JPH0345003A - 増幅器装置 - Google Patents

増幅器装置

Info

Publication number
JPH0345003A
JPH0345003A JP2175452A JP17545290A JPH0345003A JP H0345003 A JPH0345003 A JP H0345003A JP 2175452 A JP2175452 A JP 2175452A JP 17545290 A JP17545290 A JP 17545290A JP H0345003 A JPH0345003 A JP H0345003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
transistor
voltage
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2175452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869670B2 (ja
Inventor
Hendrik Boezen
ヘンドリク ブゼン
Pieter Buitendijk
ピーター ブイテンデイク
Rudolf W Mathijssen
ルドルフ ウィルヘルムス マテイッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0345003A publication Critical patent/JPH0345003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869670B2 publication Critical patent/JP2869670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、最大第1電圧値に対する第1出力電圧を出力
端子上に作り出すための第1トランジスタを有する第1
増幅器を具えており、該第l増幅器が第1供給電圧端子
と第2供給電圧端子との間に結合されている増幅器装置
に関するものである。
そのような増幅器装置は、集積されたオーディオ増幅器
回路のような、電子回路内で信号を増幅するために使用
され得る。
(従来の技術) この種類の増幅器装置は、特に、P. Gray及びR
, mayerによる“アナログ集積回路の解析及び設
計゜′なる書籍の第2版から知られている。この書籍は
175頁の第3.8a図に、制御電極と2個の主電極と
を有するトランジスタを示しており、入力信号は制御電
極へ印加され、供給電圧端子は主電極へ結合されている
。出力電圧は主電極の一方から取り出され、その電極は
それ故に抵抗によって付随する供給電圧端子へ結合され
ている。そのような増幅器装置の欠点は、集積する場合
にトランジスタの最大出力電圧が製造工程により支配さ
れることである。この最大電圧値が超過された場合には
、これが増幅器に対して災害となり得る。それ故に、増
幅器の出力電圧はこの最大電圧値に制限される。一般に
、2個の供給電圧端子間の電圧差は、前記最大電圧値よ
りも小さくなるように選択されるので、出力電圧は増幅
器へ傷害を起こし得ない。しかしながら、この電圧差が
前記最大電圧値よりも大きくなるように選択された場合
には、製造工程はこの増幅器装置の出力電圧に限界を課
し得る。
(発明が解決しようとする課題) 製造工程により増幅器の出力電圧に課せられた最大電圧
値よりも大きい出力電圧を供給することのできる増幅器
装置を提供することが本発明の目的であり、2個の供給
電圧端子間の電圧差はより大きい出力電圧が得ることが
できるように選択されている。
(課題を解決するための手段) 本発明による増幅器装置は、この増幅器装置が更に、最
大第2電圧値までの第2出力電圧を出力端子上に作り出
すための直列に結合された第2トランジスタと第3トラ
ンジスタとを有し、且つこれも第1供給電圧端子と第2
供給電圧端子との間に結合された第2増幅器と、それぞ
れ第1及び第2信号により前記第1及び第2増幅器を駆
動するための手段とを具えており、前記第1及び第2信
号の合計が実質的に人力信号に比例しており、前記第1
信号と第2信号との間の比率は主として第1電圧値に関
する出力電圧に関係していることを特徴とする。
結果としての出力電圧が第1増幅器の最大電圧値を超過
しようとする場合には、入力信号の増幅は第2増幅器に
より引き継がれると言う事実の認識に、本発明は基づい
ている。前記の手段が第1増幅器と第2増幅器との間の
漸進的な交差を保証する。第l増幅器は大電流で比較的
小さい出力電圧を供給するために適用され、第2増幅器
は大電圧で比較的小さい出力電流を供給するために通用
される。この目的のために、第2増幅器は2個の直列に
結合されたトランジスタを具えており、それらのトラン
ジスタが一緒に小さい電流で比較的大きい出力電圧を発
生することができる。この増幅器装置はそれ故に、2個
の供給電圧端子間の電圧差に関係する最大出力電圧を供
給することができる。
本発明による増幅器装置の一実施例は、前記手段が、そ
れぞれ出力電圧の第1尺度と第1基準電圧とを受信する
ための制御電極を各々が有し、人力信号の尺度を受信す
るための相互に結合された第1主電極を有し、且つそれ
ぞれ第1増幅器と第2増幅器とを駆動するための第2主
電極を各々が有する第4トランジスタと第5トランジス
タとを具えている、差動対を具えたことを特徴とするこ
とができる。この差動対が出力電圧の一部を第1基準電
圧と比較し、その比較が人力信号の2個の補足しあう表
現、即ちそれぞれ第1信号と第2信号とを生じる。この
時第1基準電圧が引継ぎの瞬間を支配する。
本発明による増幅器装置の別の実施例は、前記手段が更
に、電流調整器を具えたことを特徴とすることができる
。この電流調整器は信号の交差歪みを最小にするように
働く。これらの増幅器が運転された場合に、第1及び第
2増幅器のバイアス電流を一定に維持することにより、
これが達成される。この目的のために、この電流調節器
は第1及び第2トランジスタの第1主電極から電流を抽
出し、その電流は前記トランジスタの導通の度合いに逆
比例している。
本発明による増幅装置の更にもう一つの実施例は、第2
トランジスタと第3トランジスタとは各々制御電極を有
し、該制御電極はそれぞれ前記手段と出力電圧の第3尺
度を受信するための端子とへ結合されたことを特徴とす
ることができる。
方のトランジスタは前記手段を介してその駆動を受信し
、他方のトランジスタは出力電圧からその駆動を受信す
る。カスコードすることが、得られるべきより高い電圧
が2個のトランジスタと交差することを許容するので、
より大きい出力信号が可能である。この場合には、上記
の例に図解したように、第1増幅器内の単一のトランジ
スタが大電流で低電圧を供給し、第2増幅器内のカスコ
ードされたトランジスタが小電流で高電圧を供給する。
(実施例) 以下、本発明を添付の図面を参照しつつ、例を用いても
っと詳細に説明する。図中で同様の部分には同じ符号を
付す。
第1図は本発明による増幅器装置の基本的図面である。
この装置は入力信号■i7受信用の入力端子Iと出力信
号V ut*供給用の出力端子Uとを有し、第1増幅器
A1は入力端子11と出力端子u1とを有し、第2増幅
器AIは入力端子I2と出力端子u2とを有し、且つ手
段Mは出力端子u3と出力端子u4とを有している。こ
の増幅器AIは入力信号V i nを最大第1電圧値ま
で、増幅器A2は最大第2電圧値まで増幅するように構
成されてハる。この手段Mは入力端子Iと出力端−i!
−Uとへ結合されており、それに加えてその手段には出
力端子u1とu2とが接続されている。出力端子u3と
u4とがそれぞれ入力端子11と12とへ結合されてい
る。この手段Mが出力端子u3上に第1信号を、出力端
子u4上に第2信号を作り出し、これらの信号は互いに
補足的であって、且つそれぞれ第1増幅器AIと第2増
幅器A2とを駆動するように働く。これらの信号は入力
信号V i、の尺度であり、且つそれに加えて、それら
は増幅器^lとA2との出力信号の最大電圧値に関連す
る出力信号V uiLに依存する。これらの出力信号は
一緒に出力信号■1□1を構成する。この手段Mは、第
1最大電圧値より小さい出力信号■1□、となる入力信
号V inを、第1信号値として第1増幅器A1へ印加
する。その時増幅器A2は駆動を受けないので、第2信
号は零である。従って出力信号は増幅器A1の出力信号
により構成される。人力信号V inが増大し、且つ従
って出力信号V il i tが第1最大電圧を超過し
ようとする時には、増幅器へ1への駆動が減少して第2
増幅器への駆動が増大する。
かくして2個の増幅器A1とA2の出力信号が出力信号
V uiLを形成する。入力信号V inが更に増大す
ると、増幅器へ1への駆動、即ち第1信号が、出力信号
VuiLが第1最大電圧値を超過する前に零になる。こ
の時この手段Mは増幅器A2を駆動する第2信号のみを
作り出す。従って、出力信号V u i tは増幅器A
2の出力信号によって形成される。増幅器A2に付随す
る第2最大電圧値が供給電圧差より大きい場合には、こ
れが増幅器が損傷され得ないことを保証する。
第2図は本発明による増幅器装置の第1実施例を示す。
第1増幅器^lは、入力端子i1へ結合された制御電極
と、供給電圧端子■S8へ結合された第1主電極、及び
出力端子u1へ結合された第2主電極を有するトランジ
スタN1を具えている。第2増幅器A2は、入力端子i
2へ結合された制御電極と、供給電圧端子V ssへ結
合された第1主電極とを有するトランジスタN2と、出
力電圧V u + Lの尺度■□、2を受信するために
端子3へ結合された制御電極と、トランジスタN2の主
電極へ結合された第1主電極、及び出力端子u2へ結合
された第2主電極を有するトランジスタN3とを具えて
いる。その他の素子がこの手段Mを構成し、その手段は
第■図に示した手段と同様の方法で2個の増幅器Atと
A2とへ結合される。この手段Mの一部を形成するトラ
ンジスタptとトランジスタP2とは、縮退差動対を構
威し、その目的に対してそれらのトランジスタはそれぞ
れ端子4と端子5とへ結合された第1主電極を有し、そ
れらの端子は互いにダイオードD1と抵抗R1との並列
回路及びこれと直列のもう一つのダイオードD2と抵抗
R2との並列回路とにより結合されている。この2個の
並列回路に共通の接合点が、第1主電極が供給電圧端子
V。へ結合され、制御電極が入力端子!へ結合されてい
るトランジスタP3の第2主電極へ結合されている。更
にその上、トランジスタP1は出力電圧V u i t
の尺度V u i L lを受信するために端子1へ結
合された制御電極と、抵抗R3によりこれも供給電圧端
子V ssへ接続されている第2主電極とを有する。ト
ランジスタP2は更に、基準電圧V reftを受信す
るために端子2へ結合された制御電極と、これも抵抗R
4により供給電圧端子V Iffへ接続されている出力
端子u4へ結合された第2主電極とを有する。手段Mは
更に端子4及び5と出力端子u3及びN4とへ結合され
ている電流調整器Sを具えている。この電流調整器Sの
機能はバイアス電流を一定に維持し、且つそれ故にそれ
らが動作している場合に増幅器A1と八2との相互コン
ダクタンスを一定に維持することである。これが不必要
な交差歪みを防止する。
抵抗R1とR2とがトランジスタP1とP2との間の漸
進的な交差を与え、ダイオードD1とN2とがこれらの
抵抗を横切る電圧降下を制限する。抵抗R3とR4とが
トランジスタN1とN2との制御電極電流を制限する。
この回路は入力端子■へ印加される入力信号V inに
より駆動される。この人力信号V i nはトランジス
タP3を介して差動対P1とP2とへ転送される。
基準電圧■、。、1に関連する出力信号V u i t
の尺度■、ム、の大きさが、トランジスタPIとP2と
の導通の度合いを支配する。供給電圧端子V siに関
連して基準電圧■、。、Iより小さい出力信号V u 
i Lの尺度V uiLIを生じる人力信号VIMの場
合には、トランジスタP1は導通してトランジスタP2
は遮断される。いかにして尺度V u i L Iが得
られるかを第4図を参照して説明する。製造工程を基礎
として、第1増幅器の出力信号が第1電圧値を超過しな
いような、且つ第2増幅器の出力信号が第2電圧値を超
過しないような方法で、基準電圧V rllflが選択
される。入力信号V inはこの時トランジスタP3と
、ダイオードDlと、抵抗R1及びトランジスタP1を
介して、出力端子N3上に第1信号を作り出す。この信
号がトランジスタN1の制御電極を介して増幅器A1を
駆動する。第2増幅器A2はトランジスタN2の制御電
極を介してなんらの駆動も受けないので、このトランジ
スタは導通しない。従って、このトランジスタがそれの
制御電極を介して出力信号V u i tの尺度V u
iL2により駆動されるとはいえ、トランジスタN3は
決して導電的ではなく、その尺度は例えば分圧器によっ
て得られる。入力信号■、。が増大し且つ尺度V ui
LIが基準電圧V reftと等しくなりがちであると
きに、トランジスタP2は導通するように駆動され、ト
ランジスタP1はより少ししか導電的でなくなる。この
時出力端子N4上の第2信号も増大し、トランジスタN
2の制御電極を介して第2増幅器が駆動されるようにさ
せる。
この状態では、電流調整器Sが両増幅器が同じバイアス
電流を有することを保証する。入力信号V i nが更
に増大すると、トランジスタPLは遮断され、一方トラ
ンジスタP2は完全に導電的となる。
従って、トランジスタN1はもはやなんらの駆動も受け
ないので、このトランジスタ内の電流は零になる。対照
的にトランジスタN2とN3とはいまや両者共に導電的
である。この時トランジスタN2は、トランジスタP2
と、ダイオードD2と、抵抗R2及びトランジスタP3
を介して、入力信号V inから得られる第2信号によ
り駆動される。トランジスタN3は出力信号V 11 
i Lの尺度VuiL2によりまだ駆動されており、且
つトランジスタN2が導通するのでいまやターン・オン
される。この装置の動作は2個の増幅器の以下の変形の
説明から明らかになるであろう。増幅器A1は低電圧に
おいて比較的大きい出力電流を供給でき、且つ選択され
た製造工程により支配される最大電圧値を有するトラン
ジスタN1を具えている。増幅器A2はトランジスタN
2とトランジスタN3とを具えているカスコード対を具
えており、それらのトランジスタは一緒に小さい電流に
おいて比較的高い出力電圧を供給することができる。こ
の2個の増幅器は全体の増幅器装置が個別の増幅器より
も大きい出力の振れを有するような方法で相互に補足す
る。
第3図は本発明による増幅器装置の第2実施例を示す。
この装置は第2図に示した装置に大幅に一致しており、
即ちダイオードD1及びD2と、抵抗R1及びR2、及
びトランジスタP3が置き換えられたものである。端子
4と5とはダイオードD3とダイオードD4及び抵抗R
5の並列回路によりいまや相互に結合される。更にその
上、制御電極が入力端子Iへ結合され、第1主電極が供
給電圧端子Laへ結合され、且つ第2主電極がそれぞれ
端子4と5とへ結合されている2個のトランジスタP4
とP5とが加えられた。集積できる抵抗を省略すること
を可能にするこの実施例は、第2図を参照して説明した
装置の動作と同等の方法で動作する。入力信号V in
が、抵抗R5によって縮退差動対P1とP2とを活性化
するトランジスタP4とP5とを駆動する。ダイオード
D3とD4とが再び抵抗R5を横切る電圧を制限するよ
うに働く。
第4図は本発明による増幅器装置の上記実施例の追加部
分を示す。トランジスタN4とトランジスタN5とが並
列に配置され、それらの第1主電極は両方とも抵抗R6
により供給電圧端子V ssへ結合されるとともに端子
lへ結合され、それらの第2主電極は供給電圧端子V。
へ接続されている。トランジスタN4の制御電極は出力
電圧V 11 f tの尺度1□、3を受信するために
端子6へ結合されるとともに、ツェナーダイオードDz
によって供給電圧■ssへ結合されている。尺度■83
.は分圧器によって得ることができる。トランジスタN
5の制御電極は基準電圧■、1□用の端子7へ接続され
ているこの装置は、増幅器Alを駆動する目的で、トラ
ンジスタP1を飽和しないように維持するために、出力
信号■。、、の尺度■、。、2を実質的に基準電圧V 
raf2に制限する。その上、出力電圧V u i (
の尺度V u i L 3は極めて大きい信号の発生を
防止するために、ツェナーダイオードD2により制限さ
れる。
第5図は本発明による増幅器装置用の電流調整器の一例
を示す。トランジスタN6とトランジスタN7とがそれ
らの第1主電極とそれらの制御電極とを介して相互に結
合されて、それらの制御電極は基準電圧回路へも結合さ
れている。トランジスタN6とN7との第2主電極はそ
れぞれ端子4と5とへ結合されている。トランジスタP
6とトランジスタP7とは差動対を構成し、その第1主
電極は相互に結合されて抵抗R7によりトランジスタN
6とN7との第1主電極へ接続されており、第2主電極
は供給電圧端子V。へ結合され、且つ制御電極はそれぞ
れ出力端子u3とN4とへ結合されている。基準電圧回
路は供給電圧Vddと■。との間へ結合され、且つ電流
源J1とそれぞれダイオード接続された3個のトランジ
スタN8. N9及びP8との直列回路を具えている。
トランジスタN8はそれの制御電極とそれの第2主電極
とを電流源J1へ結合されるとともにトランジスタN6
とN7との制御電極へ結合され、且つそれの第1主電極
は第1主電極がトランジスタP8の第1主電極へ接続さ
れているトランジスタN9の制御電極と第2主電極とへ
結合されている。この基準電圧回路がトランジスタN6
とN7に対するバイアス電圧を与え、差動対P6とP7
とが出力端子u3とN4上の電圧に依存する電流の大き
さを支配する。
増幅器AlとA2のうちの活性な増幅器へ印加されるバ
イアス電流が、相当する相互コンダクタンスを安定化さ
せるために絶え間無く実質的に一定値を有することをこ
の電流が保証する。これが交差歪みを最小にする。出力
端子u3とN4上の等しい電圧がトランジスタN6とP
6とを通る電流及びトランジスタN7とP7とを通る電
流とを等しくさせる。しかしながら、出力端子u3とN
4上の等しくない電圧はトランジスタP6とP7とを通
る電流を等しくなくし、一方トランジスタN6とN7と
を通る電流は互いに等しいままに留まる。この電流の大
きさは一方ではトランジスタN6とN7との制御電極間
の、他方では出力端子u3とN4との間の電圧差によっ
て支配される。
本発明はここに開示された態様には制限されない。本発
明の範囲内に、この技術に熟達した人々に対してはいく
つかの変形が考えられる。例えば2個の増幅器は選択さ
れた製造工程と必要な仕様書とに依存したいくつかの方
法で構成され得る。
電流調整器を含んでいる手段に対してユニポーラ−トラ
ンジスタを使用することや異なる構成を使用することも
可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による増幅器装置の基本的図面であり、 第2図は本発明による増幅器装置の第1実施例を示し、 第3図は本発明による増幅器装置の第2実施例を示し、 第4図は本発明による増幅器の上記の実施例の追加部分
を示し、 第5図は本発明による増幅器装置のための電流調整器の
一例を示す。 1〜7・・・端子 八1・・・第1増幅器 A2・・・第2増幅器 D1〜D4・・・ダイオード Dz・・・ツェナーダイオード I、 it、 i2・・・入力端子 J1・・・電流源 M・・・手段 N1〜N9. Pi〜P8・・・トランジスタS・・・
電流調整器 U、  u、 ul〜u4・・・出力端子V、4.V、
、・・・供給電圧端子 V i n・・・入力信号 V u i L・・・出力信号 V uitl+  VuiLI Vuit3”’尺度V
 rllfl+  Lllf□・・・基準電圧FlO,
3 FI6.4 FI5.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最大第1電圧値に対する第1出力電圧を出力端子上
    に作り出すための第1トランジスタを有する第1増幅器
    を具えており、該第1増幅器が第1供給電圧端子と第2
    供給電圧端子との間に結合されている増幅器装置におい
    て、この増幅器装置が更に、最大第2電圧値までの第2
    出力電圧を出力端子上に作り出すための直列に結合され
    た第2トランジスタと第3トランジスタとを有し、且つ
    これも第1供給電圧端子と第2供給電圧端子との間に結
    合された第2増幅器と、それぞれ第1及び第2信号によ
    り前記第1及び第2増幅器を駆動するための手段とを具
    えており、前記第1及び第2信号の合計が実質的に入力
    信号に比例しており、前記第1信号と第2信号との間の
    比率は主として第1電圧値に関する出力電圧に関係して
    いることを特徴とする増幅器装置。 2、前記手段が、それぞれ出力電圧の第1尺度と第1基
    準電圧とを受信するための制御電極を各々が有し、入力
    信号の尺度を受信するための相互に結合された第1主電
    極を有し、且つそれぞれ第1増幅器と第2増幅器とを駆
    動するための第2主電極を各々が有する、第4トランジ
    スタと第5トランジスタとを具えている、差動対を具え
    たことを特徴とする請求項1記載の増幅器装置。 3、前記手段が更に、それぞれ出力電圧の第2尺度と第
    2基準電圧とを受信するための制御電極を各々が有し、
    且つ出力電圧の第1尺度を供給するために相互に結合さ
    れた第1主電極を有している第6トランジスタと第7ト
    ランジスタとを具えている、別の差動対を具えたことを
    特徴とする請求項2記載の増幅器装置。 4、前記手段が更に、電流調整器を具えたことを特徴と
    する請求項1又は2記載の増幅器装置。 5、前記電流調整器が、少なくとも第4トランジスタと
    第5トランジスタとの両者の主電極へ結合されたことを
    特徴とする請求項4記載の増幅器装置。 6、前記電流調整器が、第1主電極が相互に結合され且
    つ基準電圧回路へ結合された差動対を具えたことを特徴
    とする請求項4又は5記載の増幅器装置。 7、第2トランジスタと第3トランジスタとは各々制御
    電極を有し、該制御電極はそれぞれ前記手段と出力電圧
    の第3尺度を受信するための端子とへ結合されたことを
    特徴とする前記請求項のうちいずれか1項記載の増幅器
    装置。
JP2175452A 1989-07-06 1990-07-04 増幅器装置 Expired - Lifetime JP2869670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8901725 1989-07-06
NL8901725A NL8901725A (nl) 1989-07-06 1989-07-06 Versterkerschakeling.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345003A true JPH0345003A (ja) 1991-02-26
JP2869670B2 JP2869670B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=19854978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175452A Expired - Lifetime JP2869670B2 (ja) 1989-07-06 1990-07-04 増幅器装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5065113A (ja)
EP (1) EP0406964B1 (ja)
JP (1) JP2869670B2 (ja)
KR (1) KR0141591B1 (ja)
DE (1) DE69024711T2 (ja)
HK (1) HK170296A (ja)
NL (1) NL8901725A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509113B1 (de) * 1991-04-16 1998-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Ausgangspufferverstärker mit grossem Signalhub
US5311143A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 Motorola, Inc. RF amplifier bias control method and apparatus
JP3390272B2 (ja) * 1994-11-10 2003-03-24 沖電気工業株式会社 同期検波回路
US6529059B1 (en) * 2000-07-26 2003-03-04 Agere Systems Inc. Output stage ESD protection for an integrated circuit
WO2003019774A2 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. High frequency power amplifier circuit
US10476457B2 (en) * 2015-07-30 2019-11-12 Circuit Seed, Llc Low noise trans-impedance amplifiers based on complementary current field-effect transistor devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL237518A (ja) * 1958-04-08
DE2304162C3 (de) * 1973-01-29 1976-01-08 Robert 5300 Bonn Sczech Elektronischer Verstärker mit hohem Wirkungsgrad bzw. geringer elektrischer Verlustleistung
US3863170A (en) * 1973-02-21 1975-01-28 Bendix Corp Thermally stable power amplifier
US4779057A (en) * 1987-08-06 1988-10-18 Tektronix, Inc. Cascode amplifier with nonlinearity correction and improve transient response

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024711T2 (de) 1996-07-25
KR910003918A (ko) 1991-02-28
US5065113A (en) 1991-11-12
DE69024711D1 (de) 1996-02-22
EP0406964A1 (en) 1991-01-09
NL8901725A (nl) 1991-02-01
EP0406964B1 (en) 1996-01-10
JP2869670B2 (ja) 1999-03-10
HK170296A (en) 1996-09-20
KR0141591B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3868583A (en) High-performance solid-state amplifier system
US3651346A (en) Electrical circuit providing multiple v bias voltages
JPH0345003A (ja) 増幅器装置
US6465998B2 (en) Current source with low supply voltage and with low voltage sensitivity
KR970705229A (ko) IF 증폭기/제한기(IF Amplifiers/Limiters)
EP0164182B1 (en) Jfet active load input stage
US5754066A (en) Output stage for buffering an electrical signal and method for performing the same
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPH1141040A (ja) 差動増幅回路および負荷駆動回路
US5617056A (en) Base current compensation circuit
US20030052737A1 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
JPH0557771B2 (ja)
EP3168576A1 (en) Differential amplifier for hall effect bridge transducer
JPH06276037A (ja) オーディオ用パワーアンプ
JP3682122B2 (ja) 全波整流回路
US3670253A (en) A.c. power amplifier
JP2540767B2 (ja) 差動増幅回路
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JPH02311728A (ja) 圧力センサの駆動回路
JPH04135304A (ja) 半導体集積回路
JPH0261174B2 (ja)
JPS6196803A (ja) ブ−トストラツプ回路
JPH063868B2 (ja) 差動型コンパレ−タ回路
JPH0262105A (ja) 演算増幅器
JPS5848515A (ja) 非線型増幅回路