように非犯罪的性質の他の事件を解決するために、個体 特定の重要な分野において有意義な役割を演する。 本発明を用いる目的のいかんに拘らず、種々のDP対立遺伝子間の相違がこの方 法の成功の鍵である。対立遺伝子によりコードされている種々のアミノ酸が並列 されそして試験される場合、DP対立遺伝子間の最も有意な相違が非常に容易に 検出され得る。この様な並列を下に示す。ここではダッシュはDP84.1対立 遺伝子(SXBと称する種々のDPβ対立遺伝子及びDPβ偽遺伝子について) と又はDPAI対立遺伝子(SXAと称するDPαDPA2対立遺伝子及びDP α偽遺伝子について)と同一であることを示す。この表示において、番号位置は 成熟蛋白質サブユニットについてのものであり、対立遺伝子の標示は左にあり、 そして代表的な細胞源は右に示しである。 しかしながら、実際的且つ経済的な態様でDP対立遺伝子を検出しその間を区別 するためには、対立遺伝子のヌクレオチド配列を知らなければならない。種々の DPα及びDPβ対立遺伝子のヌクレオチド配列の部分を下に示す、配列は前記 と同じである。本発明の代表的なブライマーがDNAの生産を可能にし、そのコ ドン8〜90の配列を決定することができる0本発明の種々のプローブとのハイ ブリダイゼーションのための好ましい標的配列である対立遺伝子配列の位置は1 ・・・A・・・1゜1・・・B・・・1.  l・・・C・・・1.1・・・D ・・・1,1・・・E・・・E、及びI・・・F・・・1として示される。 上記のDNA配列は本発明の重要な観点である。配列の一方のみの鎖が示されて いるが、当業者は、上記の情報から配列の他方の鎖が推定され得ることを認識す る。この情報は本発明のプローブの構成を可能にする。本発明の多くの例示的な プローブが後記の実施例に示される。しかしながら、DPβ対立遺伝子のハイブ リダイゼーション分析のための適当なSSOプローブはある種の多形性配列を含 んでなる(又はそれに対して相補的である)であろう。本発明の6セツトの例示 的プローブを下に記載する。各セットは肛A DPβ遺伝子の第二エクソンの特 定のセグメント中の多形間を区別するように設計されている。セグメント表示は 前記の通りである。それに対してプローブがハイブリダイズする対立遺伝子変異 体内にコードされている多形性残基を1文字アミノ酸コードで(ダッシュはプロ トタイプ残基がそれらの位置に存在することを示す)プローブ配列の左に示す。 プローブは、多形性アミノ酸残基をコードする領域を含み、そして約18ヌクレ オチドの長さを有するものとして示される。多形性アミノ酸残基をコードしそし てそれ故に表示されたセグメントをコードする対立遺伝子を検出するためのプロ ーブ内に含まれなければならないプローブ中の配列は、配列中のスラッシュ記号 の間に存在する。それに対してプローブがハイブリダイズするであろうDP対立 遺伝子をプローブの右に示す。 HLADPSSOプローブ 本発明のプローブはハイブリダイゼーションにおいて使用するために単鎖である から、例えばコード鎖と/%イブリダイズするようにプローブが設計されている ことは、非コード鎖上に存在する相補鎖にハイブリダイズするであろう、同様に 有用なプローブを設計することができないことを意味するものではないことに注 目すべきである。 上記の配列情報は本発明の他の重要な観点にも関連する。 多くの異るDP対立遺伝子を増幅するために本発明の好ましいプライマーが設計 される。多くの場合、下記の実施例において記載するように、この様なプライマ ーは非常に有用である。 しかしながら、当業者は、前記の配列情報が、対立遺伝子特異的増幅を可能にす るであろうプライマーを設計するためにも使用され得ることを認識する。この様 な対立遺伝子特異的ブライマーは単一の対立遺伝子又は既知対立遺伝子のある1 つのサブセットのみを増幅するであろう0例えば、本発明のr DEAV Jプ ローブは、r DEAVJ DPβ対立遺伝子の対立遺伝子特異的増幅を提供す るためのブライマ一対の一方のプライマーとして使用することができる。 本発明はまた、本発明の方法を実施するために重要な構成要素を含んで成る子容 器ユニットを含むキットに関する0例えば、PCRのためのプライマーは本発明 の好ましい態様において必要であるから、このキットはPCHのためのプライマ ーを含有することができる。これらのプライマーは少な(ともDPβ遺伝子を増 幅し、そして適当な場合には、例えば法医学文机において、DPα遺伝子を増幅 するプライマーも含まれ得る。キットはまた、少なくともDPβ遺伝子のための SSOプローブを含有しなければならず、そして適当な場合には、同様にDPα 遺伝子のためのプローブも含有する。幾つかの場合には、SSOプローブをハイ ブリダイゼーション分析のために有用な適当な支持膜に固定することができる。 キットの容器に収容することができる他の任意成分には、例えば、ブライマー延 長生成物の合成を触媒するための試薬、基質ヌクレオチド、標識するために用い る手段(例えば、標識がビオチンである場合には、アビジン−酵素接合体及び酵 素基質並びに色原体)、並びにPCR又はハイブリダイゼーション反応のための 適当な緩衝剤が含まれる。上記の成分に加えて、キットは本発明の方法を実施す るためのキットを含むことができる。 本発明の多くの実施例を下に示すが、これらは例示のためにも与えられそして本 発明の範囲を限定するものではない。 請求の範囲内の本発明の多くの態様が、前記の記載及び後記の実施例を読むこと により、当業者には明らかであろう、下記の実施例において、ある種の技法は特 にことわらない限り標準的なものである。これらの技法には、5ha−ら、19 80、LJ」し町印工152:565−580により実質的に記載されているよ うにして実施されるPLTが含まれる。一般に、リンパ球ブライミングのために は、リスボングー及びステイムレータ−細胞が解凍され、洗浄され、そしてグル タミン及び抗生物質を補充されたRPMI−1640培地(完全培地)中に再懸 濁される。リスボングー細胞が照射されたステイムレータ−細胞と2:lの比率 で混合され、そしてこの細胞混合物が37℃にて10日間インキエベートされた 。照射されプライムされたステイムレータ−細胞が照射されたステイムレータ− 細胞と共に完全培地中で同時培養された。48時間後、3H−チミジンが培養物 に添加された。細胞が18時間後に回収され、そしてトリチェラムの取込みがβ −放射の計数により評価された。 DNA配列分析はManiatisら、Mo1ecular C1onin   : A Labo−rator  Manual(New York、Co1d  Sring Harbor Laboratory。 1982)により記載されているようにして行われた。一般に、分析されるべき 配列はM13クローニングベクターにクローニングされ、そしてMaxa霞−G 、1bert技法により又はジデオキシチェインターミネーション技法により分 析された。プライマー及びプローブの両者の合成オリゴヌクレオチドは市販の装 置及び当業界において知られている技法を用いて合成された。 1隻■工 HLA DP・1゛云のDNA  の DPα遺伝子及びOPβ遺伝子の種々の対立遺伝子の可変第二エクソンのDNA 配列を決定した。使用したDNAサンプルは、できるだけ広範囲のPLTで定義 されるDP対立遺伝子を代表するように選ばれた。  DNAを、標準的6タイ プのDP−についてホム接合性である細胞系から、異常なタイプ分は反応を示す 細胞から、及びDPブランク反応を示す細胞から抽出した。DNAの抽出は、M aniatisら、Mo1ecular C1onin  : A Labor atorManualにより記載されている標準的技法により行った。 DPα 遺伝子及びDPβ遺伝子の可変第二エクソンは、前記のようにしてRCR法によ り増幅した。増幅されたDNA配列をM13由来のベクターにクローニングし、 そしてチェインターミネーション法によりDNA配列を決定した。使用した細胞 系、それらのDR血清型、それらのPLTで定義されるDPwタイプ、及びこれ らが含有することが見出されたDN^で定義される対立遺伝子を下記の表に示す (空欄はデータが決定されていないことを示す)。 OP″MAS”はI)PB4.2対立遺伝子に関連する新しく定義されたDI” 特異性についての仮の表示である。 ”CD”細胞系は実際にCD遺伝からのサ ンプルである。 *は異常なりPw表現型を有する細胞である。 前記から示されるように、HLA叶サブタイプのDNA分析が示すところによれ ば、特定の配列が既知のPLTで定義されるDPwタイプ分けと相関し、プライ ムドT−細胞により認識される多形性エピトープがDPβ鎖上に存在することが 示される。 幾つかのDPタイプ、例えばDPw2及びDPIについは、配列分析がサブタイ プ変形体(variant)を示した。DPw2についての変形体はDPB2. 1及びDPB2.2と命名され、 PLTについてDPw4″net+’例えば LBI)又はDPw4” (例えばAPD)としてタイプ分けされた細胞はさら にまれなりPH1,2サブタイプを含有する。DP84.2サブタイプは配列に よりDP84.1対立遺伝子によりもDP82.1対立遺伝子により一層関連付 けられる。個々のCDIIはDPw2としてタイプ分けされるPLTであるが、 密接に関連するDPB2.1及びDPB4.2対立遺伝子を含有する。 上記の結果はまた、ユニークDPβ配列がDPwl、 DPw3. DPw5及 びDPw6特異性に関連することを示し、そしてこれらの対立遺伝子はこの相間 々係を反映するように命名された。しかしながら、少数の例外においては、細胞 系DKYはDPw5としてタイプ分けされているがしかしDP82.1対立遺伝 子を含有し、そして個々のCD2はDPw2としてタイプ分けされるPLTであ るがしかしDP84.2及び叶BIO対立遺伝子を含有する。 叉施炭I DPα びDP゛  云 のPCR 実施例1に記載した細胞の幾つかのDPα及びDPβ遺伝子をPCHにより増幅 した。使用された合成ブライマーを下に示す。 この表示において、左側のプライマーGH98及び0801は上方鎖からもので あり、そしてDNAポリメラーゼが右側に延長するのを指令する。右側のプライ マーG)199及びDBO3は下方鎖からのものであり、そして左側への合成を 指令する。ブライマーが結合する及びブライマー延長のための鋳型として作用す る遺伝子の領域も示されている。小文字、標的ゲノムDNA (反対の鎖に示さ れる)に相補的でないブライマー中の塩基を示す。プライマー中のこれらの変化 が増幅されたDNAの末端に制限酵素部位(BamHI又はPstI)を導入し 、そして増幅されたDNAのクローニングを促進する。OPαの第二エクソンの 増幅のために使用されるオリゴヌクレオチドプライマーG H9B及びCD99 は243bpセグメントを増幅する。Pct?生成物の最初の2bpはこのエク ソンを挟む介在配列からのものである。オリゴヌクレオチドプライマーDBOI 及びDBO3はDPβの第二エクソンの249bpセグメントを増幅する。この 生成物の左の13bρ及び右の17bpは介在配列からのものである。ブライマ ーのハイブリダイゼーション及び延長されたプライマー含有生成物の合成は、E D 258,017、及びPCRを実施するために使用されるThermal  Cyclerの製造者PEClにより提供される処方中に実質的に記載されてい る。 ・・・              AQDPβ対立遺伝子の第二エクソンを増 幅するための本発明の他の2つのプライマーはUCl3及び1IG21と称され る。これらのブライマー、及び本発明の他のDPβブライマーの配列を下記する 。 1座■1 DP 欠1゛ 云 のバイブi ゛イゼーション  のための下記の表に記載す る0表中には、プロプの名称、プローブの配列、該プローブがハイブリダイズす る対立遺伝子中にコードされている多形性アミノ酸配列、セグメントの名称、並 びにハイブリダイゼーション及び洗浄の条件が示される。プローブは3tP又は 「X」標識を有するものとして示され、ここでXは後の実施例に示されるように HRPを表わす、プローブ配列がX及びこれに続くプローブの名称により示され る場合、プローブの配列はXの後に名称が付されたプローブのそれと同一である が、但し2tp標識がIIRP標識により置換えられている。 当業者は、使用される標識のタイプに依存してハイブリダイゼーション及び洗浄 の条件が異ることを認識する。好ましい態様においてはプローブは非放射性標識 される(例えばHRにより)であろうが、アイソトープ(例えばIP)標識を有 するプローブの幾つがか使用されている。従って、xtp−標識プローブ及びH RP−標識プローブについてハイブリダイゼーション及び洗浄の条件が示され、 これらの条件は実験的に決定された(Bugawanら、1988、J、Ima +uno1.14H12) : 4024−4030を参照のこと〕0表におい て、言及される条件は5xDenhardti液、0.5%SO5から成るハイ ブリダイゼーション溶液及び示される蓋(すなわち、0.1 x 、 3 x  、 5 x)0)SSPEを仮定しているe 5 x Denhardt溶液は 500 d当り0.5gのFicoll、0.5gのポリビニルピロリドン、0 .5gのBSA(Pentax Fraction)を含有する。洗浄溶液は0 .1 x 5SPE及び0、1%SO3を含有する(HRP−標識プローブのた めには0.1%Triton x−100が5DSO代りに使用される)、洗浄 段階はio分間にわたって同じ温度で行われる。しがしながら、実施例工1に記 載するように、サンプル中のDP対立遺伝子のタイプを決定するためにパネル中 の多数のプローブが使用される場合の好ましい条件である、より均一なハイブリ ダイゼーション及び洗浄条件を可能にするようにテトラメチルアンモニウムクロ リド又は類似の塩を使用することができる。 ?P           HLA DPタイプ レノためのSSO上記の表に 関して0B28はDB32と交叉ハイブリダイズするので、DB2B及びDB3 2の代りにそれぞれプローブDB5B及びDB59を用いて卓越した結果が得ら れることに注目すべきである。さらに、プローブDB63はDB39より好まし い。 スm DPα・立゛ −のハイブリダイゼーション 析のためのSSOプローブ OPα対立遺伝子のハイブリダイゼーション分析のための適当なSSOプローブ の例を下に示す。2セツトのプローブが例示され、各セットは、I(LA DP α遺伝子の第二エクソンの特定のセグメントにおける多形性の間を識別するよう に設計されている。 ASOI及びASO2はそれぞれ、メチオニン(M)及び グルタミン(Q)を含有する多形性セグメントを含む領域におけるDPAI対立 遺伝子に結合する。ASO3及びASO4はそれぞれ、グルタミン及びアルギニ ン(R)を含有する多形性セグメントを含む領域のDPA2対立遺伝子に結合す る。 ASO2及びASO4はグルタミンを含有する多形性セグメントからアル ギニンを含有するそれを区別する。これらのプローブは、これらの多形性アミノ 酸残基をコードするN城を含む、これらのプローブを用いるハイブリダイゼーシ ョンは通常、5X 5SPI!、  5XDenhard を及び0.5%SD Sを含有する溶液中で42℃にて少なくとも1時間にわたり行われる。これらの プローブと共に使用される洗浄条件も下される。 HL^OPαSSOプローブ プローブ    ’!−−−−刀    迭−企一条一住24HTCsからのP CR増幅されたDPβ配列をIP−標@ SSOプローブのパネル(n=9)に より、ドツトプロット法で分析し、そしてDPタイプをプローブ結合のパターン から推定した。 細胞からのDNAの抽出は実施例1に記載した通りであった。 細胞ゲノムの標的領域、すなわちDPβ遺伝子の第二エクソンを実施例2に記載 したようにしてPCR法により増幅したが、DNAは前記の表に挙げた細胞から のものであった。 増幅されたDNAをフィルター上にドツトプロットし、サンプルのパネルを含む 個別のフィルターを調製して、各SSOプローブとのハイブリダイゼーションに より分析を行った。サンプルをドツトプロットするため、5illの各増幅され たサンプルを0.4 N 、NaOH及び25mM EDT^を含有する溶液1 95J11で希釈し、そして次の様にしてGenatron 45(Plasc o)ナイロンフィルターにスポットした。まずフィルターを水で湿し、これらを ドツトプロットの調製のためのBio−dat装置(Bio−Rad。 リッチモンド、CA)中に置き、そして各ウェルを0.4戚の20 x 5SP E (3,6M NaCf、200a+M NaHzPOa及び20mM ED TA)によりすすいだ、フィルターを取り出し、2 x 5SPE中ですすぎ、 そして真空オープン中で80°Cにて30分間ベータした。 フィルター上のサンプルを本発明のSSOブコーニーハイブリダイズせしめた。 ハイブリダイゼーションは0.25〜0.5pmoleのプローブを用いて2〜 5dのハイブリダイゼーション溶液中で行った。このDPαタイプ分けの結果を 下に示す。 この結果は、フィルター上のサンプルがハイブリダイズしたプローブ及びプロー ブにより検出されたコードされているアミノ酸を示す。 、      11ヌとり 一〜の寸の ロト■■0−への啼 SSOプローブを用いるハイブリダイゼーション分析に暴く細胞のDPβタイプ の決定を上に検討した。サンプルのDPβタイプを決定するため、サンプルへの プローブの結合を試験した。存在する対立遺伝子をプローブ結合のパターンから 推定した。例えば、サンプルlはSSOプローブDBII、 DBI7及びDB 20と共にバイブリドを形成した。DBIl、 DB17及びDB20によりコ ードされるアミノ酸はそれぞれVYQL、 DED及びLEEKである。 DPβ対立遺伝子アミノ酸配列のセグメン)A、C及びDの試験が示すトコロニ ヨれば、配列VYQLがDPB6. DPBII及びDPB13中に存在し;配 列DEDがDPB17. DPB14. DPB12. DPB9. DPB6 及びDPB3中に存在し;配列LEEK(L   K)がDP81B、 DPB 14゜DPB4.1. DPB4.2. DPB5. DPB7. DPB3及 びDPBI中に存在する。 このプローブとハイブリダイズする3つの配列を含有する唯一の対立遺伝子はD PB3である。従って、SSOSイタ分けに基くサンプル1のDPタイプはDP B3である。 他のサンプルのDPBタイプを同じ型の分析により推定し、そして決定されたタ イプを上に示す。この表示において、星印(*)は配列分析によりDPβ遺伝子 型も決定されている細胞を示す、細胞系COX (最初−1→w3)及び8M2 1 (最初H1→ブランク)のDPwタイプが最近、示されたタイプに変更され た。 記号上はプローブにより得られる弱いシグナルを意味する。 幾つかの場合(8M21及びTOK)において、この弱いシグナルは、アミノ酸 残基VHYLをコードする領域A中の追加の多形性配列であってDBIIプロー ブと交叉ハイブリダイズするものの存在を反映している。この配列は領域Aプロ ーブDB22を用いて−層便利にタイプ分けすることができる。他の細胞系(8 M92)については、DBIOプローブにより認識される配列へのDBIIプロ ーブのバックグラウンド交叉ハイブリダイゼーションが存在するようである。同 様に、I]818プローブに相補的な配列上でDB19プローブによる交叉ハイ ブリダイゼーションシグナルが生ずるようである。 この実施例で使用されるSSOのパネルは5個の多形性領域の内の3個のみにお いて変化を検出し、そしてこれら3個の領域においてすべての対立遺伝子変異は 検出しない。この実施例の方法を用いるタイプ分は系は単純でありそしてHTC について明瞭であるが、しかし多形性の寄せ集めが与えられる場合、種々のプロ ーブのハイブリダイゼーションパターンが対立遺伝子のユニークな一対より多い ものとして解釈され得る場合、時としてヘテロ接合性個体について不明瞭なタイ プ分けを生じさせる場合がある。この不明瞭性は異るDPβ対立遺伝子を構成す るDNAβ配列変異体の多くの異る組合せから生ずる。しかしながら、残りの多 形性領域を含む本発明により提供される追加のSSOプローブを用いて、ヘテロ 接合性固体について明瞭なタイプ分けを得ることができる。 裏胤医旦 PCRれた ・$ のDNA配薯  によるハ1日8声 のHLA DP  イ ブ け 小児脂肪便症(CD)を有する4人の患者の細胞をPLT−タイプ分けし、そし てDPβの第二エクソンのDNA配列を実施例1に記載したようにして決定した 。 CD診断は臨床症状に基いた。 CD細胞のDPβ(第二エクソン)のDNA配列決定により得られた分析の結果 を上に検討した。これらの結果から、CD細胞が非−CD細胞と比較される場合 にDP84.2対立遺伝子の頻度に見かけ上の増加が存在することが観察される 。さらに、30の非−CD細胞系の1つのみに観察されたDPBIO対立遺伝子 配列が2人の独立のCD患者に存在する。 1隻■ユ SSOプローブハイブリダイゼーション  によるハ’XJM症患 のタイプ  け CDを有する19人の患者及び43人の非−CD対照の細胞を、SSOプローブ ハイブリダイゼーション分析によりHLA DPタイプについて分析した。 C Dの診断は臨床症状に基いた。 CD患者及び対照個体はすべてイタリア人であ った。  DNAの抽出は実施例1に記載したようにして行った。サンプルのP CR増幅は実施例2に記載したようにして行った。増幅された配列の分析は実施 例4に記載されているようにして行った。 分析の結果が示すところによれば、非−CD対照に比べてCD患者においてDP 84.2対立遺伝子の有意な増加が存在した。すなわち、この対立遺伝子は19 人のCD患者中12人に存在したが、43人の対照老中わずか3人に存在した。  DPB4.2及び[1PB3対立遺伝子は、19人のCD患者の内17人及び 43人の対照の内15人に存在した。遺伝子型DP84.1/4.2は19人の CD患者の内10人及び43人の対照の内わずか1人に存在した。 実l11影 法  ・サンプルのHLA DPタイプ 番容疑者のゲノム核酸を含有するサン プルを得る。該ゲノムの標的領域、すなわちDPα及びDPβ遺伝子の第二エク ソンを含有する領域を実施例2に記載したようにしてPCR法により増幅するが 、該実施例における細胞からの核酸の代りに容疑者からの核酸を用い、そして増 幅されたサンプルは3tp−標識を含有する。同じフィルターにドツトプロット されておりそしてポリーαTティンによりフィルターに固定されている本発明プ ローブと上記の増幅されたサンプルとをハイブリダイズさせる。このフィルター のためのハイブリダイゼーション及び洗浄の条件は完全にマツチしたバイブリド のみを二本鎖として残す。フィルターを試験してどのプローブが標識されたサン プルとハイブリダイズするかを決定する。 容疑者から得られたサンプルと比較されるべきサンプルをDPタイプについて同 じ方法により、すなわちPCR増幅及び固定化されたSSOプローブとのハイブ リダイゼーションにより試験する。容疑者からのサンプル及び比較サンプルのS SOプローブへの結合のパターンを試験してハイブリダイゼーションパターンの 同量を決定する。 叉施勇工 ′ サビパーオキシ゛−ゼによ  −されたSSOプローブを  してのHLA  DPタイプ 番39人の個体からの細胞のパネルをDPβ対立遺伝子について SSOプローブを用いて第二エクソンの変異に関してタイプ分けした。プローブ を西洋ワサビパーオキシダーゼ(HRP)により標識し、そしてバイブリドをド ツトプロット法により検出した。 分析された細胞は、14人のII)DM患者、5人の対照非−IDDM患者、及 びDPブランクとしてPLTによりタイプ分けされた19人のHTCからのもの であった。IDDM患者は臨床症状により同定された。実施例1に記載したよう にして細胞からDNAを単離した。標的領域、すなわちDPβ対立遺伝子の第二 エクソンをPCR法を用いて、50a+M Tris−HCj! (pH8,3 )、2.5a+M MgCj!z 。 100x/afゼラチン、0.75dづつの4種のデオキシヌクレオシドトリホ スフェート、ブライマーDBOI及びDBO2、並びにTagポリメラーゼを含 有する反応混合液200 d中で増幅した。増幅工程は次の通りであった830 秒で94℃への加熱及びこの温度での30秒間のインキュベーション=1分間で 55℃への冷却及びこの温度での30秒間のインキュベーション:30秒で72 ゛Cへの加熱及びこの温度での45秒間のインキュベーション。このサイクルを 42サイクル反復した。増幅の後、反応混合物をサンプリングし、そして3%N usieve及び1%アガロースを含有するゲル上でのゲル電気泳動によりモノ ターし、すべてのDNA量が匹敵するか否かを決定した。 50dlドツトの変性され増幅されたDNAをGenatranナイロン膜上に プロットしそしてサンプルを含有するフィルターを5分間Uv処理することによ り、ドツトプロットされたサンプルを含有するフィルターを調製した。後者の処 理はサンプルを膜に固定するためのものである。5u1のPCR反応混合物を、 0.4 N NaOH及び25+wM EDTAを含有する150Iの全容量中 で5分間処理することにより、増幅されたDNAを変性させた。HRPで標識さ れたASOプローブとのハイブリダイゼーションのために8枚のレプリカフィル ターを調製した。 ハイブリダイゼーションに先立ち、サンプル含有フィルターをプローブを含有し ないプレーハイブリダイゼーション溶液(1x 5SPE 、 5 x Den hardt溶液、1%Triton x−100)中で15分間インキュベート した。プレーハイブリダイゼーションにおいてはSDSの代りにTriton  x−100が使用された。さらにl pjcomole、’d!のプローブを含 有する同じ溶液中でハイブリダイゼーションを行った。各フィルターを、HRP 標識のプローブの1つを含有するハイブリダイゼーション溶液2.5−と共に4 5分間インキュベートした。使用したプローブはDB27゜DB28. DB2 9. DB30. DB31. DB32. DB33及びDB25であった。 プローブ及びハイブリダイゼーション条件は実施例3において表に示す。ハイブ リダイゼーションの後、実施例3に記載したようにして、適当なストリンジェン ト条件下で、すなわち0、1 x 5SPE、 0.1%Triton x40 0中で42°Cにて5分間洗浄した。HRP標識SSOプローブはPCT公開8 9102931及び89102932に記載されている方法と実質的に同様にし て調製した。 これらの記載を引用によりこの明細書に組入れる。 これらの方法は実質的に、一端にホスホラミダイト成分を有しそして他端に保護 されたスルヒドリル成分を有する親水性ポリマー鎖(例えば、ポリオキシエチレ ン)を含んで成る線状連結分子を用いて核酸プローブを誘導体化することを含む 。ホスホラミダイト成分は当業界においてよく知られている反応(例えば、月囮 旦、工0工勤互句−on L且具工録:1859−1862)により核酸プロー ブにカップリングし、他方脱保護されたスルヒドリル基は蛋白質例えばHRPと ジスルフィド結合又は他の共有結合を形成することができる。)IRPはN−マ レイミド−6−アミノカプロイル基を介して連結基に接合する。N−マレイミド ー6−アミノカプロン酸を4−ヒドロキシ−3−二トロベンゼンスルホン酸ナト リウムによりジメチルホルムアミド中1当量のジシクロへキシルカルボジイミド の存在下でエステル化することにより標識が調製される。精製の後、生成物をH RP含有リン酸緩衝液にFIl?P :エステルの重量比8:1で加えた。オリ ゴヌクレオチドプローブをDNA合成機中で合成し、そして(C,H5)3C5 −(CH2CFItO)、−P(C112CHICN) (N(i−PR)z) の構造を有する連結分子を、ホスホラミダイト合成条件を用いて接合させた。ト リチル基を除去し、そしてHRP誘導体及びプローブ誘導体を一緒に混合し、そ して標識されたプローブを形成するように反応せしめる。 ハイブリダイズしたプローブを含有するサンプルを、5hel−donら、19 86、Proc、Natl、Acad、Sci、USA、 83 : 9085 −9089に記載されているようにして、TMB/HzOtを用いる発色反応に より検出した。反応系を実施例10に後者する。増幅されたDNAサンプルのH LA DP遺伝子型はフィルターから容易に明らかであった。 ス11殊則 HRPで   れたssoプローブによるHLA POイブ けA1匹」1損 DPBタイプ分けは14又はそれより多くのSSOプローブ(配列特異的オリゴ ヌクレオチド)を用いることができ、DNAに制限がなければ増幅は0.5〜2 4のDNAに対して200111の反応容量中で行われる。より少量、すなわち 1100n、のDN^を増幅することができるが、この様なサンプルによればよ り多くのサイクル、すなわち45サイクル、の増幅が行われるべきである。 PCR反応は下記のものを1〜2秒間渦動して混合することにより開始される。 DNA                  0.5〜2■10 x Taq緩 衝液            20i100 mM dNTPs              1.5JllDPBブライマー[10m UCl3 or DBO II    10mDPBブライマー[10団LIG21 or DBO3]     10J!!Taqポリメラーゼ5 U/I!11.2mガラス蒸留した水 を添加して最終容量200 dとする。10xTaq塩は500mM KCj2 、100mM Tris(pH8,3)、15mM MgCf z、及び1■/ dゼラチンである。負対照(すなわちDNAなし)を各PCR操作に含めるべき である。典型的には、Perkin−EIo+er/Cetus Instru ments DNA Thermal Cyclerにおいて30〜35サイク ルの増幅で十分である。サイクルは、96℃にて30秒間変性し、そして65℃ にて30秒間アニールしそして延長するように設計される。ブライマ一対DBO I/DBO3が使用される場合、アニールは55°Cにて30秒間であり、そし て延長は72℃にて30秒間である。PCRをチェックするため、及びドツトプ ロットのために使用されるべきDNAの量を決定するために分析ゲルを用いるこ とができる。 B、ドツトプロット 典型的には、54の増幅されたDNAは、1回のドツトプロットのためには十分 過ぎる約200ngを含有している。しかしながら、14ドツト以上が必要かも 知れないこと、すなわちドツトプロットを調製するために約70mの増幅反応混 合物が使用されるかも知れないことを記憶すべきである。5111の増幅反応混 合物当り50J11の0.4 N NaOH及び25mM EDTAがDNAに 添加される。DNAの変性を完了するのに5分間で十分である。 Gena tran膜をまず2xSSPE中で湿し、そして次に150p1の変 性したDNAをドツトプロット装置にかける。膜を2xSSPE中ですすぎ、そ して5分間にわたるυV光への暴露により、すなわちS tra tegene から市販されている5tratalinker 1800(商標)UV先光ボッ クス中5sJ/cdの暴露によりDNAを膜に固定する。 C,ハイブリ ゛イゼーション 膜を再びZxSSPE中で湿し、そして8X12CIlの膜(ドツトプロット装 置のサイズ)当り約5IIiのハイブリダイゼーション溶液を加える。ハイブリ ダイゼーション溶液i当り約1〜1、5 pico−oleのHRPブローフ゛ を加え、そしてこのプローブを少なくとも1時間ハイブリダイズせしめる。ハイ ブリダイゼーション溶液は、SSP[!(前記)、5 x Denhardt及 び1%Tritonx−100である。次に、膜を0.1 x 5SPE及び0 .2%Tri tonX400で10分間洗浄する。その外は、ハイブリダイゼ ーション条件は実施例3に記載した通りであった。使用したプローブはDB27 . DB29. DB30. DB31. DB33. DB34. DB35 . DB37゜DB3B、 DB40. DB41. DB58. DB59.  DB62、及びDB63であった。 D、挟−■ プローブの検出のための下記の段階を室温にて、穏やかに撹拌しながら、膜を完 全に覆うのに十分な溶液を用いて、Bugawanら、1988、Bio/Te chnology、  6 : 943−947に記載されているようにして行 う、膜を緩衝液Bと共に5分間インキュベートし、緩衝液Cと共に5分間インキ ュベートし、そして光を排除しながら緩衝液B及びTMB(48mの緩衝液C及 び2.5dの2■/d TMB)と共に100分間インキュベートることにより 検出を行う、緩衝液Bは100mM NaC1,1M尿素、5%Triton  x−100、及び1%硫酸デキストランである。緩衝液Cは100mMクエン酸 ナトリウム(pif5.0 )である、 TMBは3゜3’、5.5’−テトラ メチルベンジジンである。約23dの3%H,0□を55.5mの緩衝液C/T MBに加え、得られる溶液を用いて、光排除条件下で膜上に色を発生させる(色 は1〜5分間以内に現われる)。 少量の緩衝液Cを含有する水中での洗浄により発色を停止させる。洗浄を30分 間2回反復する。膜の写真を取り、そして膜を緩衝液C中暗所に貯蔵する。 ここに記載する方法、並びにSSOプローブ及びプライマー及びこれらを含むキ ットは、個体のHLA DP遺伝子型の正確な、比較的簡単な、そして経済的な 決定のために有用である。正確なりPタイプ分けは幾つかの医学的用途において 有用であることが証明されよう。例えば、提供者と受理者との間の正確なHLA  DPのマツチが同種移植片の拒絶の回避及び宿主対移植片病の回避のための助 けとなろう。ある種のHLA DP遺伝子型が、例えば小児脂肪便症、筋無力症 、及びIDDMを含めてのある種の自己免疫疾患と関連しているらしいので、H LA PP DNAタイプ分けは完全な臨床症状の出現に先立つ疾患の早期診断 のために有用である。 正確なHLA DPタイプ分けは法医学において有用である0例えば、これは、 ゲノム核酸を含有するサンプル、例えば血液、毛、又は***が容疑者個人に由来 するか否かの証拠を提供する。これはまた、個体の父系又は母系を決定するのに 有用である。後者は歴史的サンプルを分析するのに特に有用である。 叉施勇旦 TMACLにおけるプローブハイブリダイゼーションテトラメチルアンモニウム クロリド(TMACL)がハイブリダイゼーション溶液中に存在する場合、プロ ブの区別はプローブの長さに基き、プロプのC,C,A又はTの組成に基くもの ではない。ハイブリダイゼーション溶液中にTMACLを用いることにより、単 一の温度において多くの異るプローブをハイブリダイズさせそして洗浄すること ができる。 この目的のための適当なハイブリダイゼーション溶液は3 M TMACL、  0.5%SDS、 10mM Tris−HCf (pH7,5) 、及び0、 1 mM EDTAを含有する。ハイブリダイゼーションは、19−marプロ ーブDB27. DB2B、 DB29. DB35. DB34. DB37 .0B38及びDB62のためには55°Cにて30〜60分間; 17−me r DB30+ DB31+DB33及びDB59のためには50°Cに°ζ; そしてDB40及びDB41のためには60゛Cで行われる。洗浄溶液は3M  TMACL、 5kM Tris−HCjl!(pH8)及び2IIIMEDT 八である。洗浄はまず37°Cにて20分間行われ、そして高ストレンジエンシ 一温度(ハイブリダイゼーション温度)にて10分間行われる。ハイブリダイゼ ーションの検出は実施例10に記載したようにして行われる。 このために有用なプローブ、又は本発明の目的のための任意の他のハイブリダイ ゼーション方式のために有用なプローブが下に示される(XはIIRPである) 。 国際調査報告 −一1^廟峠軸奉  PC?/υS 89102169国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.個体から得られる核酸含有サンプルから個体のHLADP遺伝子型を決定す る方法であって、 (a)サンプル中の核酸の標的領域であってHLADP遺伝子の多形性領域を含 むものを増幅し; (b)前記増幅された核酸とHLADP遺伝子の変異セグメントのための配列特 異的オリゴヌクレオチド(SSO)プローブのパネルとを、これらが完全に相補 的であれば、SSOプローブが前記増幅された核酸に結合して安定なハイプリド 二本鎖を形成する条件下で混合し;そして (c)前記増幅された核酸とSSOプローブとの間で形成されるハイプリドを検 出する; ことを含んで成る方法。 2.前記増幅される標的領域がDPβ遺伝子の第二エクソンからの配列であり、 そしてSSOプローブのパネルがDPβ遺伝子の前記エクソンの変異体セグメン トに対して相補的である、請求項1に記載の方法。 3.前記増幅がDPα遺伝子の第二エクソンの増幅であり、そしてSSOプロー ブが該エクソンの変異体セグメントに対して相補的である、請求項1に記載の方 法。 4.前記増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応を行うために適当な条件下で前記サンプ ルを処理することを含む、請求項1に記載の方法。 5,前記SSOプローブのパネルが、DPβの少なくとも1つの可変セグメント の対立遺伝子変異体に対するプローブを含んで成り、各プローブが17〜23ヌ クレオチドの長さのDPβの可変セグメントの変異体配列に相補的である核酸配 列から成る、請求項1に記載の方法。 6.前記ポリメラーゼ連鎖反応が、GH98,GH99,DB01,DB03, UG19及びUG21プライマーから成る群から選択されるプライマーの存在下 で行われる、請求項4に記載の方法。 7.前記パネルのプローブがDPβ対立遺伝子の第二エクソンの多形性DNA配 列にハイブリダイズすることができるヌクレオチド配列から成り、該多形性配列 がおよそコドン8−11,36,55−57,65−69,76、及び84−8 7に中心を置く多形性領域に対して特異的な配列から成る群から選択される、請 求項5に記載の方法。 8.前記パネルのプローブが、次の配列:【配列があります】 から成る群から選択される、請求項6に記載の方法。 9.次の配列: 【配列があります】 から成る群から選択されるオリゴヌクレオチドプローブ。 10.DB01,DB03,GH98,GH99,UG19及びUG21プライ マーから成る群から選択されるプライマー。 11.個体から得られる核酸含有サンプルから個体のHLADP遺伝子型を決定 するために有用なSSOプローブであって、DPβ対立遺伝子の第二エクソンの 可変セグメントの変異体配列に全体的に相補的であり且つ17〜23ヌクレオチ ドの長さを有するヌクレオチド配列から成るプローブ。 12.個体から得られる核酸含有サンプルから個体のHLADP遺伝子型を決定 するために有用なSSOプローブであって、DPα対立遺伝子の第二エクソンの 可変セグメントの変異体配列に全体的に相補的であり且つ17〜23ヌクレオチ ドの長さを有するヌクレオチド配列から成るプローブ。 13.個体のHLADP遺伝子型を決定するために有用なキットであって、 (a)前記標的配列中の対立遺伝子変異配列に対するSSOプローブのパネル; 及び (b)キット成分を用いることにより遺伝子型を決定するための指示書; を含んで成るキット。 14.HLDP遺伝子の標的領域の増幅のために有用なオリゴヌクレオチドプラ イマーを含む容量をさらに含んで成る請求項13に記載のキット。 15.請求項1に記載の方法に従って個体のHLADP遺伝子型を決定し、そし て該個体の遺伝子型が自己免疫疾患に関連するものであるか否かを決定する、こ とを含んで成る自己免疫疾患への個体の感受性を決定する方法。 16.前記自己免疫疾患が幼年性リウマチ性関節炎であり、そして個体のHLA DP遺伝子型がDPB2.1対立遺伝子を含んで成る、請求項15に記載の方法 。 17.前記自己免疫疾患がIDDMである、請求項15に記載の方法。 18.前記自己免疫疾患がCDであり、そして前記遺伝子型がDPB13,DP B1,DPB3及びDPB4.2から成る群から選択された対立遺伝子について 陽性である、請求項15に記載の方法。 19.ゲノム核酸を含有するサンプルの逸脱に関する法医学的証拠を提供する方 法であって、請求項1の方法に従ってサンプルのHLADP及び容疑者のHLA DPを決定し、該固体のHLADP及びサンプルのHLADPを比較し、そして サンプルがその個体に由来するか否かを推定する、ことを含んで成る方法。
JP01506051A 1988-05-20 1989-05-18 Hla dpタイプ分け方法 Expired - Lifetime JP3117083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US258,212 1981-04-27
US19666088A 1988-05-20 1988-05-20
US196,660 1988-05-20
US25821288A 1988-10-14 1988-10-14
US347,506 1989-05-04
US07/347,506 US5310893A (en) 1986-03-31 1989-05-04 Method for HLA DP typing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504325A true JPH03504325A (ja) 1991-09-26
JP3117083B2 JP3117083B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=27393631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01506051A Expired - Lifetime JP3117083B2 (ja) 1988-05-20 1989-05-18 Hla dpタイプ分け方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5310893A (ja)
EP (1) EP0417160B1 (ja)
JP (1) JP3117083B2 (ja)
AT (1) ATE140035T1 (ja)
AU (1) AU633830B2 (ja)
DE (1) DE68926784T2 (ja)
IE (1) IE74898B1 (ja)
IL (1) IL90357A (ja)
WO (1) WO1989011547A1 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818393B1 (en) 1982-07-30 2004-11-16 Biomirieux Sa DNA sequences coding for the DR beta-chain locus of the human lymphocyte antigen complex and polypeptides, diagnostic typing processes and products related thereto
WO1992010589A1 (en) * 1990-12-06 1992-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods and reagents for hla drbeta dna typing
US5567809A (en) * 1986-03-13 1996-10-22 Hoffmann-La Roche Inc. Methods and reagents for HLA DRbeta DNA typing
US5693517A (en) * 1987-06-17 1997-12-02 Roche Molecular Systems, Inc. Reagents and methods for coupled high temperature reverse transcription and polymerase chain reactions
US5561058A (en) * 1986-08-22 1996-10-01 Hoffmann-La Roche Inc. Methods for coupled high temperatures reverse transcription and polymerase chain reactions
US6270961B1 (en) * 1987-04-01 2001-08-07 Hyseq, Inc. Methods and apparatus for DNA sequencing and DNA identification
US5202231A (en) 1987-04-01 1993-04-13 Drmanac Radoje T Method of sequencing of genomes by hybridization of oligonucleotide probes
US5698390A (en) * 1987-11-18 1997-12-16 Chiron Corporation Hepatitis C immunoassays
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US6346413B1 (en) 1989-06-07 2002-02-12 Affymetrix, Inc. Polymer arrays
US6955915B2 (en) * 1989-06-07 2005-10-18 Affymetrix, Inc. Apparatus comprising polymers
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US6309822B1 (en) 1989-06-07 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Method for comparing copy number of nucleic acid sequences
US6406844B1 (en) 1989-06-07 2002-06-18 Affymetrix, Inc. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5424186A (en) 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US6551784B2 (en) 1989-06-07 2003-04-22 Affymetrix Inc Method of comparing nucleic acid sequences
US6040138A (en) * 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US6919211B1 (en) * 1989-06-07 2005-07-19 Affymetrix, Inc. Polypeptide arrays
US6379895B1 (en) 1989-06-07 2002-04-30 Affymetrix, Inc. Photolithographic and other means for manufacturing arrays
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US20040197775A1 (en) * 1989-08-25 2004-10-07 Genetype A.G. Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5192659A (en) * 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
CA2025179A1 (en) * 1989-10-12 1991-04-13 William G. Weisburg Nucleic acid probes and methods for detecting cryptococcus neoformans
CA2032331A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-23 Annie L. Wu Method and kits for detecting human leukocyte antigen dna
GB9002625D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Univ Singapore Human leukocyte antigen typing
US6013431A (en) * 1990-02-16 2000-01-11 Molecular Tool, Inc. Method for determining specific nucleotide variations by primer extension in the presence of mixture of labeled nucleotides and terminators
US6506558B1 (en) 1990-03-07 2003-01-14 Affymetrix Inc. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5645994A (en) * 1990-07-05 1997-07-08 University Of Utah Research Foundation Method and compositions for identification of species in a sample using type II topoisomerase sequences
US5851762A (en) * 1990-07-11 1998-12-22 Gene Type Ag Genomic mapping method by direct haplotyping using intron sequence analysis
WO1992001066A1 (en) * 1990-07-11 1992-01-23 Genetype A.G. Genomic mapping method by direct haplotyping using intron sequence analysis
GB2262987A (en) * 1990-09-21 1993-07-07 Imp Cancer Res Tech Identification of organisms
GB9020621D0 (en) * 1990-09-21 1990-10-31 Imp Cancer Res Tech Identification of organisms
NL9002259A (nl) * 1990-10-17 1992-05-18 Eurodiagnostics B V Werkwijze voor het bepalen van een genotype door het vergelijken van de nucleotidensequentie van leden van een genfamilie, alsmede kit voor het opsporen van genetische variaties.
WO1992010588A1 (en) 1990-12-06 1992-06-25 Affymax Technologies N.V. Sequencing by hybridization of a target nucleic acid to a matrix of defined oligonucleotides
DE69125368T2 (de) * 1990-12-21 1997-10-09 Hoffmann La Roche Karakterisierung von hla-dqbeta-dns
US5888819A (en) * 1991-03-05 1999-03-30 Molecular Tool, Inc. Method for determining nucleotide identity through primer extension
US5578443A (en) * 1991-03-06 1996-11-26 Regents Of The University Of Minnesota DNA sequence-based HLA typing method
CA2105585A1 (en) * 1991-03-06 1992-09-07 Pedro Santamaria Dna sequence-based hla typing method
GB9108354D0 (en) * 1991-04-18 1991-06-05 Solicitor For The Affairs Of H Nucleotide probes
US5424184A (en) * 1991-05-08 1995-06-13 Regents Of The University Of Minnesota DNA sequence-based HLA class I typing method
US6190864B1 (en) 1991-05-08 2001-02-20 Chiron Corporation HCV genomic sequences for diagnostics and therapeutics
US5976789A (en) * 1991-07-17 1999-11-02 Bio Merieux System of probes enabling HLA-DR typing to be performed, and typing method using said probes
FR2679252B1 (fr) * 1991-07-17 1993-12-10 Bio Merieux Systeme de sondes permettant d'effectuer le typage hla dr, et procede de typage utilisant lesdites sondes.
DK0613502T3 (da) * 1991-07-31 1999-06-28 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde og reagenser til detektering af bakterier i cerebrospinalvæske
DE69232726T2 (de) * 1991-11-01 2003-04-30 Immunogenetics Res Fundation I Genetische analyse
US6383747B1 (en) 1991-11-01 2002-05-07 The Immunogenetics Research Foundation Incorporated Method for determining ancestral haplotypes using haplospecific geometric elements within the major histocompatibility complex multigene cluster
CA2081582A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-06 Teodorica Bugawan Methods and reagents for hla class i dna typing
US6468740B1 (en) 1992-11-05 2002-10-22 Affymetrix, Inc. Cyclic and substituted immobilized molecular synthesis
WO1993009668A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 Affymax Technology N.V. Combinatorial strategies for polymer synthesis
US6943034B1 (en) * 1991-11-22 2005-09-13 Affymetrix, Inc. Combinatorial strategies for polymer synthesis
FR2684688B1 (fr) * 1991-12-04 1994-03-18 Bertin Et Cie Procede de selection d'au moins un crible de mutations, son application a un procede d'identification rapide d'alleles de systemes polymorphes et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
US5589333A (en) * 1992-02-03 1996-12-31 Thomas Jefferson University In situ polymerase chain reaction
EP0575845A3 (en) * 1992-06-23 1998-01-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for hla-dp typing
US5512430A (en) * 1993-07-13 1996-04-30 Hri Research, Inc. Diagnostic array for virus infection
EP0787183A4 (en) * 1993-07-23 1998-05-27 Hyseq Inc METHOD FOR DETECTION OF UNKNOWN ORGANISMS
US5674487A (en) * 1994-09-28 1997-10-07 Univ Jefferson Method for treating autoimmune diseases
US6033661A (en) 1995-06-07 2000-03-07 Thomas Jefferson University Composition and method for allogenetic mononuclear cell immunotherapy
US8236493B2 (en) * 1994-10-21 2012-08-07 Affymetrix, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US5908749A (en) * 1995-02-17 1999-06-01 Tge Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for high resolution HLA typing
US5763175A (en) * 1995-11-17 1998-06-09 Lynx Therapeutics, Inc. Simultaneous sequencing of tagged polynucleotides
US5780231A (en) * 1995-11-17 1998-07-14 Lynx Therapeutics, Inc. DNA extension and analysis with rolling primers
GB9524381D0 (en) * 1995-11-29 1996-01-31 Anthony Nolan Bone Marrow Trus Method for identifying an unknown allele
EP0880598A4 (en) 1996-01-23 2005-02-23 Affymetrix Inc RAPID EVALUATION OF NUCLEIC ACID ABUNDANCE DIFFERENCE, WITH A HIGH-DENSITY OLIGONUCLEOTIDE SYSTEM
US5763184A (en) 1996-01-30 1998-06-09 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleotide sequence variation in the ABO glycosyltransferase gene
US5763591A (en) * 1996-03-25 1998-06-09 Cedars-Sinai Medical Center Polynucleic acid sequences that are functionally associated with the development of autoimmune disease
US20020042048A1 (en) 1997-01-16 2002-04-11 Radoje Drmanac Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
US6297006B1 (en) 1997-01-16 2001-10-02 Hyseq, Inc. Methods for sequencing repetitive sequences and for determining the order of sequence subfragments
US6309824B1 (en) 1997-01-16 2001-10-30 Hyseq, Inc. Methods for analyzing a target nucleic acid using immobilized heterogeneous mixtures of oligonucleotide probes
US20040248176A1 (en) * 1997-03-20 2004-12-09 Affymetrix, Inc. Iterative resequencing
EP0972078B1 (en) * 1997-03-20 2005-06-01 Affymetrix, Inc. (a California Corporation) Iterative resequencing
US6544730B1 (en) 1997-10-27 2003-04-08 Prescott Deininger High density polymorphic genetic locus
EP0953650A1 (en) * 1998-04-20 1999-11-03 Innogenetics N.V. Method for typing of HLA alleles
US6355419B1 (en) 1998-04-27 2002-03-12 Hyseq, Inc. Preparation of pools of nucleic acids based on representation in a sample
US6545264B1 (en) 1998-10-30 2003-04-08 Affymetrix, Inc. Systems and methods for high performance scanning
US6528260B1 (en) * 1999-03-25 2003-03-04 Genset, S.A. Biallelic markers related to genes involved in drug metabolism
AU5495600A (en) * 1999-06-17 2001-01-09 Fred Hutchinson Cancer Research Center Oligonucleotide arrays for high resolution hla typing
US7112566B1 (en) 1999-09-17 2006-09-26 The Regents Of The University Of California Systemic administration of Hypocretin-1
US20020182243A1 (en) * 2001-05-14 2002-12-05 Medo Elena Maria Method of producing nutritional products from human milk tissue and compositions thereof
US20100268658A1 (en) * 2001-05-14 2010-10-21 Prolacta Bioscience Method for collecting, testing and distributing milk
WO2004094986A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Handylab, Inc. System and method for electrochemical detection of biological compounds
EP1536021A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Consortium National de Recherche en Genomique (CNRG) Method for HLA typing
US8545920B2 (en) * 2006-11-29 2013-10-01 Prolacta Bioscience Inc. Human milk compositions and methods of making and using same
EP1926834A4 (en) * 2005-09-20 2009-04-22 Prolacta Bioscience Inc METHOD FOR ANALYZING MILK
US20080274469A1 (en) 2005-10-21 2008-11-06 The Regents Of The University Of California C-Kit Oncogene Mutations in Melanoma
US8206923B2 (en) 2006-04-24 2012-06-26 Elvira Garza Gonzalez Method for detection and multiple, simultaneous quantification of pathogens by means of real-time polymerase chain reaction
JP2010506595A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 対立遺伝子タイピングの方法
ES2396571T3 (es) 2006-12-08 2013-02-22 Prolacta Bioscience, Inc. Composiciones de lípidos humanos y procedimientos de preparación y utilización de los mismos
WO2009021054A2 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Orion Genomics Llc Novel single nucleotide polymorphisms and combinations of novel and known polymorphisms for determining the allele-specific expression of the igf2 gene
CA2639416C (en) 2007-09-11 2019-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Diagnostic test for susceptibility to b-raf kinase inhibitors
US20100086914A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Roche Molecular Systems, Inc. High resolution, high throughput hla genotyping by clonal sequencing
US20120142608A1 (en) 2007-11-01 2012-06-07 University of Iowa Research Foundation Corporation Rca locus analysis to assess susceptibility to amd and mpgnii
WO2009126740A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Pacific Northwest Research Institute Methods for screening for genetic predisposition to type i diabetes
US20100261189A1 (en) * 2008-10-03 2010-10-14 Roche Molecular Systems, Inc. System and method for detection of HLA Variants
JP2012510476A (ja) 2008-12-02 2012-05-10 プロラクタ バイオサイエンス,インコーポレイテッド ヒト乳透過組成物ならびにその製造および使用方法
CA2751758A1 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Orion Genomics Llc Combinations of polymorphisms for determining allele-specific expression of igf2
GB0903343D0 (en) 2009-02-27 2009-04-22 Element Six Holding Gmbh Hard-metal body with graded microstructure
WO2011128096A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Roche Diagnostics Gmbh Polymorphism markers for predicting response to interleukin-6 receptor-inhibiting monoclonal antibody drug treatment
US20140004510A1 (en) 2010-09-24 2014-01-02 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for prognosing and/or detecting age-related macular degeneration
JP6062433B2 (ja) 2011-08-03 2017-01-18 プロラクタ バイオサイエンス,インコーポレイテッド 細菌汚染を低減するためのヒト乳の精密濾過
CA2845386A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for predicting risk of hypertension associated with anti-angiogenesis therapy
CN104024431A (zh) 2011-08-31 2014-09-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 对血管发生抑制剂的响应
SG11201400724SA (en) 2011-09-19 2014-04-28 Genentech Inc Combination treatments comprising c-met antagonists and b-raf antagonists
JP2014533956A (ja) 2011-11-23 2014-12-18 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 血管新生阻害剤に対する応答性
WO2013142187A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Malaysian Palm Oil Board Gene controlling shell phenotype in palm
US10294529B2 (en) 2012-04-10 2019-05-21 Life Sciences Research Partners Vzw Microsatellite instability markers in detection of cancer
US10633707B2 (en) 2012-04-10 2020-04-28 Vib Vzw Markers for detecting microsatellite instability in cancer and determining synthetic lethality with inhibition of the DNA base excision repair pathway
US10077474B2 (en) 2012-05-29 2018-09-18 Abbott Molecular, Inc. Method of designing primers, method of detecting single nucleotide polymorphisms (SNPs), method of distinguishing SNPs, and related primers, detectable oligonucleotides, and kits
CA2902990C (en) 2013-03-13 2021-11-16 Prolacta Bioscience, Inc. High fat human milk products
CA2902167A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Abbott Molecular Inc. Method for amplification and assay of rna fusion gene variants, method of distinguishing same and related primers, probes, and kits
WO2014172434A1 (en) 2013-04-16 2014-10-23 The Johns Hopkins University Diagnostic and prognostic test for sturge-weber syndrome, klippel-trenaunay-weber syndrome, and port-wine stains (pwss)
KR20160138494A (ko) 2014-03-31 2016-12-05 데비오팜 인터네셔날 에스 에이 Fgfr 융합물
JP2017522015A (ja) 2014-06-24 2017-08-10 アボツト・モレキユラー・インコーポレイテツド ヒトkras中における1塩基多型の検出
US20160017421A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Roche Molecular Systems Non-invasive early detection of solid organ transplant rejection by quantitative analysis of hla gene amplicons
US20160168640A1 (en) 2014-11-10 2016-06-16 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for il-33-mediated disorders
EP3397064A4 (en) 2015-12-30 2019-10-30 Prolacta Bioscience, Inc. HUMAN MILK PRODUCTS USEFUL IN PRE- AND POST-OPERATIVE CARE
EP3279337A1 (en) 2016-08-04 2018-02-07 Servizo Galego de Saúde (SERGAS) Use of short probes between 8 and 9 nucleotides in multiplex assays
JP7075138B2 (ja) * 2017-05-15 2022-05-25 リーアニクス・インコーポレイテッド ゲノム情報の解析方法
CA3088557C (en) 2018-02-09 2024-02-27 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for mast cell-mediated inflammatory diseases
MX2018008742A (es) 2018-07-16 2020-01-17 Sigma Alimentos Sa De Cv Metodo y kit de diagnostico para detectar multiple y simultaneamente una combinacion de bacterias gram positivas y/o bacterias gram negativas.
WO2021180858A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 Medimmune Limited Therapeutic methods for the treatment of subjects with risk alelles in il33

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683202A (en) * 1953-04-02 1954-07-06 Genisco Inc Variable resistance device
US4458066A (en) * 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4582788A (en) * 1982-01-22 1986-04-15 Cetus Corporation HLA typing method and cDNA probes used therein
US5110920A (en) * 1982-01-22 1992-05-05 Cetus Corporation HLA typing method and DNA probes used therein
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US6194561B1 (en) * 1986-03-13 2001-02-27 Roche Molecular Systems, Inc. Characterization and detection of sequences associated with autoimmune diseases
CA1284931C (en) * 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
US4889818A (en) * 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme

Also Published As

Publication number Publication date
DE68926784T2 (de) 1997-02-27
EP0417160B1 (en) 1996-07-03
IE74898B1 (en) 1997-08-13
JP3117083B2 (ja) 2000-12-11
ATE140035T1 (de) 1996-07-15
US5541065A (en) 1996-07-30
AU633830B2 (en) 1993-02-11
US5310893A (en) 1994-05-10
DE68926784D1 (de) 1996-08-08
AU3690889A (en) 1989-12-12
EP0417160A1 (en) 1991-03-20
WO1989011547A1 (en) 1989-11-30
IL90357A (en) 1993-08-18
IL90357A0 (en) 1989-12-15
IE891642L (en) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504325A (ja) Hla dpタイプ分け方法
JP2859874B2 (ja) Hla型判定用dnaプローブ
JP3175110B2 (ja) リガーゼ/ポリメラーゼ媒体された単一ヌクレオチド多型のジェネティックビットアナリシスおよび遺伝子解析におけるその使用
US5567809A (en) Methods and reagents for HLA DRbeta DNA typing
JP6302048B2 (ja) 次世代システムを用いるhla遺伝子アンプリコンのディープシーケンシングにより混合物を定量解析することによる固形臓器移植片拒絶の非侵襲的早期検出
JPH07500734A (ja) オリゴヌクレオチドプローブのポリマーを用いる核酸配列の検出方法
JP2003527867A (ja) ポリヌクレオチド配列改変のマイクロアレイベースの分析
JPH0866197A (ja) Hlaクラスi dnaタイプの決定方法及びそのためのキット
JPWO2001092572A1 (ja) Hlaタイプを決定するためのキット及び方法
JPH10504897A (ja) 患者試料由来dna中変異の試験方法
AU2005244673B2 (en) Leptin promoter polymorphisms and uses thereof
KR20070076532A (ko) 각막이영양증 진단용 dna 칩
JP2024023671A (ja) Trbc使用の分子的評価
JP3643375B2 (ja) HLA DRβのDNAタイピングのための方法および試薬
CN106460060B (zh) Hnf4g-rspo2融合基因及其在癌症治疗中的用途
AU737190B2 (en) Detection of chromosomal abnormalities
JP4047410B2 (ja) グリコシルトランスフェラーゼをコードする対立遺伝子のタイプ分け
JP4889258B2 (ja) ウシ白血病発症に対する抵抗性の判定方法
ES2445709T3 (es) Método para la identificación por técnicas moleculares de variantes genéticas que no codifican antígeno D (D-) y codifican antígeno C alterado (C+W)
JP2007330260A (ja) イヌ科動物の遺伝子型決定のためのマイクロサテライト配列
JP2000511430A (ja) Hla dqb1タイピングを決定するためのヌクレオチドプローブおよび方法
US20050191695A1 (en) Documentation means for repertoires of NKR immunoreceptors and/or activatory or non-inhibitory immunoreceptor counterparts of NKR immunoreceptors
TW201311908A (zh) 診斷犬之青光眼的方法及套組
US7091033B2 (en) Array of toxicologically relevant canine genes and uses thereof
JP3417601B2 (ja) Hla−dp型決定法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9