JPH0347862A - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0347862A
JPH0347862A JP10161390A JP10161390A JPH0347862A JP H0347862 A JPH0347862 A JP H0347862A JP 10161390 A JP10161390 A JP 10161390A JP 10161390 A JP10161390 A JP 10161390A JP H0347862 A JPH0347862 A JP H0347862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyester resin
thermoplastic polyester
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10161390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988684B2 (ja
Inventor
Naoki Yamamoto
山本 直己
Akira Nakada
章 中田
Hiroshi Mori
弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10161390A priority Critical patent/JP2988684B2/ja
Publication of JPH0347862A publication Critical patent/JPH0347862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988684B2 publication Critical patent/JP2988684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐衝撃性の改善された熱可塑性ポリエステル樹
脂に関する。さらに詳しくは、熱可塑性ポリエステル樹
脂にポリオルガノシロキサン系ゴムと特定の有機シラン
化合物、さらには必要に応じて強化充填剤を配合してな
る耐衝撃性に優れる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に
関する。
〔従来技術〕
熱可塑性ポリエステル、例えばポリアルキレンテレフタ
レートは、その優れた機械的性質、耐熱安定性、耐候性
、電気絶縁性等を有することにより、電気電子部品、自
動車部品等の広範な分野で使用されている。しかし耐衝
撃性、とりわけノツチ付の衝撃強さが低いため、用途が
かなり制限されている。この熱可塑性ポリエステルの耐
衝撃性を改善する方法は種々提案されており、これらは
耐衝撃性を改良する点についてはある程度成功している
が、反面他の特性を犠牲にしてしまい、実用上十分満足
できるものではない。例えば、熱可塑性ポリエステルに
ジエン系ゴム強化樹脂を配合することによって、耐衝撃
性は改善されるが、逆に耐熱安定性及び耐候性が大幅に
低下してしまう。
一方、アクリル系ゴム強化樹脂を配合すると、耐候性の
低下は少ないが、低温時の耐衝撃性改良効果はほとんど
ない。また、オレフィン系コポリマーを配合すると耐衝
撃性改良には効果があるものの、他の機械的性質を低下
させたり、分散性が悪く、層状剥離をおこして使用でき
ない等の問題を有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは熱可塑性ポリエステル本来の優れた耐熱安
定性、耐候性等をそのまま保持し、かつ耐衝撃性を改善
する方法について鋭意検討した結果、ポリオルガノシロ
キサン系ゴム及び特定の官能基を有する有機シラン化合
物を熱可塑性ポリエ(3) (4) ステル樹脂に配合することにより耐衝撃性が著しく改善
され、かつ、耐熱性及び機械的強度にも優れた樹脂組成
物となることを見出し、本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂99〜60
重量部、(B)ポリオルガノシロキサン系ゴム1〜40
重量部、(C)エポキシ基、イソシアネート基およびア
ミノ基の中から選ばれた少なくとも一種の官能基を有す
る有機シラン化合物0.01〜10重量部(上記(A)
と(B)との合計量100重量部に基づく)、(D)強
化充填剤0〜300重量部(上記(A)と(B)との合
計量100重量部に基づく)からなることを特徴とする
熱可塑性ポリエステル樹脂組成物である。
本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル(A)として
は、主として炭素数8〜22個の芳香族ジカルボン酸と
炭素数2〜22個のアルキレングリコ−Bt、シクロア
ルキレングリコールまたはアラルキレングリコールとか
ら構成され、場合により劣位量の脂肪族ジカルボン酸、
例えばアジピン酸、セバシン酸を含んでいてもよく、ま
た劣位量のポリエチレングリコーノヘポリテトラメチレ
ングリコール等のポリアルキレングリコールを含んでい
てもよい。特に好ましいポリエステルとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート 
(ポリテトラメチレンチレフクレート)及びポリシクロ
ヘキシレンジメチレンテレフタレートならびにシクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレートを主構成単位とし、
共重合成分がエチレングリコールまたはイソフタル酸等
からなる共重合体等が挙げられる。
本発明において用いられるポリオルガノシロキサン系ゴ
ムは、特に制限されるものではないが、平均粒径0.1
〜0.5陶、トルエン溶媒下で測定した膨潤度が3〜5
0であり、オルガノシロキサン及び架橋剤を共重合せし
めたゴムが好ましい。
ポリオルガノシロキサン系ゴムを構成するオルガノシロ
キサンとしては、例えば、ヘキサメチル(5) (6) シクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロ
キサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメ
チルシクロヘキサシロキサン、トリメチルトリフェニル
シクロトリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシ
クロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシ
ロキサン等が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上
混合して用いられる。これらのオルカリシロキサンを用
いて得たポリオルガノシロキサン系ゴムの中でもポリジ
メチルシロキサンを主成分とするものが好ましい。オル
ガノシロキサンの使用量はポリオルガノシロキサン系ゴ
ム950重量%以上、好ましくは70重量%以上である
ポリオルガノシロキサン系ゴムの調製に用いる架橋剤と
しては、3官能性または4官能性のシロキサン系架橋剤
、例えば、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシフ
ェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラブトキシシラン等が用いられる。架橋剤
の使用量は、得られるポリオルガノシロキサン系ゴム重
量に基づき0.2〜30重量%であり、且つ、その使用
量はポリオルガノシロキサン系ゴムの膨潤度(ポリオル
ガノシロキサン系ゴムをトルエン溶媒下で25℃で飽和
したとき、ポリオルガノシロキサン系ゴムが吸収してい
るトルエンの重量割合)が3〜50の範囲になるように
調整するのが好ましい。膨潤度が3未満では架橋剤量が
多くなり過ぎてゴム弾性が得られにくくなる傾向にあり
、また膨潤度が50を超えると、ゴム形態を保持しにく
くなる傾向にあり、ひいては充分な耐衝撃性を付与し難
い。
なお膨潤度の測定は次のようにして行う。すなわち、重
合して得たポリオルガノシロキサン系ゴムラテックスを
約3〜5倍量のイソプロピルアルコール中に撹拌しなが
ら添加し、エマルジョンを破壊し凝固することによりシ
ロキサンポリマーを得る。得たポリマーを水洗した後、
80℃で10時間減圧乾燥する。乾燥後、約1gのポリ
マーを精秤し、約60gのトルエン中に浸漬し、25℃
で100時間放置し膨潤させる。次いで残余のトルエン
をデカンテーションにより分離除去し、精秤した後、(
7) (8) 80℃で16時間減圧乾燥することによって、吸収され
たトルエンを蒸発除去し、再び精秤する。膨潤度は次式
により算出される。
このポリオルガノシロキサン系ゴムの重合は、米国特許
第2891920号明細書、同第3294725号明細
書等に記載された方法を用いることができる。
ポリオルガノシロキサン系ゴムの調製方法の好ましい一
例は、オルガノシロキサンと架橋剤の混合溶液ヲ、アル
キルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸等の乳化
剤の存在下で水と剪断混合する方法である。アルキルベ
ンゼンスルホン酸はオルカリシロキサンの乳化剤として
作用すると同時に重合開始剤ともなるので好適である。
この際、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキル
スルホン酸金属塩等を併用するとラテックスを安定に維
持するのに効果がある。
ポリオルガノシロキサン系ゴムの平均粒子径が、0.1
陶よりも小さい場合及び0.5陶よりも大きい00 場合は耐衝撃性が充分発現しないことがある。な汰、ポ
リオルガノシロキサン系ゴムの平均粒子径の測定は、準
弾性光散乱法(測定装置MALVBRN・SYSTBM
 4600 、測定温度25℃、散乱角90°)を用い
、ゴムラテックスを水で希釈したものを試料液として行
う。
熱可塑性ポリエステル樹脂とポリオルガノシロキサン系
ゴムとの配合割合は、両者の合計量100重量部に基づ
き、熱可塑性ポリエステル99〜60重量部、ポリオル
ガノシロキサン系ゴム1〜40重量部である。ポリオル
ガノシロキサン系ゴムの配合量が過少であると、耐衝撃
性改良効果が小さく、また、過大であると成形加工性が
悪くなる。
本発明で用いられる特定の官能基を有する有機シラン化
合物は、エポキシ基、イソシアネート基およびアミノ基
の中から選ばれた少くとも一種の官能基を有する、ケイ
素原子に少なくとも一つのRO−(R=アルキル基)で
示されるアルコキシ基または塩素が結合した化合物であ
る。そのような有機シラン化合物の具体例としては、β
−(3・(9) (10) 4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、r−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジェトキシシラン、N−
β(アミノエチル)−T−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、N−β (アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、r−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、N−フェニル−T−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ−インシアノプロピルトリメトキシ
シラン、r−イソシアノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、T−イソシアノプロピルトリエトキシシラン、T−
インシアノプロピルメチルトリエトキシシラン等が挙げ
られる。
有機シラン化合物の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹
脂とポリオルガノシロキサン系ゴムとの合計量100重
量部に基づき0.01〜10重量部である。
有機シラン化合物が0.01重量部未満では衝撃強度の
発現性が十分ではなく、また10重量部を越えると成形
加工時の流動性に悪影響を与える。
本発明の組成物において、必要に応じて用いられる強化
充填剤としては、各種谷形状のものが挙げられ、例えば
、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、金属繊維
、アスベスト、ホイスカー等の繊維状充填剤、ガラスピ
ーズ、ガラスフレーク、炭酸カルシウム、タルク、雲母
、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、窒化硼素、
酸化ベリリウム、ケイ酸カルシウム、クレー、金属粉等
の球状、板状または無定形の粒粉状の天然もしくは合成
の充填剤があげられる。これらは単独でまたは2種以上
を組合せて用いられる。
これらの充填剤は機械的性質、特に剛性及び耐熱性を補
強する効果を有する。強化充填剤を含むポリエステル樹
脂はよく知られているが、充填剤の添加はしばしば耐衝
撃性の低下をもたらす。本発明の補強された樹脂組成物
は、良好な耐衝撃性及び耐熱安定性を示すため、強化剤
による耐熱性の向上を有効に活用できる。強化充填剤の
配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂とポリオルガノシ
ロキサン系ゴムとの合計量100重量部に基づき300
重量部以下であることが好ましい。
(11) (12) 本発明の組成物には、さらに必要に応じて染顔料、光ま
たは熱に対する安定剤、臭素化エポキシ、臭素化ポリカ
ーボネート、デカブロモジフェニルエーテノペ酸化アン
チモン等の公知の難燃剤、結晶核剤、各種改質剤、ワッ
クス等の雛形剤等を含有していてもよい。
本発明のポリエステル樹脂組成物の調製に際しては、公
知の方法により各成分を混合すればよく、また、この樹
脂組成物は公知の押出法、成形加工法等によって、任意
の成形品とすることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、各参考例、実施例、比較例において「部」は重量
部を意味する。
アイゾッ) (lzod)衝撃強度は下記4つの条件下
に測定した。
(イ)常温衝撃試験 23℃においてASTM−111256の方法(1/l
l’″ノツチ付〉に準拠して測定した。
(ロ)低温衝撃試験 一30℃においてASTM−0256の方法(1/8”
ノツチ付)に準拠して測定した。
(ハ)耐熱劣化試験 ASTM 0573−32に準拠し、成形試験片をギヤ
式加熱試験機で120℃×100時間加熱保持した後に
、測定した(1/8” /ノツチ付)。
(ニ)耐候性試験 日光長期ウェザ−メーター (Sunshine Long−1ife Weath
er Meter ; Suga TestInstr
uments Co、、 Ltd、製、WBL−3UN
−HC型、ブラックパネル温度83℃、降雨対)を使用
し、成形試験片を300時間照射試験した後、ASTM
−0256に準拠して測定した(1/8”ノツチ付)。
参考例1 ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体
(S−1)の製造 テトラエトキシシラン2部及びオクタメチルシクロテト
ラシロキサン98部を混合し、シロキサン混合物100
部を得た。ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び
ドデシルベンゼンスルホン酸を(13) (14) それぞれ1部を溶解した蒸留水200部を上記混合シロ
キサン100部を加え、ホモミキサーにて10、00O
rpmで予備撹拌した後、200kg/cutの圧力下
にホモジナイザーを3回通すことにより乳化分散させ、
オルカリシロキサンラテックスを得た。
この混合液を、コンデンサー及び撹拌翼を備えたセパラ
ブルフラスコに移し、撹拌混合しながら80℃で6時間
加熱した後10℃で20時間放置冷却した。
次いで、水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックスのp
Hを6.9に中和し、重合を完結した。得られたポリオ
ルガノシロキサン系ゴムの重合率は91.2%、膨潤度
は23であり、ポリオルガノシロキサン系ゴムの粒子径
は0.2にであった。
参考例2 ポリオルガノシロキサン系ゴム(S2)〜(
S−41)の製造 表−1に示す条件以外は参考例1と同様の条件下にポリ
オルガノシロキサン系ゴムを調製した。
その結果を表−1に示す。
(15) 表−1 ポリオルガノシロキサン系ゴム 膨 潤 度 2 3 3 34    6   42    1   60   
230.24  0.23  0.25  0.23 
 0.26  0.05(16) 参考例3 ポリブタジェン系グラフト共重合体(S−1
2)の製造 比較のためにポリブタジェン系グラフト共重合体(S−
12)を下記のように製造した。
5j2撹拌器付反応容器にポリブタジェンラテックス(
日本ゼオン製111 A 、重合体骨50重量%、平均
粒子径0.3μ)140部、水70部、オレイン酸カリ
2部、硫酸第1鉄0.005部、ピロリン酸ソーダ0.
02部、デキストローズ0.03部を仕込み、窒素雰囲
気中撹拌下に80℃水槽中でスチレン21部、アクリロ
ニトリル9部、クメンヒドロペルオキシド0.02部の
混合物を2時間に亘って滴下し、滴下終了後さらに80
℃で2時間撹拌を続けて重合を完了した。得られたラテ
ックスに2・2′−メチレンビス(4−メチル−6−t
、ブチルフェノール)1部を加え、5%硫酸マグネシウ
ム水溶液500部中へ撹拌しながら投入し、凝析せしめ
、析出固形分を分離、洗浄した後80℃で10時間乾燥
し、ポリブタジェン系グラフト共重合体(S−12)乾
燥粉末を得た。
参考例4 ポリブチルアクリレートグラフト共重合体(
S−13)の製造 比較のためにポリブチルアクリレートグラフト共重合体
(S−13)を下記のように製造した。
51撹拌器付反応容器に水140部、ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ1部、硫酸第1鉄0.005部、エチ
レンジアミノ四酢酸ナトリウム塩肌015部、ロンガリ
ッ) 0.03部を仕込み、窒素雰囲気中撹拌下に80
℃水槽中でブチルアクリレート68部、アリルメタクリ
レート2部、クメンヒドロペルオキシド0.1部の混合
物を2時間に亘って滴下した。
その後80℃で1時間撹拌を続け、スチレン21部、ア
クリロニトリル9部、クメンヒドロペルオキシド0,0
5部の混合物を2時間に亘って滴下した。その後80℃
で1時間撹拌を続け、重合を完了した。
得られたラテックスを1%塩化カルシウム水溶液500
部中へ撹拌しながら投入し、凝析せしめ、析出固形分を
分離、洗浄した後、80℃で10時間乾燥し、ポリブチ
ルアクリレートグラフト共重合体(S−13)を得た。
(17) (18) 実施例1〜3 ジメチルテレフタレートと1・4−シクロヘキサンジメ
タツールとをテトラブトキシチタネートを触媒として溶
融重合して得られた〔η〕=0.8のポリシクロヘキシ
レンジメチレンテレフタレートを粉砕し、平均粒子径1
00pとした。このポリエステル300部をポリオルガ
ノシロキサン系ゴムラテックス(S−1)500部の中
へ撹拌しながら投入し、分散液を調製した。その後、塩
化カルシウム1重量%水溶液600部中に滴下すること
により凝析せしめ、分離、洗浄した後、80℃で10時
間乾燥して水分を除去し、ポリオルガノシロキサン系ゴ
ムが分散したポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタ
レート樹脂組成物を得た。
ポリオルガノシロキサン系ゴムが分散された上記ポリシ
クロヘキシレンジメチレンテレフタレート樹脂組成物5
0部に表−2に示す官能基含有有機シラン化合物1部を
ヘンシェルミキサーでブレンドし、さらに、上記と同じ
ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート樹脂(
〔η)−0,8)50部をブレンドし、30φ=軸押出
機を用い300℃で押出し、ペレット化した。ペレット
を構成する樹脂組成物中のポリオルガノシロキサン系ゴ
ムの量は20部であった。
このペレットをシリンダー温度300℃、金型温度80
℃で射出成形し、Izod試験片を得た。この試験片を
用いて衝撃強度を評価した結果を表−2に示す。
実施例4〜9 参考例1で得られたポリオルガノシロキサン系ゴムが分
散されたポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレー
ト樹脂を用いて表−2に示す組成で、実施例1と同様に
配合、押出、射出成形を行い、Izod試験片を得た。
この試験片を用いて衝撃強度を評価した結果も併せて表
−2に示す。
比較例1〜10 比較のため、表−2に示す組成で、実施例1と同様に配
合、押出、射出成形し、各種試験片を得、これらを評価
した結果を表−2に示す。
(19) (20) 比較例11 実施例1の組成のうち有機シラン化合物の量を20部に
変えた他は同一の条件で押出ししようとしたところ、粘
度が高く押出不能であった。
(21) 実施例10〜19 参考例2で得たポリオルガノシロキサン系ゴムを実施例
1と同様な方法で表−3に示す組成で配合し、評価を行
った。その結果を表−3に示す。
(24) 実施例20〜23、比較例12〜15 ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート樹脂の
代わりにポリエチレンテレフタレート樹脂(PBT) 
(Cη)−0,7)およびポリテトラメチレンテレフタ
レート樹脂(PBT) ((η:]−0.8)を用いて
実施例1と同様に表−4に示す組成で配合、押出、射出
成形を行い、Izod試験片を得た。ただし、ポリテト
ラメチレンテレフタレート樹脂(PBT)を用いたとき
は射出成形シリンダー温度は250℃とした。
この試験片を評価した結果を表−4に示す。また、比較
のため、表−4に示す組成で押出、成形し、Izod試
験をした結果も表−4に示す。
(26) 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は改良された
耐衝撃性を有するとともに、ポリエステル樹脂が本来有
する良好な耐熱性、機械的強度、成形性、流動性等を保
持している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂99〜60重量部
    、 (B)ポリオルガノシロキサン系ゴム1〜40重量部、 (C)エポキシ基、イソシアネート基およびアミノ基の
    中から選ばれた少なくとも一種の官能基を有する有機シ
    ラン化合物0.01〜10重量部(上記(A)と(B)
    との合計量100重量部に基づく)、(D)強化充填剤
    0〜300重量部(上記(A)と(B)との合計量10
    0重量部に基づく)からなることを特徴とする熱可塑性
    ポリエステル樹脂組成物。 2、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)が、ポリエチレン
    テレフタレートまたはポリブチレンテレフタレートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性ポリエステル樹
    脂組成物。3、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)の主構
    成単位がシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートで
    ある特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性ポリエステル
    樹脂組成物。 4、有機シラン化合物(C)が、β−(3,4−エポキ
    シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グ
    リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
    キシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノ
    エチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
    −β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメ
    トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
    、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
    ン、γ−イソシアノプロピルトリメトキシシラン、γ−
    イソシアノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−イソ
    シアノプロピルトリエトキシシラン、またはγ−イソシ
    アノプロピルメチルトリエトキシシランである特許請求
    の範囲第1項記載のポリエステル樹脂組成物。 5、ポリオルガノシロキサン系ゴム(B)がポリジメチ
    ルシロキサンを主成分とする特許請求の範囲第1項記載
    のポリエステル樹脂組成物。
JP10161390A 1989-04-19 1990-04-19 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2988684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161390A JP2988684B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-19 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9741889 1989-04-19
JP1-97418 1989-04-19
JP10161390A JP2988684B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-19 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347862A true JPH0347862A (ja) 1991-02-28
JP2988684B2 JP2988684B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=26438588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161390A Expired - Lifetime JP2988684B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-19 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040198A (ja) * 1999-04-19 2001-02-13 General Electric Co <Ge> 熱可塑性成形用組成物
US7524204B2 (en) 2005-07-21 2009-04-28 I-Pex Co., Ltd Electric connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040198A (ja) * 1999-04-19 2001-02-13 General Electric Co <Ge> 熱可塑性成形用組成物
US7524204B2 (en) 2005-07-21 2009-04-28 I-Pex Co., Ltd Electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988684B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231776B1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
JP2567627B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0249964A2 (en) Polycarbonate resin composition
US5011887A (en) Thermoplastic resin composition
CN1326897C (zh) 橡胶改性树脂和包含它的热塑性树脂组合物
US5102941A (en) Thermoplastic polyester resin composition
US20210040312A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article thereof
WO2000046293A1 (fr) Materiau ignifugeant, procede de production et composition ignifugeante a base de resine renfermant ce materiau
JPH02283761A (ja) ポリジオルガノシロキサン―ポリカーボネートブロツク共縮合体類とシロキサン類との、及びグラフトポリマーとの、及び/又はゴム弾性ポリマーとの混合物
JPH02124976A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物
JPH0347862A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0481460A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JP4060102B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4828017B2 (ja) 難燃性有機樹脂組成物
JP2977605B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2670775B2 (ja) 耐衝撃性難燃性樹脂組成物
JPH057421B2 (ja)
JP4060111B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5140064A (en) Thermoplastic resin composition
JP2004155938A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07118485A (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
JPH03153751A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
JPH0623299B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS59138256A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11